中間休み、低学年の「ドッジボール大会」が始まりました。
2年生との合同チームです。
速いボールも果敢にキャッチ!
中間休みは、赤組が1ポイントリードでした。
昼休みの対戦も白熱しました。
そして、最終結果は赤組の勝利でした。
1年生も2年生も、最後まで一生懸命な姿が印象的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【ドッジボール大会・俳句会】
本日の中間休み・昼休み、ドッジボール大会が開催されました。
ドッジボール大会は低学年・中学年・高学年の部に分かれて行い、2年生は1年生とともに低学年の部に参加します。
試合中はキャッチしたボールを1年生に譲るシーンなど、自分だけでなく皆が楽しめるように意識してゲームに参加する姿が見られました。
他人の気持ちを考えて行動することが徐々に出来るようになっています。
また、国語の時間に俳句会を行いました。
俳句会は名前をかくして、誰が書いたのかわからないようにしてから、自分が良いと思った俳句を選ぶ方式でクラス1の俳句を決める活動です。
今回の優勝句は、
「夏の日は 海へ行ったら すずしいな」
5・7・5を守りつつ、海という季語を用いて、伝えたいことを簡潔に伝えているこの句に決まりました。
今後、秋・冬と1年を通じて俳句会を続ける予定です。
今後も、独創性とユーモアにあふれた俳句を期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【社会】
今日は、スーパーマーケットの食材について話し合い、調べ学習を進めました。
野菜、肉類、魚・貝類、果物などに分けて食材を挙げ、主な産地や旬の時期などを調べました。
次は、調べたことからわかるスーパーマーケットの工夫について考えたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除】
教室の掃除の様子です。
今日も熱心に取り組む3年生です。
一学期もまとめの時期。
夏休みまでに教室をピカピカにしていきたいと思います。
3年教室に「ありがとう」の思いを持って活動していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【社会】
「くらしと水」をテーマに、新聞を作っています。
「SDGsと水」「節水とエコ」「学校や家で使う水」「防災と水」「水の大切さ」など、調べてみたいテーマを決めて、見出しや割り付け(レイアウト)を工夫しながらまとめています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という学習です。
「ランドセルは海をこえて」という本を読み聞かせした後、図書室でノンフィクション作品を探しに行きました。
ドキュメンタリーやルポルタージュ、伝記など、色々な本がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【「救命入門講習」】
2時間目に「救命入門講習」が実施されました。
昨年もこの時期に実施され、6年生にとっては2回目の講習です。
胸骨圧迫で使用する人形を前にして、6年生はみんな緊張気味です。
「今、目の前に人が倒れている」という設定で、どうような行動をして、その人を救助するか。実際に行うことから講習が始まりました。
昨年の経験から、胸骨圧迫やAEDの使用をあわてて始める姿が見られましたが、それをしっかり行わないと救助できないことが分かりました。
意識や呼吸がないことを確認後、119番通報をすること、胸骨圧迫を継続すること、AEDは機械の指示をしっかり聞いて行動ことなどを教わりました。
命に関する大切な学習と認識して、真剣に救命入門講習を受講する6年生の様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【Todd sensei's last English class】
Today is Todd sensei's last English class for this semester.
Congratulations to all of the students for the hard work they have done studying English.
We hope everyone has a happy summer holidays and can enjoy time with their family.
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「チリコンカーン」】
・牛乳
・チリコンカーン
・わかめの酢の物
・さつまいもの素揚げ
~*~*~*~*~
☆「チリコンカーン」は金時豆や人参、玉ねぎをトマトピューレで煮込みます。
辛みのある調味料は加えていないため、辛い食べ物が苦手な人も食べられます。
大豆はミキサーでつぶして、豚ひき肉となじむようにしてあります。
~*~*~*~*~
こちらは「サツマイモの素揚げ」です。
~*~*~*~*~
☆ 「わかめとキャベツを合わせた酢の物」は炒り卵を加えて食べやすくなりました。
食欲が落ちる蒸し暑い日が続きますが、お酢の効果でさっぱりと野菜が食べられました。
明日の給食は「白身魚のフライ」です。お楽しみに!
【朝根っこマラソン】
火曜日は「朝根っこマラソン」からのスタートです。
暑さが厳しくなってきましたが、自分のペースで4分間を走り切りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【救命講習】
3時間目は、ゲストティーチャーにお越しいただき「救命講習」を実施しました。
はじめに、市バスで身体の不自由な人が乗ってきたとき、どのような声かけをするべきか、ロールプレイを行いました。
声をかけるべきなのは、座席を譲る人だけでしょうか?
席を譲った人だけではなく、周りの人達が「お手伝いしましょうか?」「荷物を持ちましょうか?」など、たくさん声をかけることができれば……あたたかい社会になります。
「自分には関係ない」、「何も出来ない」と見て見ぬふりをせず、「助け合う心」を大切にしなければならないことを学びました。
今日は「心肺蘇生」について学びました。
心肺蘇生には、いろいろな手順がありますが、5年生にできることは何でしょうか?
もし、目の前に倒れている人がいたらどうするか、代表者で実践してみます。
「だれかいませんか~!」と叫んでも、誰も来てくれません。
胸骨圧迫の方法もわからないので、どうすればよいのかよく分からないまま、時間が過ぎてしまいました。
もし、胸骨圧迫のやり方を分かっていれば、救急車が来るまでに命をつなげるかもしれません。
早速、人形を使って、胸骨圧迫の練習をしました。
両手をしっかり胸に当てて、体重をかけなければ5㎝以上押すことができません。
思っていた以上に力が必要で、大変だということがよく分かりました。
赤ちゃんの胸骨圧迫は、指を2本にして心臓を押します。
指だけで力をかけ続けなければならないので、両手で押すよりも難しいと話す5年生もいました。
これを救急車が到着するまで一人で続ける事はとても大変です。
息を合わせて交代する練習も行いました。
もし、このような場面に出会ったとき、胸骨圧迫を少しでも手伝えるならば、大人の人と一緒に協力することもできます。
自ら「命を救おう」という思いを持って行動することが大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「ナップザック作りの報告」】
1学期最後の家庭科の時間です。
調理器具やガスコンロの点火、手縫いの手順やアイロンのポイントなどを尋ねるテストを行いました。
その後は、マイナップザック作りを振り返る活動を進めました。
手縫いとの格闘の末に(!?)完成したナップザックを手に取り、苦労したカ所を写真に取り込んだり、手描きの絵や言葉を添えて報告します。
もちろん、ロイロノートのテキストに報告文を打ち込んで提出することが課題です。
「「わき」の部分のなみ縫いをしたのですが、縫い目が大きくなりすぎないように縫うのが大変でした」
「「ひも通し」の部分が取れないように「かがり縫い」でぐるぐる巻きにしました」
「最後まで「玉結び」に苦労しました。先生の力を借りました」
と、多くの5年生が初めて取り組んだ裁縫・手縫いの姿がほほえましいです。
さあ、来学期は「ゆで野菜」の調理実習からスタートです。
どうぞ、お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・
【English relay and 6 week review quiz】
Today was an English relay with Coach Todd passing the microphone from student to student using a timer to compete. Every class in school competes for the fastest time. “A. Hello B. Hello. A. How are you? B. I’m great. How are you? A. I’m wonderful.” Then the microphone goes to the next student.
The practice round woke them up and gave them confidence, but the second round really motivated them to beat their previous time and the previous classes!
The fun continued with the whole class vs. Todd in a 5 week review. All English covered in the last 5/6 weeks was quizzed and the students had a great time in the quiz atmosphere. They laughed, shouted, jumped and did their best to beat the teacher which of course they succeeded.
A review of all English in the previous lessons was given in the exact same quiz format as well as the relay to all classes. In this case all classes performed the same tasks and were all equally competitive and motivated to do their best. It was a very competitive Sports-like day.
【国語】
先週に書き上げたスピーチの原稿を発表しました。
テーマは「一学期楽しかったこと・がんばったことと&夏休みにしたいこと」です。
ウキウキウォーキングや、れんげスクールランチのことなど、れんげ班での活動が楽しかったとスピーチしてくれました。
また、夏休みにしたいことについては、行きたい場所ややってみたいことを3つ紹介してくれました。
スピーチの後、発表者に感想や質問もたくさん出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】
今日は中学年のドッジボール大会でした。
1年生は、体育館で観戦しました。
明日は、低学年のドッジボール大会です。
赤組・白組4つのチームに分かれて対戦します。
どんな戦いになるのか、楽しみです。
【国語 夏の俳句作り・昼休み ビンゴゲーム】
蝉が鳴き始め、真夏の気配がすぐそこに迫ってきました。
国語では1学期が始まってすぐに行った「春の俳句大会」に引き続き「夏の俳句大会」を開催します。
夏の俳句会をします!と児童に伝えたところ、「いえーい!」と歓声が上がるほど児童も楽しみにしていたようです。
春とは季語も、句の雰囲気も変わってくる夏の俳句。
どのような俳句が出て来るのか私も楽しみにしています。
今日の所は俳句を作るに当たって、音のルールの確認と、夏の季語を一緒に考える時間にしました。
夏と言えば、スイカ、虫取り、夏祭り、海に、花火に、流しそうめん……、楽しい季語がたくさん出てきました。
良い俳句をたくさん作ってくれそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、昼休みにイベントゲーム委員会が主催する「ビンゴゲーム」に2年生がたくさん参加しました。
英語の学習もかねており、委員会の上級生と楽しく、ためになる時間を過ごしました。
【ドッジボール大会】
今週から、水曜日までの3日間で、スポーツ委員会の企画・進行によるドッジボール大会を実施しています。
今日は、中学年の大会でした。
4年生とのドッジボールに新鮮な気持ちとちょっぴりの緊張感を持って臨んだ子どもたち。
一生懸命に投げたり避けたりと、意欲的に参加しました。
中学年の結果は、白が一歩リードといったところです。
明日は低学年。
明後日に高学年の大会です。
赤組、白組どっちが優勝するか、とても楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ほめ言葉のシャワー】
昼根っこの時間、ほめ言葉のシャワーを行いました。
自分なりの「ほめ言葉」を相手に伝える言葉にすることが何よりも大切なことです。
みんな具体的に話せるようになり、ぐっとくる「ほめ言葉」が教室に広がりました。
みんなからの「ほめ言葉」に、ニコッと笑顔を見せる場面も見られ、微笑ましい時間を過ごしました。
【学級活動】
1学期を締めくくる「お楽しみ会」の計画を立てました。
みんなで意見を出し合いながら、教室で行うイベントと、体育の時間にすることを決めました。
それぞれの担当の係に分かれて、楽しく準備を進めていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中学年ドッジボール大会】
中間休みと昼休みに、スポーツ委員会主催のドッジボール大会が行われました。
赤組と白組の2色対抗のドッジボール大会です。
接戦で、白熱した試合になりました!
【学級活動】
今日は1学期末の「お楽しみ会」を行います。
お楽しみ会の内容は、先週の学級会で決まりました。
5年生のお楽しみ会は「お楽しみ会実行委員」が進めます。
各プログラムに2人の実行委員が、ルールの内容やチームの分け方、時間配分などを計画してくれました。
教室で、実行委員が決めてくれたルール説明を聞いた後は、運動場に出て「陣とり鬼ごっこ」から始めました。
そのあとも「ポートボール」「リレー」と、あっという間にプログラムが進みます。
暑い気候の中でしたが、水分補給と休憩をはさみながら、楽しく盛り上がることができました。
楽しいお楽しみ会を企画してくれた実行委員のみんなに、クラス全員から拍手をおくりました。
【体育「保健・感染症の予防」】
1時間目の体育は、保健の学習に取り組みました。
今日の課題は「感染症の予防」です。
まず、インフルエンザやノロウイルスなどの感染の仕方についてです。
空気を通して体に入る場合と、病原体が付いた手や食べ物などから入る場合があることが分かりました。
そして、予防の方法として「病原体をなくす」「体の抵抗力を高める」「病原体のうつる道筋を断ち切る」ことを確認しました。
最後に、今日の学習を受けて、感染症を予防するために自分がこれから気を付けたいことをワークシートに書き込みました。
多くの6年生が、体の抵抗力を高めるために「栄養バランスの良い食事」「充分な休養をとる」「適度な運動」の3つを実行していきたいと考えています。
【活発な委員会活動①】~スポーツ委員会のドッジボール大会
今週初めの3日間は、スポーツ委員会による「ドッジボール大会」を実施しています。
初日は、中学年の大会です。
中間休み・昼休みに白熱した試合が見られました。
スポーツ委員メンバーは、審判や実況中継役として、場を盛り上げてくれています。
先週の金曜日に、委員メンバーは試合のことを各教室に伝えに来てくれていました。
楽しい3日間になりそうです!
~*~*~*~*~
今日の給食時間は、クリーン委員会が各教室を回ってくれました。
「黙掃除見回り隊」として、明日より各所を確認してくれる予定です。
ブックワールド委員会も「たくさん本を読もうキャンペーン」の継続について連絡に来てくれました。
今回は10種類の本を読んだ人に、しおりのプレゼント第二弾があるそうです。
(カードに10の項目がありますが、前回の5種類と合わせてよいそうです。)
~*~*~*~*~
こちらは、昼休みのイベントです。
イベント委員が「英語ビンゴ大会」を開催しました。
異学年の交流も見られます。
"Bingo!”
“Me, too!” “Me, too!”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日の給食「とりささみのピカタ」】
・牛乳
・とりささみのピカタ
・胡麻あえ
・豆腐の味噌汁
~*~*~*~*~
☆ 「とりささみのピカタ」は溶いた卵にチーズを混ぜ、ささみにからめて焼きました。
焼き上がりにチーズの香りがふんわりと香ります。
ささみは卵にくるまれてしっとり、やわらかい食感でした。
~*~*~*~*~
こちらは「胡麻和え」です。
~*~*~*~*~
☆ 「豆腐と小松菜、玉ねぎの味噌汁」でした。
豆腐は煮崩れしないように、蒸して水分をぬきました。
小松菜のシャキシャキとした食感も、お味噌汁のアクセントになりました。
明日の給食は「チリコンカーン」です。お楽しみに!
【給食】
今日は七夕。
給食の七夕ゼリーの星の飾りに「かわいい~!」と声が上がりました。
とうもろこしごはんです。
「とうもろこしが☆みたい」と、ここでも星を発見!
そして、七夕スープの中にも緑の星、おくらを発見!
みんなでおいしく頂きました。
そこへ、高学年のスポーツ委員会さんが、来週、全校で行われるドッジボール大会のお知らせに来てくれました。
初めての大会に、やる気いっぱいの1年生です。
【算数「かさ」・国語「あったらいいなこんなもの」】
今回は教室の中で、前回に引き続き、身近な物のかさを1dLマス・10mLマスを使って量る活動を行いました。
前回に行った活動の続きと言うことで、以前よりもスムーズに行うことが出来ました。
牛乳パックや、乳酸品飲料のボトル、虫かご、ペットボトルなど、身近な物のかさについて、子ども達は楽しそうに調べていました。
また、国語の時間には「あったらいいなこんなもの」という題名で作文を行いました。
「あったらいいなこんなもの」は実際にはないけど、こんなものがあればいいのに!と思えるような道具を考えて書く作文です。
実に色々な道具があり、その児童の性格が色濃く出ていました。
自分が食べたい料理を作ってくれる「ランチメーカー」や・・・
宿題をかわりにやってくれる「宿題カブト・クワガタ」とか・・・
自分の考えや思いを文章にして表現するよい練習になりました。
まだ、文章の構成や言葉遣いに課題が見られる児童も多いですが、これからの課題として引き続き指導を続けていきます。
・・・それにしても宿題は自分でやらないと力にならないので、カブト・クワガタに頼らず頑張ってほしいところですね。
【社会】
今日は、教科書のスーパーの店内図を元にスーパーマーケットの工夫を見つける活動です。
一人活動・グループ活動の流れで、スーパーの工夫を全体で共有できました。
・車いすが通れるほど店内の通路が広い。
・どこに何があるか、すぐにわかるように看板が上にある。
・カートがすぐに取れるようにきちんと整理されている。
などが挙げられました。
みんな意欲的に活動していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除】
テキパキと掃除に取り組む3年生です。
取りかかりも抜群でした。
ほうきの掃き方、ぞうきんの絞り方など、確かめながら掃除に励みました。
自分の担当の掃除が終わっても、何かできることを考えて行動する姿は大変立派です。
【学級活動】
一昨日・昨日の琵琶湖自然教室の振り返りをしました。
楽しかったことや心に残ったことを絵や文章でまとめています。
また、宮ヶ浜のゴミ調査・ゴミ拾いにの活動については、SDGsパスポートにも気づいたことを書きました。
「ウォークラリー」「カヌー」「宮ヶ浜のゴミ調査・ゴミ拾い」など、全員そろって色々な体験をすることができました。
みんなで協力して楽しい思い出ができたことを、これからの学校生活につなげていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日は「関西電気保安協会」から4名のゲストティーチャーに来ていただき、出張授業がありました。
内容は「炭電池」を作る実験です。
作り方を丁寧に教えていただき、無事にみんな「炭」と身近な材料だけで、モーターを回すことができました。
先日学習した「直列つなぎ」にも挑戦しました。
1つよりもプロペラは速く回ります。
使用した実験セットは、一人一つずつ持ち帰りました。
夏休みの自由研究のヒントにできそうです。
【学級活動】
いよいよ、2週間後の学年行事「大江山自然教室」に向けての活動がスタートしました。
今日は、活動班を発表して「役割決め」「目標決め」を行います。
早速、それぞれのチームが集まって、「班長」「レク係」「食事係」「生活保健係」の4つの係に分かれました。
係が決まると、そのあとは「チーム名」や「合言葉」「めあて」を決めて、1チームずつクラスのみんなに発表しました。
進行するのは、いま決まったばかりの班長さんです。
どのチームの班長さんも、張り切って発表してくれました。
チームや役割が決まって、大江山自然教室がより一層楽しみになった様子です。
来週からは、休み時間を使って、それぞれの係活動が始まります。
【月かげ「生命と向き合う人生」】
沖縄現地学習を受けて、月かげの時間では「命」について考える学習を進めています。
今日はその2回目です。
道徳の教科書に記載されている「生命と向き合う人生」という題材に取り組みました。
動物管理センターで働く坂本さんは、センターに運ばれてくる犬の命を助けようと、保護した犬を訓練して新しい飼い主を探したり、犬の飼い方の相談を受けたり、学校で命の大切さを伝える教室を開いたりするなど、様々な活動に取り組んでいます。
そして、「もっと動物の命を救いたい」という願いを持ち、55歳の時に獣医師になって、動物病院を開く決意をします。
今週は、ロイロノートに「坂本さんの生き方から感じたこと」をまとめました。
6年生は、坂本さんの55歳からの決意に驚き、「命」の大切さを実感することができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「続々完成!マイエプロン」】
ミシン実習の技術を生かした、自分だけのオリジナルエプロン制作を進めてきました。
仕上げとなる「ポケット付け」の作業にもミシンを使います。
ポケットの形を変えたり、2つ口のポケットにしたりと工夫を楽しむことができます。
最後は「ひも通し部分」にひもを通し、身長に合わせてひもの長さを調整したり、アイロンでアップリケを付けたりして、自分らしさを付け足していきます。
友だちにアドバイスをもらいながら、“マイエプロン”の完成を満喫しています。
ページ上へ