menu

【応援団の話し合い活動】

先週金曜日に、運動会に向けて、応援団の初顔合わせがありました。

今日は、2度目のミーティングになります。

昨年の「エール交換」や「応援合戦」の録画を観て、その様子を確認しました。

DSC03236

今回のメイン活動は、どんな拍子で応援合戦を進めていくかです。

言葉に合わせ、3小節に何拍とるかを考えるので、少し音楽学習のようでした。

DSC03237

なんとなく形が見えてきました。

今は水泳学習で子どもたちは大変ですが、運動会に向けた活動を少しずつ進めています。

DSC03238

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「竹輪の二色揚げ」】

・牛乳
・竹輪の二色揚げ
・元気サラダ
・すまし汁

IMG_8335

☆ 竹輪の二色揚げはカレー粉と青のりを混ぜた衣に竹輪をつけて揚げました。

IMG_6075

黄色と緑色が二色を表しています。

衣がカリッと香ばしく揚げあがりました。

IMG_8336

☆ 野菜たっぷり元気サラダは、ごま油やしょう油で味つけしています。

IMG_6074

ごま油を効かせて、塩分を控えめに調味料を合わせました。

IMG_6072

☆ すまし汁は豆腐や玉ねぎで作りました。

玉ねぎをよく煮込んだので、野菜のおいしさも味わえました。

IMG_6073

明日の給食は「さわらのパン粉焼き」です。

お楽しみに!

 

【体育】

プール学習の三回目です。

Aコースは、クロールや背浮きを練習しました。

IMG_6830

Bコースは、かべをけってスタートする練習や、ビート板を使って、ばた足で進む練習をしました。

IMG_6834

1週間、安全に気をつけてプール学習に取り組み、自分のグループで頑張りました。

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

来週の音読発表に向けて、練習を進めています。

IMG_0990

「祇園精舎の鐘のこえ 諸行無常の響きあり」

ご存じ「平家物語」の一節です。

難しい言葉もしっかり発声できるようになり、暗誦できるようになってきました!

 

【掃除】

毎日、昼休みの前は必ず掃除です。

週毎に変わる掃除当番が箒・机運び・雑巾係に分かれて、丁寧に掃除に取り組みます。

IMG_0542

特に、今日の雑巾係さんは机の上のような目立つところから、椅子の足などの目につきにくいところまで丁寧に拭いてくれました。

IMG_0539

箒の使い方や、黙々と掃除をする点など、指導する点はまだまだ沢山ですが、自ら進んで楽しそうに掃除をしている姿には、毎日感心させられます。

IMG_0543

そんな彼らと掃除をしつつ、「仕事であっても楽しむ」という彼らのスタンスは私も見習わないとなぁ、と反省した担任でした。

 

水泳学習の一週目が終わりました。

IMG_8550

プールの疲れから、睡眠時間はいつも以上に長かったのではないでしょうか。

それでも、3年キッズは、心合わせ・力合わせで今日一日を励んでいました。

*******

【みんな遊び】

「王様ドッジボール」を行いました。

IMG_8564

天気が心配でしたが、雨も止み、みんな元気よくグラウンドで活動していました。

IMG_8566

キャッチできるようにチャレンジしてほしいです。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

はかりを使って身の回りのものの重さを量る活動を行いました。

IMG_8575

調べたいものの重さを予想し、結果をまとめました。

IMG_8574

IMG_8573

IMG_6069

IMG_6070

IMG_6071

はかりの目盛りの読み方の練習も含めて、重さの感覚を掴んでいくことが目標です。

次は、実際に1kgに触れ、その重さに近いものを探す活動を行う予定です。

 

【書写(毛筆)】

「左右」という2文字を練習しました。

ポイントは「筆順」と「字形」です。

IMG_4020

「横画」と「左はらい」が交わるときには、先に書く方が短くことも意識して練習しています。

「左」は、1画目の横画を短く、2画目の左はらいを長めに書きます。

「右」は、1画目の左はらいを短く、2画目の横画を長めに書きます。

これらのポイントを意識しながら、集中して書き上げました。

IMG_4021

IMG_4045

~*~*~*~*~*~*~

【昼休み】

運動場で、ボールが使える割り当てでしたので、ドッジボールで遊ぶ姿がたくさん見られました。

IMG_4036

教室では、読書をしたり、係活動の相談をしたり、楽しく過ごしていました。

IMG_4041

2学期の通常授業が始まって1週間が経ちましたが、学習面も生活面もめあてに向かってがんばる姿がたくさん見られます。

来週も、元気いっぱい楽しくがんばりましょう!

 

【社会】

9月に入り、季節は秋となりました。

今日は、秋の味覚「秋刀魚」の写真から授業がスタートしました。

好き嫌いは分かれますが、秋刀魚は家庭でもおいしく食べることのできる秋の味覚です。

しかし、2023年4月の記事によると秋刀魚の漁獲量は今年過去最低となり、価格の高騰が心配されています。

秋刀魚だけではなく、海の資源は私達人間の影響で年々少なくなっているのです。

DSCN7850

今日は、海の「水産資源」を守るために、どのような取り組みが行われているのかについて調べました。

「生産者」「消費者」「行政」の3つの視点で「水産資源を守るために取り組んでいること」をノートにまとめます。

DSCN7853

DSCN7852

「消費者」の視点で調べていると、私達にも水産資源を守るためにできることがあるそうです。

タブレットや教科書を熱心に読みながら、調べていました。

 

【夏服グループ写真「全員、笑顔で」】

卒業アルバム用夏服のグループ写真を、本日、撮影しました。

座席の8グループがそれぞれ話し合って、学校のどの場所で撮影するかを決めました。

IMG_1150

ビオトープ、ジャングルジム、鉄棒、畑の前などの運動場を選んだグループが4つ、理科室、職員室、ベランダ、玄関など屋内を選んだのは4グループでした。

IMG_1155

写真撮影の際には、毎回、写真屋さんからの「にっこり!」「笑って!」などの声かけをしていただくのですが、緊張するのか、どうしても表情がかたくなり、全員の笑顔での撮影が難しいものです。

しかし、今回のグループ写真は多くても4人での撮影なので、グループ全員が笑顔で撮影が可能なはずです。

IMG_1158

全員「満面の笑顔」で撮影が終えられたことでしょう。

IMG_1161

 

【緑を通じてまち作り。京都東山ゆかりの「キクタニギク」を育てよう!】

9月7日、知恩院「和順会館」にて京都・東山ゆかりの「キクタニギク」を育て、名勝円山公園などの利活用を考える 京都市都市緑化協会、京都文教学園、京阪園芸の3者による連携協定が締結されました。

(↓クリック)
京阪園芸株式会社のプレスリリース 

小学校では先日、4年生が「キクタニギク」の苗を京阪園芸より受け取り、栽培を開始しています。

IMG_39372

IMG_39452

5・6年生の「ネイチャー委員会」も栽培活動に参加します。

現在、玄関に「キクタニギク」のプランターを設置しています。

また、全校児童にも紹介活動をしていきます。

DSC027033

~*~*~*~*~*~*~

【英語朝体操】

英語朝体操の朝です。

たくさんの子どもたちが集まり、大盛況でした。

英語で「ラジオ体操第一・第二」をします。

DSC03199

腕を伸ばして体を回したり、軽やかにジャンプするなど、体ほぐしができました。

DSC03202

ラジオ体操の後は、英語ヨガタイムです。

小鳥のポーズでは、姿勢よくできました。

DSC03205

終わりに、お楽しみのゲームタイム。

「ねずみトラップ」をしました。

DSC03206

そして、ハンカチ落としのような「トンボと蚊」ゲームをしました。

DSC03209

あっという間の、楽しい時間でした。

~*~*~*~*~*~*~

【江戸時代のお金を使って(イベント委員会)】

休み時間、イベント委員が、1年生教室で小さなイベントコーナーを設けました。

江戸時代のお金に触れ、半紙と鉛筆を使ってこすり出す活動です。

DSC03213

そのお金の名前は「寛永通宝」。

真ん中に真四角の穴があるのが特徴的で、かっこいい漢字が4つ並んでいます。

イベント委員は、並び方に関心を寄せていました。

DSC03215

なかなかうまくいきませんでしたが、何度もやっているうちに文字が浮かび上がってきました。

その後は、ハサミで丸く切りました。

少し、歴史に触れることができました。

~*~*~*~*~*~*~

【応援団初顔合わせ】

5,6年生の応援団メンバーが決まったので、今日の休み時間に全体で集まり、メンバー確認をしました。

また、目標となる言葉を決定しました。

DSC03212

運動会に熱い思いを持つ子どもたち... どんな活動になるか、楽しみです。

~*~*~*~*~*~*~

【スポーツ教室】

いつも工夫いっぱいのスポーツ教室です。

今日も、臨機応変に対応する力を養う活動でした。

DSC03222

よく見ると、ボールばかりでなく、紙を丸めたものも蹴っています。

あまりバウンスしないのが特徴で、その分たくさん動いて、パス回しをしながらゴールに入れなくてはいけません。

DSC03230

人数も、様々に変化します。

頭脳プレーが、ゴールへの鍵です。

DSC03231

充実感いっぱいのメンバー達。

ふと顔を上げると、曇り空にぽつんと虹が出ていました。

DSC03233

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「ささみのソースカツ」】

・牛乳
・ささみのソースカツ
・キャベツのサラダ
・野菜と春雨のスープ

IMG_8327

☆ ささみのソースカツは下味をつけたささみにパン粉をつけて調理しました。

IMG_6066

パン粉つけの作業は、衣が厚くつきすぎないように注意します。

IMG_8328

サクサクでしっとりと揚げることが出来ました。

IMG_6065

IMG_6067

☆ 野菜と春雨のスープは野菜の形を細長く切り揃えて、春雨と食べやすいように工夫してあります。

つるっと食べられるスープになりました。

IMG_6064

来週の給食は「竹輪の二色揚げ」です。

お楽しみに!

 

【図工「かんてんアート」】

最初に、アートカードを使った鑑賞をしました。

何があるかな?

何をしているのかな?

気になるところはどこだろう?

どうして気になるのかな?

みんなで見て、感じて、話し合いました。

IMG_6796

続いては、ひんやり寒天を使った活動です。

IMG_6795

ツンツン指で突っついてみたり、ぎゅっと握ってみたり、

スプーンですくってみたり、手でちぎってみたり、

IMG_6789

キラキラ電灯に透かしてみたり、匂いを嗅いでみたり、

それぞれの色を重ねてみたり・・・

IMG_6794

カップに水を入れてふよふよと寒天が浮く姿や、下から光が透ける様子、様々な角度から観察する姿も多く見られました。

最後は、パフェのカップに飾って、お兄さん・お姉さんに綺麗のお裾分け。

IMG_6810

窓際に飾ったので、太陽の光がカップに差し込んで、キラキラ光っていました!

「スプーンでくるくる回すと中の水もキラキラして綺麗だよ」と教えてくれました。

IMG_6813

片付けの前に・・・形がほとんどなくなるまで、握ったり、潰したり、質感を楽しみました!

 

【水泳学習2】

今日で水泳の前半が終わりました。

だんだんとプールに慣れてきて準備も素早くなり、泳ぐ時間が長くとれるようになってきています。

テキパキとした素早い行動は学校生活に限らず、社会に出ても重要になる能力なので、今後ともしっかりと指導していきます。

IMG_0507

泳ぎに関しても、皆ぐんぐんと成長しています。

子どもたちは3つのコースに自分の泳力に合ったコースで泳ぎを練習します。

伏し浮き、蹴伸び、クロールなど、コースによって練習内容は違うものの、どの児童も苦手を克服し、自分の目標に向かって真剣にがんばる姿が見られました。

IMG_0519

IMG_0533

来週からは後半戦です。

子どもたちも、教員も、最後まで楽しんで、気を緩めることのないように取り組んでいきます。

 

毎日、笑顔で楽しく活動している子どもたち。

6時間の授業では……水泳学習で少し疲れも見えてきましたが、一人一人のがんばりが光っています。

実り多き2学期に向けて一歩ずつ前進していきたいと思います。

*******

【国語】

まずは、小倉百人一首の緑カルタの音読からスタート。

IMG_8535

全員が暗唱できるように毎日音読していきます。

 

次は、前時に続き「対話」の学習です。

「山小屋で三日間過ごすなら」の話題から、ふだん子どもだけではできないことをして、自然とふれ合うなら何を持って行くかをグループで話し合う活動です。

IMG_8541

話し合いでの約束事は2つです。

①.グループ全員が話すこと。

②.友達の意見や考えを否定しないこと。

これらの決まりを守って積極的に話し合っていました。

IMG_8536

「川で魚釣りしたい」そのために、「バケツ」と「釣り竿」があったらいいな。

でも、星空の観察もしたいから、望遠鏡と鉛筆ノートがあれば・・・

でも、昆虫や植物見つけもしたいしな・・・

などなど、頭を抱えながらグループで必要なものをまとめていました。

 

次の時間は、グループで選んだ5つのものを紹介する予定です。

 

【音楽】

「情景を思い浮かべて歌おう」というテーマで、「♪もみじ」の2部合唱に取り組んでいます。

今日は、美しいもみじのイメージを共有し合うために「4年生の木」を作りました。

IMG_4000

IMG_4003

IMG_4005

みんなが描いたもみじを貼り合わせて作っています。

IMG_4008

完成が楽しみです。

~*~*~*~*~*~

【体育】

第3回目の水泳学習です。

今日も3つのグループに分かれて練習しました。

DSC03177

来週も、安全に楽しくがんばりましょう!

~*~*~*~*~*~

【社会】

「自然災害に対する取り組み」について学習を進めています。

今日は「公助」「共助」「自助」という言葉と、その意味を学習しました。

IMG_4014

授業の終わりには、映像を通して「公助」の具体的な取り組みへの理解を深めました。

 

【国語】

5年生では、夏休みに読んだお気に入りの本をもとに「読書感想文」を書く学習を進めています。

夏休み中に仕上げた「ワークシート」参考にしながら、1200字の感想文を書き上げました。

DSCN7844

原稿用紙三枚と聞くと、「書けるかな…」と不安になっていた5年生ですが、いざ書き始めるとスラスラと下書き原稿が仕上がりました。

下書き原稿を書く上で、大切にしたことは「思い切りを持って最後まで書き上げる」ということです。

文脈の乱れや字数の制限など、いろいろな事を考えると、考えすぎて文章がまとまらなくなることがあります。

DSCN7845

字を間違えていても、文脈が乱れていても、後で付け足したり、直すことのできる下書きでは、とにかく思い切りを持って文章を書くことを意識しました。

次の時間では、清書に取り組みます。

~*~*~*~*~*~*~*~


【算数】

今日は「台形の面積の求め方」について学習しました。

これまでの学習では「三角形」や「平行四辺形」の面積の公式を学習しました。

DSCN7848

「底辺」「高さ」という新しい言葉が出てきましたが、台形の面積を求める公式にも「上底」「下底」という新しいことばが出てきました。

どの辺が「上底・下底」になるのか、「高さ」はどこになるのかを考えながら、クラスの力を合わせて台形の公式の理由を解き明かしました。

 

【朝根っこタイム「音読練習」】

2週間後、高学年の音読タイムに向けて、朝の根っこタイムに音読の練習に取り組んでいます。

IMG_1139

次の6年生の発表は「夏目漱石の『坊ちゃん』」を予定しています。

IMG_1140

息を合わせて、声をそろえて音読することを目標に練習に励みます。

IMG_1142

~*~*~*~*~*~*~*~

【学級活動「運動会に向けて」】

10月7日(土)に実施される「秋の大運動会」に向けて、今日、係活動の役割を決めました。

運動会を創りだす6年生にとっては、運動会の係活動は非常に大切な役割です。

運動会を盛り上げるには、高学年の係活動への積極的な関わりが不可欠です。

児童会、応援、決勝、採点記録、体操、準備・プログラム、放送の全部で7つの係活動に取り組みます。

児童会と放送係は、委員会の役割がそのまま移行されるので、残りの5つの係活動を決めていきました。

IMG_1143

自分の得意分野を生かせるように、係を選んでいるように感じました。

来週には「応援団」の活動がスタートするようです。

運動会に向けての活動が少しずつ始まります。

 

【ASE始まる!】

2学期の「ASE 放課後英語」が始まりました。

まずは、1学期の復習です。

絵本3冊の音読と、E表現(先生に会った時に便利な「お役立ち英語表現」)の発音をしました。

E表現では、これまで子どもたちは、"It’s so nice to see you." をよく使っていましたが、今回は "I’m so glad to see you." という、別の言い方を知りました。

また、"Did you sleep OK last night?" も学びました。

ぜひ、明日からも使ってほしい言葉です。

DSC03186 - コピー[3]_thumb_thumb

子どもたちのお楽しみタイム「英語遊び」です。

今回は、「英語版 氷おに」です。英語を言わないと、つかまった子どもは助けてもらえません。

また、助ける人も英語を言わなくてはいけないというルールです。

DSC03191[3]_thumb_thumb

ASEでは、子ども一人一人が遊びの中で「英語を言わなくてはいけない環境」作りをしています。

DSC03194[3]_thumb_thumb

メンバーのみなさん。

2学期も楽しみながら英語にどんどん触れましょう。

~*~*~*~*~*~


【今日の給食「豚肉のケチャップ焼き」】

・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・大根サラダ
・油揚げの味噌汁

IMG_83173_thumb_thumb

☆ 豚肉のケチャップ焼きは、脂身をカリッと焼き上げるのがポイントです。

IMG_83183_thumb_thumb

ソースはトマトケチャップを混ぜて、甘酸っぱさのある味つけになりました。

IMG_6062[2]_thumb_thumb

IMG_6061[2]_thumb_thumb

~*~*~*~

☆ 味噌汁は油ぬきした油揚げを使って、よりおいしくなるようにします。

お湯の中で軽く煮たり、お湯をかけたりすることで、油が抜けて味がしみこみやすくなります。

IMG_6060[2]_thumb_thumb

明日の給食は「ささみのソースカツ」です。

お楽しみに!

 

B日程入試(9/30土)の受験を検討されている方へ、概要と個別相談のご案内をさせて頂きます。

本校B日程の入学試験は【9月30日(土)】に実施いたします。

願書受付期間は【9月19日(火)am6:00~29日(金)pm2:00】です。

詳細につきましては、以下をクリックしてご覧ください。

【B日程入学試験のご案内(概要と個別相談について)】

事前の個別相談につきましても記載しています。

また、お問い合わせ等、ご遠慮なく本校へご連絡ください。

*京都文教短期大学付属小学校 TEL 075-752-1411

 

【体育】

昨日のプール学習後、自分に合ったコースを考え、メンバーが替わった今日のプール学習でした。

整列時のペアや並び順が変更になりましたが、整列・移動がサッと素早くできました。

学習が始まると、Aコースではクロールの練習、Bコースでは、だるま浮き、伏し浮き、ばた足を中心に、ビート板を使って練習を頑張りました。

~*~*~*~*~*~

【休み時間】

昼休みは、残念ながら雨が降っていたため、教室で過ごすことになりました。

係ポスターの続きをしている係は、お友達の顔を書いてあげていて、とっても協力的でした。

IMG_0968

 

【図工「お話の絵」】

2学期はじめての図工は、最初に月1アート鑑賞からスタートしました。

1学期から毎月一つずつアート鑑賞をしてきた子ども達。

しっかり作品を見て考えて、友達の意見に付け足したり、少しずつ<アート>について話すことに慣れてきたようです。

IMG_1639

もっともっとアートがみんなの身近な存在になりますように!

*****

制作の時間では、佐藤さとるさんの「おおきな きが ほしい」のお話を聞いてから「自分だったらどんな木がほしいかな~」と想像を広げる活動です。

実際の木ってどんな触り心地?と雨が降り出すギリギリで触りに行きました。

ゴツゴツしていたり、幹から生える枝の様子、様々な形があることに気付きました。

IMG_6757

絵本の中にでてくる<かおるさん>がほしいと思っている木は

「4人が手を繋いでやっとかかえられる大きさでないといけない」の言葉から

実際にテーブルのメンバーで手を繋いで大きさを確認したり、

お話の世界に入り込んで、自分なら!と考えを話す姿が印象的でした。

IMG_6762

自分ならどうする?を考え、友達の考えを聞いたあとは、実際に画用紙に描いていきます。

IMG_6763

素敵な窓があったり、一休みできるベランダ、夢のキッチン、とびはねる木など、楽しいアイディアがたくさん!

IMG_6767

紙が大きいし、床で!なんて姿もあり、のびのびと活動していました。

来週は、絵の具とクレヨンを使って着色をしていきます。

 

今日は、激しい雨が降り、暑さが少し落ち着いた一日でした。

ただ、グラウンドで遊べなくて残念に思う子どもたちでした。

それでも、遊び係さんが教室で楽しめる活動を考えてくれました。

*******


【算数】

重さの学習に入りました。

今日は、グラム(g)に着目して、身の回りの文房具の重さを比較する活動を行いました。

IMG_8532

「1円玉は1g」です。

その1円玉を利用して、自分の鉛筆や消しゴム等の重さを調べました。

IMG_6052

また、友達とも協力して、それぞれの文房具の重さを比べ合っていました。

IMG_8533

楽しみながら、重さの感覚を掴むことができました。

IMG_8534

次回は、はかりの使い方、目盛の読み方、1kgの重さについて学習します。

IMG_6054

~*~*~*~*~*~*~


【英語】

英語授業の様子です。

みんな真剣な表情です。

IMG_6051

昨日の英語で、夏の思い出の一文を書きました。

今日はそれを写真に撮り、スピーキング練習の後、録音をして提出しました。

IMG_6048

それぞれ書いている内容は異なります。

周りの友達に頼るわけにいかないので、一生懸命がんばっていました。

IMG_6049

自分の文を、もっとすらすら言えるように、これからも今回の文章を繰り返し音読練習していきます。

 

【音読タイム】

礼拝の後、今日は中学年が音読発表をしました。

4年生は「旧暦の月名」を音読しました。

IMG_3979

久しぶりの音読発表にやや緊張している姿も見られましたが、みんなで声をそろえて音読することができました!

この調子で、2学期も色々な音読にチャレンジしていきましょう!

~*~*~*~*~*~

【月かげ】

「心の体温計」というお話を読み、「度がすぎるとはどのようなことか」「度がすぎないために、どのような工夫ができるか」について学習しました。

「健康で生活するために」「気持ちよく生活するために」「時間をうまく使うために」「家でしっかり勉強するために」どんな工夫ができるのか、ペアで意見を出し合っています。

IMG_3982

IMG_3988

ペアで話し合ったことや学級全体で共有したことを、どんどん行動に移してがんばりましょう!

 

ページ上へ