menu

【中間休み】

今日はクラスの「あそび係」さんが、クラス全員でのドッジボールを計画してくれました。

DSCN8227

中には「久しぶりに外遊びをする!」と話す児童もいます。

「行こう!」と声を掛け合って、運動場に集まりました。

DSCN8228

毎日のドッジボール遊びのおかげで、投げるスピードやキャッチも上達しています。

DSCN8232

試合は決着が付かず、延長戦も行いました。

過ごしやすいお天気の中、みんな遊びを楽しんでいた様子です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【総合学習】

学びと力の発表会に向けて、発表づくりを進めています。

DSCN8240

今日は土曜日に行われる中間発表会に向け、原稿やスライド作りを進めました。

「ここはこんな風に話そう!」や「クイズを入れてみては?」など、いろいろなアイディアを出し合い、進めていきます。

DSCN8234

聞いていて、楽しく学べる発表になるように、時間いっぱい打ち合わせをしていました。

 

【感謝の気持ちを込めて(れんげ班の写真渡し)】
               
れんげ全校遠足のグループ写真が届いたので、朝根っこタイムの時間、各学年にその写真を渡しに行きました。

IMG_1526

グループのメンバーに声をかけて渡すことを伝えて、6年生の教室をスタート。

IMG_1528

6年生の班長を遠足当日支えてくれた感謝の言葉を下学年に伝えながら、写真を渡す様子が見られました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【56年合同体育「公式ドッジボール」】

5年生は来月に私小連のドッジボール大会に出場します。

昨年に、その大会を経験している6年生は、大会の雰囲気やルールなどがよく分かっているので、ドッジボール大会の「先輩」に当たります。

IMG_1583

今日の5年6年の合同体育は、対抗でドッジボールの試合を行いながら、6年生が試合のお手本を示すことを目的に行いました。

IMG_1607

公式ドッジボールの試合の勝敗は、ルールをしっかりと把握して、できる限り相手チームにボールを渡さないことが大切です。

IMG_1632

今日の合同体育で、5年生がよりルールを理解し、来月の大会に向けて準備が進められたことを願います。

 

【班長さんの写真配達】

先週に、縦割れんげ班の全校遠足がありました。

1年生は、班のみんなが力を合わせて作った「太陽の塔パズル」をプレゼントしてもらいました。

コスモスを背景に撮った記念写真がもう仕上がりました。

今朝、6年生が各学年に笑顔いっぱいで配達していました。

IMG_1427

一年生にやさしい言葉かけをする6年生。

思い出のつまった写真です。

IMG_1428

どの学年も温かい雰囲気に包まれました。

IMG_4488

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【ASE】

放課後の英語タイムです。

一番に駆けてきたのは、今日お誕生日のお友達でした!

みんなで"Congratulations!"が言えました。

開始前より「英語だるまさん」を楽しみます。

近づいてくると迫力があります。

DSC04279

今回は、1年生が「Everyday English」で取り組む絵本音読2冊の全文に挑戦です。

2,3年生はずいぶん前に取り組みましたが、しっかり覚えていました。

1年生は2,3年生以上に声を張り上げて、負けじとがんばりました。

DSC04281

今回のゲームは「池の中のカエル」です。

DSC04283

食べられない(タッチされない)ように、果敢にカエルに向かっていく虫たち。

「勇気があるっ!」なんていう英語フレーズも使いました。

DSC04286

虫さん役は「どれだけ速いの? 捕まえられるの?」とからかいのかけ声を言います。

DSC04287

逃げたり、捕まったり、楽しく英語遊びができました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

【今日の給食「マーボー豆腐」】

・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨サラダ

IMG_8449

☆ マーボー豆腐は玉ねぎや三度豆の野菜も入っています。

辛みのもとは入れずに、味噌をベースに味つけしています。

豆腐を蒸して水分を切っておくと、煮崩れしにくくなります。

IMG_6273

☆ 春雨サラダは、キャベツや人参、きゅうり、錦糸卵を合わせました。

ツルツルとした食感で、食べやすい人気のメニューです。

IMG_6274

野菜は千切りにしたり、細めの短冊切りにして、春雨に合わせた切り方をすると、全体がよくなじんでよりおいしく食べられます。

IMG_6271

明日の給食は「ポークカレー」です。

お楽しみに!

 

【音読発表】

礼拝の後に、音読発表に臨みました。

IMG_1418

起立から礼までの一連の流れがスムーズに自分達で進められました。

また、発表は「浦島太郎」の冒頭を最後までそろえて音読することができました。

次回の発表に向けて、声の大きさを課題に進めたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【月かげ】

今週の日曜日は、文教キッズが楽しみにしている『月かげ祭』です。

みんなが笑顔で過ごせるように、当日の約束や持ち物、そして高学年のボランティアの仕事の内容(会場美化・募金・文教まんじゅう販売・後片付け)を知り、1年生として協力できることを考えました。

特に会場をきれいに使うこと中心に考え、意見を届けてくれました。

当日、みんなが約束を守って、一人一人の心がけで楽しい月かげ祭にしていきたいですね。

 

【音読タイム】

今日は、3週間に1度の音読タイムです。

今回挑戦したのは「名作冒頭集」、名作の冒頭を抜き出した短い文をまとめたものです。

「雪国」「羅生門」「学問のすすめ」「吾輩は猫である」……どれも有名な作品ですが、2年生には少々難しいかもしれないと思いつつ練習していました。

IMG_0858

しかし、さすがは文教キッズの2年生、今日は見事な音読を披露しました。

全員がぴったりそろった大きな声で、堂々と音読することができました。

次の発表は、また3週間後です。

次回に向けて、練習を続けていきます。

 

【家庭学習発表会】

スピーチ力(プレゼン力)を養うことや調べ学習の取り組み紹介をめあてとして、「家庭学習ノート」発表会を実施しました。

IMG_8912

調べたこと、きっかけ、気付き、まとめをおよそ一分間で話します。

IMG_8917

自分自身が何に興味を持ち、調べ学習を行ったのか簡単にまとめることがポイントです。

IMG_8923

調べただけで終わらないように、お家の方に紹介したり、先生に話したり、友達と発表練習したりと自発的に行動できるよう、これからも進めていきたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【月かげ祭に向けて】

5校時は、月かげ祭の内容や約束、3年生のめあてを確認しました。

その中で、私たち文教キッズを支えて下さる方の存在にふれることで、月かげ祭への期待感が膨らんだことでしょう。

IMG_8941

また、後半はみんなが喜ぶために準備して下さっている保護者の方々に応える行動とは何かを、全体で話し合い、考えを共有しました。

3年生だけでなく、文教キッズ全員が楽しいと思えるように。

IMG_8940

そんな一日になることを願っています。

月かげ祭・バザーに携わって下さる保護者の皆様、ありがとうございます。

当日は、よろしくお願いいたします。

 

【月かげ】

前半は、月かげ祭のお話をしました。

「みんなが笑顔で楽しい1日」にするために、私たちが心がけたいことを出し合い、5・6年生のボランティア活動にどのように協力できるかについて話し合いました。

IMG_4478

IMG_4474

仲良く行動することやお礼をきちんと伝えること、挨拶、ゴミの分別、順番を守ることなど色々な意見が出ました。

また、来年に向けて5・6年生の活動をよく見ておきたいという意見もあり、頼もしく思いました。

後半は、学級力アンケートの結果を見て、学級のよいところや改善していきたいところについて話し合いました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

「ごんぎつね」のまとめの学習です。

これまでの学習を振り返りながら、読み取ったことや思ったことをもとにテーマを設定してグループで話し合いました。

「ごんと兵十の人物像と関係」「ごんのつぐないの気持ちは兵十に届いたのか」「物語の結末について」というテーマで話し合っています。

IMG_4482

その後は、グループで話し合ったことを参考にしながら、それぞれのテーマに沿って自分の考えをまとめました。

IMG_4485

 

【学級活動】

今週末開催の月かげ祭にて、高学年が取り組むボランティア活動の準備を行いました。

5年生は「チャリティー募金」と「会場美化活動」を行います。

DSCN8221

DSCN8217

今日は、自分が担当する「ボランティア活動」についてのポスター作りに取り組みました。

DSCN8220

DSCN8224

一緒に活動するメンバーと共に協力し、こだわりのポスターができました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【音読】

今、音読練習は「落語」に挑戦しています。

落語は、テンポの良い掛け合いがポイントです。

IMG-3519

3つの役に分けて、掛け合いの練習を行いました。

IMG-3522 (1)

セリフに気持ちが入るように、役を演じながら読むと、だんだん声が小さくなってしまいます。

はっきりした声で音読ができるよう、練習を繰り返しました。

 

【月かげ「ボランティアの意義」】

今週末の月かげ祭で6年生は、会場美化活動と文教まんじゅう・飲み物販売のボランティア活動に取り組みます。

その活動を実りある活動とするために、今日の月かげ学習は、道徳の教科書を使って「ボランティアの意義」について考えました。

IMG_1517

教科書の題材には、地域のお年寄りといっしょに清掃ボランティアに取り組む小学生の主人公が登場します。

この活動が負担に思う主人公が、共に活動しているおばあさんと話をしているうちに「ボランティアの意義」について考え直すのでした。

この題材を受けて、6年生のクラスでもボランティア活動は何のためにするのかを考えました。

IMG_1513

日曜日には、みんなの笑顔が自分の喜びとなるように、ボランティア活動に励む6年生の姿を期待しています。

IMG_1511

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【家庭科「一食分の献立発表会1」】

「家族の誰に?いつ?なにを?」を想定して『一食分の献立』を考える学習に取り組んできました。

今日は、グループ毎にプレゼン形式でタブレットに打ち込んだ画面やポイントをクラスのみんなに紹介する時間です。

IMG_43944 IMG_43974

発表前の打ち合わせです。

必ずメンバー全員が発言すること、これまで学習した献立を立てるためのポイントを盛り込むことなど、伝えるための柱を理解し、担当やグループの工夫を整理します。

IMG_44023

秋の旬である“鮭”の塩焼きを主菜に置いたメニューです。

ヨーグルトにリンゴというデザートまで用意し、栄養のバランスを考えたラインナップのようです。

IMG_44073

カロリーを検索し、少々ボリューミーに立てた中華のランチだそうです。

「主菜が2つ?」「唐揚げは副菜?」と、聞いている友だちから鋭い指摘を受けても、「お母さんにしっかりと食べてもらう!」のだそうです。

聞いているみんなからは、気づきや感想をロイロノートに送ってもらい、共有する時間を持ちました。

このあとも、「好み」や「価格」「ヘルシーさ」など、家族の“食”を見つめる時間を過ごしていきます。

 

【礼拝】

水曜日、礼拝の朝です。

み仏さまに、仏教聖歌と十編のお十念をお称えしました。

DSC04251

先日は「利他の心」での協力が、全校れんげ遠足で生かされました。

きっと子ども達の心に、れんげの花が咲いたことでしょう。

校長先生より、月かげ祭に向けたお話を聞きました。

お楽しみの一日ですが、そんな中で高学年は「みんなのために、役立てることがあれば・・・」の心でボランティア活動をします。

DSC04254

「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんの言葉です。

「人が一番うれしいこと・・・それは、人は人を喜ばせること」です。

運動会、全校遠足と、大きな行事で活躍してきた高学年の姿が重なります。

もうすぐ月かげ祭です。

『お礼の気持ち・感謝の心』をキーワードに、その日を過ごせたらと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【音読タイム】

今回の音読発表は、低学年です。

1年生は「浦島太郎」の冒頭を最後までそろえて音読することができました。

DSC04256

2年生は「雪国」「羅生門」「学問のすすめ」「吾輩は猫である」冒頭を、暗唱してくれました。

DSC04255

いつもながら、本当に感心させられます。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【歴史&英語club「日本最古の公立美術館へ」】

クラブ活動です。

京都文教小「歴史ウォーキング&英語クラブ」は、徒歩3分の「京都市京セラ美術館」へ行きました。

こちらは、現存する日本最古の公立美術館です。

11月の「きょうと市民しんぶん」に掲載のとおり、11月12日まで、美術館設立の経緯や建築過程が分かる資料を展示しています。

早速、メンバーが見学に行きました。

開館は1933年(昭和8年)で、昭和天皇の即位を祝う記念事業の一つとして、市民の寄付により設立されました。

DSC04261

今年で開館90周年を迎えました。

レトロな雰囲気が建築様式から伝わってきます。

西広間に行くと、展示品とともに歴史の変遷をスクリーンで確認することができました。

DSC04265

中でも驚きが、1964年(昭和39年)に展示された「ミロのヴィーナス」の特別公開です。

ルーブル美術館からはるばる来日!

その後、ミロのヴィーナスの海外展示は実施されていないのだとか。

京都市美術館は、まさに特別だったのですね。

DSC04272

建物の様子です。

天窓のデザインも素敵です。

DSC04275

旧正面玄関の階段です。

なんという空間でしょう。

趣があり、時代をさかのぼって歩くようです。

DSC04276

美術館を後にして、帰路につきます。

ここで英語クラブとしての本領発揮…(最初は、やや逃げ腰でしたが。)

今日のインタビューは、メキシコの方でした。

名前を聞き返して下さったりして、温かく接して下さいました。

DSC04278

あらためて、メキシコがスペイン語で話されていることを知ったメンバー達。

「知らなかった!」の驚きでした。

最後はもちろん、教えてもらった「グラシアス!」とお礼を言いました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

【今日の給食「かぼちゃシチュー」】

・牛乳
・ミルクパン
・かぼちゃシチュー
・白身魚のフライ
・きゅうりのサラダ

IMG_8444

~*~*~*~

☆ かぼちゃシチューは、10月31日のハロウィンをイメージしたメニューです。

IMG_8446

かぼちゃをたっぷり使って作りました。

ほんのりとかぼちゃの甘味が効いている味つけに仕上がりました。

~*~*~*~

☆ 白身魚のフライは、下味をつけたカレイにパン粉をまぶして調理しました。

揚げあがりの白身魚がふんわりとやわらかく仕上がっています。

~*~*~*~

☆ きゅうりや大根、キャベツ、パプリカの入ったカラフルなサラダは見た目も鮮やかです。

シャキシャキの野菜をよく噛んでおいしくいただきました。

明日の給食は「マーボー豆腐」です。

お楽しみに!

 

【昼根っこタイム】

明日の音読発表に向けての練習です。

IMG_1413

暗唱が難しく、音読ファイルを見ながらですが、大きな声で頑張って発声できています。

姿勢も意識して練習しました。明日の発表でも頑張ってほしいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

【算数】

ひきざんの学習に入っています。今日の学習では、くり下がりのある計算の仕方の説明ができるように練習をしました。また、くり上がりのあるたしざんについても、時間を決めて正しく速く計算できるように練習プリントに取り組みました。

IMG_1416

形づくりのおさらいもしました。

IMG_1417

【マラソン・音読練習】

毎週火曜日の朝に、中高のグラウンドを借りて長距離走を行っています。

IMG_0852

普段の体育ではまだ持久走などはしないので、自分のペースで止まらないように走り続けるという運動は1週間に1度、この時間だけです。

IMG_0855

3連休明けでも一生懸命走る子ども達です。

明日は低学年の音読タイム、練習にも緊張感があります。

今回音読するのは、日本の名作数作品から冒頭の文を抜き出し、まとめたもの。

2年生には少し難しいかもしれない、と思って挑戦していましたが、しっかりと覚えて発表できるレベルになりました。

今日の練習では、しっかりそろった聞き取りやすい声を体育館に響かせることができていました。

IMG_0856

明日の本番で、その実力を思いっきり発揮してくれることを期待します。

IMG_0857

一週間がスタートしました。

今週は、日曜日まで6日間の学校生活です。

月影祭を楽しみにしている3年生、規則正しい生活習慣で体調を崩さないよう心がけてほしいです。

*******

【掃除】

「さすが!!」

と思わず声をかけるほど、ほうきの掃き方が抜群でした。

IMG_8904

給食後スムーズに準備し、掃除を進める子どもたち。

IMG_8905

黙って取り組むことに少しの課題を残していますが、みんな一生懸命励んでいます。

これからも正しい心で掃除に臨みます。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

鉄棒運動です。

「鉄棒」では、主に逆上がりの練習にみっちり取り組みました。

IMG_8906

補助器具を使いながら熱心に活動しています。

IMG_8908

コツを掴みながら、「できた!」を増やしてほしいです。

【社会】

「用水の建設~琵琶湖疏水~」の学習に入りました。

今日は、琵琶湖疏水は、どこを流れて浄水場まで来ているのか、地図を使って調べました。

土地の高さにも注目しながら、疏水の流れを赤色、琵琶湖や川を青色で塗り分けています。

IMG_4462

IMG_4465

その後、地図を見て気がついたことをみんなで出し合いました。

また、授業の最後には「疏水探検マップ」を見ながら映像を通して、琵琶湖疏水について学びました。

IMG_4469

~*~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「面積」の学習に取り組んでいます。

今日は、L字型の面積の求め方を考えました。

タブレットを使って、どのようにして考えたのか説明しています。

IMG_4471

IMG_4470

L字型の面積は、分けたり、継ぎ足したりして考えると、長方形や正方形の面積の公式を使って求められることを学習しました。

【月影総合】

行事が続く2学期です。11月18日に行われる、「学びと力の発表会Ⅱ」に向けての舞台発表準備を進めます。

5年生は、社会科で取り扱ってきた「情報社会を生きるわたしたち」の単元で学んだことをもとに、メディア・リテラシーについて発表します。

DSCN8210

今日は、チームに分かれてグループ発表の準備を行いました。

まずは原稿づくりです。自分が調べたことを持ち寄って、どんな内容で発表するのかを考えます。

DSCN8214

原稿が仕上がったら、次はスライドを作成していきます。

調べた内容を、ただただ話していても相手に伝わりません。

どんな工夫をすれば、見ていてワクワクする発表になるでしょうか?

DSCN8213

チームによって、発表準備の進め方にも個性があります。

役割分担をして、良い発表ができるように話し合いを進めました。

~*~*~*~*~*~*~*~

家庭科【買い物の形と買い物のポイント】

自分も「消費者」の一人であることを意識し、日常生活においてさまざまな買い物の形があることを再認識する時間を過ごしました。
お金を支払って必要な物を手に入れるだけではなく、交通系のICカードや商品券などのプリペイドカードを使う場面もあります。

IMG_439310

また、カタログやインターネットを活用した通信販売の方法で、希望の物を手に入れる場面についても、注意して利用する必要があることを学習しました。
消費者が商品の取引でトラブルになって時の相談機関である『消費者生活センター』のことが教科書資料に載っています。
“かしこい消費者”の第一歩として学習を進めています。

【算数「過去問にチャレンジ!」】

算数は習熟クラスと発展クラスの2つに分かれて、授業を進めています。
習熟クラスは、京都文教中学校の過去問にチャレンジしています。
1~8の4点問題が15問あり、9以降の問題が5点の問題で8問あり、合計で100点満点です。

IMG_1502

比較的解きやすい4点問題を全問正解を目指し、5点問題を2問以上解くと、70点以上の点数を取ることが可能です。

IMG_1503

だから、現在の目標得点が70点以上です。
毎回この点数に近い点数が獲得できるように、引き続き練習していきます。

発展クラスは、受験に向けたオリジナルのプリントを進めています。
A~Cのプリントのうち、一番進んでいる人はBー14に取り組んでいます。

IMG_1505

だんだん難易度が高くなって、プリントを進めるスピードも少し遅くなっているようですが、次のプリントに取り組めるよう、頑張っています。

IMG_1506

【今日の給食「ささみのピカタ」】

・牛乳
・ささみのピカタ
・キャベツのカレー和え
・大根の味噌汁

IMG_8442

☆ ピカタは、鶏ささみを使っています。チーズを混ぜた卵をからませて、ふっくら焼きあがりました。

IMG_6265

~*~*~*~

☆ キャベツのカレー和えは、酢やカレー粉を合わせて作ったドレッシングで味つけしました。

IMG_6264

カレー粉のスパイスの香りで、野菜をさらにおいしく食べられました。

~*~*~*~

☆ 大根の味噌汁は玉ねぎ、わかめを合わせました。いちょうの形に切りそろえた大根は、透き通るまでよく煮てあります。

IMG_6263

明日の給食は「かぼちゃのシチュー」です。お楽しみに!

~*~*~*~*~*~*~*~

【英語昼ドッジ】

英語ドッジの昼休みになりました! イベント委員メンバーが、英語で円陣を組んで場を盛り上げます。

DSC04245

2回戦の実施です。

DSC04235

今日も、やさしさいっぱいのボールの譲り合いが見られました。

DSC04238

今回は、途中からボールが2個になりました。その分、ボールを当てる・当てられた回数が増え、英語フレーズがあちこちで聞かれました。

DSC04248

~*~*~*~*~*~*~*~

【韓国語講座】

放課後の韓国語講座です。今回は「バッチム」を中心に、文字と発音の学習をしました。いろいろな文字・単語を紹介してもらって、読み方の確認をしています。

DSC04249

子どもたちが一番嬉しいのは、体を動かす時です。語学学習ですから、学びのハードルが高いです。時に眠気に負けそうな時がありますが、続けてがんばりましょう!

DSC04250

【朝根っこタイム】

れんげ班の6年生班長さんが、昨日の遠足で頑張った1年生に、ウォークラリーで集めたピースを使って完成したパズルを届けに来てくれました。

IMG_1382

班長さんが、パズルにメッセージを添えてくれていて、遠足の記念になることと思います。

IMG_1385

IMG_1388

1年生はみんな、とってもうれしそうでした。

 

【休み時間】

みんな遊び係の提案で「王様ドッジ」をしました。

IMG_1394

王様を選んで、スタート!

IMG_1397

思いがけず1回戦が10秒で終了し、2回戦をして、みんなで楽しい休み時間を過ごしました。

 

【国語】

「くじらぐも」の段落分けをしました。

「」の箇所を段落としないように気をつけながら段落番号をふっていきました。

読書感想文の取り組みを経て、段落の意識がみんなに定着していることがうかがえました。

今日の新出漢字は「花」と「休」です。

部首の「くさかんむり」や「にんべん」についても知り、ドリル・ノートを使って練習を進めました。

IMG_1410

練習の中で書きたい漢字がどんどん出てきて、難しい漢字にもチャレンジして書こうとするなど、漢字学習への意欲が高いです。

IMG_1408

来週の音読発表に向けて練習を進めています。

今回練習しているのは「浦島太郎」の冒頭です。

IMG_1403

文語体の言い回しが難しいのですが、最後までしっかり声を出して揃えて音読できるようになりました。

 

【放課後】

2年生は授業の関係で、金曜日の放課後の時間が他曜日よりも長くなっています。

それもあってか、金曜日はいつもより多くの児童が残っています。

IMG_0849

しかし、今日はあいにくの雨。

教室で宿題をする児童や、ボードゲームを楽しむ児童など、思い思いの放課後を過ごしていました。

IMG_0851

ボードゲームの中でも、将棋はルールを覚えて、強くなってほしいという思いがあり、雨の日には子ども達に勧めています。

駒の動きを覚えるのがやや大変ですが、それさえ乗り越えれば、非常に奥深く面白いゲームです。

IMG_0850

また、戦略と先読みで戦う将棋は、昨今重要視されている論理的思考力を養うには、うってつけのゲームでもあります。

近頃、若手プロの活躍で人気も高い将棋、好きな児童が増えてくれるとうれしいです。

 

【根っこマラソン】

朝は「根っこマラソン」を実施しました。

IMG_8876

中高グラウンドで三分間走です。

IMG_8879

遠足の次の日でもありましたが、3周・4周と力強く走っていました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【算数】

今日から新しい単元の学習です。

IMG_8884

問題文をよく読み、数量の倍関係を読み取り、図に表して問題を解くことができることを目標に学習を進めていきます。

IMG_8885

問題を読み取ることも、図に表すことも、式を立てることも、確実に理解を深められるよう、くり返し練習していきます。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

【鉄棒】

鉄棒の学習です。

「上がる、ぶら下がる、おりる、まわる」の4つの分野に分けて、簡単な技から挑戦しています。

IMG_8886

みんな、できているかどうかのチェックをしてほしくて、必死です。

 

時には、仲間で教えあって活動する場面も見られました。

できなかった技も練習して「できた喜び」が味わえるように活動します。

IMG_8895

学習の最後は、鉄棒技発表会を行う予定です。

披露したい技を習得できるように今後も取り組みたいです。

 

ページ上へ