menu

【生活科「おもちゃランド」】

おもちゃランド当日です。

子ども達はこの日のために、1ヶ月弱準備を続けてきました。

IMG_0832

どんなおもちゃがあるのかの意見交流、おもちゃの計画書作成から始まり、全員が無事おもちゃを完成させての本番です。

IMG_0829

たくさんのおもちゃとともに、1年生をお迎えしました。

楽しそうに遊んでもらえて、2年生も満足そうです。

IMG_0827

IMG_0830

 

今回の動くおもちゃ作りは、今後学習する理科に向けての布石でもあります。

身近な物から作る「動くおもちゃ」は理科の分野に入ってから、運動・ゴム・風・磁石などの分野につながる内容です。

この単元は、経験の有無で理解度が大きく変わってきます。

理科の勉強をする時まで記憶があれば、おもちゃ作りの経験は必ず生きます。

2年生の皆、6年までおもちゃ作りをしたこと、忘れないでね。

IMG_0836

IMG_0834

 

【校外学習】

観光バスに乗り、南部クリーンセンター(さすてな京都)へ出かけました。

3年生はこれまでに社会科の時間を通して、京都市内に集まる「ごみの行方」について学習しています。

今日は、更なる学習課題とこれからの生活に生かせること探求しようと、めあてを持って取り組みました。

 

クリーンセンターに着くと、施設の方に案内されて広報室へ。

そこでは、ごみを分別することがどれだけ重要なことか、リチウムイオン電池がごみの中から発火する映像を交えながら紹介していただきました。

IMG_1360

子どもたちは、燃えるごみの中に入れてはいけないものを良く理解できたと思います。

普段から意識して分別し、ゴミ出しすることが大切ですね。

IMG_1369

その後、見学の約束を伝えられ見学開始です。

まずは、プラットホームです。

IMG_1371

1階と3階にあり、1階は持ち込みごみ、3階はごみ収集車が、ピットにごみを投入する場所です。

IMG_1375

次に、焼却炉の場所に向かいました。

階段状の火格子である「ストーカー」の上で、ごみを移動させながら処理する焼却炉を使っていると聞きました。

DSC03977

900℃以上の高温で焼却することにより、燃え残りのない完全な灰になるそうです。

IMG_1378

続いて、ごみピットについて学習しました。

IMG_1381

こちらは、家庭から出された燃えるごみを回収し、燃えやすくするために、この大きなキャッチャーを少しずつ移動させ、「持ち上げては落とす」を繰り返しています。

DSC03981

ガラスの向こうは、まさにごみの山です。

一日に約500tのごみが回収されるそうです。

このキャッチャーひとすくいで、およそ4トン(象1頭分?)のごみが持ち上がるようです。

DSC03980

子どもたちは「ごみを減らさないと...」と呟いていました。

たしかに・・・一人一人の意識が大切です!

 

それから、それから・・・

ごみの焼却によって発生する高温の排ガスから熱を回収し、高温・高圧の蒸気を作るボイラ・排ガス処理施設

ボイラで作り出した高温・高圧の蒸気を利用して、最大14000kWを発電できる蒸気タービン発電機

余った電力は電力会社に売っているようです。

DSC03995

最終処分場(エコランド・音羽の杜)

この場所は、燃やしたごみの灰を埋め立てする場所です。

DSC03986

後50年ほどで埋め立てできなくなると言われていました。

DSC03989

もう一つの最終処分場を作る場所、時間、費用は簡単に生まれません。

このお話を聞き、私たちはどのように生きていくか考えられる良いきっかけとなりました。

 

生ごみをエネルギーに変えるバイオガス化施設

DSC04003

微生物に生ごみを20日間かけて食べさせて、ごみを小さくする取り組みです。

地球温暖化を防ぐためにも、燃やすだけではなく、何かに変える努力も必要だと感じました。

IMG_1400

このようにたくさんのことを丁寧に説明していただきました。

今日の学びを忘れずに生活することを願っています。

IMG_1426

IMG_1438

帰校後の根っこタイムで、クリーンセンター見学の振り返りを行いました。

次の社会の時間でも、写真を見返しながら学習を進めます。

 

保護者の皆様には、是非お子さんから今日の見学で感じたことを聞いてみて下さい。

そして、家族で2回目の見学をおすすめします。

 

【朝根っこタイム】

先週・先々週の金曜日は全校体育があったので、久しぶりの「根っこマラソン」です。

さわやかな秋晴れの下、自分のペースを保ちながら走っています。

IMG_4380

IMG_4379

その後は、4年生で育てている「キクタニギク」の観察をしました。

IMG_4383

IMG_4382

よく見てみると、小さな蕾ができていました!

これからも、みんなで大切に育てていきましょう!

~*~*~*~*~*~*~*~

【社会】

都道府県の歌を歌った後、都道府県のテストをしました。

今日も明るい声で、リズムにのって歌っています。

IMG_4388

都道府県のテストも位置と漢字を覚えた成果を発揮して、集中してがんばっていました。

IMG_4393

その後は、京都府の祭りや年中行事について調べ学習をしました。

2~3人のグループに分かれて調べています。

IMG_4394

来週は、調べたことをグループ毎にまとめて発表する予定です。

 

【国語】

「たずねびと」のお話を続けています。

このお話は、広島の原爆の被害を題材にした物語文です。

今日は、第6場面を掘り下げて読みます。

主人公が、広島の死没者追悼平和祈念館で出会ったものをきっかけに、どんな感情の変化が起きたのか読み解きます。

DSCN8078

いろいろな死没者の写真がモニターに映し出された中で、「口元だけ今にも笑い出しそうな子」に目をうばわれた主人公の気持ちを考えました。

「おもしろいことに笑うのは戦時中も今も同じであることを感じた」「戦争中にも、楽しいことがあったんだと感じた」という意見の一方で、「口元だけということは、実は無理して笑っていたのではないか」「おもしろいこともがまんしなければならない世の中だったのではないか」という意見も出ます。

一文の表現にも、主人公の気持ちに寄り添うことでいろいろな考えが浮かびます。

作者はどんなことを伝えたかったのか、読み手として深く掘り下げて考えることができました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【れんげ活動】

今日は、6年生の教室で「れんげ遠足の打ち合わせ」を行いました。

DSCN8088

班長と一緒に、遠足の注意事項を確認したり、お昼ごはんを食べるポイントや園内を周るルートを決めていきます。

万博公園のマップを見ながら、「お昼ごはんまでにこのポイント行けるかな?」「同じところ2回通ることはやめたほうがいいと思う?」と相談しています。

DSCN8091

5年生は、いつでも班長になれる心づもりで、打ち合わせに臨みました。

 

【学級活動「れんげ全校遠足に向けて」】

来週には「れんげ全校遠足」が実施されます。

班長である6年生にとって、緊張の学校行事です。

その緊張感を少しでも軽減するには、全校遠足に対する準備をしっかりと行うことが大切です。

5時間目に、副班長の5年生が6年生教室に集まり、全校遠足の概要を聞きました。

IMG_1429

IMG_1413

遠足当日、楽しい活動を作り出すために、今日の打ち合わせの内容をしっかりと把握しなければなりません。

そんな気概を持って、5・6年生が話に聞き入っている様子でした。

IMG_1411

IMG_1424

来週の水曜日実施のれんげ遠足事前集会には、れんげ班の全員が集まり、翌日の遠足がうまく進められるように話し合います。

まずは、その時に班長として自覚し、リーダーシップをとって話し合いが進行できることを期待しています。

IMG_1428

IMG_1425

 

「ようやく!彼岸花」

今週に入り、正門前の彼岸花がようやく姿を見せてくれました!

IMG_1152

例年より2週間も遅い姿です。

それだけ暑い時期が長く続いたからかもしれません。

文教キッズの運動会練習も、前半はずっと真夏日が続いていました。

自然も人も、よく耐えました。よくがんばりました!

また、夕暮れの職員室の窓から、キンモクセイの甘い香りが届き始めました。

季節は、彼岸花からキンモクセイにバトンタッチですね。

~*~*~*~*~*~*~*~

【英語朝体操】

運動会前はお休みしていた久しぶりの英語朝体操です。

ラジオ体操をした後、ヨガをしました。

DSC03953

続いて「火星人さん」のゲームをしました。

英語でかけ声をして、火星人役は自分たちで英文を頭の中で組み立てて伝えなくてはいけません。

DSC03959

朝からめいっぱい楽しんでくれました!

DSC03957

~*~*~*~*~*~*~*~


【3年生クリーンセンター見学】

3年生が南部クリーンセンター見学に行きました。

詳細は3年生HPをご覧下さい。

DSC03972

最近はリチウムイオン電池をごみにしてしまう人がいるようです。

タブレット、スマホ、ゲーム機、自転車バッテリー、充電式電池、電気シェーバー、電子辞書、充電式掃除機…などにリチウムイオン電池が使用されています。

ここ最近、それらをゴミにすることによる発火、爆発事故がパッカー車、クリーンセンターで起こっています。

本来、拠点回収や販売店での回収です。

皆さん、気を付けて分別しましょう!

DSC03967

見学を通して、クリーンセンターで処理するごみとセンターの仕組み、バイオガスなどの工夫、家庭ゴミの内訳と割合について学びました。

DSC03982

また、京都市最終処分場の「エコランド音羽の杜」の現状と、グローバルな環境の点から、少しでもゴミを減らす努力をしなくてはいけないことを学びました。

DSC03991

~*~*~*~*~*~*~*~

【スポーツ教室】

球技教室は、サッカーをしました。

IMG_6244

ゴールに入れられないように、ディフェンスがしっかり守ります。

ボールは紙とビニールでできたもので、子どもたちは思いっきりプレーしていました。

IMG_6243

こちらはダンス教室です。

以前に教わった「ボックス・ステップ」からの発展形を学んでいます。

IMG_6242

スムーズに、一連の動きができました。

IMG_6241

~*~*~*~*~*~*~*~

 

【今日の給食「親子丼」】

・牛乳
・親子丼
・ブロッコリーの和え物

IMG_8424

☆ 親子丼は玉ねぎ、ねぎを合わせました。

卵がふんわりかたまるよう、溶き卵に片栗粉を混ぜています。

しっかり煮込んで鶏肉からも良いうま味が出ていました。

IMG_6236

☆ ブロッコリーの和え物はキャベツ、人参を合わせました。

ブロッコリーはビタミンCのほかに、貧血の予防に役立つ、鉄や葉酸も豊富に含まれています。

IMG_6237

来週月曜日の給食は「豚肉の生姜焼き」です。

お楽しみに!

 

【朝根っこタイム】

雲一つない気持ちのよい青空が広がるマラソン日和の朝を迎えました。

IMG_1297

3周を目指して一目散に走り始めました。

IMG_1298

少し速く走りすぎてしまって、途中でペースを落としながら走る人もいましたが、ほとんどの人が途中歩くことなく、3周走り切るまで一定のペースで走ることができました。

IMG_1305

IMG_1304

11月の「てくてく遠足」に向けて、体力向上を図っていきたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

【図工「いろいろな形の紙から」】

今日の図工は、いろいろな形の「おもしろ紙」作りからスタートしました。

IMG_7148

ギザギザ、なみなみ、まっすぐ、、、いろいろな切り方で「おもしろいな~」「なんだ?!」と思うような紙を作っていきました。

IMG_7159

みんなが切った紙を真ん中の机に集めて、そこから「おもしろ紙」を見つけます!

選んだ不思議な形から想像したものを絵に表しました。

みんなの力作から、少し紹介します!

IMG_7176

「かじられたパン」

IMG_7179

「骨付きチキンとバレリーナ」

IMG_7168

最後には鑑賞会もして、お互いの作品を見合う時間もとり、楽しい作品がたくさん生まれました。

 

【音楽「合唱練習」】

【学びと力の発表会Ⅱ】が1ヶ月先に近づいてきました。

2年生は、スピーチと合唱を行います。

IMG_0814

合唱は、4年生と合同で行うので、今日は初めて合同練習を行いました。

さすがの4年生、安定した歌声で2年生をリードしてくれています。

IMG_0821

声量や歌詞の暗記、音が変わるタイミングなど、改善できる点はまだまだたくさんあります。

IMG_0816

本番まで頑張って練習し、完成度を高めていきましょう。

IMG_0819

 

気持ちよく晴れた空が広がっています。

子どもたちは、疲れを見せず、元気いっぱい遊んでいます。

IMG_8822

今日は、ジャングルジムで遊ぶ姿もパシャリ!

IMG_8821

みんなで仲良く遊んでいました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【音読】

音読集会に向けた練習です。

IMG_8817

次回は、大きな声に加えて、少しスピードを上げて音読したいと思います。

IMG_8818

日々の音読の宿題から熱心に取り組んでほしいですね。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

前半は、運動会の演技をテストしました。

IMG_8825

止めるところ、力強く手を伸ばすところなど、たくさんのポイントを押さえて楽しく踊る姿が見られました。

その後、グラウンドで「ちいちゃんのかげおくり」の学習より「かげおくり」の遊びを実際に体験しました。

IMG_8828

IMG_8832

IMG_8836

みんなで手を繋いで挑戦したり、近くの友達といろんな「かげおくり」を作ったりして楽しみました。

 

学習の後半は、ドッジボールを行いました。

赤組白組ではなく、教室の座席でチーム分けをして対戦しました。

運動会同様に白熱した試合でした。

 

【朝根っこタイム】

今日も音読と漢字の小テストから、一日の学習が始まります。

今日は「オレンジかるた」の音読をした後、取り札を使ってミニビンゴゲームもしました。

IMG_4367

上の句を聞いただけで取れるように、これからも毎日の音読の積み重ねを大切にしていきたいです。

~*~*~*~*~*~*~*~


【音楽】

来月に行われる「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、体育館で2年生と合同練習をしました。

IMG_4371

「♪夕焼け小焼け」「♪村祭り」「♪もみじ」「♪Believe」の歌詞や音程を確かめながら、お互いの歌声をよく聴き合って練習しています。

IMG_4373

IMG_4377

次の合同練習では、さらにレベルアップした姿で歌えるように、これからも一回一回の練習を大切に積み上げていきましょう!

そして、2年生のみなさんと一緒にすてきな音楽発表を創り上げましょう!

 

【社会】

教科書やタブレットを使って、「情報社会に生きるわたしたち」の単元学習を進めています。

前回の学習では、マスメディアによる報道被害や、インターネット上でのトラブルなど、メディアが人を傷つける可能性について勉強しました。

DSCN8074

DSCN8073

5年生の中には、「そんな被害が起こるなら…」と、情報が簡単に手に入ったり、発信できることが本当にありがたいことなのかと疑問に思う児童もいました。

しかし、その反面、メディアは私達の生活や産業を支える重要な役目を果たしています。

DSCN8076

今日からは、最も感心のあるニュースとされている「気象情報」にスポットを当てて、疑問を解決していきます。

来週は、全校が楽しみにしている「全校れんげ遠足」です。

早速、自分の持っているタブレットで、遠足当日の天気予報を調べてみることにしました。

DSCN8075

すると、みんなが同じタブレットで調べているにもかかわらず、当日の天気はバラバラです。

「晴れ」の予報を見た人もいれば、12時に雨が降る可能性があると調べた人もいます。

DSCN8072

最高気温や、降水確率も、なかなか全員一致しませんでした。

同じ目的で天気予報を調べているのに、どうして違う情報になるのでしょう?

そこで「天気予報は、どのようにして私達のところに届くのだろう?」という学習問題をたてました。

 

【朝根っこタイム「根っこマラソン&大根の観察」】

木曜日の朝は、根っこマラソンを実施しています。

日ごとに朝の冷え込みが強くなっていますが、マラソンをするには、ちょうど良い季節になってきました。

IMG_1394

自分のペースで最後まで走りきることが目標です。

健康を維持するために、マラソンで体力作りに励みます。

IMG_1396

マラソンの後に、畑に行き、大根の観察を行いました。

IMG_1400

蒔いた種のほとんどが発芽しています。

今日は雑草を抜いて教室に戻りました。

12月には大きな大根が収穫できるように、引き続き大根の成長を見守ります。

IMG_1398

 

【ASE】

ASEが始まる前の子どもたちです。

わくわく感が伝わってきます。

DSC03940

絵本音読・E表現学習です。

曜日と日付けの尋ね方はよく似ていますが、ぜひ覚えてほしいです。

「何曜日?」 "What day is it today?" 

「何月何日?」"What's the date today?"

今回も「あみだブッダ」英語ゲームをしました。

まずは、思い出すために3年生の有志が壇上で見本を見せてくれました。

名演技で、英語のせりふを言いました。

DSC03943

赤帽は鬼役・白は鬼に追いかけられる役・帽子なしはあみださま役です。

それぞれ学年が異なります。

DSC03945

英語を使いながら、見事に縦割り交流ができました。

~*~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「牛肉コロッケ」】

・牛乳
・牛肉コロッケ
・もやしの和え物
・白菜スープ

IMG_8423

☆ 牛肉コロッケは二度揚げしてサクサクに揚げあがりました。

じゃがいもを使ったコロッケはフランスの「クロケット」が日本に伝わり、発明された食べ物だそうです。

IMG_6232

☆ もやしの和え物は、もやしやきゅうりを合わせました。

IMG_6231

シャキシャキの野菜をよく噛んで、いただきました。

IMG_6229

☆ スープは白菜、玉ねぎ、しめじ、ベーコンを合わせました。

しめじからキノコのうま味がよく出ています。

最後に加えたパセリの香りも、スープをおいしくしてくれました。

IMG_6230

明日の給食は「親子丼」です。

お楽しみに!

 

【国語】

今日の新出漢字は、運動会で頑張った1年生にぴったりの「本」「気」でした。

「気」の4画目の書き方に気をつけて練習しました。

続いて「青色カルタ」を読む練習をしました。

IMG_1291

読み札を見ながら、上の句・下の句に分けて読んでいきます。

IMG_1293

「ゆふぐれ」や「こゑ」など、読み方に気をつけて、リズム良く読んでいます。

 

【国語「音読練習」】

国語は教科書・下に入って、しばらくが経ちました。

本日は、下巻の最初に掲載されている「お手紙」の段落分けを行いました。

IMG_0806

また、日本の名作冒頭の音読練習を続けています。

日本の名作は、言葉の選び方がおもしろかったり、リズムが良い作品が多く、声に出しても楽しい作品が多いです。

IMG_0808

今、練習しているのは「雪国」「羅生門」「学問のすすめ」「吾輩は猫である」の4作品です。

IMG_0809

どれもこれも名作中の名作、この機会に題名だけでも覚えて、いつか読んでほしいものですね。

 

3年生の良いところの一つに、何事にも諦めず最後まで取り組む姿があります。

行事の連続と学習、習い事など、慌ただしくなる時期ですが、苦手なことや難しいことにもコツコツ努力を続ける姿が一番美しいです。

子ども達のその姿を、これからも見守っていきたいです。

*******

【月影】

運動会の振り返りを書く活動を行いました。

多少の誤字脱字よりも、たくさん書くことを意識して取り組みました。

IMG_8809

礼拝後の短い時間で、とても集中して学習に臨んでいました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【理科】

理科は「かげと太陽」の学習です。

今日は、「遮光板」を使って、太陽の方角を調べる練習をしました。

IMG_8810

明日から、「かげ」と「太陽」の向きを観察して、その動きをまとめていきます。

IMG_8811

~*~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「円と球」のテストを行いました。

IMG_8814

コンパスの作図も、じっくりと丁寧に描いています。

IMG_8816

このテストで、円の性質や、半径・直径の意味・仕組みを理解できているか、長さを写し取ること、作図の力があるか、などがチェックできます。

IMG_6223

テストの結果が楽しみです。

 

【礼拝】

今朝も落ち着いた雰囲気の中、礼拝が始まりました。

IMG_4351

仏教聖歌を歌った後、校長先生から、運動会のがんばりや今後の全校遠足、月かげ祭のボランティア活動などのお話を聞きました。

来年に向けて、いつも学校行事を支えてくれている5・6年生の姿から多くのことを学ぶ4年生であってほしいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

運動会で踊ったソーラン節のテストをした後、大縄跳びとドッジボールをしました。

ソーラン節は、今日も元気いっぱい踊ることができました!

 

大縄跳びは、「8の字」の練習をしました。

入るタイミングを練習するグループと、連続で跳ぶことにチャレンジするグループの2つに分かれて練習しました。

 

ドッジボールは、チームを変えて2試合しました。

IMG_4357

IMG_4364

自分がキャッチしたボールを、まだ投げていないお友達に渡す姿も見られ、楽しく活動できました。

また、「おしい!」「ナイス!」などの声をかけ合いながら試合ができたことも嬉しく思いました。

これからも、あたたかい声かけをどんどん広げていきましょう!

 

【音読発表会】

今日は、朝の礼拝の後に音読発表会を行いました。

運動会の練習が続き忙しい中でしたが、コツコツ音読の練習を続けてきました。

DSCN8063

5年生は、井伏鱒二・作の「山椒魚」の一節を音読します。

「なんたる失策であることか!」の最後のひとフレーズは、感情を込めて読むことを心がけました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【都道府県地理テスト】

水曜日の昼根っこタイムは、毎週「地理テスト」を繰り返しています。

DSCN8065

日本の山脈や、火山の名前、湾や半島の名前などを、レベルに分けて挑戦しています。

DSCN8066

DSCN8067

合格に向けて、それぞれに熱心に取り組みました。

 

家庭科【一食分の献立を考えよう!】

「お姉ちゃんの土曜日の夜ご飯」や「お母さんの昼ご飯」「日曜日の育ち盛りの私たち」など、家族の一人を決めて、一食分の食事メニューを考える学習に取り組んでいます。

個別で立てていた献立も紹介しながら、グループでアイディアを出し合います。

IMG_43564 IMG_43594 IMG_43604

今日は「栄養バランス」や「好み」「費用」「旬の食材」など、自分たちの献立のおすすめポイントを少し知らせてもらう時間を設定しました。

IMG_43624 IMG_43634

IMG_43664 IMG_43644

かわいいランチョンマットやトレーにのせた献立イラスト・写真をもとに、カロリーのことや和風洋風中華風等の好みを考えたポイントは、画面にメモ書きするなどして伝え方を考えます。

来週の調理実習「ベーコンポテト」を経て、『一食分の献立発表会』を行う計画です。

~*~*~*~*~*~*~*~


【後期クラブ活動「最上級生として」】

後期のクラブ活動が、今日からスタートしました。

IMG_1386

今回、自分が属したクラブで楽しんで活動することが第一ですが、6年生は最上級生としての役目が伴います。

IMG_1383

クラブでの活動の仕方をいち早く理解して、下学年のメンバーを導いたり、率先して準備や後片付けをしたりするなど、お手本として活躍しなければなりません。

IMG_1385

6年生教室でこの内容を伝えて、各クラブの活動場所へ移動しました。

IMG_1389

さて、下学年のお手本として活動し、楽しい活動時間を作り出すことができたでしょうか。

 

【礼拝】

先週土曜日に行われた運動会は、熱戦・熱演が見られ、今でもその余韻が残っています。

子どもたちの全力・本気が感じられました。

ところで、坂村真民さんが「本気」というタイトルの詩を書かれています。

それは、自分が本気になると、自分も周囲も変わってくるというものです。

みんなの気持ちが一つになった運動会。

この行事で経験した「本気」が、子ども達をより良い方向へ導いていることと思います。

DSC03912

校長先生のお話です。

運動会では勝ち負けがありましたが、お互いに大事だったのは「自分の力を出し切ること」。

その姿こそ尊いのです。

みんなが輝いていた運動会でした。

自分の力を出し惜しみせず、全力で向かい、真の自分の力を蓄えることの大切さを学びました。

DSC03913

今後の学校行事・学校生活でも、その力を発揮してくれることと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

【表彰と音読タイム】

水泳、英検、数検の表彰がありました。

DSC03917

~*~*~*~

[音読タイム]

今回は、5,6年生の音読です。

福沢諭吉の「学問のすゝめ」を音読しました。

DSC03921

5年生は、井伏鱒二の「山椒魚」の一節を音読しました。

DSC03923

~*~*~*~*~*~*~*~


【歴史ウォーキング&英語クラブ】

後期のクラブ活動が今日から始まりました。

こちらは「歴史ウォーキングクラブ&英語クラブ」です。

まずは、学習室に集まるメンバー。

桓武天皇と平安京に思いを馳せながら粟田山を臨みます。

DSC03927

次に、枕草子と清少納言がテーマです。

清少納言は「枕草子」の冒頭で、「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」と書き始めました。

おそらく、清少納言が東山を見て書いたのではないかと、私達は想像しています。

みんなで声高らかに、音読しました。

「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。」

ホタル・・・初夏は本当に白川に飛んでいました。

DSC03928

次に秘密の小窓へ行きました。

そこから南禅寺三門が見えます。

本校の真東に当たります。

見えない道が目の前に通っている気がします。

石川五右衛門の「絶景かな」のお話を聞きました。

DSC03929

あまり時間はありませんでしたが……、出発しました。

出発進行!「もっこ橋」を渡ります。

DSC03931

慶流橋を渡ります。

メンバーは擬宝珠(ぎぼし)を見て、何年に作られたのかを確認しました。

明治二十八年(1895年)で、平安神宮が造営された年と同じです。

「二十八」が古い漢字だったので、なかなか分かりませんでした。

「こんな書き方があったんだ!」

DSC03934

歴史クラブとしてはここまで。

ここからは、英語クラブ活動です。

外国の観光客に直撃インタビュー! 米国の方でした。

地図を出して、住まわれている州が米国のどこなのかが分かりました!

その州には砂漠があることを知り、実際に写真も見せてもらいました。

DSC03936

いろいろな事をとても親切に教えて頂きました。

クラブを積極的に関わることの楽しさと、やりがいを感じたようです。

~*~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「さばの塩焼き」】

・牛乳
・さばの塩焼き
・キャベツのおひたし
・水菜の味噌汁

IMG_8419

☆ 魚焼き器で調理したサバは、しっかり焦げ目をつけるのがポイントです。

IMG_6227

調理員さんが焦げすぎないように、よくよく見ながら焼いて下さいました。

IMG_6228

☆ キャベツ、人参、エノキのおひたしは、野菜を出汁に漬け込んだので、味がよく染みていました。

IMG_6226

合わせたかつお節からも良い出汁が出ていました。

IMG_8420

☆ 水菜の味噌汁は、水菜、玉ねぎ、油揚げを合わせました。

IMG_8421

水菜のシャキシャキとした食感が、煮込んでも残っていて、歯ごたえが良くおいしくいただきました。

IMG_6225

明日の給食は「牛肉コロッケ」です。

お楽しみに!

IMG_6224

 

ページ上へ