menu

【月かげ「ジレンマ学習~サッカー大会~」】

月かげは、ジレンマ学習に取り組みました。

この学習では、オープンエンドの資料を用いて、主人公の心の葛藤を把握し、どうすべきかを考えます。

相手の気持ちを考えたり、みんなにとってどうしたらいいのかを判断したりする学習です。

IMG_1973

今回の資料「サッカー大会」は、チームのキャプテン・健一が、名コンビの友人・勇二のケガを試合の前日に知ってしまい、ケガのせいでいつもの調子が出ない勇二のことを監督に言うか、言わないかを悩みます。

IMG_1969

今日は資料の内容を説明し、監督に「言うか、言わないか」の最初の判断をしました。

どちらか一方に判断がかたよることなく、「言う」「言わない」がちょうど半分ずつの結果になりました。

IMG_1971

来週の月かげの授業では、さらに意見の交流をして「最終的にどうすべきなのか」を考える予定です。

IMG_1964

~*~*~*~*~*~*~

家庭科【続々完成!~お弁当包み~】

下準備を終えた「お弁当包み」の下地を手に、家庭科室へ向かいました。

IMG_45473

今日は“ひも通しの部分”を縫い進めます。

手元足下に集中を高め、4カ所を返し縫いで頑丈に仕上げます。

IMG_45483

“柄”の面を表にするか、“無地”の面を表にするかは、自分で決めます。

ひも通しの部分を狭すぎず広すぎず、ちょうどよい幅に縫っていきます。

IMG_45573

試行錯誤の末に、通ったひも!両側から出てきたひもを結んでいると、完成が見えてきます。

IMG_45543

ご覧ください!完成、第1号です。

同じ模様の生地で縫っていますが、選んだ面によって雰囲気が違いますね。

こうして、今週来週で、続々と完成させていきましょう。

 

【礼拝】

30日間ある11月が終わりに近づいてきました。

あと9日で12月です。

本日22日は、二十四節気「小雪(しょうせつ)」です。

今週は日中、温かい日差しがあるものの、朝晩は風が冷たいですね。

気温差があるので、ぜひ体調に気を付けて下さい。

今日も心を込めて、仏教聖歌とお十念をお称えしました。

IMG_6470

校長先生のお話です。

学びと力の発表会Ⅱを振り返って、発表者・発表学年のがんばりを褒めて下さいました。

また、みんなで3,5年生の発表内容を振り返り、そこから私達が学ぶことを確認できました。

明後日の「発表会Ⅱ~パート2」も楽しみです。

DSC04901

こちらは表彰です。

絵画・バレエ・英検と、各方面で活躍しています。

DSC04898

校長先生のいろいろなインタビューに答えました。

これからも継続して、がんばってくださいね。

~*~*~*~

【音読タイム】

低学年の発表です。

1年生は、清少納言の百人一首「世をこめて~」と枕草子です。

DSC04907

2年生は、和風月名に英語も取り入れた画期的な音読でした。

DSC04909

2学年とも、上手にすらすらと音読ができました。

感心します。

~*~*~*~*~*~*~


【ブックワールド委員会】

今週より、読書の秋を充実させようと「図書室へ行こうキャンペーン」を開催しています。

ブックワールド委員が考えた本に関するクイズに答えてポイントをためると、すてきなプレゼントがもらえます。

今日は、1年生がたくさん来てくれました。

IMG_5024

委員会のメンバーは、低学年・中学年・高学年と学年に合わせたクイズを考えています。

来週も色々なクイズを解きながら、楽しく図書室を利用してほしいです。

~*~*~*~*~*~*~

【食生活委員会「食べ残しをやめよう」ポスター】

 食生活委員会の活動の中で「食べ残しをやめよう」をよびかけるポスターを作りました。

IMG_8501

委員会のメンバーで話し合い、ポスター作製後は、給食時間を使い、よびかけに各教室を回りました。

IMG_6459

食べ終わった後の食器に食べ物がついたままになっていませんか?

食器は最後に確認して、きれいにして返しましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「ホワイトシチュー」】

・牛乳
・ホワイトシチュー
・きゅうりのサラダ
・黒糖パン

IMG_8500

☆ ホワイトシチューはじゃがいもや人参、玉ねぎといった定番の野菜の他に、しめじやひよこ豆など食感のよい食べ物も合わせました。

体が温まる一品です。

IMG_6465

☆ きゅうりのサラダは、黄色のパプリカが彩のアクセントになっています。

IMG_6464

パプリカは、ビタミンCを豊富に含む食べ物です。

IMG_6463

明後日の給食は「ビビンバ」です。

お楽しみに!

 

【体育】

穏やかに晴れた小春日和の一日となりました。

IMG_1621

いい天気なので、準備体操も心地よく進めていました。

IMG_1622

今日から、なわとびの学習に入りました。

前とび、片足跳び、けんけん跳びの練習をしました。

合間に、なわとびの長さを調節したり、最後にしばる練習をしたりしました。

IMG_1626

大なわとびでは、一人ずつ、次はペアで10回目指して跳ぶ練習をしました。

苦手な人も、1回跳べるとタイミングがつかめて、気付けば連続10回跳べた人もいました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

今日の発表練習は、金曜に発表本番を控えてリハーサルの時間でした。

IMG_1630

いつもより少し緊張気味の表情です。

明日は、今日のリハーサルを活かして修正する練習です。

IMG_1629

発表表現を磨きます!

~*~*~*~*~*~*~*~

【English】

Again, warm up began asking children if certain jokes were funny, even if their favorite comedian told them. The children all knew correct humor from bad humor. Is a blind person funny? Is a person in a wheelchair funny? The sincerity of the children’s faces mirrored their strong refusals. They understood not to joke about someone just because they looked different or had a disability. My experience today left me feeling very disappointed, but after hearing the children’s empathy and in some cases outrage. My faith was renewed. 

DSC04852

Story: Walking Through the Jungle. The children chanted the story and loved the animal illustrations. A wolf lives in the mountains. We howled like a wolf together! The world map and animal search proved just as exciting. "How many bears do you see?" "I see 4 bears!" "No, I see 5 bears!" "Does Japan have polar bears?" "No, we don’t!"

DSC04856

 

【焼きいもパーティ】

お芋を収穫してから、1ヶ月になります。

そろそろ食べ頃ということで、今日は2年生で「焼きいもパーティ」を開催しました。

IMG_1036

焼きいも作りは、自分でおイモを切る所からスタートしました。

IMG_1041

初めて包丁を使う児童もいたようで、固いサツマイモを切るのに苦戦しました。

IMG_1039

今回は色々な種類のサツマイモを植えていました。

紫が鮮やかな「パープルスイートロード」、オレンジ色の「安納芋」、オーソドックスな「紅はるか」。

IMG_1038

オレンジや、紫色は初めて見る色のサツマイモだったようで、どんな味がするのかワクワクした様子でした。

IMG_1042

ホットプレートでおイモを焼いている児童達。

「良いにおいがする~」と煙に顔を突っ込んで、においをかいでいました。

給食前だったこともあり、焼いて1分もしないうちに「もう食べられるんじゃない!?」という声も上がりました。

IMG_1047

焼けたお芋は、校長先生やお芋のお世話を手伝っていただいた先生方にもお裾分けし、みんなでおいしくいただきました。

残りのおイモは、給食に出していただく予定です。

そちらも楽しみですね。

~*~*~*~*~*~*~*~

【English】

Again, warm up began asking children if certain jokes were funny, even if their favorite comedian told them. The children all knew correct humor from bad humor. Is a blind person funny? Is a person in a wheelchair funny? The sincerity of the children’s faces mirrored their strong refusals. They understood not to joke about someone just because they looked different or had a disability. My experience today left me feeling very disappointed, but after hearing the children’s empathy and in some cases outrage. My faith was renewed. 

IMG_6456

Story: Walking Through the Jungle. The children chanted the story and loved the animal illustrations. A wolf lives in the mountains. We howled like a wolf together! The world map and animal search proved just as exciting. "How many bears do you see?" "I see 4 bears!" "No, I see 5 bears!" "Does Japan have polar bears?" "No, we don’t!"

IMG_6455

 

【体育】

1校時、キックベースに取り組みました。

十分にストレッチした後、赤組対白組で試合開始です。

IMG_9122

白組がほとんどの時間リードしていましたが、赤組が勝ち越し、白組が同点に追いつきと良い勝負でした。

IMG_9123

相手のいないところを狙って蹴ることやアウトの取り方など、少しずつキックベースのルールを理解してきた子どもたち。

IMG_9118

どこでアウトにするか。どこならアウトにできるか。を確認してプレーすることがチームワークが高まるポイントです。

残りわずかの時間、最後まで笑顔で活動したいものです。

~*~*~*~*~*~*~*~

【図工】

授業参観の様子です。

折り紙をテーブル毎に「仲間分け」しながら、合う言葉を探します。

IMG_9127

谷川俊太郎さんの詩からとった言葉のイメージを広げて、そこから連想されることで色を決めたり。

IMG_9129

同じ言葉でも、テーブルによっては選ぶ色が違ったり。

IMG_9128

言葉と色がみんなの中で繋がっていく姿が見られました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【English】

We began as we had with all classes today, focusing on the difference between good jokes and bad jokes and it is never funny to make fun of people. I asked the children how they thought how I felt after being made fun of for my cane and limp. They emphatically replied “Sad” with earnest worry in their eyes. They learned the difference between just saying “I am sorry” and understanding the problem. The support I received from my teaching partner and the students was overwhelming and I left today happier than I had arrived despite this incidence.

DSC04863

Story: Walking Through the Jungle. We chanted the story together and explored habitats of animals with big illustrations and sound effects. The energy turned up to full power. 

DSC04865

The world print with 7 continents provided an animal search and today’s target language. "How many alligators do you see?" "Where do monkeys live?" "Does Japan have Polar Bears?" "I see 3 alligators!" "Monkeys live in Asia, Africa and South America." "No, we don’t!"

 

【算数】

「概数とその計算」のまとめをしました。

身近な数量を概数を使って表します。

学校の中で調べてみたいことを出し合い、「運動場の面積」「机の数」「2階の廊下の長さ」を調べました。

IMG_5000

IMG_5001

IMG_5004

グループ毎に写真を撮り、調べて分かったことをタブレットにまとめながら、概数で表しました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

「県庁所在地」の学習に取り組んでいます。

都道府県名と県庁所在地名が異なるところを中心に、正しく漢字で書けるように覚えています。

IMG_5005

この調子でコツコツと復習しながら覚えていきましょう!

~*~*~*~*~*~*~*~

【English】

We began as we had with all classes today, focusing on the difference between good jokes and bad jokes and it is never funny to make fun of people. I asked the children how they thought how I felt after being made fun of for my cane and limp. They emphatically replied “Sad” with earnest worry in their eyes. They learned the difference between just saying “I am sorry” and understanding the problem. The support I received from my teaching partner and the students was overwhelming and I left today happier than I had arrived despite this incidence.

DSC04875

Story: Walking Through the Jungle. We chanted the story together and explored habitats of animals with big illustrations and sound effects. The energy turned up to full power. 

DSC04883

The world print with 7 continents provided an animal search and today’s target language. "How many alligators do you see?" "Where do monkeys live?" "Does Japan have Polar Bears?" "I see 3 alligators!" "Monkeys live in Asia, Africa and South America." "No, we don’t!"

 

【朝根っこマラソン】

1時間目は「朝根っこマラソン」からのスタートでした。

気温が下がり、走りやすい気候です。

DSCN8783

「なんか今日、体が軽いかも!」と話す5年生もいました。

5分間走で、心もリフレッシュです。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

今週に控えるドッジボール大会に向けて、準備を進めています。

今日は、大会に出場するメンバーとそのほかのメンバーでチームを分けて、練習試合をしました。

チーム一丸となって、勝つための作戦を立てています。

DSCN8823

DSCN8835

「勝ちにこだわる」ために、投げるメンバーを決めてみたり、いつもはジャンケンで決めていた外野も、「相手を当てて、内野に戻れる人」を優先的に選んだり、大会にむけて「本気さ」が増してきた様子です。

DSCN8801

体育館での練習は少し狭く感じたと思いますが、本番もコートは体育館です。

体育館ならではのすべりやすさ、ボールの見え方なども、勉強になりました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

国語は「漢字の読み方と使い方」の小単元を学習しました。

漢字には、1つの漢字でいろいろな読み方をするものがあります。

DSCN8845

例えば「間」という字は、「あいだ」「ま」「カン」「ゲン」など、読み方は一つではないため、前後の文や、熟語の組み合わせを考えて、読み方を変える必要があります。

DSCN8847

今日は、読み方の違いを活かした「二字熟語漢字クイズ」に挑戦しました。

わかるとスッキリですが、ひらめきがないと、なかなか答えにたどり着けません。

DSCN8846

教科書の問題が終わった人から、オリジナル問題を作成して解き合いました。

~*~*~*~*~*~*~*~

家庭科【どきどきっ!ミシン実習】

さあ、今日から“ミシン実習”を始めます。

教室で、身の回りにあるミシン製品探しや“手縫い”と“ミシン縫い”の違いや良さ、今ひとつな点などを確かめた後は、家庭科室に向かい、いよいよミシンとのご対面です。

IMG_45433

まずは“練習布”を使った“直線縫い”に取り組みます。

おそるおそる“コントロールレバー”を踏み込み、“マシーン”が動き始めると・・・

「うお~~きれいに縫えるなあ」「めっちゃ早いやん」「ちょっと怖いかも・・・」と声がこぼれます。

IMG_45443

早々と1本線を縫った仲間が“糸の始末”を進めていました。

“上糸”と“下糸”がリズムよく上下に絡んでいるため、片方の糸をキュッと引っ張ると、糸が2本出てきます。

それを結めば、縫い目が一層美しく仕上がります。

IMG_45453

慎重にコントロールレバーを踏み、スピードをコントロールして、調子の良いマシーンの音を家庭科室に響かせているようです。

IMG_45463

驚くほど、あっという間に作業が進むので、つぎつぎとメンバーチェンジをして、課題の“直線縫い”が達成できたようです。

方向変換も、バッチリです。

来週は「返し縫い」に挑戦です。

~*~*~*~*~*~*~*~

Warm up was a bit somber. We discussed an incident today where children mocked my limp with a cane and laughed at me. We talked about the importance of understanding good humor and bad humor. And that making fun of another’s disability is very hurtful. The children replied together “We Understand”.

We moved on to a happier topic: The World and where do the animals live? Where do Alligators live? Alligators live in South America, Africa and Australia. The handout print had a fun task where the kids had to find the animals around the world. "Does Japan have wild bears?" "Yes, we do!" 

DSC04851[2]

Sometimes it was a learning experience for children who did not know that information!

 

【国語「日本文化を発信しよう③」】

国語では日本文化を調べ、その良さを伝えるポスター作りに取り組んでいますが、仕上げの段階に入っています。

IMG_1946

表現の仕方、写真や資料の提示方法など、自分なりの工夫を加えて、見ている人に関心を持たせるポスターが多く見られます。

IMG_1950

ポスターのレイアウトに気を配り、紹介する内容がうまく整理され、日本文化の様子や良さがすぐに分かるポスター。

IMG_1952

イラストや文章に面白さを持たせて、興味をひくポスター。

IMG_1957

写真が特徴的なポスター。

限られた枚数の写真を厳選したことでしょう。

IMG_1953

関心を持ってポスター作りに励んだ結果、見どころ満載のポスターが仕上がってきました。

IMG_1948

~*~*~*~*~*~*~*~

【English】

Warm up was a bit somber. We discussed an incident today where children mocked my limp with a cane and laughed at me. We talked about the importance of understanding good humor and bad humor. And that making fun of another’s disability is very hurtful. The children replied together “We Understand”.

We moved on to a happier topic: The World and where do the animals live? Where do Alligators live? Alligators live in South America, Africa and Australia. The handout print had a fun task where the kids had to find the animals around the world. "Does Japan have wild bears?" "Yes, we do!" 

Sometimes it was a learning experience for children who did not know that information!

 

【Cloudless Sapphire Sky】

The cloudless sapphire sky echoed with the joyful shouts of our children at play, cradled in the arms of Higashiyama mountains as they enjoyed their recess from studies. 

IMG_6447

IMG_6448

~*~*~*~*~*~*~*~

【縦割り球根植えのお知らせ(ネイチャー委員会)】

給食時間にネイチャー委員のメンバーが「縦割り球根植え」の企画を知らせに、各教室を周りました。

班長さんを中心に、れんげ班メンバーで、専用プランターに、春に咲く花の球根を心合わせで一緒に植えます。

一緒に活動できるのが楽しみですね。

~*~*~*~*~*~*~*~

【韓国語講座】

今日も重要な文字と音の確認をしました。

メンバーは自己紹介を暗唱できますが、その挨拶の文字や文についても意識して取り組みました。

DSC04896

今日は、サプライズの日になりました。

今、文教中学2年生の先輩が、一緒に勉強しに来てくれました。

3年生4年生の時に、2年間がんばったメンバーです。

当時学習した内容を、今でもよく覚えおり、韓国語で自己紹介してくれました。

DSC04887

今日もメンバーみんなが、笑顔で伸びやかに取り組めました。

DSC04891

20回の連続講座も、いよいよ次回が最終回です。

~*~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「さばの竜田揚げ」】

・牛乳
・さばの竜田揚げ
・ナムル
・白菜スープ

IMG_6443

~*~*~*~

☆ さばの竜田揚げは、片栗粉をまぶしたさばをカリッとなるまで揚げていきます。

揚げすぎると固くなるので、揚げすぎないように注意します。

IMG_6446

~*~*~*~

☆ もやし、チンゲン菜を合わせたナムルです。

ごま油の香ばしい風味が効いています。

IMG_6457

~*~*~*~

☆ 白菜スープは、かつおと昆布で出汁をとった和風スープです。

はく足は食べやすいように、細い短冊に切っています。

IMG_6445

一緒に合わせた玉ねぎからも、野菜の甘味が出てスープがおいしく仕上がりました。

IMG_6444

明日の給食は「ホワイトシチュー」です。

お楽しみに!

 

【国語】

音読の練習を頑張っています。

現在は清少納言の『枕草子』です。春、夏は暗唱できつつありますが、秋、冬の長文に苦戦しています。

繰り返しの練習に取り組みました。

IMG_1618

発表会の練習は、始めから最後まで通しました。

IMG_1611

テンポよくセリフを言うことが、自信を持ってハキハキ発声するために大切です。

使う物・衣装がたくさんです。

声をかけ合い、手伝ってあげるなど助け合って準備することもできました。

IMG_1620

残すところ練習は、明日・明後日の二日のみです!

がんばります。

 

【国語「ディベート・ゲーム」】

ディベート・ゲームの学習も、そろそろ終わりに近づいてきました。

IMG_1031

ディベートにもだいぶ慣れてきているのか、発言回数も増え、出された意見も洗練された内容が多いです。

最近では、自分側の主張だけではなく、相手側のメリット・デメリットもおさえた上で、「相手にはこれがないけど、自分たちにはこれがある」と発言する児童もいます。

IMG_1030

着実に成長し続けていることを感じます。

IMG_1032

 

【書写】

今日の5校時6校時は毛筆学習でした。

IMG_9116

「筆を立てて力強く書くこと」や「お手本をよく見て字のバランス・書き方を掴むこと」をめあてに、たくさん練習しました。

IMG_9114

取り組む中で大切なことは、丁寧に書こうと思う気持ちです。

IMG_9113

自分でも「丁寧に書けたな」と思える字を目指してほしいです。

IMG_9112

みんな、一生懸命取り組んでいました。

 

【学級活動】

前半は、一昨日の学びと力の発表会Ⅱの振り返りをしました。

DSC04761

練習のときにがんばったことをふり返りながら、当日がんばったことや他学年のステージを見て思ったことなどを書いています。

IMG_4987

2学期もあと1か月ほどですが、発表会でのがんばりに自信をもって過ごしながら、学習面も生活面も充実させていきたいです。

~*~*~*~

後半は、クラスのみんなのすてきなところを見つけて、一人一人にメッセージを書きました。

IMG_4990

お互いにがんばっているところやすてきなところを伝え合い、それらをより大切にしてほしいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

説明文「世界にほこる和紙」を200字程度で要約しました。

IMG_4992

「筆者の考え」をとらえながら、各段落から中心となる語や文を見つけてまとめています。

 

【発表会の余韻を味わって】

先日の学びと力の発表会、すばらしい発表内容でした。

学びの過程とプレゼンテーションを通して、子ども達は、充実感と達成感を抱き、今も余韻を楽しんでいるようです。

Great job, everyone!

~*~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム「意見を書く」】

昼根っこタイムの様子です。

自分の立場を明らかにして意見を述べる短作文学習をしています。

IMG_6437

始めに、あるトピックについて自分がどの立場であるか述べ、次に詳しく説明して相手に伝わるように工夫しています。

IMG_6438

決められた時間内で物事を真剣に考えて、鉛筆を走らせていました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育「ドッジボール」】

6校時の体育です。

公式ドッジボールの試合に向けた練習です。

IMG_6440

先週に確認したことが、今回の練習にいかされていました。

それは相手のライン内に入らないことや、ボールから目を離さないこと、よく考えて狙う事です。

IMG_6439

また、マイボールが長く続くように大切にプレーすることも、意識して取り組めました。

この調子です!

 

【体育「マラソン~寒さに強い体づくり~」】

寒さに負けない体づくりを目標に、本日から体育でマラソンに取り組んでいます。

IMG_1936

今日の距離は、運動場のトラック8周。

そのタイムを測定します。

チームで2人組を作り、そのペアの人が周回とタイムをチェックします。

IMG_1938

まず、前半のグループがスタート。

記録している2人組の相手が「今、〇〇周!」「頑張れ!!」などの声をかけて励ましています。

IMG_1941

後半のグループも同様に、自分のペアの人に励ましの声をもらって、一生懸命に走る様子が見られました。

IMG_1943

寒い冬が訪れる前に、少しずつ走る距離を伸ばして、マラソンで体力をつけていこうと思います。

 

【ギャラリーの英語絵本】

ギャラリーには、ハロウィンも含め、秋に関する英語絵本を置いています。

IMG_6441

子ども達がギャラリー前を通る時に、ふと足を止めてページをめくっている姿を見かけます。

IMG_6442

早いもので、あと10日で12月!

今度は、このギャラリーが冬バージョンの英語絵本コーナーに早変わりします。

クリスマスをメインとして、50冊近くの英語絵本と楽しいデコレーションで、温かい空間がうまれる予定です。

イベント委員が飾りつけを担当します。

~*~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「豚肉のピカタ」】

・牛乳
・豚肉のピカタ
・わかめの酢の物
・ほうれん草の味噌汁

IMG_8496

☆ 下味をつけた豚肉は筋切りをしています。

焼いたときの反り返りが少なくなり、焼きむらを減らすことが出来ます。

IMG_6435

卵にはチーズを混ぜることで風味がよくなりました。

IMG_6432

~*~*~*~

☆ わかめの酢の物は、きゅうりを丸いまま大きめに切りました。

カリッ、コリッとした食感をよく噛んで味わうことが出来ました。

IMG_6436

~*~*~*~

☆ ほうれん草、人参の緑黄色野菜がたっぷり入った味噌汁でした。

IMG_6434

緑黄色野菜に含まれるカロテンは、赤色や黄色、オレンジ色の色の成分のひとつですが、目や皮膚を丈夫にしてくれるビタミンAと同じ働きをしてくれます。

IMG_6433

明日の給食は「さばの竜田揚げ」です。

お楽しみに!

 

【「学びと力の発表会Ⅱ 2023秋」開催!】

「第42回学びと力の発表会Ⅱ」の朝を迎えました。

みんなが「わくわく・どきどき…」の登校です。

発表学年は「さぁ、がんばるぞ!」...。

聞き手の学年は「どんな発表か楽しみだなぁ!」…。

そんな気持ちで教室に入ったことでしょう。

6月実施の「学びと力の発表会Ⅰ」に引き続き、小規模校ならではの全校児童の参加です。

保護者の皆様にもご参観いただきました。

それでは「発表会 大ダイジェスト版」をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~

【児童会のことば】

はじめに、児童会本部6名による「約束の言葉」です。

今回の発表会を始めるにあたって「文教キッズみんなで大切にしたいこと」を伝えてくれました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【1年生 はじめの言葉】

1年生から、みんなへの発信です。

「(略)... 発表する時も、発表を聞く時も、しっかりめあてを持って、みんなの力でこの発表会を成功させましょう!」

文教キッズ全員の気持ちが一つになりました!

~*~*~*~*~*~*~*~

【舞台発表[3年生]『地球を守ろう!! ~100年先の未来のために~』】

まずは、全校みんなに見てもらいたい「3年生 鑑賞ポイント」の紹介です。

環境問題の大きな課題の一つに「ごみ」があります。

不法投棄による「環境汚染」やごみの焼却による「地球温暖化」など、世界的な課題です。

国民一人が出すゴミの量が、約900gだと伝えてくれました。

3年生より「3R運動」を進めていきたい気持ちを伝わりました。

実は子どもたちは、今回の総合学習でペットボトルのキャップを使った「マグネット」を製作しました。

デザインが素敵で、よくくっつきます。

各学年にプレゼントしてくれるので、楽しみです!

現在では、3Rだけでなく、様々な「R」があります。

その一つに心のR「リスペクト」があります。

「もったいない」の精神に通じるそうです。

SDGsの話もみんなの関心を集めました。

海に流れているプラスチックごみが、今後もますます増加する予測とのこと。

自然に分解されず、海にどんどんたまっていき、生態系に大きな影響を与えます。

いろいろな対策が考えられますが、まず私達のできる範囲でできることは【ゴミを減らすこと】。

食品ロスのないようにしなくてはいけません。

3年生は、持続可能な社会の担い手として、一人一人がごみ問題の現状を理解し、自分達にできる「ごみを減らす努力」を、精一杯、発信できました。

~*~*~*~

3年生の発表を見た全校生。鑑賞のポイントを意識したうれしいコメントを続々と伝えてくれました。

一心にがんばってきた発表学年にとって、より大きな自信と力を与えてくれました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【スピーチ①】

スピーチです!

発表者みんなが、力強く発信してくれました!



[2年生]『のぼれ!ボルダリング!』

~*~*~*~

[4年生]『がんばっていること ベスト3』

~*~*~*~

[6年生]『私が感動した本』

~*~*~*~*~*~*~*~

【合唱(2年・4年合同)】

『夕やけこやけ』『村まつり』『もみじ』『Believe』

~*~*~*~
【二部合唱と器楽合奏(6年)】
『花は咲く』 『ツバメ』

それぞれの合唱、合奏に、子どもたち、一人ひとりの大きな成長を感じました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【幕間】

イベント委員会が、この日のために汗と涙の猛練習をしてきました!?

そのかいあって、会場が大盛況!

大盛り上がりでした。

まずは恒例の、じゃんけん大会6回戦です。

続いて新しいゲーム「八百屋さん」です。

歌と踊りのほか、頭も使って楽しみました。

予定にないアドリブなどをたくさん織り交ぜ、エンターテイナーとしての才能を見せてくれました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【スピーチ②】

[4年生] 『ペットも家族の一員』

~*~*~*~

[6年生] 『夢がかなう文教小』

~*~*~*~*~*~*~*~

【舞台発表[5年生]『情報社会に生きるわたしたち』】

テレビ・ラジオ・インターネット…わたし達が暮らす社会には、毎日大量の情報があふれています。

情報による産業の広がりが暮らしを便利にする一方で、情報をめぐる問題も後を絶えません。

5年生は、メディアから届けられる情報が、一体どのようにしてわたし達のもとへやってくるのかを調査し、一人一人が持つ「メディア・リテラシー」の大切さについて発信しました。

まずは、全校みんなに見てもらいたい「5年生 鑑賞ポイント」の紹介です。

寸劇が始まりました。

朝の「あるファミリー」の様子です。

ラジオやテレビ、新聞、インターネットなどを通して、お天気のお話をしていました。

雑誌を見たお姉さんからは、流行ファッションの話までありました。

ワンちゃんやおじいちゃんのおしゃべりも最高で、会場の笑いを誘います。

その後も「マスメディア」について、楽しく学べる授業の寸劇がありました。

さて、こちらは各方面の「ゲストティーチャー」グループの登場です。

『文教新聞社』が、新聞の作り方を紹介してくれました。

また、取材の様子や、記事を新聞のどの面に載せるかなど、仕事内容を教えてくれました。

こちらは『文教KBUテレビ局』。

テレビのメリットや、一つの番組を作るのに関わるスタッフと役割について紹介してくれました。

こちらは『FM文教ラジオ局』。

ラジオの良い所や魅力を教えてくれました。

「ラジオを発明した人は誰でしょう?」クイズもありました。

皆さんは覚えていますか?

エジソンの弟子、レジナルド=フェッセンデンさんでしたね。

インターネット・ニュースのグループです。

ニュースアプリを運営する会社の一日を知りました。

アドレス欄の[www]の意味を、クイズを通して知りましたね。

また、ネットの良い点・気を付けるべき点の紹介もありました。

また、『週刊文教』という雑誌社からも、本と雑誌の違いや、良い点・気になる点について紹介がありました。

世界最初の雑誌は1665年に、ヨーロッパで発行されたのですね。

プレゼンテーションを終えて、情報について改めて考えました。

「誰が情報を発信しているか」「責任を持って発信されているか」などを確認したり、情報の正確さなどを、自分で判断することが大切だと伝えてくれました。

難しいことですが……意識しなくてはいけません。

最後に、論語の暗唱がありました。

それは「みんなが『これは良くない』と言っても、必ず自分で見てから判断すること。

みんなが『これはいい』と言っても、必ず自分で見てから判断すること」という意味でした。

日頃、当たり前のように接しているメディアですが、改めて考えさせられた30分間でした。

最後に、会場の文教キッズや校長先生から温かいメッセージをもらいました。

♡♡♡♡♡♡♡

保護者の皆様、一所懸命に取り組んだ子ども達へ 心温まるエールを贈って頂き、誠にありがとうございました。

今回も、できるようになった喜びや、思うようにいかない悔しさを繰り返しながら、周りの仲間の励ましを受けて、一歩ずつ着実に自己を高められました。

その学びの積み重ねにより、自らの力・学級全体の力を、より大きく実らせることにつながりました。

今後の学校生活に活かされることを願ってやみません。

 

1年生の新出漢字の練習も残り2つとなりました。

今朝は、教室入り口ドアの掲示で、書き順を正しく覚えたか確認していました。

IMG_1606

毎日のちょっとした積み重ねも大切に、基本の習熟を目指していきます。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

発表練習も大詰めを迎えています。

覚えることが多く、うまくいかない場面もあります。

新たに身振りを足したり、使う物が増えたり、衣装のアイテムが増えたり・・・

見つけた課題に向き合いながら、完成度を上げているところです。

IMG_1608

明日は「学びと力の発表会Ⅱ」です。

1年生は「はじめの言葉」で全力を出し、他学年の発信を『よく見て・聞いて・考える』発表会にしていきます。

~*~*~*~*~*~*~

【昨日の英語「はないちもんめ」】

昨日の英語授業の様子です。

サイモンセズ (Simon Says) ゲームをしています。

"Simon says, [Point to the Clock!]."

次に、文教小オリジナル、英語「はないちもんめ」にチャレンジです。

その前に、日本語の「はないちもんめ」をやったことがない、知らない子が思っている以上にいたので、英語の前に、日本語で2,3回楽しみました。

各グループで、指名されたお友達がじゃんけんです。

わくわくの瞬間。

子ども達一人一人の表情が最高です!

英語で繰り返し取り組みました。

フレーズが多いので、覚えるのはまだもう少しかかりそうですが、先生に続いてしっかり言えました。

教室でめったにしないダイナミックな英語ゲーム活動に、子どもたちは大はしゃぎでした! 

 

【漢字学習・読み聞かせ】

2年生で学習する新出漢字の学習が終了しました。

今日は、まとめの漢字テストを行いました。

IMG_0978

2年生で学習する字の中でややこしいのは「牛」と「午」、「組」の送り仮名などですが、意外にも「顔」と「頭」を混同する児童が多いです。

ほとんど同じ部位で、部首が同じ「頁」なので、ややこしいのでしょう。

児童には「豆のような頭」と覚えましょう、と言い続けているのですが、未だにミスは多いです。

IMG_0979

昨今、パソコンやスマホの普及でわからない漢字は、すぐに調べることができる便利な時代になりましたが、それでも漢字(特に読み)は大人になっても必ず使う知識なので重要です。

定着するまで、繰り返し練習する場を用意します。

 

【最終リハーサル】

明日の「学びと力の発表会Ⅱ」に向けた最終リハーサルです。

IMG_9103

1.大きな声ではっきりとセリフを言うこと。

2.舞台に立っていない時の姿勢を維持すること。

3.大切な言葉やメッセージは強調すること。

これらの約束が実践できるように頑張って練習しました。

IMG_9102

この「学びと力の発表会Ⅱ」が、子どもたちにとって頑張ったと思える一日になるように、最後の最後まで集中してほしいです。

そして、これまでに練習してきたことが本番で生かせることができればと願っています。

***明日は、制服を着て登校して下さい。***

 

ページ上へ