menu

【合唱練習】

「学びと力の発表会」まで残り1週間を切りました。

今日も、4年生と合同練習を行っています。

IMG_0964

今日の練習では歌詞に自信が持てるようになってきたのか、今までよりも力いっぱいに歌うことが出来ている児童が多い印象でした。

この調子であと一週間、完成度を高めていけば・・・と思っていた矢先の学級閉鎖でした。

発表会直前の2日休みはなかなかに厳しいですが、その分残された木曜日と金曜日の練習に集中してくれればと思います。

IMG_0966

また、学級活動で学びと力の発表会の目当てについて話し合いました。

決定した2年生の目当ては「大きな声で、心も合わせる2年生」です。

声を合わせて歌うのは当然のこと、それに加えて心も合わせて合唱を完成させよう!という決意がこもった目当てです。

この目当て通り、子ども達が満足のいく合唱に出来るように頑張っていきます。

~*~*~*~*~*~*~*~

【英語】

英語の授業の様子です。
はじめに、オックスフォード出版のテキストを使って学習を進めました。
"See you later."が出てきたところで、久しぶりに「英語ビート2」の歌を歌って踊りました。

IMG_6390

その後は、リスニング学習を進めました。ポイントの一つに、"Do you like ...? " "Yes, I do. / No, I don't." のように、[Do] で尋ねられた文には、 [do/ don't] で答えることをあらためて確認しました。

【国語】

5校時は、読解力・思考力UPのドリル教材に取り組みました。

IMG_9074

このドリルは、教科書には出てこない物語文や説明文、詩など、いろんな分野の問題に挑戦できます。

IMG_9073

文章量もちょうどいいので、短い時間で効率よく学習できています。

文章問題だけでなく、漢字クイズも出題されているため、子どもたちは楽しく学習していました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【放課後】

放課後、トランプでピラミッドを作って楽しく遊んでいました。

IMG_9075

なかなか難しく手が震えるようです。

今日から冬校時。

たっぷり遊ぶ時間はありませんが、限られた時間の中で仲良く遊び、活動してくれたらと願っています。

【理科の授業より】

今日は、時間割に少し変更があり、理科を2時間行いました。

はじめは、「秋の生き物」と「ヒトの体」のまとめテストです。

先週までの「ヒトの体」の学習で、うで、あしの筋肉と骨の動きを学習し、馬の足と比べました。

CIMG6613

CIMG6612

CIMG6614

~*~*~*~

2時間目は、「ものの体積と温度」の導入実験です。

ペットボトルを少しへこませ、元に戻すためには、

「① 熱いお湯につける」「② 冷たい水につける」の、どちらがよいのでしょう?

CIMG6615

CIMG6617

実験の結果、「あたたかいお湯」につけると、へこんでいたペットボトルが元にもどりました。

結果をロイロノートにまとめます。

CIMG6618

なぜこのような事が起きたのか次の時間から考えて、実験でたしかめていきます。

~*~*~*~*~*~*~*~

【英語】

1校時「英語」の授業の様子です。

IMG_6384

子どもたちは授業に積極的で、生き生きとしていました。

IMG_6385

"Do do you want [....] ?" "Yes, I do/ No, I don't." 
オックスフォード出版のワークブックより、確認したフレーズです。
自分達で[.....]に入るオリジナル内容を考え、相手を指名して、全体に聞いてもらうコミュニケーション活動を楽しみました。

IMG_6388

文科省のテキストを使った学習では、曜日がテーマでした。本校では、これまでに曜日の書き取りをしたことがあります。
こちらの写真は[Saturday]の覚え方。歌に合わせ、最後に"Yay!"のポーズで決まります。

IMG_6389

最後はスピーキングテストに向けた取り組みです。発音など、注意ポイントの確認や音読練習の後に、録音をしました。

IMG_6386

ここから12月にかけて、スピーキングに重点を置いて学習を進めます。

IMG_6387

【体育】

ドッジボールの練習を続けています。

今日は、まず始めにキャッチボールを行いました。

DSCN8667

公式ドッジボールのコートは、普段遊びで行うドッジボールのコートの2倍ほどの大きさです。

そのため、内野から外野へのフライパスを通すことが難しく、せっかくのマイボールが相手ボールになってしまうことが多くあります。

DSCN8666

相手チームに取られないよう、ボールをパスするために、実際のコートを使って投げる練習を行いました。

そのあとは、練習試合です。

DSCN8697

試合時間は「5分間」なので、次々に攻撃をしていく必要があります。

DSCN8678

まだルールを守りきれない部分があり、ラインを踏み越え相手ボールに渡ってしまうことがあります。

DSCN8703

逃げる時はボールから目を離さないこと、よく考えて相手を狙うことなど、それぞれに作戦を立てて練習しました。

マイボール(自分のチームがボールを持っている状態)ができるだけ長く続くよう、大切にプレーすることを心がけました。

【学級活動「月かげ集会に向けて」】

6時間目の学級活動では、学級会に取り組みました。今日の担当は6グループです。
学級会では担当のグループが議長、副議長、黒板書記、ノート書記の4役の役割を決め、学級会の目当てや黒板の準備などの準備を行います。

IMG_1776

準備を終えると学級会が始まります

今日は議題は、「月かげ集会の人権アピール」です。6年生の現在の課題を出し、それを解決するために、どんな心がけや行動をしなければならないかを話し合いました。

IMG_1782

今日の学級会で6年生の一番の課題が「私語が多い」であることが明らかになりました。今日の話し合いをもとに、日々の行動を改めて、この課題を解決していこうと思います。

IMG_1780

12月7日の「月かげ集会の人権アピール」では、この課題が克服できたことを伝えられたらと思います。

IMG_1779

【廊下掲示「全校遠足の思い出」】

一階廊下に、先月の「全校遠足の思い出」を掲示しています。「縦割れんげ班」の活動ぶりがよく分かる「思い出アルバム」です。

DSC04561

また、各れんげ班の1~6年生みんなで考えた「俳句」も掲示されています。

DSC04562

各ポイントでクイズに答えて、先生からもらったパズルのピース。それを集めると下のようなパズルが完成します。それも掲示しました。

DSC04563

保健室前の掲示です。今日から急に寒くなりましたが、ここを通る時は心が温まる気分です。

~*~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「とりの甘辛揚げ」】

・牛乳
・とりの甘辛揚げ
・野菜とツナの和え物
・おつゆふの味噌汁

IMG_8484

☆ とりの甘辛揚げは片栗粉をはたいてカリッと揚げたあと、にんにくと生姜を合わせた甘辛いつけだれに、サッとつけました。香味野菜の風味がしっかり効いた一品です。

IMG_6382

~*~*~*~

☆ 白菜と小松菜、ツナを合わせた和え物です。出汁を効かせた味つけが白菜にもよく染みて、おいしく仕上がりました。

IMG_6383

~*~*~*~

☆ おつゆふの味噌汁は水菜を合わせて調理しました。

IMG_6381

加熱してもシャキシャキの食感がおいしい水菜はこれからの寒い時期、鍋の具材として活躍する野菜です。

IMG_6380

明日の給食は「豚肉のケチャップ焼き」です。お楽しみに!

【算数】

たしざんかひきざんかを考えて、答えを求めるEXプリントに取り組みました。長めの文章題を読み進め、いくつかの式を経て答えを出すことは簡単ではありませんが、順を追って考えて答えを出していきました。また、タブレットのeライブラリで、ドリル学習にも取り組みました。

IMG_1578

~*~*~*~*~*~*~*~


【国語】

発表会の練習です。しっかり伝えることと、表現を工夫することが、練習のめあてです。

IMG_1573

自分のセリフをハキハキ言うことが、板についてきました。友達の頑張りに刺激を受け、「うまくできた!」という嬉しさや、「どうすればいいかな・・・」という試行錯誤の積み重ねが、最後の本番で、「頑張れた!」「やった!」という達成感につながることと思います。

IMG_1575

発表会に向けて、クラス一丸となって進めていきます!

【生活科『礼法学習』】

2年生の礼法学習がはじまりました。

前半は1年生の復習として、立ち方、歩き方、お辞儀の仕方やふくさ捌きを練習しました。

IMG_0933

1年生で習っているとはいえ、忘れていることも多く、先生の動きをまねながら進めていました。

特に、ふくさ捌きは手が小さいこともあり、苦戦している様子です。

IMG_0941

それでもやっているうちに思い出してきたのか、最後には全員がふくさを捌けていました。

~*~*~*~

後半はお菓子と、先生が点ててくださったお抹茶をいただきました。

今回いただいたお菓子は紅葉をかたどった琥珀糖。

鮮やかな赤色で見た目でも、味でも楽しめるお菓子でした。

IMG_0946

IMG_0954

先生に点てていただいたお抹茶をいただく子ども達。

礼法学習のゴールは、1月19日の「ありがとう茶会」です。

日頃の感謝をお家の人に伝えられるように、学習を続けて行きます。

【昼根っこタイム】

かけ算59問の計算プリントを2枚取り組みました。子どもたちは、やる気いっぱいです。

IMG_9067

とても集中していて、1分以内で解こうとする気迫が伝わってきます。

IMG_9066

全員が1分台で解けるように、2桁×2桁の筆算に向けて練習を続けていきます。

~*~*~*~*~*~*~*~

【「学び」練習】

今日は、スライドも含めて練習できました。

より発表の流れも理解でき、スムーズに舞台練習が進みました。

IMG_9068

来週は、いよいよ本番です。

台本から離れ、目線や発声に力を入れて取り組みます。

【書写(毛筆)】

「麦」という字を書きました。

画の方向に気をつけて書くことを練習しています。

IMG_4776

「麦」という字は、5画目と6画目に「左はらい」がならびます。

二つの「左はらい」の終筆が左右にならぶときは、間がだんだん狭くなるように書く練習をしました。

IMG_4777

今日も、最後まで集中して一画一画丁寧に書くことができました!

IMG_4783

~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

漢字のまとめテスト(50問)をしました。

事前に範囲を予告していたこともあり、家庭学習ノートで練習した成果を発揮しようと自信をもってテストに向かう姿が多く見られました。

IMG_4779

これからもコツコツと復習に取り組み、学習した漢字を正しく習得できるようにがんばりましょう!

【総合】

来週に控えた「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、舞台練習を続けています。

今日は台本を外して、練習に取り組みました。

DSCN8638

原稿を読まずに発表することで、顔が上がり、声も大きく出せるようになります。

DSCN8636

身振りや手ぶりなどを意識することで、より伝えたいことを届けることができます。

DSCN8634

全体の動きの流れも、スムーズに進められるようになりました。

DSCN8641

来週からは、いよいよリハーサルが始まります。「みんなの力」で、発表を成功させましょう。

【朝根っこタイム「朝は大忙し!」】

現在、朝の根っこタイムは4つのことに取り組んでいます。

IMG_1768

まずは、1分間スピーチ。テーマを「座右の銘」とし、自分の教訓としている言葉を伝えています。

IMG_1755

続いて、音読。今は芥川龍之介「蜘蛛の糸」を練習中。
すらすらと音読できるまで、ファイルを見ながら練習しています。

IMG_1760

3つ目は、「花はさく」の合唱練習。歌詞を覚えて、少しずつ自信を持って歌えるようになってきました。来週の「学びと力の発表会Ⅱ」の本番まで毎朝練習に励みます。

IMG_1763

最後は漢字テスト。漢字ドリルに載っている短文をプリントに書き込みます。ドリルを見て、練習するメンバーもいます。

IMG_1766

根っこタイムの時間をフル活用して、様々な学習に取り組んでいます。

【The fall colors】

The fall colors are starting to come in Kyoto.
The leaves on the trees are turning red, yellow, orange, and brown.

IMG_6375

It is all students' favorite season!

~*~*~*~*~*~*~*~*~


【英語朝体操】

たたみの上での英語朝体操です。

DSC04603

たくさんの子どもたちが集まりました。

DSC04604

ヨガにも取り組みます。"Stretch like an angry cat!"

DSC04612

今回のメインゲームは「ロンドン橋」です。

DSC04614

くるくる回って楽しみました。しっかり歌えるようになりましょうね!

DSC04617

~*~*~*~*~*~*~*~


【スポーツ教室】

球技教室は「ボッチャ」に取り組みました。

DSC04623

「4,5年生」対「6年生」でゲームをしました。感覚を研ぎ澄ませて集中しました。

DSC04629

~*~*~*~

こちらはダンス教室です。グループが二つに分かれて創作します。

DSC04620

軽やかなステップで体を動かしました。

DSC04624

~*~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「とんかつ」】

・牛乳
・とんかつ
・レモンサラダ
・小松菜の味噌汁

IMG_8482

☆ とんかつは、豚肉のロース肉を使いました。

IMG_6376

肉は筋切りしておくと、揚げた後の反り返りが少なくなって、揚げむらが少なくなります。

IMG_6378

カリッとさせるために揚げ物は二度揚げして、調理しています。

IMG_6370

~*~*~*~

☆ レモンサラダは、さわやかなレモンの風味のドレッシングで味つけしました。人参のオレンジ色が鮮やかなサラダです。

IMG_6379

~*~*~*~

☆ 小松菜の味噌汁は、しいたけ、玉ねぎを合わせました。

小松菜は骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含む食べ物です。

来週の給食は「とりの甘辛揚げ」です。お楽しみに!

~*~*~*~

【まごわやさしい】

ごはんを中心に魚介類、野菜、海藻をよく食べる日本料理は、そのヘルシーさで世界から注目されています。「まごはやさしい」は日本人が昔から食べてきた食べ物の頭文字を並べたものです。

IMG_8476

「豆類、胡麻などの種実類、海藻類、野菜、魚介類、きのこ類、いも類」の食品は和食に欠かせないものばかりで、日本人にはなじみ深い食べ物です。健康な生活を送るためにも、これらの食品を毎日少しずつ取り入れることが大切です。

【朝根っこタイム】

木曜日の朝は「朝根っこマラソン」からスタートです。

IMG_1559

今日も、3周を目指して、自分のペースで黙々と走りました。

ほとんどの人が3周走ることができました。

IMG_1558

「6年生と一緒に走れる!」とうれしそうな声も聞こえました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【国語】

今日の発表練習は、担当毎に登場時の動き方や、はじめのセリフのポーズを考えることから始めました。

IMG_1572

自分たちで考えたグループ、そして友達からアドバイスをもらいながら決めていったグループもあるなど、みんなでアイディアを出し合いながら決めていきました。

IMG_1570

来週末の発表会に向けて、繰り返し練習の中で自信を持って発表できるように取り組みます!

 

【国語「ディベートゲームにチャレンジ!」】

国語科では、今週から時間を設定して『ディベートゲーム』を行っています。

一番はじめに「野生の動物と動物園の動物では、野生の動物の方が幸せである」という「論題」の「立論」を考える活動に取り組みました。

生き物に興味がある2年生は多いのですが、ディベートゲームの流れをつかむための題材としては、やや難しいテーマです。

しかし、早々から「肯定側/否定側」「反対尋問」「反駁(はんばく)」といったディベートゲームならではの用語を使いながら、おおまかな流れを理解してくれました。

そして今日、2つ目の論題「楽しいのは夏である」を掲げ、肯定側(夏)と否定側(冬)の立論をフローシートに書き込み、審判役も加えたゲームを開くことができました。

IMG_4512

「夏はやっぱり海やなあ」「冬のお鍋のことを書こうかな?」と、やる気満々で立論をたくさん書き上げています。

IMG_4513

肯定側/否定側/審判に分かれた後、両者の作戦タイムが始まりました。

この前の“動物”では、あまり発言できなかった友だちも、チームのみんなと打ち合わせをして、とびきりの立論を用意しているようです。

IMG_4517

互いの発言場面では“自由発言”をします。

仲間が立ち上がり自分も・・・という場面では、目を合わせて譲り合い、助け合います。

「反対尋問」では、相手の立論に対して疑問に思ったことや反対の意見を述べます。

「反駁」では、最初に述べた立論の内容をさらに高めて話し、発言を受けた相手側は反論することができます。

IMG_4522

両方の立場の伝え方や目線、話す内容をよく聞き取って、どちらの論が強く感じたかを判定するのが審判の役目です。

また、ゲームの進行アナウンスも担当します。

結果が出た後には、それぞれを選んだ理由を全員が述べる約束です。

勝敗が決まり、“負けたチーム”のがんばりもしっかりと讃えてくれました。

さあ、来週は、立場を入れ替えて、この論題でディベートゲームにチャレンジする計画です。

緊張感が心地よい時間を、2年キッズも確実に味わっています。

 

【キャップマグネット作り】

今日も昨日に引き続き、ペットボトルキャップを使ってマグネット作りを行いました。

IMG_9049

作り方も慣れたきて、3つ4つと作っている児童も。

IMG_9051

全学年や職員室にもプレゼントできる量が完成しました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

鉄棒のまとめの活動です。

今日は、これまでに練習してきた技のテストを行いました。

逆上がりやコウモリ、地球周りなど、初めは苦戦していた技もできるようになっていました。

 

やはり、諦めず練習することは大切だということです。

みんなの力がぐんぐんと伸びたひとときでした。

最後は、ドッジボール。

みんな、大喜びです。

IMG_9062

汗びっしょりになるぐらい元気に活動していました。

 

お天気に恵まれ、全員出席で、明治の大事業「琵琶湖疏水」の軌跡をたどる「小関越え遠足」に出発しました。

まずは、東山駅から電車に乗って三井寺駅へ。

IMG_4683

三井寺駅に着いた後は、琵琶湖の方へ向かって歩きます。

IMG_0002

琵琶湖疏水の起点となる「第1疏水取水口」と「第2疏水取水口」を見ました。

IMG_4688

IMG_4693

いよいよ、疏水をたどる長~い道のりが始まります。

早速、第一トンネルの入口を発見しました!

 

IMG_4698

看板を見ながら、トンネルの上の「扁額」の意味も学んでいます。

IMG_0015

途中でトイレ休憩や水分補給をしながら、どんどん登っていきます。

IMG_0018

「疲れてきたー!」「おなかすいたー!」という声も出ていましたが、力いっぱい歩いています。

IMG_4702

峠のお地蔵様にご挨拶した後は、下りの道へ。

「トトロの世界みたい!」とわくわくしながら下っていきます。

途中で「第一竪坑」を発見しました!

IMG_4709

その大きさに驚く声がたくさん聞こえました。

「百聞は一見に如かず」を実感しながら、教科書を通して学習したトンネル工事の苦労や工夫について学びを深めています。

同行していただいたカメラマンさんに、写真も撮ってもらいました。

IMG_4710

その後、第二竪坑を見て、第一竪坑との大きさの違いを知ることができました。

そして、ようやく第一トンネルの出口にたどり着きました。

IMG_4712

色づき始めた紅葉を見て、みんなで「♪もみじ」を歌いながら東山自然緑地公園を歩きます。

途中で、ワークシートのクイズにも出ていた「第二トンネルの試作物」も見つけました。

IMG_4721

IMG_4722

IMG_4725

IMG_4728

グループ毎に写真を撮った後は、カツラの葉の香ばしい匂いを感じながら、山科疏水公園に着きました。

みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です!

IMG_4731

食べた後は、これまでの道のりを振り返りながら、ワークシートのクイズを解きました。

IMG_4738

おいしいお弁当のおかげで、午後からも元気いっぱいの姿でスタートできました!

IMG_4743

疏水の速さや幅もよく見ながら歩いています。

午後からは「♪もみじ」だけでなく、来週の発表会で歌う他の歌をみんなで歌いながら歩きました。

第二トンネルの入口・出口を確かめた後も歩き続けて、「日本最初期の鉄筋コンクリート橋」も発見しました!

IMG_4750

IMG_4752

だんだん疲れたきた様子も見られましたが、最後の目的地に向かって、みんなで励まし合いながら歩きました。

最後の目的地は「ねじりまんぽ」&「インクライン」です。

その途中に、田邉朔郎さんの像と一緒に集合写真も撮りました。

IMG_4770

IMG_4773

秋をたっぷり感じ、色々な発見をしながら、琵琶湖疏水の学習を深めることができました!

保護者の皆様、遠足のご準備、ありがとうございました。

 

【国語】

「固有種が教えてくれること」という説明文を読み進めています。

今日は、文中に登場する「資料」がどの文章と対応しているのかを考えました。

DSCN8589

資料から読み取れる情報は、どの文を分かりやすくしているのでしょうか?

ロイロノートを使って、比較をしながら話し合いました。

DSCN8590

「ここの資料は、4段落の文章も分かりやすくしているんじゃない?」

「どうして?」

DSCN8593

チームで話し合うことで、違う意見にも「なるほど」と理解できることがあります。

話し合いが終わった後は、不思議とどのチームも答えが揃いました。

DSCN8594

「なんとなく」ではなく、「根拠」に基づいて考えることができている証拠です。

~*~*~*~*~*~*~*~

【体育】

体育では、公式ドッジボールの練習を続けています。

公式ドッジボールは、反則になるルールも多く、プレーが止まることが何度もあります。

DSCN8601

「ルールを覚える」という目標を立て、これまで練習を続けてきましたが、少しずつルールが浸透しはじめ、スムーズに試合ができるようになってきました。

DSCN8626

次は「勝つためにどうすればよいのか」を考えながら試合をすることを目標にしていきます。

DSCN8603

プレー中は「逃げる時は固まらずに広がろう!」「ボールから目を離さないで!」「当てる場所を選ぼう!」などの戦略的な声かけもありました。

DSCN8629

大会に向けて、レベルアップを目指します。

 

【国語「日本文化を発信しよう」】

現在、国語では日本文化を調べ、その良さを伝えるポスター作りに取り組んでいます。

自分が関心を持った日本文化について、図書やインターネットなどを活用して情報を集めます。

IMG_1745

今日は、図書室で日本文化を紹介する本を探しました。

そして、調べて得た情報を国語ノートにまとめました。

IMG_1748

昔から伝わる伝統文化だけでなく、日本が世界に発信している現在の文化にも興味を示している6年生もいます。

IMG_1750

来週はレイアウトや発信する内容などを考えて、いよいよポスター作りを始めます。

 

【小関越え遠足(4年生)】

今日は、4年生が明治の大事業「琵琶湖疏水」の軌跡をたどる「小関越え遠足」に出発しました。

秋の深まりを感じつつ、先人の思い・苦労・おかげを体感し、すばらしい学びになりました。

4年生HPにダイジェスト版がありますので、ご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~

【ASE(After School English)】

今日のASEは、多目的室での実施です。

3年生が一番にやってきました。

遊びたくて仕方がりません。

いつものように「英語だるまさん」です。

DSC04573

朝のEEシートで取り組んだ絵本2冊を音読しました。

次にE表現の復習です。

今回は単に尋ねる文を音読しただけでなく、子どもたちが既習の「尋ねる文」に対する「応答」の一例を確認しました。

また、新しい文 "What's the temperature today?"

「今日の気温は?」を学びました。

DSC04578

今日のお楽しみは「進化ゲーム」です。

「あり→きつね→カンガルー→あざらし→かば→人間」と進化します。

DSC04586

例えば、きつね同士が、"Are you a fox?" "Yes, I am. / No, I'm not." と会話して、英語じゃんけんをして進化します。

DSC04589

アザラシ同士のコミュニケーション。

演技からその様子がよく分かります。

異学年の関わり合いも素敵です。

DSC04597

Human(人間)になった子どもたちは、ジャンプして喜んでいました。

次第に人間界でもじゃんけんが始まり、いつの間にか『悟りの境地』に入っていました。

人として、さらに究めたのですね。

DSC04600

先生が指示したわけではありません。

子どもたちは遊びを発展させる力があります。

その想像力・アイデアには驚かされます。

~*~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「ポークビーンズ」】

・牛乳
・ポークビーンズ
・おひたし
・かぼちゃの天ぷら

IMG_8479

☆ ポークビーンズは、大豆やじゃがいもが入ったトマトベースの煮込み料理です。

IMG_8480

甘酸っぱい味つけで、ご飯にもよく合う料理でした。

IMG_6365

☆ おひたしは、キャベツや人参を合わせました。

シャキシャキ食感の野菜が歯ごたえ良く、よくかんでいただきました。

出汁は削り節でとって、しょうゆなどで味つけしました。

IMG_6366

☆ かぼちゃは、サクサクの天ぷらになりました。

IMG_6367

甘くておいしいかぼちゃは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの「ビタミンエース」がそろっている栄養も豊富な食べ物です。

IMG_6363

明日の給食は「とんかつ」です。

お楽しみに!

 

ページ上へ