【音楽】
今日の学習は、合奏練習でした。
「子犬のマーチ」を打楽器・けんばんハーモニカ・鉄琴/木琴担当に分かれて練習しました。
グループでリズムを合わせ、合奏を楽しみました。
~*~*~*~*~*~*~
【国語】
明日の親子鑑賞会に向けて、仕上げの練習をしました。
自分の発表内容に合わせて、作品を指しながら言う練習、声をしっかり出す練習、友達の作品を見ての気づきを伝える練習と盛りだくさんでしたが、一つ一つに磨きをかけていきました。
明日は、一人一人の練習の成果が発揮できるよう、みんなで頑張りたいと思います!
【漢字大会】
二年生で習う漢字の学習はかなり前に終わりましたが、定着のために毎朝、漢字テストを行っています。
全てひらがなの文章を漢字に直していく書き取りテストで、10分間で10問を書いています。
(放課後の様子①↑)
このテストは事前に問題を渡しており、準備をしていれば満点がとれるテストです。
宿題としてテストの練習を出しているので、放課後や空いた時間は、写真のように教室に残ってテストの練習を行う児童が多いです。
(放課後の様子②↑)
10問10分の時間内に正しく、速く、丁寧な字を書けるように指導していきます。
三寒四温をくり返し、春へと近づいていく予感がしています。
子ども達は、毎朝明るく元気に登校しています。
元気いっぱいの三年生。
体調を崩さないよう気をつけて生活していきたいですね。
*******
【作品展&親子鑑賞会】
3・4校時は、作品展&親子鑑賞会を実施しました。
大きな声でゆっくりと発表することや、クラスのみんなの発表をしっかりと聞くことをめあてに臨みました。
緊張しながらも、作品への思いを大きな声でハキハキと伝えている3年生に感心しました。
感想を話す姿もたいへん立派でした。
親子鑑賞会では、お家の方と一緒になって、他学年の作品や書写作品を鑑賞するひとときを過ごしました。
「これがいいな」「おもしろい」「ずっと見てられる」のような感想がいたる所から聞こえてきました。
保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。
【音楽】
「箏に親しもう!」をテーマに、箏の楽器の仕組みや技法を手作り楽器で疑似体験しました。
食品トレイ・輪ゴム・洗濯ばさみを使って作っています。
ピアノで与えられた「ラ」の音を調弦してみました。
弾き方を変えながら出た音をよく聞いて、音をとることができました。
~*~*~*~*~*~*~
【鑑賞会】
「ギコギコ トントン クリエイター」「光のさす絵」「まぼろしの花」の3つの作品の中から1つ選び、自分の作品について工夫したところや注目してほしいところを語ります。
どの作品も、世界に一つしかない、今の自分にしか作ることができない、素晴らしい作品です!
緊張している様子が多く見られましたが、自分の言葉で自信を持って話すことができました。
友達の作品についての鑑賞も、すてきなところをたくさん見つけることができましたね。
聞いているみんなや、保護者の皆様の温かい眼差し・拍手も、発表するときの力になり、すてきな鑑賞会になりました。
鑑賞会の最後は、自由鑑賞の時間を過ごしました。
お家の方や友達と一緒に、文教キッズみんなの作品を楽しく鑑賞しています。
教室に戻った後は、教室で鑑賞会の振り返りを行いました。
月かげノートに、緊張したことや楽しかったことなどを絵と文章で書いています。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、鑑賞会にご来校くださり、ありがとうございました。
【放送礼拝】
今日は、作品展のため放送での礼拝が行われました。
校長先生からは「基本の行いを仕上げよう」という児童会目標についてお話がありました。
基本の行いには、いろいろな項目がありますが、その中でも大切にしたい項目が「黙掃除」です。
5年生の教室では、一人一人が熱心に掃除に取り組み、毎日ほこりが大量に集まっています。
冷たい水で雑巾を絞る冬の掃除も、「冷たいから嫌だな…」と思う気持ちに勝ち、自分の心を鍛える良いきっかけだと考えて、黙掃除に取り組んでほしいと思います。
~*~*~*~*~*~*~
【月影】
インド独立の父と呼ばれるマハトマ・ガンジーが経験したお話もとに、「正義をつらぬく」ことについて考えました。
人種差別が当たり前のように行われていた時代。
切符を買っているにもかかわらず、「インド人だから」という理由だけで汽車に乗せてもらえなかった経験を受けて、差別を無くすために立ち上がったガンジーのエピソードを読みました。
ガンジーの気持ちに共感すると共に、自分の思いを大切に生きる良さについて考えました。
5年生の中には当時、人種差別がどのように行われていたのか、あまり知らない人もたくさんいました。
平等になりつつある世の中ですが、世界にはまだまだ多くの差別が残っています。
間違っていると感じたことは、周りに流されず「それは違う」とはっきり言える強い心を持ちたいものです。
~*~*~*~*~*~*~
【学級活動】
今日から、6年生への「ありがとうプレゼント作り」に取りかかりました。
明日からは2月、6年生と過ごせる日々も残りわずかです。
放課後は一緒に遊んだり、優しく接してくれた6年生に感謝の思いを込めて、5年生が考えた手作りのプレゼントを渡します。
作るのは、マジックスパイラルキューブです。
いろんな色の色画用紙を使って、折り紙のように折り重ねていきます。
作り方が難しく一つを作るのにも時間がかかりますが、丁寧に思いを込めて折っていました。
【国語「書き初め鑑賞会」】
国語の時間に、書写作品の鑑賞会をしました。
今年の書写作品は「将来の夢」。止め、はね、はらい、4文字のバランスに気を付けて、書き初めにチャレンジしました。
今日の鑑賞会では、自分の作品に良かった点や反省点、友達の作品の良い点をロイロノートにまとめて、一人の持ち時間を30秒に設定し、全員が発表していきました。
発表までの準備する時間が短かったのですが、自分や友達の作品に対する思いを素直に発言しているように感じました。
親子鑑賞会まであと2日。
お家の方の前で行う緊張の発表会ですが、今日の「書き初め鑑賞会」を経験したことで、少し自信をつけることができたのではないでしょうか。
~*~*~*~*~*~*~
家庭科【マイ弁当メニューづくり】
6年生最後の家庭科学習は『マイ弁当メニュー』を立てる活動に取り組んでいます。
先週から、メニュー作りのために「主食を決める」や「栄養バランスを考える」、「隙間を作らない」や「冷めてもおいしい」などのポイントを確かめています。
今日はさらに、「カロリー計算」「好み」「彩り」「できるだけ安価なもの」など、“自分のおすすめをアピールしよう”と、ポイントを追加しました。
「卵大好き!卵料理だらけのお弁当にしたい!」と、タブレットの写真をヒントにしています。
お弁当箱の形にこだわるのもOK!
色を付け、吹き出しのように工夫ポイントを書き込んでいきます。
来週は写真に取り込み、ロイロノートで共有しつつ、発表し合います。
時間が許せば、“あなたが選ぶ、お弁当ベスト3!!”で盛り上がりたいと思います。
【礼拝】
今日は、放送礼拝でした。
各教室で仏教聖歌を歌い、お十念をお称えしました。
皆でお十念をお称えした後は、校長先生のお話です。
子ども達は、この3学期前半を「人としての基本の行いを仕上げよう」を目標として今、自分を見つめています。
お釈迦さまの教えに「1.掃除 2.勤行 3.学問」とあります。
掃除が1つ目に挙げられていますが、それは掃除をすることが心を鍛えることに通じるからでしょう。
心が鍛えられると、自ずと挨拶も学習も進んでできます。
掃除は人としての基本の行いの根本です。
特に雑巾掃除は水が冷たくてつらいですが、自分の弱い心が試されます。
今年度の学校生活もあと2か月。
「1.挨拶 2.黙掃除 3.返事」を心がけ、自らのテーマ「挑戦」をキーワードに、「一所懸命(全力で)」「自分の心を磨く」ことを目指したいですね。
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「ポークビーンズ」】
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜の卵和え
・パイナップル
☆ 「ポークビーンズ」は豚肉、大豆やじゃがいも人参をトマトピューレと一緒に煮込んだアメリカの家庭料理です。
じゃがいもや人参は大豆に合わせて、四角く切ります。
鶏がらのスープとトマトピューレのうま味がよくでていました。
~*~*~*~
☆ 「小松菜の卵和え」は小松菜、もやし、人参を合わせた和え物です。
小松菜は、鍋でゆがき、もやしや人参は蒸して加熱します。
野菜に合わせて下処理の方法を変えると、さらにおいしく仕上がります。
炒り卵を混ぜると、色合いが鮮やかになりました。
明日の給食は「いわしのかば焼き」です。
お楽しみに!
☆年中さん対象「親子クラフト教室(キッズクラフト)」を募集しています☆
今週末の2月3日(土)の9:30~11:00に、年中さんを対象に「キッズクラフト&鑑賞会」を実施します。当日に、楽しいイベント会場を2つ予定しています。
★ 1つ目は、一階の「造形室」で、【木工作『人形をつくろう』】をします。
★ 2つ目は、二階の「理科室」で、【理科工作教室『ストロー飛行機』】などをします。
ぜひ、文教小学校の先生たちと、楽しい時間を持ちましょう。
本校ホームページ「イベント案内」に、掲載があります。↓(クリック)
【京都文教短大付属小学校 (kyotobunkyo-sho.ed.jp)】
~*~*~*~
前日2月2日(金)までの申込みです。↓(クリック)
【イベント | 京都文教短期大学付属小学校(京都府) (mirai-compass.net)】
ぜひ、先生たちと「つくって、みて、かんじて」、アートな世界を楽しみましょう。
【朝根っこタイム】
スピーチをしました。
鑑賞会を意識して、聞き手を意識した発表を頑張りました。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
体育の時間は毎回、走りとびで運動場を一周し、続いて前とびを30回~40回というウォーミングアップをしてスタートしています。
今日は、後ろとびの練習をしました。
時には、友だちにアドバイスをもらいながら練習をして、記録を伸ばすことができた人が多かったです。
そして、4チームに分かれて、サッカーゲームをしました。
今日は、2試合目に赤組が貴重な1点を取りました!
みんな、体をいっぱい動かしてゲームに参加できました。
~*~*~*~*~*~*~
【図工】
作品展の親子鑑賞会のリハーサルです。
まず、体育館に行くと、作品の数々に思わずまわりが気になる様子。
その後は、鑑賞会の流れを覚えながら、練習していきました。
鑑賞会は木曜日です。
仕上げの練習に取り組みます。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by discussing the weather. We described it as sunny but cold – a bright, clear day. We practiced short conversations about the items we see around us in the classroom – their colour and how many of them there are. We were surprised when we counted the number of windows in the class and found 32!
The students were also entertained by the songs and chants, fast and slow!
【作品展リハーサル】
作品展のリハーサルを行いました。
作品展では、図工や書写の作品を展示しています。
展示期間中に、保護者の方にご来校いただき、自分が作った作品の見所や、工夫したところをプレゼンする時間を取ります。
今日は、そのプレゼンのリハーサルを行いました。
これまでにも、国語や図工の時間にプレゼンの台本を作ったり、読む練習をしてきましたが、今日はいよいよリハーサル。
いつも以上に緊張している様子の児童達でした。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by discussing the weather. We described it as sunny but cold – a bright, clear day. We practiced short conversations about the items we see around us in the classroom – their colour and how many of them there are. We were surprised when we counted the number of windows in the class and found 32!
The students were also entertained by the songs and chants, fast and slow!
【English】
Today we started by discussing some words related to soccer – a game that is very popular in my country although we call it football.
The children enjoyed demonstrating the new vocabulary in front of their classmates - everyone joined in.
We then did reviews of previously learned vocabulary but expanded on the ideas adding new sentences.
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
今日は「サッカー」の学習の流れを紹介します。
まず最初は、ドリブルしながらグラウンドを一周します。
ボールと体が離れないようにすることがポイントです。
そのために、ボールを蹴る時の力加減を考えて練習しています。
**************
更にそこから発展させて、ドリブルしながらコーンにボールを当てる活動に取り組みました。
細かなタッチと、顔を上げて周りを見る力が求められます。
友達とぶつからずに工夫できました。
*******************
次に「マーカー集め競争」を行いました。
チームのみんなと、頭を使ってマーカーを集めていきます。
どこから奪うのか。
これも周りを見る力が大事です。
そして、パス練習です。
どこでボールを止めるのか、パスを出す前に指示を出す活動です。
最後は、ゲームをします。
男子も女子も「新聞ボール」を力強く蹴っていました。
サッカー学習も残りわずかとなりました。
来週の最後の学習まで一生懸命活動してほしいです。
~*~*~*~
【3年生のみんなへ】
明日は、いよいよ作品展&親子鑑賞会です。
自分の作品について、ゆっくりと大きな声で話しましょう。
期待しています!
【朝根っこタイム】
「音読」と「漢字大会のテスト」を続けて取り組んでいます。
音読は「枕草子 第一段」を練習しています。
チーム毎に読んだり、全員で読んだりしながら練習しています。
「春」と「夏」の部分は暗唱できるようになりました。
「秋」と「冬」の部分も様子を思い浮かべながら、繰り返し練習しています。
また、この音読をきっかけに、それぞれの季節のすてきなところや好きなところをみんなで出し合い、共有したいと考えています。
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
「宇治茶作り」について調べています。
今日は、教科書や資料を参考にしながら、昔ながらの生産方法(手もみ製法)と現在の生産方法を比べて、気が付いたことを話し合いました。
手作業と機械の違いや、工程の数、かかる時間、茶葉の形など色々な違いを見つけることができました。
次の時間は、お茶の消費量のグラフから分かることを読み取ったり、宇治茶のよさを広める活動について調べたりする予定です。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by discussing some words related to soccer – a game that is very popular in my country although we call it football. The children enjoyed demonstrating the new vocabulary in front of their classmates - everyone joined in.
We then did reviews of previously learned vocabulary but expanded on the ideas adding new sentences.
【朝根っこマラソン】
火曜日の朝は、マラソンからスタートします。
空気の冷たい朝でしたが、太陽の光がまぶしく、清々しい気持ちにさせてくれます。
今日も、5年生は「5分間走」に挑戦です。
ゆっくりのペースでもよいので、とにかく止まらずに走ることが大切です。
たくさん走って、心肺機能を鍛えます。
寒さに負けない身体づくりを目指しています。
~*~*~*~*~*~*~
【国語】
生活の中で考えたことを意見文として書く学習「あなたはどう考える」の単元をまとめました。
前次の学習では、内容の構成を決めて、意見文の仕上げに取りかかりました。
完成した意見文を読み直して、「主張」「根拠」「理由」「反対意見」など、文章の中に必要な要素が書かれているか、線を引きながらチェックします。
友達の意見文を読んでいると、「身近に感じる分かりやすい根拠」や「具体的な根拠」が書かれている意見文に説得力を感じることが分かりました。
自分の意見を書く時は、理由だけではなく、根拠を足して書くことで、相手に伝わりやすくなることも分かりました。
~*~*~*~*~*~*~
家庭科【ご飯とみそ汁】
いよいよ来週から、家庭科室での実習が続きます。
今日は、お米・ご飯、みそ・みそ汁に注目し、我が家のお米は?どの用具を使って炊く?好きなみそ汁の具の組み合わせは?などに答えながら、プリントの記入を進めました。
少しでも、身近な食材、食品、調理法などに関心を持ってもらいたいと考えました。
質問の項目に???が並んだ友だちは、少しでも“我が家の食卓”に目を向け、実際に自分が作る経験につながってほしいです。
さて、次回はお鍋でご飯を炊きます。
お米を洗い、米と水の量を確かめ、火加減に注意して、ガスコンロで炊飯します。
“吸水時間”を考え、無事に給食のお茶椀に熱々のご飯が盛り付けられるか!?
ご期待ください。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
The students were very excited to learn new words related to soccer – a popular game here and in my home country although we call it football.
It was great fun to demonstrate these words in front of the classmates, everyone joined in.
We reviewed some previously learned vocabulary and developed the ideas further.
【図工「親子鑑賞会に向けて~リハーサル~」】
6校時には、金曜日の「親子鑑賞会」に向けて、リハーサルを実施しました。
6年生は、図工の平面作品、立体作品の中から、作品を一点選び、その作品に対する自分の思いを伝えます。
また、仲間の作品に対して、良かったところも伝えます。
今日のリハーサルでは、体育館で出す声の大きさや目線、座る位置などを確認して、自分の思いの一部を発表していきました。
教室で出していた声の大きさでは、広い体育館ではうまく鑑賞している人に届かないことが分かったことと思います。
また、モニターに映し出される作品の映像に視線がいきすぎて、聞き取りづらくなっていることも分かりました。
今日のリハーサルで分かった点を課題に、金曜日の「親子鑑賞会」に向けて準備を進めます。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
The students were very excited to learn new words related to soccer – a popular game here and in my home country although we call it football. It was great fun to demonstrate these words in front of the classmates, everyone joined in.
We reviewed some previously learned vocabulary and developed the ideas further.
【スポーツ教室】
「球技教室」です。
はじめに、手つなぎ鬼でウォーミングアップをしました。
次に、パス練習です。
最後に、ナンバーコールというゲームで、サッカーのスキルを上げました。
こちらは「ダンス教室」です。
短い時間に激しい動きをするので、何度も休憩を入れながら進めていました。
かっこいい動きです。
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「とりごぼうつくね」】
・牛乳
・とりごぼうつくね
・ひじきのサラダ
・わかめスープ
☆ 「とりごぼうつくね」は、うすく切ったごぼうを鶏肉に混ぜ込んでつくりました。
つくねの形に丸める前に、ひき肉をよくこねています。
~*~*~*~
☆ 「ひじきのサラダ」は、炊いて下味をつけたひじきを野菜と和えます。
煮物としてよく食べられるひじきですが、冷たくしてサラダにしてもおいしくいただけます。
~*~*~*~
☆ 「わかめのスープ」は、玉ねぎやえのきを合わせました。
とりがらからスープをとった中華風のスープです。
明日の給食は「ポークビーンズ」です。
お楽しみに!
【国語】
先週に取り組んだ「これは何でしょう2」の発表の時間を持ちました。
1回目に比べると、ヒントの中身と順番を工夫し、進行も慣れてきました。
みんなの前で出題し、手を挙げている人をサッと指名して進めることができました。
~*~*~*~*~*~*~
【昼根っこタイム】
計算の時間です。
今日は、おさらいとして計算ドリルに取り組みました。
午後の時間ですが、昼休み後の気持ちを切り替えて、集中して進めることができていました。
明日は、親子鑑賞会のリハーサルがあります。
自分の発表内容を大きな声でハキハキと伝えること、友だちの発表をしっかり受け止めることを大切に練習を進めていきたいです。
【サッカー】
体育はマット運動が終わり、サッカーに入りました。
シュート、パス、ドリブルの練習をした後で、3人1チームでミニ試合をします。
試合は、ボールが2回外に出るか、点数が入るまで続きます。
低学年はボールゲームの際、ボールに向かって密集し、団子状になることが多々あります。
しかし、今回は1チーム3人なので、守備がいないと前線をぬかれて、あっという間に点が入ってしまいます。
そこで、守備の重要性に気づき、ポジションを決めてプレーを始めると……、試合もどんどん楽しくなってきます。
児童たちの気づきと成長に期待しています。
【漢字大会】
たっぷりみっちりと繰り返した練習テストが終わり、いよいよ漢字大会本番です。
今日は、漢字大会①を実施しました。
限られた時間の中で、よく集中して取り組みました。
明後日の漢字大会②も、100点を目指してほしいです。
~*~*~*~*~*~*~
【スピーチ練習】
明後日の作品展&親子鑑賞会に向けて、それぞれがスピーチ練習を行いました。
自分自身が作品に込めた思いを直向きに話す子どもたち。
具体的にわかりやすく説明できました。
また、話をキャッチする側も、目と耳と体で聞き、作品の良いところや感想を伝えていました。
明日は、いよいよリハーサル。
当日のドキドキに負けないように、リラックスして楽しく活動していきます。
【学級活動・図工】
体育館へ行き、明後日の鑑賞会の流れを確かめました。
一人ずつ、自分の作品について工夫したところや苦労したところなど、注目してほしいところについて話しています。
また、集中して友達の発表を聞く姿からも、みんなの力ですてきな鑑賞会にしようという気持ちが伝わってきました。
鑑賞会当日も、声の大きさや話す速さ、目線、指し棒の使い方などに気を付けて、自分の作品の魅力を語る姿や、友達の発表をしっかりと受け止めて聞く姿を応援しています。
短い時間でしたが、他学年の作品も鑑賞しました。
文教キッズみんなの作品を楽しく鑑賞できました。
【学級活動】
代表チームが議長団となって、学級会を進めます。
今回の議題は「無言右側歩行を守るための取り組みを決めよう」です。
3学期目標である「基本の行いを仕上げよう」を達成するために、5年生では特に課題とする項目を決めていました。
その項目が「無言右側歩行」です。
前回の話し合いでは、なかなか改善できない現状を話し合い、ひとりひとりの意識の弱さを再確認しました。
そこで、今日はどんな取り組みをすれば、一人一人が廊下の無言右側歩行を意識できるのか、アイディアを出しました。
チームで話し合い、たくさんの意見を出すことができました。
中には、5年生だけでなく、全校の意識を変えたい…という意見もありました。
まずは、5年生から他学年に広げていけるよう、取り組みを考えて実践していきます。
~*~*~*~*~*~*~
【図工】
金曜日行われる「作品展」に向けてのリハーサルを行いました。
体育館は既にたくさんの作品が飾られており、体育館に入った5年生も「おぉ~!!」と一面に飾られた作品に圧倒されていました。
自分の作品をプロジェクターに映し、作品についての思いを発表します。
堂々と発表できるよう、本番まで練習を重ねます。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
今日は、最後の「バスケットボール」を行いました。
シュート練習を何度か行ったあとは、試合を繰り返し続けます。
パスをつないで相手に届けること、相手チームのパスをカットできるようマークすること、シュートを確実に決められるよう、落ち着いて打つこと…など、学習目標としていたポイントを達成できるようになり、良い試合が続きました。
1試合はたったの2分間ですが、バスケットボールは試合展開が早く、とても運動量の多い競技です。
他のチームが試合をしている間も、試合を見ながら「パスカットしていこ!」や「○○さんがフリーだよ!」など声かけする様子もありました。
ページ上へ