menu

【学級活動「第7回学級会~全校目標の取り組み~」】

学級活動の時間には、学級会を実施しました。

議題は「全校目標の取り組み」です。

議長団は7グループです。

IMG_2468

現在の全校目標は「人としての基本の行いを仕上げよう」です。

敬意の一礼、整理整とん、あいさつなどの基本の行いで、6年生の弱いところをまず出し合いました。

「です・ます」発言や無言右側歩行などの様々な意見が出されましたが、一番の弱点が「黙掃除」だと分かってきました。

IMG_2469

続いて、「黙掃除」を達成するためのクラスの取り組みを話し合いです。

最終的に選択肢を2つにしぼり、多数決の結果、黙掃除ができれば、給食時間の座席の大移動が可能になることが決まりました。

IMG_2470

楽しい時間を作り出すために、黙掃除を頑張るということです。

そして、これをきっかけに、常に黙掃除ができるようにしていこうという考えです。

新たな目当てを持って、一人一人が意識して、黙掃除ができるようになることを期待しています。

 

【今日の給食「豚肉の生姜焼き」】

・牛乳
・豚肉の生姜焼き
・大根のサラダ
・白菜の味噌汁

IMG_8573

☆ 「豚肉の生姜焼き」はすった生姜を合わせ調味料に入れて、豚肉を漬け込みます。

すりたての生姜から、さわやかな香りがしていました。

IMG_6789

~*~*~*~

☆ 「大根のサラダ」はきゅうりも合わせて、緑色がきれいなサラダに仕上がりました。

コリコリとしたきゅうりの食感がおいしいです。

IMG_6788

~*~*~*~

☆「白菜の味噌汁」は白菜や人参を合わせました。

IMG_6787

白菜は細長い短冊に切ると、白い芯の部分も食べやすくなりました。

IMG_6786

明日の給食は「とりごぼうつくね」です。

お楽しみに!

 

年中さん対象「親子クラフト教室(キッズクラフト)」を募集しています

来週末の2月3日(土)の9:30~11:00に「キッズクラフト&鑑賞会」を予定しています。

"親子で木を切る" など、楽しい時間を持ちます。

本校ホームページ「イベント案内」に、掲載があります。↓(クリック)

【京都文教短大付属小学校 (kyotobunkyo-sho.ed.jp)】

~*~*~*~
前日2月2日(金)までの申込みです。↓(クリック)

【イベント | 京都文教短期大学付属小学校(京都府) (mirai-compass.net)】

ぜひ、先生たちと「つくって、みて、かんじて」、アートな世界を楽しみましょう。

【礼法】

1時間目、初めての漢字検定を終え、続いて、初めての礼法の学習にドキドキしていました。

IMG_2276

畳への上がり方、座る場所、お扇子を置いての挨拶の仕方から教わり覚えていきました。

IMG_2289

そして、梅の形のお茶菓子「琥珀」を頂き、お茶碗の持ち方に気をつけてお抹茶を頂きました。

IMG_2285

その後は、歩き方・ふくさの準備の仕方を練習し、お点前で使う道具の名前を知りました。

IMG_2290

教室前方には、季節のお花と掛け軸が飾られていました。

IMG_2297

1回目の礼法の時間は、あっという間に終わりました。

IMG_2298

次回からは「ふくささばき」の練習です。

今日お家に帰ってから、ふくさの付け方をおさらいしたり、礼法の様子をお家の方に伝えて下さいね。

ポケットの懐紙を出して捨てることも、お忘れなく!

 

【給食:郷土料理週間】

今週の給食は、郷土料理週間で、日本各地の郷土料理を作っていただきました。

IMG_1355

今日いただいたのは京都の郷土料理「まつぶたずし」と「九条ネギのたいたん」です。

「まつぶたずし」は「ばらずし」とも呼ばれるそうです。

シイタケの味がよく出ていて、おいしいおすしでした。

九条ネギも、京都の伝統的な野菜です。

ほかのネギとはひと味ちがう、九条ネギのやわらかな甘さを活かしたシンプルな味付けがされていました。

おすしも、ネギも残すことなく、クラス全員でおいしくいただきました。

 

1校時は、漢字検定でした。

最後まで見直しを繰り返したり、丁寧な字に書き直したりと、熱心に取り組んでいました。

*******

【音読練習】

今日の昼根っこタイムは、音読練習を行いました。

3年生では「外郎売」に取り組んでいます。

IMG_9509

外郎売は、市川團十郎の十八番といってもいい歌舞伎の中でも人気の演目です。

アナウンサーや役者さんが滑舌の練習にもよく使われる題材でもあります。

IMG_9508

練習を重ねる毎にスラスラと音読する3年生。

少しずつですが覚えてきました。

IMG_9510

来週は、見せ場である早口言葉の練習を行う予定です。

 

【朝の会】

今日の日直さんが前に出て、朝の会を進めています。

朝の会では、日直さんが考えた今日のめあてを聞いたり、学年目標をみんなで声に出したりした後、係の連絡やEEシートの発音練習をしています。

今日は「漢字検定は、最後までしっかりと見直しをして、高得点を目指しましょう!」というめあてを伝えてくれました。

IMG_5539

1校時の漢字検定では、そのめあて通り、最後まで集中した姿で丁寧に取り組むことができました。

結果が楽しみです。

~*~*~*~*~*~*~*~


【理科】

今日から「もののあたたまり方」の学習がスタートしました。

まず最初に、金属棒のあたたまり方を調べる実験を行いました。

ロイロノートに予想を書き込み、みんなで共有した後、安全面に気をつけて実験しました。

支柱や、実験用ガスコンロを使用するのは初めてです。

IMG_5543

ななめに設置した金属棒をあたためた場合はどうなるか、実験で確かめました。

IMG_5545

~*~*~*~*~*~*~*~

 

【算数】

教室と学習室に分かれて、「分数」の学習に取り組んでいます。

今日は「分数の大小」の復習をした後、「分数のたし算・ひき算」の学習をしました。

正しく計算することに加えて、分数のたし算・ひき算の仕方を説明できるように学習を進めています。

IMG_5550

 

【体育】

今日は、1時間目から教室で漢字検定が実施されました。

集中して試験に取り組んだあとは、運動場に出て身体を動かします。

これまで練習してきたバスケットボールを行いました。

DSCN9509

4対5で、短い時間のミニゲームを繰り返しました。

ゲーム中のパスがどんどん上達し、シュートの決定率も高くなってきました。

DSCN9510

パスをもらうために味方がどんな動きをすればよいのか、考えながら動くことも大切です。

バスケのルールにも慣れてきた様子です。

~*~*~*~*~*~*~


【社会】

社会科は「国土の環境問題」について学習しています。

今日は、歴史の中で国民が「公害」を意識する大きなきっかけとなった「四大公害病」の学習を行いました。

DSCN9516

水俣病・新潟水俣病・イタイイタイ病・四日市ぜんそくの4つの中から一つの公害病を選び、深く調べていきます。

DSCN9518

今回は「被害の内容」「被害の原因」「被害をなくすための取り組み」の3つの視点から選んだ公害病を調べました。

DSCN9519

DSCN9521

タブレットを活用しながら、調べたことをどんどんノートにまとめていきます。

 

【国語「緊張の漢字検定」】

1・2時間目の時間帯に漢字検定を実施しました。

6年生の1学期から、朝の根っこタイムで、漢字ドリルや漢字大会の練習テストを行い、漢字の実力が身に付けられるように頑張ってきました。

今日は、その成果が試される漢字大会です。

6年生の緊張が伝わります。

教室に貼り出された掲示物に、目隠しがされているので、教室の雰囲気もいつもと異なります。

時間は60分。

時間はたっぷりあるので、慎重に丁寧に書くように伝えて、検定試験をスタートさせました。

さて、結果はいかに・・・。

6年生の反応は、自分の力が発揮できて満足した漢字検定だったようです。

 

【英語朝体操】

英語朝体操の金曜日です。

たくさんの子どもたちが、駆けて参加してくれました。

満員御礼です。

DSC05844

英語ラジオ体操第一・第二をしました。

体がよく伸びています。

DSC05846

ヨガでは、ライオンのポーズをしました。

DSC05850

[Row Your Boat]を歌いながら、ペアで舟を漕ぎ合います。

DSC05851

2つの円に分かれて、「ロンドン橋落ちた」を歌いながらゲームしました。

DSC05855

捕まるかもしれないスリルを感じながら遊びました。

DSC05857

体も頭もリフレッシュ。

午前の漢検に向けて、英語朝体操で良いスタートが切れました。

DSC05859

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「丹後のまつぶたずし」】

・牛乳
・丹後のまつぶたずし
・九条ねぎの炊いたん

IMG_8571

☆ 郷土料理週間、最終日の今日は「京都府」の郷土料理です。

「丹後のまつぶたずし」は京都の丹後地方でハレの日(春・秋の祭り、誕生日、節句など)によく食べられるそうです。

IMG_6780

さばのそぼろやかんぴょう、錦糸卵など具だくさんで色鮮やかなお寿司です。

IMG_6781

「まつぶた」という長方形の木箱に入れて作ることから、この名前がついたそうですが「ばらずし」といわれることが多いようです。

IMG_6784

~*~*~*~

☆ 「九条ねぎの炊いたん」は、九条ねぎ、人参、油揚げ、豚肉を合わせました。

IMG_6782

京都では煮ることを「炊く」ともいい、「炊いたん」とは煮物のことになります。

IMG_6785

やわらかい九条ねぎに出汁がよく染みています。

IMG_6783

来週の給食は「豚肉の生姜焼き」です。

お楽しみに!

 

【朝休み】

今朝の運動場は、一面、白い雪がうっすらと降り積もりました。

IMG_2239

喜び勇んで「遊んできます!」と外へ向かった1年生。

IMG_2244

気温が低く、運動場の雪はふわふわで、せっせと集めていました。

IMG_2249

その後も、一日降ったり止んだりという外の様子に、くぎづけでした。

IMG_2255

~*~*~*~*~*~*~

【図工】

班長さんへのプレゼント作りを始めました。

IMG_2265

作っているのは『メダル』です。

厚紙に飾り付けして、班長さんの顔や模様や形を描いていきました。

IMG_2268

来週の作品展に出品する書写作品も完成しました!

IMG_2271

 

【漢字検定にむけて】

漢字検定が明日行われます。

この日に向けて過去問や、プリントなどで対策を行ってきましたが、今日が最後の練習です。

子ども達も、いつもより緊張感のある様子で過去問に臨んでいました。

IMG_1352

これまでの授業では、正しく、誰が見ても正解だとわかる丁寧な字を書くこと、時間いっぱいテストに取り組み、見直しを重ねて満点を目指すことを指導してきました。

その甲斐か、今回のテストでは、ほとんどの児童が150点満点中140点以上を取り、満点も複数人でました。

明日の本番に向けて、自信になったのではないでしょうか。

2年生のクラスに限らず、全員の合格を願っています。

 

【体育】

サッカーの学習です。

まずは、ボールコントロールやパス、シュートを練習しました。

IMG_9500

ボールは体のそばにおけるように、力加減が必要です。

ボールがあっちこっちと転がっていることは減ってきました。

IMG_9503

その後、ゴール前までドリブルしてシュートする練習など、たくさんボールに触れました。

最後は、赤白に分かれてゲームです。

IMG_9504

IMG_9502

一生懸命にボールを追いかける姿が印象的でした。

~*~*~*~*~*~*~

【係活動】

図書係による「読み聞かせ」の時間です。

IMG_9507

みんな落ち着いて、静かにお話を楽しみました。

 

【朝休み】

「うわぁ~、真っ白!」

登校後の子ども達は、窓の外を見て、朝から雪遊びを楽しみにしながら朝の用意をしていました。

グラウンドには、一面の雪景色が広がっています。

IMG_5515

朝の用意を終えた人から、グラウンドへ行き、雪遊びを楽しみました。

IMG_5522

雪を集めながら、凍っているものや場所を見つけて、次々と報告してくれました。

IMG_5518

朝休みが終わるころには、グラウンドの雪はほとんどなくなり、雪だるまになっていました。

かわいい雪だるまは、教室へ帰るみんなを見送っているようでした。

IMG_5523

~*~*~*~*~*~*~

【係活動】

ブックワールド係さんが昼休みの前半を使って、読み聞かせをしてくれました。

「クマとこぐまのコンサート」という絵本です。

IMG_5537

4人で交代しながら読み聞かせを進めてくれました。

委員会活動が始まり、休み時間も忙しくなってきていますが、係活動も協力して意欲的にがんばっています!

 

【朝の会】

3学期からは、係活動として新しく「朝うた係」が発足しました。

朝の会の後、リクエストの中から選ばれた曲を1コーラス歌います。

DSCN9506

今日は「栄光の架け橋」と「およげ!たいやきくん」の2曲が選ばれました。

曲を知らない人も、朝うた係が作ってくれた歌詞カードを見ながら口ずさみます。

教室に置かれたリクエストボックスには、リクエスト曲がパンパンに入っています。

来週は、どんな曲が選ばれるのか楽しみです。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

明日はいよいよ漢字検定の校内受検日です。

5年生も、2学期に新出漢字の学習を終えてから、漢検合格を目標に勉強を続けてきました。

今日は、漢字検定の対策問題に挑戦します。

DSCN9508

見直しをして間違いを無くすことが大切ですが、「ひらがな」をていねいに書くことや、「はね」「はらい」にこだわって漢字を書くことを意識します。

当日は、十分に見直しが出来る「60分」の受検時間になります。

最後までしっかり準備をして、明日を迎えましょう!

 

【国語「明日の漢字検定に向けて」】

明日は、文教小学校で「漢字検定」が実施されます。
6年生のほとんどのメンバーは、当該学年の等級である5級を受検します。

今日の国語は、漢字検定に向けて練習プリントを行いました。

IMG_2443

漢字検定には、漢字の読み書き以外に、様々な問題が出題されます。

特に、類義語や対義語、熟語の関係など2字熟語に関する問題が数多く出されるので、合格するには、それらの問題を確実に合わしていくことが不可欠です。

今日の練習プリントにも、熟語に関する問題を出題されていました。

IMG_2444

それから、漢字を書く問題がどれだけ正答できるかが、合否を分けると思います。

IMG_2447

明日の漢字検定では、自分の実力を発揮して、チャレンジする等級が全員合格できることを願います。

IMG_2446

 

【雪の朝を迎えて】

朝の雪が、運動場にうっすら積もりました。

DSC05795

絵のような東山の雪化粧です。

DSC05801

7時45分頃、子どもたちが運動場に出てきました。

DSC05811

真っ白な新雪です。

DSC05813

手が冷たくなるのを忘れて雪集め。

さわり心地が最高です。

DSC05816

中間休みには、すっかり溶けましたが、小さな雪だるまは放課後まで残っていました。

DSC05822

運動場から、歓喜の声が響いた朝休みでした。

~*~*~*~*~*~*~


【ASE】

今日は多目的室で実施しました。

新メンバーの元気のいい自己紹介がありました。

いつものように絵本音読を3冊しました。

DSC05829

E表現学習をしました。

その余興で、突然、英語カラオケの始まりです。

DSC05831 DSC05832

今日の遊びは「リスと木とキツネ」です。

DSC05835

思っている以上に盛り上がりました。

どんぐりの英語の言い方も分かりました。

DSC05837

あっという間でした。

これまで少し難しいルールでしたが覚えられました。

DSC05841

また、みんなで楽しみましょうね!

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「鮭のチャンチャン焼き」】

・牛乳
・鮭のチャンチャン焼き
・いも団子汁

IMG_8569

☆ 今日は「北海道」の郷土料理です。

「鮭のチャンチャン焼き」は石狩地方の漁師町が発祥と言われています。

IMG_6779

秋から冬にかけてとれる鮭と、旬の野菜を蒸し焼きにして作ります。

味噌とバターの香りが効いて、ご飯によく合いました。

IMG_6775

~*~*~*~

☆ 「いも団子汁」は、蒸したじゃがいもを潰し、片栗粉と塩を混ぜてよくこねた団子と野菜を炊いた汁物です。

IMG_6778

明治の開拓期、北海道の涼しい気候に合った作物として、じゃがいもの栽培がすすめられました。

保存性の高いじゃがいもは、1年を通していろいろな料理に使われ、いも団子汁もそのひとつとして、古くから食べられたそうです。

IMG_6777

明日の給食は「丹後のまつぶたずし」です。

お楽しみに!

 

【国語】

今週金曜日の漢字検定受検に向け、漢字検定の練習をしたり、漢字大会6に取り組んだりしました。

IMG_2230

さらに、親子鑑賞会に向けて、発表の練習もしました。

来週は「原稿を覚えて言えるように」というめあてのもと、今日はしっかり声を出すことを意識して練習しました。

~*~*~*~*~*~*~

【給食】

給食は郷土料理週間の三日目、今日は静岡県のお料理がメニューでした。

IMG_2233

「静岡おでん」と「ちりめんあえ」と「さくらご飯」についてお話を聞き、「おでん粉とは!?」「ちりめんじゃこは鰯の赤ちゃん!」「さくらご飯の色の秘密」について知ることができたようです。

窓の外は雪もちらつく寒さでしたが、おいしくおでんを頂きました。

 

【ジレンマ学習】

2年生では3回目のジレンマ学習を行いました。

今回のテーマは「リーダーに必要なことは何か」。

強く皆を引っ張っていく、力があるが他人のことをあまり考えない人。

弱くてあまり頼りにならないけれども、優しく他人のために行動できる人。

どちらがリーダーとしてふさわしいか、お話を読みながら考えてもらいました。

 

当然、力も、他人を気遣う心も、リーダーには必要で、どちらを選んでも正解・不正解はありません。

子ども達は今回も、自分の意見を持って問題に真剣に向き合い、意見を交換していました。

クラス全体の傾向としては、力よりも他人の気持ちを考えることや、自分より他人を優先する優しさを評価する児童が大半を占めていました。

本校が重視する「利他の心」の大切さがしっかりと児童に伝わっているのだなあ、と思い授業を進めていました。

 

【月影】

今日は「赤い灯ゆれろ」のお話を読んで、友だちの良さを話し合いました。

「話が合う」「助けてくれる」「何でも言い合える」「一緒に泣いたり笑ったりできる」「一緒に頑張れる」など・・・考えをたくさん発表できました。

3年生のクラスは、思いやりのある子どもたちです。

一生の宝物となるこの出会いを大切に前進してほしいです。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

「ありの行列」の学習です。

今日は、四段落の内容を読み取りました。

IMG_9498

ウイルソンの実験と観察をノートにまとめました。

~*~*~*~*~*~*~

【英語】

昨日、タッド先生の代行で来られたポール先生との学習で、現在進行形が出てきました。

そこで今回の学習では、あらためて(一人称・二人称・三人称単数)の場合にbe動詞の形が変わることを改めて確認しました。

そして、いろいろと問題を出すと、子どもたちは間違いを恐れず、どんどん文作りをしてくれました。

IMG_6772

簡単な日本文の通訳的作業に、子どもたちが目を光らせて、みんなで声を合わせて伝えようとがんばります。

さらに、次から次へと"I have a question."と言って矢継ぎ早に質問をしてくるので、学習が思わぬ所まで広がります。

IMG_6771

英語ゲームだけでなく、四技能を高める学習そのものでも、盛り上がる力・集中する力・やる気を発揮する3年生です。

 

ページ上へ