今朝は、雪がちらついていました。
教室から外を眺めながら雪遊びしたいな~と話している子どもたちの様子にほっこりしました。
~*~*~*~*~*~*~
【国語】
「カンジーはかせ」の音訓カルタを学習しました。
漢字の音と訓を使って、五・七・五のリズムのよい歌を作る活動です。
音読みを使った言葉と、訓読みを使った言葉を組み合わせて、一つのつながりの文を考えました。
~*~*~*~*~*~*~
【避難訓練】
昼休みに、京都を震源とする強度の地震を想定した避難訓練を行いました。
あらゆる状況でも臨機応変に対応し、迅速かつ安全に避難することがねらいです。
事前指導では、自分の命を守るための行動や、二次災害に備えて避難したところでの姿勢や態度などを全体で確認し、学ぶことができました。
地震は、いつ・どこで起こるか分かりません。
子ども達が、お家に一人でいる時に起こることも考えられます。
お家でも地震が起こった時の対応についてなど、話題にしてもらえればと思います。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
サッカーの学習を始めました。
世界に一つのオリジナル新聞ボールを使って、ドリブルやリレー、ゲームを行いました。
一般的なボールよりもコントロールしやすいこともあり、楽しく活動している姿が印象的でした。
【国語】
1校時の国語は、漢字検定の問題を解きました。
集中して丁寧に取り組んでいます。
昨日も過去問を解きましたが、昨日より点数が上がったという嬉しい報告をたくさん聞くことができました。
この調子で繰り返し過去問を解き、間違えたところを復習しながら、満点合格を目指しましょう!
5校時の国語は、図書室で本の貸し出しと「れんげ作文」の入力を行いました。
れんげ作文は原稿を見ながら、自分のタブレットを使って入力しています。
普段からタブレットを使っていることもあり、どんどん打ち込んでいく姿が見られました。
明日も続きを行います。
この調子で仕上げていきましょう!
【朝根っこタイム】
今日の朝は、寒さも厳しく、窓の外には雪が降っていました。
一方で、まぶしいお日様の光が5年生の教室を照らし、清々しい1日の始まりです。
朝根っこタイムは、音読に取り組みます。
現在、5年生が読んでいるのは夏目漱石の「草枕」です。
難しい言葉もたくさん登場しますが、何度も読んでいるうちに言葉が自分のものになります。
張りのある声を意識して、お腹から声を出して音読しました。
~*~*~*~*~*~*~
【避難訓練】
全校で避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は「休み時間の地震発生」を予想したものです。
事前学習では、休み時間にどんな場所を利用しているかを考え、危険だと思う場所や、どんな身の守り方があるか話し合いました。
5年生は、多くが運動場でドッジボールをしている最中にブザーがなりました。
放送の声が聞こえるように、すばやく静かにすることや、頭を守って運動場の中心に集まることなど、それぞれがこれまでの訓練を活かして迅速に行動できた模様です。
教室では、今日の振り返りと共に、災害に備えて、今できることはないかを考えました。
~*~*~*~*~*~*~
【家庭科「毎日の食事を見つめて」】
3学期の家庭科は「食」の領域からスタートです。
ここでは、日本の伝統的な食事“和食”に注目し、“ご飯”と“みそ汁”作りに備えて、それぞれの良さに気づく学習を進めます。
第1回目の今日は、夕べの食事(夕食)と今朝の食事(朝食)を振り返るところから始めました。
「夜は、がっつりだな」「朝は、必ずパン」「なんだか、お汁系のメニューが続いてる…」など、自分の食事についての気づきを書きとめます。
その中で、「主食」についてクラス全体を見つめる時間を持ちました。
結果は、夕飯に“ご飯”を食べる人が大半であることに対し、朝食にはその半数以上が“パン類”であることがわかりました。
このことから、「夜にしっかり食べる」という生活スタイルが予想できること、また「朝は、パンの方が準備が簡単なのではないか」と推察することなど、ただただ“食べる”という行為の時間ではなく、目的を持った“食生活”を意識することが、この単元のポイントであることに理解を示してくれたようです。
【昼休み時間「避難訓練」】
文教小学校では、阪神淡路大震災が起こったこの時期に、毎年、避難訓練を実施しています。
今回は、休み時間に地震が発生したという想定で行いました。
休み時間には、子供たちはそれぞれ違う場所にいますが、自分のいる場所で物が落下してこない安全な所をさがし、自分の身を守る姿勢を取ることが目標です。
教室にいるメンバーは、自分の机や近くの机の下にもぐり、安全な姿勢を取っていました。
運動場にいた人たちも運動場中央に集まり、安全を確保していたようです。
地震はいつ何時起こるかは分かりません。
訓練をすることで、被害を最小限にとどめることができ、真剣にこの避難訓練に臨んでいたことと思います。
【Earthquake Drill】
Today at school we had an earthquake drill.
All the students and staff gathered in the playground and practiced following instructions.
There are five rules in an earthquake.
1. No pushing 2. No running 3. No talking 4. Do not back 5. Lower grades go first.
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「とりひき肉のコンベクション焼き」】
・牛乳
・とりひき肉のコンベクション焼き
・米粉スパゲティサラダ
・玉ねぎのスープ
☆ 「とりのコンベクション焼き」はひき肉に玉ねぎや調味料を混ぜて、よくこねた後ひとつずつ丸めていきました。焼き上がりは、ふんわり、しっとりした食感です。
~*~*~*~
☆ 「米粉スパゲティサラダ」のパスタは小麦粉のパスタに比べて、プリプリとした良い食感がおいしいです。
キャベツやきゅうりの野菜と合わせました。
~*~*~*~
☆「玉ねぎのスープ」は玉ねぎを使った、うま味たっぷりなスープです。
ベーコンとえのきを合わせました。
玉ねぎに含まれる辛み成分の「硫化アリル」は、血液をサラサラにして、体の健康を守ってくれます。
明日の給食は「白身魚のフライ」です。
お楽しみに!
【算数】
大きい数の学習です。
算数セットのお金を使って、色々な金額をつくる練習をしました。
だんだん条件が増えていきます。
大きな数の計算につながる活動として、最後は、同じものを二つ買ったときの代金や、おつりの計算にもチャレンジしました。
~*~*~*~*~*~*~
【国語】
「漢字大会」に取り組んでいます。
テスト時間内でしっかり書き上げることことにもすっかり慣れてきました。
句読点の書き忘れや、漢字の間違いに気をつけながら、今後も継続します。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
5時間目の体育です。
日差しはあるのですが、運動場は体の芯から冷えるような寒さでした。
まずは大縄の練習です。
跳ぶ方も、回す方も一生懸命です。
うまく跳べると、笑顔と歓声が上がりました。
【英語】
昨年1年生の時に、生活科&英語で「福笑い」をしました。
今日は今年の「初★英語」。
次回の「福笑い大会」に向けて、ペアワークで使う英語表現を、遊びを通して学びました。
これは何でしょう?
子どもたちが、がんばって体で表現しました。
Upside down (さかさま)のつもりです。
おもしろいですね。
きっと覚えられたことでしょう!
~*~*~*~*~*~*~
【算数『100cmをこえる長さ】
新年が明けて、100cmを超える長さの単元に入りました。
長さは1学期に扱っていますが、そのときは30cm物差しで測ることが出来る長さを中心に扱っており、その発展的な内容を学習します。
メートルは日常生活の中でもよく見かけて、使う単位ではありますが、「1mってどれぐらい?」と言われると、案外正しく答えられないものです。
ここ数回の授業では、その「1mってどのぐらい?」という長さの感覚を身につけさせ、メートルとセンチメートルに慣れるために、身の回りの1mを超えていそうなモノの長さを予想し、実際に測るという活動を行いました。
3m前後の大きさならば、大人になると自分の身長から憶測出来たりするのですが、その感覚が身につくのはもう少し先のようです。
長さは、ここから先も「図形」や「距離」や「速さ」など色々な問題に姿を変えて登場します。
km(キロメートル)が出て来る前に、メートル、センチメートルの換算を完璧にできるようにしたいです。
【書き初め】
5・6校時の学習です。
「書き初め」を行いました。
「友だち」の3文字を長半紙に書く活動です。
お手本をよく見て、一画一画丁寧に書き進めました。
字のバランスや「ち」の字が難しいと話す子ども達。
集中して一番良い字を書いて仕上げていきます。
【朝根っこタイム】
今朝も、とても集中した雰囲気で「音読」と「漢字大会のテスト」に取り組んでいます。
漢字大会のテストは、宿題や家庭学習ノートで練習した成果を発揮しながら、満点を目指して正しく丁寧に書いています。
これからも、4年生で学習する漢字を正しく習得できるように、毎日コツコツとがんばりましょう!
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
「ミニマラソン」と「大縄跳び」に取り組んでいます。
ミニマラソンは、自分のペースを保ちながら運動場を5周走ります。
ペアになり、タブレットのストップウォッチ機能を活用して、ラップタイムを計っています。
走り終わった後は、ペアの友達からラップタイムを聞き、記録表に書き込みます。
事前にストップウォッチの操作を練習したこともあり、正確にタイムを計ることができました。
次の時間も、自分のペースを保ちながら走ることと、温かい声かけで走っている友達を応援しながらタイムを計ることをめあてにして取り組みます。
【書写】
新しい年を迎え、「書き初め」を行いました。
今回取り組むのは「新しい風」という言葉です。
文字の大きさや、バランスに気をつけて、これまでの学びを活かします。
練習用紙で特訓した後は、画仙紙に清書です。
いつもより長細い画仙紙に文字を書くのは、バランスが難しく苦労していました。
名前の位置や大きさにも気をつけて、自分らしい書写作品が仕上がります。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
3学期は「バスケットボール」に取り組みます。
5年生には未経験者も多くいます。
まずは基本の「ドリブル」「シュート」「パス」の練習からスタートします。
基礎練習の後は、4対5のミニゲームにも挑戦します。
オフェンスは5人、人数が一人多いことを活かして、確実にシュートゾーンにボールを運べるように動きます。
しかし、空いているポジションに味方が動かなければ、パスコースがどんどん遮られてしまいます。
今日は、短い時間で何度もゲームを繰り返しました。
せっかくシュートゾーンにボールを運べても、「最後のシュートが決めきれない」という点も課題です。
みんなのプレーを観察しながら、ルールも学んでいきます。
~*~*~*~*~*~*~
【英語】
新年の「初★英語」です。
1時間目の学級活動、地震と避難訓練などの話を聞いて考えた子どもたち。
2時間目の英語でも、最初はその地震に関する英語を聞きました。
次に、お正月の英語企画です。
久しぶりに、ペアで福笑いをしました。
英語の指示とそれに対する反応などを英語で確認し合った後に、お楽しみの会をしました。
高学年での実施ですから、会話内容も増やしました。
みんなのつぶやきから、「その調子!」「目を開けて!」「目を開けてもいい?」「おもしろーい。」などの英語も、新たに追加されました。
大いに笑ったので、すばらしい一年に違いありません!
毎朝の英語シートを欠かさず仕上げて、学んできた知識の維持と積み上げ、より力を伸ばしていきましょう。
【体育「サッカーの練習」】
今、体育では「サッカー」に取り組んでいます。
週末の試合に向けて、パスやドリブル、シュートの練習に励んでいます。
まずは、2人組でのパス練習。
サイドキックはボールをコントロールしやすいので、相手の足もとへの正確なパスが必要です。
少し距離をあけて、インステップキックも練習しました。
続いて、コーンを置いて、ドリブルの練習です。
自分の足からボールを離れないようにドリブルします。
強く蹴らない工夫が必要です。
ドリブル練習の最後には、2人が協力してボールをつなぐドリブルリレーです。
自分のチームの勝利を目指して、なるべく速くドリブルしようとするのですが、あわてて強く蹴ってしまい、ボールが遠くへいってしまう場面も……。
今はスピードよりも正確性を重視してボールをつなぐ方がいいようです。
最後は、シュート練習。
転がっているボールにタイミングを合わせることに苦労をしているようでした。
引き続き、試合に向けた練習に取り組みます。
【今日の給食「豚肉のピカタ」】
・牛乳
・豚肉のピカタ
・キャベツのカレー和え
・大根の味噌汁
☆ 「豚肉のピカタ」は下味をつけた豚肉に、卵をからませて焼きました。
脂身がカリッとなるまでオーブンで火を通すのがポイントです。
卵に混ぜたチーズの香りも香ばしいです。
~*~*~*~
☆ 「キャベツのカレー和え」は、カレー粉を使ったドレッシングで野菜を和えます。
キャベツやえのきが歯ごたえのよい食感の和え物でした。
~*~*~*~
☆「味噌汁」は具の大根が透き通るまで煮込みます。
玉ねぎ、わかめを一緒に煮込みました。
明日の給食は「とりひき肉のコンベクション焼き」です。
お楽しみに!
【体育】
今日も寒かったですが、ぽかぽかの日差しを浴びながら、なわとびに取り組みました。
「冬休みの間に、上手になったよ!」という声も聞かれる中、10回ずつ前跳びをとんで交代する前とびリレーでスタートしました。
少し跳んだだけでも、体が温まってきます。
その後の前とびの記録更新にも、みんな熱心でした。
最高記録は200回!
そんな友だちにも刺激を受けています。
そして、片足跳びやかけ足とびの練習も頑張りました。
【礼法学習】
礼法学習も残り2回です。
今回も「ありがとう茶会」に向けて練習を行いました。
本番が近づき、練習内容もだんだんと本番に近いものになっています。
今日、いただいたお菓子は、お正月らしい絵馬の形をしたお干菓子です。
今回の練習とリハーサルが終わると、残るは本番のみ。
子ども達が日頃の感謝をうまく伝えられるように全力で支援していきます。
寒さが厳しいとはいえ、心地よい晴天の日が続いています。
子ども達は正月気分も抜け、学習や係活動に熱心に取り組んでいます。
3学期の良いスタートを切ることができたと思います。
やるべきことを確実に取り組み、自分自身で実りある学校生活を目指します。
~*~*~*~*~*~*~
【根っこマラソン】
今日は防寒グッズを身につけて、マラソンを行いました。
3周~4周を目指し、力いっぱい走っていました。
マラソン後は、れんげ班で活動した球根の観察をしました。
~*~*~*~*~*~*~
【音楽】
カントリーロードの曲で、合奏にチャレンジしています。
みんなで音楽をつくる喜びを感じられるよう、練習に励んでいました。
生まれ育った懐かしい故郷が浮かんでくるような演奏でした。
また、子どもたちの歌声から前向きな気持ちも強く感じました。
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
「くらしの移り変わり」の学習です。
昔の京都と今の京都の様子を比べて、ロイロノートにまとめました。
違いや共通するところから学習課題を持ちました。
【書写(毛筆)】
書き初め「明るい心」の練習をしました。
文字の中心や大きさ、画の長さ・方向などに気をつけて書いています。
気をつけるポイントがたくさんありますが、お手本を見ながら一画一画を丁寧に練習できました。
来週は、難しかった文字をもう少し練習した後、仕上げをする予定です。
~*~*~*~*~*~*~
【図工「光の差す絵」】
いつもの画用紙の代わりに、トレーシングペーパーに絵をつくっていく活動です。
カラーセロファン、お花紙を使って好きな形に切ったり重ねたりしています。
いつもの「描く」とはまた違った感覚でしたが、様々な色を組み合わせて試しながら取り組みました。
蛍光灯の光のに透かして作品を見てみると、また違った雰囲気になります。
光を通すことで、変わる色の変化を楽しみました。
【国語】
毎年全校で取り組んでいる「れんげ作文」の作成を続けています。
1年間の学びをふり返り、1200字の原稿が出来上がりました。
今日は、出来上がった手書き原稿をもとにPCルームのパソコンを使って打ち込みを行います。
普段から、タブレットを利用してローマ字を使っての文章作成を経験しているため、パソコンでもスムーズにキーボード入力ができました。
完成まであと一歩です。
集中して取り組んでいる様子でした。
~*~*~*~*~*~*~
【昼根っこタイム】
基礎の計算力を底上げするため、2学期から「100マス計算」に挑戦しています。
現在行っているのは、二桁から一桁を引く引き算です。
タイムを測って記録をとっています。
得意な児童は1分弱で解き終わりました。
クラスの目標は「2分」です。
今日は、目標達成人数は昨日より5人増えていました。
繰り返し取り組むことで数字の組み合わせに慣れることができます。
続けて記録更新を目指します。
【算数「明日の受験に向けて」】
明日は、多くの6年生が中学入試に臨みます。
今日の算数は、受験に向けての最終確認をしました。
発展クラスでは今週、いつものプリントに取り組み、自分の苦手な問題が克服できるように励んでいました。
明日は自分の実力が発揮できるよう、落ち着いて問題に取り組んでください。
習熟クラスは、最後の文教中過去問チャレンジです。
今日は昨年の入試問題に取り組みました。
何度も過去問に取り組んだことで、問題の傾向も分かり、自信をつけたはずです。
受験では緊張もすると思いますが、きっと明日は緊張よりも自信が上回ることと確信しています。
どちらのクラスも、入試に向けて様々な問題に取り組んできました。
その経験を活かして、自分の実力が発揮してください。
~*~*~*~*~*~*~
【英語「英語入試の過去問練習」】
今日の英語は、入試前の特別バージョンです。
はじめに、社会科の歴史人物の確認と、偉人の名前をローマ字ヘボン式で書きました。
次に、文教中の英語入試問題に取り組みました。
やり応えがありました。
入試(英語問題)への向かい方が理解できたと思います。
みなさんの健闘を祈ります!
【大谷選手から頂いたグローブを使いました!(スポーツ教室)】
放課後の「球技教室」の様子です。
今回は、二人一組のおにごっこで汗を流した後、キャッチボールをしました。
球技教室では初めての取り組みです。
そして今回は、みんなが使いたい願っていた「大谷選手のプレゼントグローブ」を、ついに使わせて頂きました!
気分は大リーガーです!
とはいえ、全体的に皆、あまりグローブを使ってのキャッチボールに慣れていない様子。
担当の先生がそばについて、投げ方・捕り方指導をします。
運動場で、広々と練習できました。
子どもたちは、「キャッチボールをすることが、こんなに楽しいことなんだ!」と実感していました。
~*~*~*~*~*~*~
【玄関のドラゴン】
学校玄関が、アート空間になっています。
こちらの龍は、新年のために、先生が描いた絵です。
躍動感に満ちあふれています。
子どもたちは、登校・下校時に足を止めて鑑賞しています。
先日歴史クラブが初詣に行き、神社の手水舎(てみずや)に、龍の姿を見つけました。
正月の神社では、稲の藁で編んだしめ縄などが見られます。
稲が実り五穀豊穣を祈ってきたご先祖さまは、水の神である龍も大切にしてきました。
龍神には御利益があります。
3学期が始まった今週一週間。
子どもたちは「さぁ、やるぞ!」と、いろいろな面で前向な気持ちが見られました。
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「さばの竜田揚げ」】
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・ほうれん草の和え物
・すまし汁
☆ 「さばの竜田揚げ」は下味をつけたさばに片栗粉をまぶして、揚げました。
揚げ物は2度揚げしてカリッとなるようにしています。
さばはIPAやDHAを豊富に含む食べ物です。
~*~*~*~
☆ 「ほうれん草の和え物」は酢で味つけするさっぱりした和え物です。
一緒に合わせたもやしのシャキシャキの食感がおいしいです。
~*~*~*~
☆「すまし汁」は野菜がたっぷり入っています。
出汁てよく煮て、野菜の甘味やうま味を感じられる汁物になりました。
来週の給食は「豚肉のピカタ」です。
お楽しみに!
【朝根っこマラソン】
寒い朝を迎えました。
手袋にネックウォーマーなど寒さ対策をして「朝根っこマラソン」をしました。
久しぶりでしたが、3周を目指してしっかり走り込みました。
走り終わった後、からだがポカポカになったようです。
~*~*~*~*~*~*~
【図工】
1月末の作品展・親子鑑賞会に向けて、これまでの作品の中から発表したい作品を選んだり、題名を考えたりしました。
みんな題名を考えるのが速くて、その後は、作品の内容について伝えたいことを考えました。
~*~*~*~*~*~*~
【英語】
今日も、元気いっぱいです。
1年生は、疑問に思ったことを、みんなが聞いている中で、どんどん質問します。
そこで、"I have a question." 言ってから質問するように伝えました。
きっとはやると思います。
今回学んだ英語表現の一つに"I go to Bunkyo Elementary School."があります。
毎朝、家を出る前に言えると、いい練習になりますね。
昨日は、生活科で「福笑い」をしました。
英語科でも福笑いを予定しており、今回は、ペアワークで使う英語表現を学びました。
まずはサイモン・セズ・ゲームを通して、「上・下・左・右」などの指示を聞いて体を動かしました。
ページ上へ