menu

【ありがとう茶会招待状作り】

2年生は礼法学習のゴールとして、お家の方に感謝の気持ちを伝える「ありがとう茶会」を設定しています。

礼法の学習も終わりが近づき「ありがとう茶会」が1週間後にせまってきました。

今回の国語の授業ではありがとう茶会にご招待する保護者の方へ、招待状を皆で作りました。

招待状には、お茶会がいつどこで開かれるかの情報に加え、見てほしい所、頑張って練習したことなどを書きます。

IMG_1292

「泡が一面にたつように、お抹茶を点てられるようになりました。おいしいお茶を用意するのでぜひきてください!」や

「お茶は苦手だけど、お母さんが来るなら頑張ります!」など、色々なメッセージがあり、十人十色の招待状ができあがりました。

IMG_1293

あとは、自分の手で渡すだけです。

改まると気恥ずかしいかもしれませんが……、しっかり渡してくださいね!

 

【給食】

新しいメンバーでの給食時間です。

IMG_1510

IMG_1509

お正月の出来事や〇〇話、しりとりなど、各グループで盛り上がっていました。

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

なわとびと持久走で体を十分に温めた後、チーム対抗リレー大会を行いました。

IMG_1514

「ハードル・リレー」

IMG_1520

「ドリブル・リレー」

IMG_1521

IMG_1528

いろんなリレーに取り組み、楽しく活動できました。

 

【朝根っこタイム】

前半は音読です。

「ことわざ」と「漢字大会(漢字の読み)」を音読しています。

IMG_5367

はっきりと声を出すことを心がけて練習できました!

後半は、漢字大会のテストです。

冬休みの宿題や家庭学習ノートでがんばった成果を発揮して、集中して書いています。

この調子で満点を目指して、毎日コツコツがんばりましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【音楽】

聖日参拝で歌う仏教聖歌の練習をした後、「♪アフリカンシンフォニー」の合奏練習をしました。

IMG_5380

今日は、曲の前半部分をみんなで通すことができました!

IMG_5378

IMG_5379

次の時間も集中して楽しく練習を続けながら、後半部分を仕上げていきましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【英語】

久しぶりに「英語ビート1,2」の歌と踊りをしました。

「え~っ」と言いながらも、のりのりです!

IMG_6674

その後は、ワークで、"Do you like frogs?" "No, I don't." の書き取りやfeed, pet, see, hearなどの動詞を確認しました。

声に出す練習もよくできています。

サイモン・セズ・ゲームも楽しみました。

1つ2つ、知らない言葉もあり、盛り上がりました。

最後に、文科省テキストの聞き取りです。

"Can you find...?" のお役立ち表現が印象的でした。

 

【算数】

「角柱と円柱」の単元学習を進めています。

今日は、三角柱や円柱の「見取り図」を書く練習を行いました。

5年生では、授業内でも教え合いの姿もたくさん見られます。

IMG-3828

自分が理解できていても、相手に教えるためには説明する力も必要です。

「なぜ、そうなるのか」を友達に伝えることも、よい勉強になります。

IMG-3829

IMG-3831

最後に「展開図」を書いて、角柱・円柱を作ってみることにしました。

IMG-3834

三角柱、六角柱、円柱を作りましたが、正確につくることは難しく、少しでもずれているときれいに仕上がりません。

作図をするときに、1ミリ、1度の誤差に気をつけなければならない理由がよく分かります。

~*~*~*~*~*~*~

【昼休み】

3学期がスタートし、新しい係が活動を始めています。

昼休みは「遊び・スポーツ係」が計画した「みんな遊び」が行われました。

今日は「増え鬼」です。

始めは2人で始まった鬼が、タッチされるとどんどん増えていきます。

DSCN9357

走りに自信がない人も、走りが大好きな人も、「はさみうちだ!」などと、作戦を立てて声を掛け合いながら、汗だくになって遊びました

2学期よりも係活動を活発に行い、クラスの力を高めようと、それぞれの係があらゆる取り組みを計画しています。

 

【国語「漢字検定に向けて」】

文教小学校で実施される漢字検定まで、あと2週間です。
今日の国語には、漢字検定に向けて、小プリントで練習を行いました。

IMG_2353

IMG_2354

このプリントには、漢字の読み書き以外に、筆順や部首、熟語の音訓や意味などの様々な漢字に関する問題が存在します。

IMG_2356

今日、実施した小プリントには、対義語や類義語を問う問題も含んでいました。
幅広い言語の知識が必要な問題で、6年生のみんなも解答するのに苦労している様子でした。

IMG_2358

読書をする機会を増やす、その時には言葉を意識しながら読むなどの工夫することが大切であることを実感したのではないでしょうか。

IMG_2361

自分の受験級が合格できるように、引き続き、漢字検定に向けた練習に取り組みます。

IMG_2362

 

【ASE放課後英語】

3学期の"初ASE"です。
開始前は、いつもの通り「英語だるまさん」。

何度やっても楽しいようで、目が生き生きしています。

じっとしている体が動いたことを伝えると、ピョンピョン跳ねて元の位置に戻っています。

DSC05619

今回は、職業のおさらいです。

" I want to be a ..."

ASEで「E表現」を繰り返し取り組みます。

今言えるようになってほしい言葉は、

"What's the temperature today?"

"You look so tired. Are you OK?"

"Let's go to the nurse's room." です。

難しいのですが、1年生の子が覚えていて、声高く発表してくれました。

DSC05621

音読のスパイラル学習で、子ども達は力を伸ばしています。

DSC05624

残り7分。

ここから「英語しっぽとり」です。

相手の帽子を取るまでまでに、3つの英語表現を言わなくてはいけません。

それらを言わないと無効になるため、帽子を取った児童は、必ず英語発話をします。

ちなみに帽子を返却する時も英語です。

DSC05628

あっという間の2回戦でした。

子どもたちの躍動感あふれる、楽しいひとときでした。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりの照り焼き」】

・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・おかかあえ
・白みその味噌汁

IMG_8549

☆「鶏肉の照り焼き」は焦げ目をつくまで鶏肉を焼いた後、照り焼きのたれをかけました。

片栗粉でとろみをつけているため、鶏肉によくからまっていました。

IMG_6669

~*~*~*~

☆ キャベツと人参の「おかかあえ」です。

調味したたっぷりの出汁に野菜をつけて味つけしました。

かつお節を合わせると、より出汁のうま味が強くなりました。

IMG_6670

~*~*~*~

☆「白みその味噌汁」は金時人参が入っています。

中まで真っ赤な色をしているのが特徴で、ビタミンCが豊富です。

火を通しても、赤い色がそのままで、お正月の色合いに欠かせない食べ物です。

IMG_6667

白みそは他の味噌に比べて甘味が強いのが特徴です。

京都のお雑煮風に仕上げました。

IMG_6666

明日の給食は「さばの竜田揚げ」です。

お楽しみに!

 

C日程入試(1/27土)の受験を検討されている方へ、「概要と個別相談」のご案内をさせて頂きます。

本校C日程の入学試験は【1月27日(土)】に実施いたします。

願書受付期間は1月16日(火)am6:00~26日(金)pm2:00】です。

詳細につきましては、以下をクリックしてご覧ください。

【C日程 入学試験のご案内(概要と個別相談について)】

 

事前の個別相談につきましても記載しています。

また、お問い合わせ等、ご遠慮なく本校へご連絡ください。

*京都文教短期大学付属小学校 TEL 075-752-1411

【生活科】

お正月の遊びを振り返り、「福笑い」を手作りしました。

IMG_2045

一人ひとり面白い顔が完成しました。

そこで次に、ペアでもやってみました。

IMG_2051

できた顔に大笑いで、福笑いを楽しむことができました。

IMG_2055

~*~*~*~*~*~*~

【音楽】

今日の学習は「わらべうたで遊ぼう」でした。

「なべなべそーこぬけ♪」を楽しくしました。

後半は、2月の『聖日参拝』に向けて、知恩院での音楽法要で歌う聖歌を初めて練習しました。

IMG_2059

 

【3学期スタート】

皆様、明けましておめでとうございます

さて、今日から3学期の授業が本格的にスタートしました。

3学期は52日、1学期、2学期に比べてかなり短い学期です。

3年生までに身につけてほしいことは、まだまだたくさん残っています。

限られた時間ですが、2年生の学習の完成を目標に頑張ります。

IMG_1289

今日の給食は、皆大好き「文教カレー」です。

給食を取りに行く前から「今日はカレーだ!」とウキウキしている児童も多くて、楽しい給食になりました。

さらに、今日はカレーが残ることもなく、全員が時間内に完食することができました。

文教カレーの力は偉大です。

IMG_1290

 

今日から通常授業のスタートです。

朝の時間で「席替え」を行いました。

IMG_9412

3学期は、仕上げの時期。

自分自身のめあて・課題にフォーカスを当て、新しい気持ちで励んでいきたいです。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

新しい単元「小数」を進めました。

小数点や整数、10分の1の位など、キーワードがたくさん出てきました。

くり返し練習問題に取り組みます。

学習の最後には、小数が記載されているもの探しを行いました。

IMG_1505

自分自身の青ぐつを見せてくれました。

こんなところにも小数が! 驚きです。

~*~*~*~*~*~*~

【英語】

はじめは「新春『名前書き大会』」です。

自分の名前を英語(ローマ字ヘボン式)で書くレースです。

実は、速さよりも、正確さが大事です。

大文字を書くところ、字のバランス、ヘボン式、苗字と名前の間隔などなど。

海外で、自分の名前を正しく発音してもらうことを意識して書きました。

その後は、ワークでthis/ these/ It's ~/ They're~/ をポイントにした学習をしました。

~*~*~*~*~*~*~

【れんげ作文】

5校時、パソコンルームでれんげ作文の打ち込みを行いました。

「頑張り」や「友情」をテーマに、自分の気持ちをたっぷりと書き入れていました。

 

今日から給食が始まり、通常授業がスタートしました。

4年生のまとめと、5年生に向けての準備をしながら、一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいです。

*******

【朝根っこタイム「係活動の相談」】

昨日、3学期の係を決めました。

その係ごとに集まって、活動のめあてや活動計画を相談しています。

IMG_5347

IMG_5349

3学期も工夫いっぱい、楽しさいっぱいの活動を目指しましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム「かるた遊び」】

「SDGs」「国旗」「動物」「恐竜」「四字熟語」「4年生の手作りかるた」の6種類のかるたの中から遊びたいものを選んで、かるた遊びをしました。

「4年生の手作りかるた」は、2学期末の国語の時間に作り、掲示していたものを外して遊びました。

IMG_5344

IMG_5365

IMG_5363

IMG_5357

IMG_5362

IMG_5360

IMG_5361

みんなで楽しいひとときを過ごしました。

 

【算数】

算数では、今日から新しい単元「円柱と角柱」の学習を行いました。

まずは、円柱と角柱にはどんな違いがあるかを調べました。

DSCN9349

「底面」という部分の形に着目すると、円柱は底面が円になっていることが分かります。

角柱に注目しながら、どの部分を底面と呼ぶのか、どの部分を側面と呼ぶのか考えます。

三角柱の場合、「高さ」はどのようにとればよいのでしょうか?

DSCN9354

これまでの学習を振り返りながら、直方体の「高さ」を決める条件を思い出しました。

よくよく観察していくと、円柱にも共通していることがあります。

~*~*~*~*~*~*~

【社会】

今日から「日本の貿易」について学びます。

これまでの学習をふり返ると、日本はたくさんの原材料や食料を「輸入」していることがわかりました。

教科書の資料を確認すると、海外との貿易に使われている運送手段は99.6%が船であることが分かりました。

日本は海で囲まれているため、「車」や「鉄道」は使用できません。

では……、どうして飛行機ではなく、船なのでしょうか?

飛行機にかかる費用や、日本が主に輸出しているものを考えると、船を使用する理由が分かります。

DSCN9347

次に、日本はどのようなものをどのような国から輸入しているのかについても調べました。

工業製品を作るために必要な「鉄」や「プラスチック」も、原材料の「鉄鋼石」や「石油」は輸入に頼っています。

どのような国と取引しているのか、資料を使ってノートにまとめました。

 

【月かげ「相手を思う尊い心」】

今日の月かげのテーマは「相手を思いやる心」です。
まずはじめに「だれかのために何かしてあげたいと、強く思ったことはありませんか?」と6年生に問いかけました。
家族や友達に対する思いを伝える人が多くいました。

続いて、道徳の教科書にも載っている「最後のひと葉」の朗読を聞きました。
主人公と同じアパートに住む画家のベアマンさんの行動に、人を思いやる強い心を感じることができました。

IMG_2349

この学習を通して、自分の周りには、人のことを思いやって行動する人物が必ずいることを知ることができたのではと思います。

IMG_2350

自分を支えてくれる存在に気付き、これからは自分自身も誰かを思いやり、支える存在になってほしいと感じました。

~*~*~*~*~*~*~

【家庭科「冬の着方・住まい方の工夫」】

二十四節気の「小寒」が過ぎ、本格的な寒さ到来の新学期を迎えました。

6年生の家庭科では「冬を明るく暖かく!」の題材を学習しています。

今日は「重ね着」がポイントとなる“着方の工夫”と、「適切な換気」が必須の“住まい方の工夫”について、自分ができる工夫をプリントにまとめました。

IMG_46184

特に「暖房器具」を使うときには、二酸化炭素を発生させ酸素不足になることや、人体に有害な一酸化炭素が発生する場合の危険性を知り、「必ず換気を行う」ことを生活の中で実践してほしいです。

 

【クラブ活動「歴史ウォーキングクラブ」】

今回は、お正月(初詣)にぴったりの活動です。
御利益を頂くフィールドワークになりました。

まずは、本校講堂の阿弥陀如来さまにご挨拶です。

いつも拝んでいるのですが、今回改めて、阿弥陀さまについて学びました。

「頭のてっぺんの盛り上がりはなぜ?/ 髪の毛の渦の意味は?/ 粗末な衣はなぜ?/ 眉間の点は?」などなど。

来迎印という阿弥陀さま独特の印相(手のサイン)もじっくり見ました。

あまり近くで拝見する機会がないので、今後、メンバーがいろいろな文教キッズにも声をかけて「阿弥陀さまを知ろう」ツアーをする計画を企画中です。

今回、阿弥陀さまには、願い事をいっぱい聞いて頂きました。

次に、外に出かけました。行き先は近所の満足稲荷神社です。

徳川綱吉の時代に、東山仁王門下がる現在地に遷祀されました。

DSC05609

立派なご神木の見上げます。

DSC05611

岩神さまをさすってから、自分の頭をなでると、智慧がつくそうです。

DSC05615

いろいろな神様に、手を合わせました。

DSC05616

御利益ある一年になりそうです。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「チキンカレー」】

・牛乳
・チキンカレー
・フルーツカクテル

IMG_1743

☆3学期の給食が始まりました。

「チキンカレー」はじゃがいも、人参、玉ねぎ、三度豆、ブロッコリーと具沢山です。

IMG_6663

ブロッコリーは寒い冬の時期に旬を迎えます。

キャベツが改良されて出来たブロッコリーは、ビタミンCがキャベツの約3倍含まれているといわれています。

IMG_6662

また、「にんにく、生姜、りんご」が入り、カレーによい香りを加えてくれていました。

IMG_6661

明日の給食は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!

 

【新年を迎えて】

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

夢を抱いて、これからの社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、本年も精一杯の支援をしていきます。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年は、波乱の幕開けでした。能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。被災者の皆様の大変な状況とつらく悲しいお気持ちは、察するにあまりあるものです。皆様が少しでも心の安らぎを得られますように、お祈り申し上げます。

さて、子ども達です!
いろいろな学年が自然と集まって、登校する姿に出合いました。

「3学期もよろしくお願いします。」

勢至丸さまに、ごあいさつをした後、心の中で3学期にがんばることを誓いました。

そして、出迎えて下さった校長先生に、元気よくご挨拶です。

玄関では、大きな墨絵の龍(辰)が子ども達を出迎えてくれました。

各教室へ入った子どもたち。黒板には先生が描いたイラストとともに、温かく力強いメッセージが添えられていました。

3学期の始まり始まり!

実は、登校は52日間しかありません。

年間に約200日間の登校日ですから、3学期はその4分の1ほどになります。

一日一日、今この時を大切に過ごしたいと思います。

こちらは、お正月飾りのついた玄関前掲示です。

こちらは和凧。謹賀新年のお祝いとともに飾りました。

おせち料理は、昨年の卒業生が学びと力の発表会で作ったものです。

そして、玄関前正面を飾っていたメインは、メール配信でも、ホームページでもお伝えした「あれ」です!

我らがヒーロー、大リーグの大谷翔平選手がプレゼントして下さったグローブ!

みんなが、このコーナーで、立ち止まっていました。

玄関正面には、鏡餅をお供えしています。

職員室横の一階廊下には、自由に遊べる「福笑いコーナー」の掲示があります。

校内のあちらこちらで、お正月を感じました!

~*~*~*~*~*~*~

【礼拝・3学期始業式】

3学期始業式・礼拝を講堂で行いました。

はじめに、校長先生より4年生の転入生の紹介がありました。

マイクを手渡され、自分でもしっかり自己紹介ができました。

阿弥陀如来さまや、法然上人に声を届けようと、仏教聖歌と南無阿弥陀仏のお十念を、心を込めてお称えします。

礼拝の後は、校長先生のお話です。

はじめに、能登半島地震で被災にされた方々のことを思い、自分ごととして考えました。

次に、大リーグの大谷選手から贈られたグローブの紹介がありました。

約2万校にプレゼントされた大谷選手に感謝です。近いうちに、体育などでグローブに手に通すことがあるでしょう。

次に、3学期が52日間であると聞きました。

あっという間の3学期です。学年最後の時期、まとめと仕上げの時期、そして、次の学年のことを見通す時期です。

そのために、一人ひとりが自分の願(めあて)を持つことが大切です。

また、6年生にとっては小学校最後の学期です。

人として、どのように成長したのか、6年生の姿が試されます。子どもたちは「一日一日、自分にできることを一所懸命励むこと」を誓いました。

お釈迦さまについてのお話も聞きました。

「あらゆることは、つながっている。そして自分にできることが必ずある。それぞれにできることを励みなさい。」というお言葉より、子どもたちは「心・体・頭」が成長できる一日一日を...と心に誓いました。

式の締めくくりは、校歌を歌います。

学年総仕上げの3学期。

毎日をどのように過ごすか、どんな1年にしたいか、何に努力したいのか...。

できることをすべて出し切るひたむきな姿を、仏さまはいつも見守ってくださっています。

学校生活・学習の最終ステージが始まりました!

~*~*~*~*~*~*~

【学級活動】

始業式後は、各学年で学級活動の時間を持ちました。

[1年生]

~*~*~*~

[2年生]

~*~*~*~

[3年生]

~*~*~*~

[4年生]

~*~*~*~

[5年生]

~*~*~*~

[6年生]

~*~*~*~*~*~*~

≪七草がゆについて≫

一昨日は1月7日、「七草がゆ」を食べる日でした。

七草がゆは、春の七草を使って作られるおかゆです。

「1年間の無病息災」を願って食べられます。

また、おいしいごちそうをたくさん食べて、弱った胃腸を七草で回復させるという意味もあります。

~*~*~*~

≪おせち料理について≫

お正月は、新しい年が迎えられたことに感謝し、その年の豊作と家族の健康を願う行事です。

おせち料理は、お正月に昔から食べられているもので、家中の人がそろってお正月を楽しむために、作り置きしておく料理です。

お祝いの料理なので『えびや黒豆、こぶまき、数の子』などのおめでたい材料を使い、子孫繁栄や長生きできるように……、など多くの願いが込められています。

おせちというのは、季節の変わり目の節日に食べる料理のことで、「御節供(おせちく)料理」が短くなった名前なのです。

~*~*~*~*~*~*~

玄関前のモクレン。冬芽の毛がふさふさしています。

厳寒を乗り越えようと、ここでもがんばっていますね。

 

ページ上へ