【朝根っこマラソン】
先週は、お天気の影響で小学校運動場を走ったので、今日は久しぶりに中学・高校の運動場でマラソンができました。
マラソン前に前跳びをして、今日からはマラソン後、鉄棒の前回り&スキップの運動も始めました。
残りわずかですが、2年生につながる体作りをしたいと思います。
マラソン後、れんげ班の球根が目についた1年生。
花が咲くのを心待ちにしています。
~*~*~*~*~*~*~
【国語】
「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。
今日の学習は、ライオン・しまうま・カンガルーの移動の仕方を比べました。
カンガルーの赤ちゃんについては、生まれたばかりでお母さんのおなかにはい上がっていく様子を映像で確認し、そのたくましさと不思議さを感じ取っていました。
最後に、比べてわかったことをプリントにまとめました。
その後、1年生が心待ちにしていた「漢字検定」の結果を本日配布しました。
ドキドキの表情で結果を確認していました。
全員が合格で、うれしさいっぱいです。
また、1年生みんなでためてきた『がんばりポイント』が見事入れ物いっぱいにたまりました!
1年間のがんばりをみんなで改めて感じた瞬間でした。
【昼根っこタイム「計算練習」】
昼根っこの時間は、毎日、計算練習をしています。
足し算・引き算に続いて、今は九九の練習です。
最初は正答率も高くなかったのですが、最近は満点が当たり前、時間も100問を5分で仕上げるほど速いです。
毎日、続けてきた成果が出ています。
九九はかけ算の基礎であり、覚えているかいないかでスピードに大きな差がつきます。
3年生に向けて、練習を続けます。
【給食】
今週から始まっている「ありがとう給食」の様子です。
れんげ班のメンバーで、微笑ましいひとときを過ごしています。
3年生は、高学年のお兄さんお姉さんとお話ししながら、食事を楽しみました。
低学年に対する声かけや行動は、班長さんの姿から見習えるポイントですね。
4年生に進級するまであと少し。
ここからは、高学年の意識も持ちつつ、生活していきたいです。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
跳び箱の学習が終わりました。
はじめは3段や4段に苦戦していた子ども達も、「助走、踏切、着手、着地」を意識して練習を重ねることで跳べるようになりました。
また、自分自身の跳んでいる動画を見て、振り返ることも大切であると気付きました。
跳べている児童も、よりきれいに跳べるようにするためには、どうすればよいかを考えました。
子ども達の主体性が光っています。
【国語】
「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。
「読書」「食生活」「宿題」「睡眠時間」など、チームで決めたテーマをもとに、今日はアンケートの内容を相談しました。
調べたいことに合わせて、選択肢を考えたり、記述欄を作ったりして、アンケートを作成しています。
アンケートは無記名で行い、次の時間はその結果を整理しながら資料を作ります。
その資料をもとに、来週は調べて分かったことを報告する発表会を開く予定です。
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
「豊かな自然を生かす宮津市」の学習です。
今日は、美しい天橋立を守るために、誰がどんなことをしているのか調べました。
教科書や『天橋立学ぶっく』、『天橋立』などの資料を活用しながら、「サンドバイパス工法」や「松枯れ対策」「ボランティア活動」などについて調べて分かったことをまとめています。
【図工「糸のこすいすい」】
電動糸ノコギリを使っての作品つくりが最終日です。
先週にタブレットを使って糸ノコギリのテストを行ったこともあり?使い方はバッチリな様子です。
木材同士に切り込みを入れて、接着剤を使わずに組み立てていきます。
B4サイズより一回りほど小さな木材すべてを使って作品をつくることを目標に、組み合わせを試行錯誤しながら取り組んでいました。
立体に組み合わせるバランス、色合い、曲線の美しさ、、、感覚を働かせて作品を仕上げていました。
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
体育では、マット運動のテストを行いました。
テストでは、これまで自分が練習してきた技を3つ組み合わせて、連続技を発表します。
一つのマットの上で全ての技をうまくつなげるためには、順番の組み方も大切です。
終わった後は、自身の練習や今日の反省を振り返りました。
【朝根っこタイム「久々の根っこマラソン」】
木曜日の「朝根っこタイム」はマラソンから始まるのですが、今日は久々の根っこマラソンでした。
雨であったり、雨がやんでいてもグラウンドの状態が悪かったり、中高生のクラブ活動でグラウンドが使用できなかったりなど、様々な理由で中高のグラウンドでマラソンをするのは1ヶ月ぶりでした。
マラソンを楽しみにしている6年生もいるので、スタートの合図ともに猛スピードで走る様子が見られました。
マラソンが終わり、小学校に戻ってくる途中に、れんげ班で植えた球根の観察をしました。
スイセンの黄色い花が咲きかけていて、春が近いことを6年生も感じていたようです。
【ありがとう給食3日目】
「ありがとう給食」3日目の様子です!
今日も和気あいあい!
れんげ班メンバーで楽しく食事しました。
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「ささみのソースカツ」】
・牛乳
・ささみのソースカツ
・キャベツのレモンあえ
・白菜の味噌汁
☆ 「ささみのソースカツ」はひとつずつパン粉つけをして揚げたカツにソースをつけました。
ソースをつけてもサクサクの食感がまだ残っていて、サクサクの部分とソースでしっとりした部分の両方を味わえました。
~*~*~*~
☆ 「キャベツのレモンあえ」は千切りにした人参とキャベツのサラダです。
酸味の効いたドレッシングは、カツにもぴったりの味つけでした。
~*~*~*~
☆ 「白菜の味噌汁」は、短冊に切った白菜や厚揚げを合わせました。
厚揚げは一度油ぬきをしています。
出汁の味がよく染み込みやすくなります。
明日の給食は「ちらしずし」です。
お楽しみに!
~*~*~*~*~*~*~
【ASE】
放課後、英語の様子です。
今回は絵本を4冊、音読しました。
E表現では新たな言い方を学びました。
その後、氷鬼などで使う英語表現とよく似ている「ワンちゃん」ゲームをしました。
少し物語風な鬼ごっこ遊びなので、とても盛り上がりました。
【月かげ】
2月の振り返りをしました。
2月のめあてが達成できたかを色で表し、達成できた場合は3月の新たなめあてを考えました。
最終の3月、自分が頑張りたいことを意識してレベルアップしていきたいです。
その後、「ありがとう掲示」を作成しました。
一人一人がメッセージを書いて、掲示に貼っていきました。
休み時間には、有志のメンバーで全体の仕上げをしています。
【国語『スーホの白い馬』】
国語は『スーホの白い馬』を進めています。
今日の授業では、登場人物の一人である「とのさま」の言動に注目し、人物像や心情の変化を考えました。
人物像は人物の発言、行動など、文章に書かれている根拠とともに、自分がどのように感じたかを発表してもらいました。
2年生で最後に扱う物語文でもあり、『スーホの白い馬』の読解は難易度が高いです。
ですが、難易度が高いということは、それだけ内容がおもしろいということです。
魅力にあふれた『スーホの白い馬』。
これからの一週間で、子ども達と一緒に楽しく読み解いていきます。
今年度も残りわずかとなりました。
これからの一日一日も充実した学校生活となるように、クラスみんなで助け合って過ごすことが大切です。
何よりも子ども達が笑顔で過ごせるような日々になるよう、サポートしていきます。
~*~*~*~*~*~*~
【理科】
学習のまとめとして、理科で学んだことを活かした「動くおもちゃ」作りを始めました。
電気と磁石、かげと太陽、光の性質、風とゴムの力から、楽しいおもちゃを考えています。
楽しいおもちゃが完成し、みんなで遊ぶ日が楽しみです。
~*~*~*~*~*~*~
【ありがとう掲示づくり】
クラスで決めたテーマから「ありがとう掲示」作りを進めています。
今週中に完成できるように、休み時間を使って取り組みました。
【月かげ】
「図書館で」というお話を読みました。
注意書きがなくても、みんながマナー・ルールを守って過ごしている図書館のお話から、身の回りにある「見えないきまり」について考えます。
図書館だけでなく、駅やお店で気をつけたいこと、遊びの中で心がけたいことなどをペアで話し合い、その後、みんなで共有しました。
マナーを守り、思いやりあふれる行動で、みんなが気持ちよく、楽しい毎日を過ごせるようにしましょう!
~*~*~*~*~*~*~
【体育】
サッカーのまとめの時間です。
サッカーの試合と、その後一輪車の練習をしました。
サッカーは、前回よりスペースを意識しながらコートを広く使っています。
また、チーム内で「ナイス!」「おしい!」と声をかけ合う姿もたくさん見られました。
試合後は、負けたチームから拍手をして挨拶をする姿も見られ、楽しく活動できました。
【音読発表&合唱練習】
今朝は、5年生の音読発表がありました。
発表したのは「論語」と「漢詩」です。
漢詩は、孟浩然の「春暁」を読みました。
「春眠暁を覚えず...」からスタートするとても有名な詩です。
何度も練習して全文を覚えていたので、自信を持って堂々と発表することができました。
音読発表の後は「ありがとうの会」で全校合唱に取り組む「世界に一つだけの花」を練習しました。
言葉のリズムが難しい部分がたくさんあります。
5年生は、最後にハーモニーになるパートを歌う部分があるようです。
来週の本番に向けて、まだまだ練習を続けます!
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
前回に続き「自然災害」の学習を進めています。
今日は、地震の被害について調べ学習をしました。
「東日本大震災」の当時の被害や、避難所での苦労について調べました。
東日本大震災では数多くの方が亡くなられていますが、死者数の90%が津波による溺死だったそうです。
タブレットで当時の写真を調べてみると、津波による被害の大きさが一目瞭然で伝わります。
他にも、原子力発電所の事故や、関東の工業地帯で起きた火災、停電など、その被害の大きさを知りました。
【音読タイム「生きる~谷川俊太郎~」】
礼拝後の音読タイムは、今週は高学年の担当です。
6年生は、教科書に載っている谷川俊太郎「生きる」を1人1行の担当で発表しました。
目当ては「体育館に響く声量で、はっきりと伝えること」です。
6年生は、卒業式で1人1役以上を担当して、「別れの言葉」を伝えます。
今日はその予行演習のつもりで、発表することも目標として持っていました。
実際の音読では、残念ながら、全員が自分の精一杯の声量で、全校に発信することができませんでした。
6年生の晴れ舞台・卒業式の「別れの言葉」では、今日の反省を生かして、しっかりと発信できるように練習を進めます。
~*~*~*~*~*~*~
家庭科【最後の調理実習に向けて!】
来週月曜日は、小学校生活最後の調理実習を行います。
和スイーツの計画を変更し、『ご飯&みそ汁作り』を行います。
昨年度は、感染症拡大のの懸念から“エア実習”に終わった調理です。
今日は、自分たちがロイロノートに報告した資料をもとに、教科書を開いて、調理の確認を行いました。
担当を決めて、いざ、家庭科室へ。
ご飯担当は水加減と火加減がポイント。
みそ汁担当は、大根&油揚げ&ねぎの切り方と煮干しによる出汁取りが力の入れどころです。
お鍋やお玉、まな板などを準備し、来週に備えました!
~*~*~*~*~*~*~
月影総合・夢【和太鼓奏に想いを込めて】
【龍神太鼓】【嵐山太鼓】ともに、完成に向けた取組が進んでいます。
6校時は、互いの打ち込みを見届けようと音楽室に集まりました。
こちらは【嵐山太鼓】。
“流れ打ち”で、バチがぶつかりそうになるところを、太鼓の設置を工夫して改善したり、バチを上げる高さを合わそうと提案したりと、完成度を上げることに熱心です。
そして【龍神太鼓】。
腰をしっかり落として太鼓に向き合うメンバーが多く、大変力強い響きが届きます。
演目の中で、前方後方が入れ替わる策がメンバーから発案され、締太鼓のリードでフォーメーションが完成しています。
「友達がどのような点を意識して打ち込んでいるのかを考えよう!」と投げかけ、互いに見聞きしたひとときでした。
明日に向けて、よい刺激となったでしょう。
【礼拝】
水曜日、礼拝の朝を迎えました。
校長先生より、仏さまの教え「六波羅蜜」より「布施」についてお話を聞きました。
3月の全校目標は「おかげに気づき『ありがとう』の心を表そう」です。
来月は、いよいよ「ありがとうの会・卒業式・修了式」を実施します。
文教キッズ全員が「6年生ありがとうの会」に向けて、自分にできることを学級や委員会の持ち場でがんばっています。
一日一日の「全力」をキーワードに、自分自身をより高めていきたいですね。
~*~*~*~
【音読タイム】
今日は、5,6年生の音読発表です。
5年生は「論語」と「漢詩」を音読しました。孟浩然の「春暁」です。
6年生は、教科書掲載の「生きる」(谷川俊太郎)を音読しました。
はっきりと伝えることを意識してがんばりました。
~*~*~*~
【合唱練習~ありがとうの会に向けて~】
全校生で、「世界に一つだけの花」の合唱練習をしました。
歌への願いを知りました。
子どもたちは、気持ちを込めて伸びのある声で歌っています。
~*~*~*~*~*~*~
【ありがとう給食 2日目】
「ありがとう給食」2日目の様子です!
今日もれんげ班の仲間と楽しく過ごせました。
~*~*~*~
【鮭の味噌マヨ焼き】
・牛乳
・鮭の味噌マヨ焼き
・チンゲン菜の和え物
・切干大根の煮物
☆ 「鮭の味噌マヨ焼き」はカップにのせた鮭に味噌とマヨネーズ、みりんなどを合わせたソースをかけて焼きました。
味噌を使う分、鮭の下味に使う塩こしょうは控えめにできるのです。
~*~*~*~
☆ 「チンゲン菜の和え物」はチンゲン菜やキャベツ、ベーコンを合わせました。
ベーコンは炒めてから和えてあります。
香ばしさがサラダに加わって、さらにおいしくなります。
~*~*~*~
☆ 「切干大根の煮物」は朝一番にもどしておいた切り干し大根をたっぷりのだし汁で煮込みます。
こんにゃくや油揚げを合わせています。
明日の給食は「ささみのソースカツ」です。
お楽しみに!
~*~*~*~*~*~*~
【委員会活動】
「6年生ありがとうの会」に向けて、各委員会が休み時間を利用して動いています。
今日の6時間の委員会活動でも、4年生5年生ががんばってくれました。
ブックワールドでは「6年生ありがとうの会」の招待状を作っています。
6年生のみなさん一人一人にメッセージを書き、折り紙で飾りを作って仕上げています。
来週の給食の時間に6年生に届ける予定です。
【生活科】
京都市動物園へ出かけて行き、動物園の飼育員の方から「動物の赤ちゃん」についてお話を聞きました。
キリン、シマウマ、トラ、ゴリラの赤ちゃんの特徴についてのお話をして頂き、1年生はタブレットにメモをとりながら熱心に聞き入っていました。
キリンの赤ちゃんが生まれる様子や、ペンギンの赤ちゃんが卵から生まれる様子は、みんな映像にくぎづけでした。
草食動物と肉食動物の赤ちゃんの違いや、ゴリラの赤ちゃんと人間の赤ちゃんを比べると、その違いがよくわかりました。
お話の後、動物園で生まれたキリンの子どもの様子を観察しました。
その後、色々な動物達を見て回りました。
動物に声をかけながら、タブレットに写真もとって大満足の1年生でした。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we were using English to describe math problems using words such as more, plus, equals. We formed 'number sentences' e.g.
We have 3 buses, then 6 more come. How many in all? This gave us the ‘number sentence’ 3 and 6 is 9 or 3 + 6 = 9
【大きくなったぼく・わたし】
アルバム作りを中心に、これまでの自身の成長を振り返る授業を行ってきました。
今回は、アルバムを友達にも見てもらいたいという人のアルバムを皆で見て、アルバムの主にコメントを贈るという活動を行いました。
皆、自身の成長をまとめた後なので、他の人の成長もばっちり気づくことができました。
体の大きさだけでなく、頭・心も成長している証です。
次回から、生活では世界に目を向ける授業に入ります。
国語で扱っている『スーホの白い馬』とも関連させつつ、授業を進めます。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we were using English to describe math problems using words such as more, plus, equals. We formed 'number sentences' e.g.
We have 3 buses, then 6 more come. How many in all? This gave us the ‘number sentence’ 3 and 6 is 9 or 3 + 6 = 9
【国語】
「モチモチの木」の学習を進めています。
今日は、お話のクライマックスについて考えました。
登場人物の気持ちや行動が大きく変化したところ
一人で考える活動やペアで考えを深める活動を行い、クライマックスが始まる最初の一文を抜き出しました。
また、その一文になる理由も全体で考え、共有しました。
*************************
【体育】
跳び箱の練習に取り組みました。
さっそく、練習からスタート。
助走、踏切、着手、着地を確認します。
その後、一人一人の跳び方を確認するために動画を撮りました。
「手の付く場所が惜しかった」や「もう少しきれいに跳びたいな」とイメージを持って学習のまとめができました。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today’s lesson was about the weather. "How’s the weather?" "It’s sunny." etc. Our wordsearch puzzle also used the target words.
The students really enjoyed a song – The fast and slow tempo really helps with remembering the vocabulary.
【理科】
理科では「水の沸騰する温度」について実験で確かめました。
予想では「100℃で沸騰する」という意見が多かったですが・・・
実際には、100℃の少し手前で沸騰し、それ以上熱し続けても温度は上がりませんでした。
これには様々な理由がありますが、次の時間に話し合います。
「知っている知識」を「実際に確かめてみる」ことで、さまざまな事が発見でき、さらに深い学習につながります。
多角的なものの見方ができるよう、どんどん実験で確かめたいですね。
********************
【算数】
前半は「誰でしょう?」という「論理の問題」に取り組みました。
問題文に書かれた条件を正しく読み取り、表に整理して考えています。
どのような順序で答えにたどり着いたのか、推論の過程を明確にしながら学習を進めました。
後半は「分数」の復習をしながら、発展問題プリントにチャレンジしました。
******************
【国語】
「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。
普段の生活を振り返り、「クラスのみんなは、どうしているのかな?」と思うことをチームで調査し、調査結果をまとめて発表する学習に取り組んでいます。
今日は「みんなに聞いてみたいこと」をチームで話し合いました。
読書や食生活、睡眠時間、お家での過ごし方など、色々なテーマを出し合っています。
次の時間は、チームのテーマに合わせて、アンケートの項目を考える学習に取り組みます。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today we practiced a conversation with a school nurse – "What’s the matter?" "I’m sick." This then led to a discussion about other occupations. Our wordsearch puzzle also used the target words. The students really enjoyed a song – The fast and slow tempo really helps with remembering the vocabulary.
【国語】
「提案しよう、言葉とわたしたち」の単元に入りました。
この単元では「言葉」に関する課題を見つけ、解決方法や提案のスピーチを行います。
まずは、普段「言葉」に関することで課題に感じるところはないか出し合いました。
例えば「主語や述語のない文章で会話すること」「流行の言葉が使われていて理解できないこと」「マイナスな言葉をすぐに使ってしまうこと」などです。
課題が見つかれば、実態調査です。
5年生では、アンケートを作成して、みんなで回答し合いました。
タブレットを使うと、作成から集計までがあっという間です。
回答が集まれば、資料作成です。
スピーチの構成を考えていきました。
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
今日は、自然災害の中でも日本では多いとされる「地震」について学びました。
日本は地震の多い国とされており、その多さは世界では第四位。
一体なぜ、日本は地震が多いのかを考えます。
予想の中には「プレート」という言葉が出てきました。
日本は、4つのプレートのつなぎ目にあるため、プレート同士のぶつかりによって、地震が多くなってしまいます。
では、プレート同士がどうなって地震が発生するのでしょうか。
動画を見ながら、海洋プレートと大陸プレートの動きを確認し、地震のしくみを理解することができました。
**********************
【家庭科 手縫いで小物づくり】
5年生の家庭科、最後の課題は【小物づくり】です。
1学期に取り組んで、すっかり時間が空いてしまいました。
最後は、その思い出しと、6年生への架け橋となる活動を目指してスタートしました。
「玉結び&玉どめ」に始まり、”なみ縫い”や“返し縫い”“かがり縫い”などの縫い方のおさらいができます。
中には、“糸通し”の使い方を思い出している友達もいました。
使う布は、カラフルな”不織布”です。
布の始末の必要が無いので、“作りたい思い”が投影しやすいと考えています。
「ポケットティッシュ入れ」「キーホルダー」「しおり」など、まさに手作り小物を仕上げる時間を過ごします。
次週も続きます。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today's lesson was about times of day. We learned about ways of describing time such as quarter past three, half past 3, quarter to 4.
Visually we separated the clock into 2 halves to illustrate this.
【国語「卒業アルバム文集作り」】
国語の時間に、卒業アルバムに載せる文集に取り組みました。
1人1ページを担当し、テーマに沿った作文と自分のプロフィールを書いていきます。
今日は、過去の卒業アルバムの文集を紹介し、文集のイメージが分かったところで、作文をロイロノートに書きました。
6年生と話し合った結果、作文のテーマを「将来の私」に決定。
将来の自分に対してのメッセージや将来の夢などを書いていきます。
どんな文章にしたらよいかを悩む6年生が多かったので、卒業アルバムに載っている先輩たちの作文を紹介しました。
それを参考にして、少しずつテーマに沿った作文を書き進めている様子でした。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
Today's lesson was about times of day. We learned about ways of describing time such as quarter past three, half past 3, quarter to 4.
Visually we separated the clock into 2 halves to illustrate this.
ページ上へ