menu

【今日の給食「プレーンオムレツ」】

今日から4日間「ありがとう給食」が始まりました。

「ありがとう給食」は、れんげ班のメンバーが順番に、和の部屋に集まって給食をいただきます。

食生活委員会が準備を担当してくれました。

卒業を控える6年生やれんげ班の仲間と、あたたかい気持ちになれる、楽しい給食時間を過ごします。

~*~*~*~

・牛乳
・プレーンオムレツ
・ミートソース
・ひじきのサラダ

IMG_1237

☆ 「プレーンオムレツ」は「ミートソース」と合わせていただきました。

ミートソースは豚のひき肉だけでなく、大豆を細かく砕いたものも合わせています。

大豆は、ビタミンB1やB6などのビタミンB群を豊富に含んでおり、不足しがちなビタミンを補ってくれます。

~*~*~*~

☆ 「ひじきのサラダ」は下味をつけたひじきと野菜を合わせます。

野菜の食感が残るように、加熱しすぎないことを注意して調理しました。

明日の給食は「鮭の味噌マヨ焼き」です。

お楽しみに!

~*~*~*~*~*~*~


【英語昼ドッジ】

火曜日の英語昼ドッジです。今日も覚えている英語フレーズを使っています。イベント委員がマイクを持って、「線から出たよ!」などとアナウンスしています。

こちらでも、イベント委員が、キャッチしたボールを1年生に手渡しています。

ほほえましい姿が見られ、嬉しいです。

**************

【スポーツ教室 冷たくても動きを止めない!/お休みでも楽しむ!】

火曜の放課後はスポーツ教室の日。

時雨と晴れ間が交互に変化するグラウンドでは、動きを止めない“ボールゲームメンバー”が活動しています。

IMG_47864

IMG_47954

4年生から6年生までが在籍する“ボールゲームメンバー”は、異学年の交流を目指して、ボール運動を展開しています。

今日のメニューはドッジボール。

「遠慮無くボールを取りにいき、遠慮無く自分で投げていったらいいよ!」と先生からのアドバイスを受けて、ボールをかわす・受ける・投げるの白熱した試合が行われました。

IMG_47994

学年が違う、大きなコート、途中でボールが2つに・・・と、体育の時間では味わえないスリルが満載の30分間でした。

***********************

こちらは、多目的室。

IMG_47974

IMG_47984

今日は、いつもダンスを教えて下さる文教高校の生徒さんが定期試験のため、予定を変更し、卓球を楽しみました。

テーブルは3台なので、打ち合いの待ち時間は、“一人打ち”をするという工夫ぶり!

グラウンドと同様に、“ダンス部”メンバーも、4年生から6年生までが在籍する異学年交流が実現できる点が、目玉です。

急な予定変更も、みんなでスポ教の時間を楽しみます!

 

【学級活動】

今週は、明日から4日間の『ありがとう給食』、そして来週は『ありがとうの会』、『ありがとう茶会』と班長さんとの最後の思い出となる行事が続きます。

今日は『ありがとうの会』で渡す「ありがとうプレゼント」のメッセージを書きました。

IMG_2715

メッセージカードをカラーペンで縁取り、メッセージ内容をじっくり考えて書いていました。

IMG_2716

副班長さんがそのメッセージカードを貼り、プレゼントを完成させてくれます。

どんなプレゼントが完成するのか、1年生も楽しみにしています。

~*~*~*~*~*~*~


【国語】

「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。

赤ちゃんの生まれたときの様子について、3つの動物で比べ、比べてわかったことをプリントにまとめ、ペアで意見を伝え合いました。

IMG_2720

生まれた時の大きさが全然違うことに注目して、まとめている意見が多く、友達の意見と自分の意見を比べながら聞いていました。

IMG_2721

 

【ありがとうの会に向けて】

6年生の卒業が迫る中、「ありがとうの会」の準備が着々と進んでいます。

今日は、6年生へのプレゼントにつけるメッセージと、ありがとう掲示のメッセージを作成しました。

1年間お世話になった6年生、特に班長さんに心を込めてメッセージを贈ります。

 

「ありがとうの会」で、2年生は1年生と合同で合唱と合奏を6年生にプレゼントします。

2/22(木)にも合同練習を行いました。

合奏は1年生が鍵盤ハーモニカ、2年生が木琴や鉄琴、大太鼓などの楽器を使って演奏します。

使った経験の少ない楽器で、指揮に合わせて演奏をすることに最初は苦戦していた児童達でしたが、徐々に上達して息も合ってきました。

image2

合唱も、順調に練習が進んでいます。

image1

「ありがとうの会」まで2週間足らず、感謝の気持ちを歌と言葉で伝えます。

 

【算数】

はじめに、宿題より本棚の問題の解説をしました。

以前にも問題があり、解説をして理解できたはずの問題ですが、多くの児童が前回と同様の間違いをしていました。

一,二度直しをしただけでは、なかなか習得したとはいえないようです。

次に、発展問題のカラーテストを返却しました。

こちらも同様のことが言えます。

ミニプリントに、先生が作ったオリジナル問題を繰り返し実施・解説した上で、取り組んだテストです。

テストを受け取って子どもたちが、一喜一憂していました。

全体で確認しながら、先生の解説を聞きました。

さて、お楽しみの「そろばん学習」です。

まずは、先週の復習を少ししました。

IMG_9755

「すぐにできるよ」「簡単だよ」と話す子どもたち。

IMG_9753

さて、今日はぐんと難易度が上がった問題に取り組みました。

一玉が足りない時にどうするのか…の問題です。

5玉の役割は大事で、効果的に使います。

教えたのは、そろばんのたし算九九・ひき算九九です。

「たせない4は5をたして1ひく」「たせない3は5をたして2ひく」・・・といった呪文のような言葉を言いながら、玉をはじきます。

IMG_9760

そろばん13級レベルのたし算・ひき算を目指して、くり返しそろばんの操作の練習を重ねました。

思った以上に吸収がはやくて感心しました。

IMG_9758

一連のそろばん学習を通して、子どもたちも操作に慣れてきました。

明後日が最後のそろばん学習です。

IMG_9756

クラス全員が、Mr.横山の壁クリアを目指して頑張ります。

 

 

【音読】

千家元麿「雁」を音読しました。

IMG_9764

IMG_9763

お手本の音読を聞き、声の大きさや声の高さに工夫を入れて練習できました。

明日からも色々な音読の仕方を考えたいです。

 

【学級活動】

はじめに「家庭学習力アンケート」を実施しました。

お家での学習の様子を振り返り、より充実した学習につなげます。

その後は、6年生への「ありがとう掲示」を作りました。

先日、かざり・工作係さんが教えてくれただるまを作り、6年生に贈りたい漢字を書きました。

IMG_5962

IMG_5945

IMG_5944

また、全校合唱の曲に合わせて「世界に一つだけの花」を作り、メッセージを書いて仕上げる予定です。

IMG_5960

IMG_5961

IMG_5957

~*~*~*~*~*~*~

【総合(共生)】

関西盲導犬協会の方と、盲導犬と一緒に生活しておられる方、そして、盲導犬が来校してくださいました。

IMG_5948

事前学習の中で、子ども達から出た質問をもとに、色々なお話をしてくださいました。

関西盲導犬協会の方からは、見えにくさにもいろいろあることや、盲導犬の訓練について教えていただきました。

IMG_5951

実際に盲導犬と生活しておられる方からは、生活の中で工夫しておられることや、盲導犬への思い、盲導犬のお世話の仕方などのお話を聞きました。

また、白杖を使って歩く姿や、盲導犬と一緒に歩く姿も見せてくださいました。

色々なお話を聞くことができ、予想とちがって驚いたことや、初めて知ったことがたくさんありました。

ゲストティーチャの皆様、ご来校くださり、ありがとうございました。

 

【書写】

毛筆書写に取り組みました。

今日のめあては「用紙に合わせた字の大きさを考え、バランス良く書こう!」です。

DSCN9768

半紙の余白部分が多くなることや、どちらかの文字だけが大きくなりすぎないように、バランスを見て書くことを意識しました。

今回は「飛行」の二文字を、墨を使って半紙に書きます。

DSCN9770

飛行の「飛」は、バランスだけでなく、書き順やハネ・トメの違いもしっかり抑えて練習します。

練習用紙を使って、たくさん出てくるハネやトメの細かい部分もマスターしていきました。

DSCN9769

自分が納得できる字が書けるまで、真剣に練習を続けていました。

 

【テストの一日】

今日は、午前中に6枚のカラーテストを実施しました。

IMG_2724

1時間目は、社会のテスト。

最初なので、集中力があり、テスト時間内に余裕で完了することができました。

ただ明治時代の学習記憶が曖昧で、思い出すのに苦労していたようです。

IMG_2725

2時間は、国語のテストを2枚実施しました。

2枚共に分かりやすい文章で、読解問題は迷うことなく解いていました。

裏の漢字問題ができていない子がいたので、今後の課題です。

漢字大会を継続して、小学校で習う漢字の復習をしなければ……です。

IMG_2726

今日の3時間目の算数は一斉授業で「6年のまとめ」テストを実施。

受験を経験している人にとっては、簡単な問題だったと思います。

すぐに全部の問題を解いて、読書をする様子が見られました。

IMG_2728

これでテストは全て終了。

体育を行おうと張り切って、運動場に向かったのですが・・・。

あいにくの雨模様で、急きょ予定を変更して保健の授業を行いました。

6年生の保健の学習も終えられたので、昼根っこタイムに保健のカラーテストも行いました。

IMG_2730

たくさんのテストを実施したので、少し疲れた午前の学習でした。

 

【Global month here at school】

This month is global month here at school.
Last week, we had presentations from French and British teachers for the students to learn about European culture. It was a very interesting time here at school!

 

【外国の方と直接交流(イギリス・フランスの方をお招きして)

1,2月は、文教小学校のグローバル月間です。

先週の水曜日・木曜日に、3年生はフランスの方を。4年生はイギリスの方をゲストにお招きして、いろいろなことを勉強させて頂きました。

フランスについて授業を受けるのは3年生です。

多目的室で実施しました。

DSC06414[3]

英語で自己紹介をいろいろ話されました。

2度繰り返してもらい、子ども達は理解を深めました。

次に、子ども達がフランス語で自己紹介です。

フランスの先生の前で、"Bonjour, je m'appelle ...." "Je suis japonais."

これは(私は・・・です。日本人です。)の意味です。よくできました!

次に、フランスの場所です。

「ヨーロッパには、たくさんの国がありますが、どこでしょう?」

流暢な日本語で質問したり、説明して下さいました。

学習プリントにお話内容を書き留めたり、ふと思ったことを書きつづる子ども達でした。

続いて、食べ物編。給食後でしたが、さらに食欲をそそります。

クイズでは、チーズをどのタイミングで食べるかが話題になりました。

デザートの前と聞いてびっくりしたり、うなずいたり...。

ちなみに、フランスにはチーズが1200種類以上あるそうです。

他にも、国旗やフランス語圏の国々、ショッピング、挨拶の仕方、食文化、小学校のこと、フランス語ミニレッスンなど、数多くのことを紹介したり、クイズにしてくれました。

DSC06429[3]

子ども達は、日本とフランスの共通点・違う点に気づきました。

直接交流を通して、世界の視野を広げることができました。

最後に、"Merci"(ありがとう) "Au revoir"(さようなら)でお別れしました。

~*~*~*~

次に、4年生の「イギリスを知ろう!」です。

イギリスの先生に、主に日本語と英語でお話を伺いました。

日本とイギリスを比較しながら、イギリスの国土・人口・高い山などの概要を知り、自分の想像との違いに、みんなで「え~」と驚いていました。

DSC06477 - コピー[3]

イギリスが4つの国に分かれてことを初めて知った子ども達。

国旗のユニオンジャックの由来がよく分かりました。

イギリスに関するニュースで、日頃よく見るウェストミンスター宮殿(英国国会議事堂)も、世界遺産です!

イギリスの食べ物のお話は盛り上がりました!

はじめは独特の食事が思いつかない子ども達でしたが、サンドイッチにローストビーフ、スコーン...そうだそうだという雰囲気の様子。
教育システムについても聞かせていただきました。

DSC06484 - コピー[3]

小学校はPrimary Schoolといいます。

ご自身が通われた幼稚園・小学校・中高の写真を見せてもらいました。

一般的な教室では、テーブルのようなところでお話しながら学習を進める様子です。

学校の教科学習や休み時間について質問がありました。

「イギリスを観光したい」「自分でもっといろいろと調べたい」……と思う4年生でした。

DSC06485 - コピー[3]

それぞれの国を知ることで世界の事柄や様子に関心を持ち、自分の視野を広げることができました。

 

*******************

【今日の給食「とりのからあげレモンだれ」】

・牛乳
・とりのからあげレモンだれ
・小松菜の卵和え
・豆腐の中華スープ

IMG_8611

☆ 「とりのからあげレモンだれ」は片栗粉をまぶして揚げた鶏肉に、手作りの甘酸っぱいレモンだれをつけてあります。

IMG_6928

☆ 「小松菜の卵和え」は小松菜、もやし、人参を合わせました。

IMG_6927

小松菜は、ゆがきすぎないように注意しながら加熱しました。

IMG_6924

☆ 「豆腐の中華スープ」はニラと玉ねぎを合わせています。

IMG_6926

豆腐はいったん蒸して少し水分をぬいておくと、崩れにくくなります。

IMG_6925

明日から「6年生ありがとう給食」が始まります。

お楽しみに!

 

【朝根っこタイム】

久しぶりの朝根っこマラソンです。

お天気が心配でしたが、雨がふることもなく、小学校運動場で走ることができました。

IMG_2708

今日は8周を目指して走りました。

~*~*~*~*~*~*~*~

【英語

授業のはじめの様子です。

先生が上着を脱ぎながら、顔の表情を次から次へと変えて、子どもたちに英語を発話する仕掛けをすると、子どもたちまで真似をし始めました。

IMG_6906

今日は子どもたちの疑問・質問が中心の英語の授業でした。

とてもするどい質問で、基本的な英文をたくさん教えることができました。

また、ノートに書くことが流行っていて、学んだ事柄を丁寧な字で、どんどん書き記したり、練習したりしていました。

がんばりすぎる1年生全員に、120点をあげたいです!

~*~*~*~*~*~*~*~

【音楽】

2年生との合同練習です。

合奏では、鍵盤ハーモニカを手に持って、弾く練習をしました。

前回の音楽で練習していたので、サッと構えることができました。

IMG_2714

手に鍵盤を持って演奏することで、より指揮者も見やすくなりました。

一体感の感じられる演奏ができるようになってきましたが、時々速くなるところがあるのが課題です。

また、全校で歌う曲の練習や替え歌の練習もしました。

大きな声で歌えています。

身振りなども、みんなでアイディアを出し合って決めていきました。

 

【書写「硬筆」】

今日の書写は、これまでに学習した漢字の画に意識をして、模写をしました。

美しい字を書くには、まず美しい姿勢から。

いつもよりピシッと姿勢を正して、真剣に活動に取り組みました。

image0

「知」「教」など『はらい』なのか『止め』なのかが紛らわしい画を持つ字や、「気」のように『そり』の後に『はね』を持つ書きにくい字など、難しい字はたくさんありましたが、各々のできるベストをつくしました。

image1

鉛筆の字では『はらい』『とめ』『はね』などの違いはあまり目立ちませんが、筆字になると話は変わってきます。

中学年から、書写は筆を使う作品が増えていきます。

そのときに向けて、今のうちから画の形については意識づけるように指導を行っていきます。

 

【国語】

豆太のことを様々な視点から考え、Xチャートにまとめました。

IMG_9742

豆太から見た豆太や、じさまから見た豆太について学習できました。

来週は、モチモチの木に灯がともることについて考えたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

授業のはじめに、宿題プリントより、植木算などの応用問題の確認と解説をしました。

絵や図などに表すと、理解しやすくなります。

頭のイメージだけでなく、自分の手を動かして考えることは、とても大切です。

その後、そろばんに取り組みました。

数がどんどん大きくなりますが、喜んで取り組んでいました。

IMG_6908

来週もそろばんの授業があります。

そろばん九九を活用しながら、少し難しい玉の操作を学びます。

~*~*~*~*~*~*~

【読書】

6校時、ゆっくりと読書を楽しむ時間です。

まずは、読み聞かせから。

IMG_9746

今日は、エチオピアの民話「むらの英雄」を読んでくれました。

クスッと笑える楽しいお話でした。

~*~*~*~

それから、図書室に移動して「読書タイム」です。

IMG_9749

IMG_9750

自分の好きな本を手にとり、静かに読んでいます。

ほっこりとする時間が過ごせました。

 

【算数】

平面上にあるものの「位置の表し方」を学習しました。

教科書に載っている地図を見ながら、「進む方向」と「道のり」を座標で表す練習をしています。

IMG_5904

来週は、今日の学習を活用して、空間にあるものの位置の表し方について学習します。

~*~*~*~*~*~*~

【音楽】

「6年生ありがとうの会」や卒業式で歌う歌を練習しています。

どちらの曲も歌詞を大切にしながら歌っています。

IMG_5913

その後は「♪アフリカンシンフォニー」の合奏練習をしました。

お互いに音を聴き合って、それぞれの楽器の音が重なり合うように響いています。

IMG_5917

IMG_5918

IMG_5920

IMG_5921

練習の最後には、いつも録音したものを聞いています。

録音を聞いて自分たちの成長に気づく姿も見られます。

この調子で、来週も楽しく演奏しましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【英語】

「イギリスについて知ろう!」をテーマに、ゲストティチャーのアダム先生からお話を聞きました。

先生の自己紹介や、イギリスの場所・面積・人口などのお話を聞いた後は、イギリスが4つの国から成る国であることを学びました。

IMG_5925

ウェールズ語の挨拶に挑戦したり、自然や学校などの写真を見ながら生活の様子を聞いたりして、イギリスについて色々なことを知ることができました。

IMG_5936

教室に戻った後は、早速、地図帳を開いて、お話の中に出てきた場所を確かめました。

IMG_5940

アダム先生、貴重なお話をありがとうございました。

 

【漢字大会】

2学期から続けてきた「漢字大会」も、今回で10回目になりました。

今日は、5年生最後の漢字大会です。

これまでも、結果を記録し、振り返りを行いながら5年生の漢字を完全習得するために練習を積み重ねてきました。

最後の漢字大会ということで、それぞれが満点を目指して気合い十分です。

IMG-3931 (1)

初めはなかなか点数が伸びなかった児童も、予習のコツをつかんで満点が続くようになりました。

漢字大会を通して、自分に合った「勉強方法」も見つけられたようです。

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

体育は「マット運動」を続けています。

マット運動も、今日が4回目になりました。

DSCN9765

DSCN9766

今日は、自分のできる技を組み合わせて行う「連続技発表」に向けて、どんな技を使うか決めていきました。

DSCN9764

少し難しい技に挑戦できるよう、応用技の練習をしている5年生もいます。

タブレットで撮った自分のフォームを確認しながら、改善点を探して練習を続けます。

 

【朝根っこタイム「第9回漢字大会」】

朝根っこタイムには、9回目の漢字大会を実施しました。

IMG_2710

祝日や修養参拝のため、朝根っこタイムの練習テストがいつも通りにできなかったので、漢字大会は2週間ぶりの実施です。

IMG_2711

宿題の練習はこれまでより多く行っているので、今回の漢字大会は多くのメンバーが満点を取っていることでしょう。

~*~*~*~*~*~*~

【算数「中学校に向けて」】

算数では中学校に向けて、数学の問題に取り組んでいます。

今日の習熟クラスは「一次式」の学習を進めました。

「文字の項」「係数」「定数項」など、新しい言葉が多く出てきたので、その言葉を理解することから始めました。

IMG_2720

今日の学習だけでは、まだ、新しい言葉に慣れていないようでした。

多くの問題を取り組むことで、徐々に理解が深まってくると思います。

IMG_2722

発展クラスは、今日で「文字と式」の単元が終了しました。

来週から「方程式」にチャレンジする予定です。

新たに始まる中学校の学習がスムーズに始められるよう、練習問題に熱心に取り組んでいます。

 

【キクタニギクの事を伝えよう!私立小学校3校交流授業】

先日21日、本校4年生と同志社小・立命館小の小学生が、お互い学んでいることについてオンラインで発表する「私立小学校3校交流授業」を理科室で行いました。

(昨日の4年HPをクリック↓)

4年生オンライン交流学習 

同志社小学校とは2年目、立命館小学校とは初めての交流になります。

お互いの学校から「取り組んでいることの発表」をZoomを使ったオンラインで聞き合い、感想を交流しました。

DSC06466

文教小4年生は「キクタニギク」について、学習した事を興味のあるテーマごとにグループに分かれてまとめ、プレゼンテーションしました。

DSC06459

他校との交流は非常に刺激的で、この経験はこれからの学習においても、きっとプラスになることでしょう!

02212

~*~*~*~*~*~*~


【ASE】

放課後英語ASEの木曜日です。

3年生が一番乗りで英語遊びを楽しんでいます。

DSC06491

絵本2冊を音読したり、E表現を学習した後は、キツネが出てくる絵本の読み聞かせをしました。

自然と口を動かして、一緒に音読しようとするメンバー達。

ついつい口を出したくなるドキドキの絵本でした。

IMG_6909

最後に、鳥がキツネに追いかけられるゲームをしました。

読み聞かせ絵本でイメージを作ったので、みんなで楽しくゲームができました。

IMG_6910 IMG_6911

"We must stay together!"

しっかり言えていましたよ!

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「チキンカレー」】

・牛乳
・チキンカレー
・フルーツカクテル

IMG_8394

☆ 「チキンカレー」は隠れていますが、ミキサーで細かくした「にんにく、生姜、りんご」が入っています。

IMG_6903

香味野菜がカレーによい風味を加えてくれています。

IMG_6902

じゃがいも、人参、玉ねぎ、三度豆、ブロッコリー、大豆と具沢山です。

IMG_6904

来週最初の給食は「とりの唐揚げレモンだれ」です。

お楽しみに!

 

【礼拝】

今日は、低学年の音読発表の日でした。

音読したのは「谷川俊太郎」の『朝のリレー』です。

IMG_2691

全員で音読するところ、かけ合いで音読するところなど、役割分担し、変化をつけて発表しました。

お休みのお友だちの分をカバーして、みんなでベストの発表ができました!

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

「動物の赤ちゃん」の単元です。

内容を知り、初めて知ったことや、すごいと思ったこと、不思議だなと思ったことについて、プリントにまとめ、チームで伝え合いました。

IMG_2704

また、自分が調べてみたい動物の赤ちゃんについても意見交流しました。

今後、学習のまとめとして、調べ学習に取り組む予定です。

 

【算数『はこのかたち』】

『はこのかたち』もそろそろ終わりに近づいてきました。

今回は、竹ひごと粘土を使って、立方体・直方体を作る活動を行いました。

これまでの模型は、コピー用紙や方眼紙を折って作っていたので、その発展となる授業です。

image3

模型を作る際、竹ひごは立体の辺、粘土は頂点になります。

こうすることで、辺の本数や頂点の個数がわかりやすくなります。

image2

やはり、図形は知識よりも、立体を頭の中でイメージできるかが鍵になります。

図形の正しい認識とイメージができるように立体を作ったり、触ったりする活動を多く取り入れて、この単元は授業を進めてきました。

2年生の学習はもうすぐ終わりますが、上の学年でも立体図形は何度も出てきます。

その中で経験を積んで、苦手な児童が多い立体図形と仲良くなってくれればいいなと思っています。

 

【そろばん】

算数は「そろばん学習」です。

みんな熱心に話を聞き、そろばんの使い方や計算の仕方などを学びました。

IMG_1617

親指と人差し指を上手に使いながら、数の表し方をくり返し練習しました。

Mr.横山の壁クリアです。

IMG_1622

続いて学習の後半は、計算の仕方を学びました。

数の表し方に苦戦することもありましたが、練習をくり返すことで、珠を動かすことも慣れてきて、足し算や引き算にも意欲的に取り組みました。

IMG_1620

IMG_1607

楽しいそろばんの学習はまだ続きます。

IMG_1611

Mr.横山の第二・第三の壁を全員でクリアすることが目標です!

頑張れ、3年生!

~*~*~*~*~*~*~

【国際理解学習】

5校時、ゲストティーチャーとしてフランスのケント先生をお招きし、フランスの国の言葉や文化、動物などについて学習しました。

まずは、フランス語で自己紹介に挑戦。

難しいと感じても、一生懸命に発音する姿が立派だと思いました。

IMG_1638

それから、早口言葉や食文化、主な動物について、クイズを交えながら紹介頂きました。

IMG_1643

フランスの町並みと日本の町並みの違いを考えることで、それぞれの良さが見えてくることに気づきました。

また、フランスのスイーツ紹介に盛り上がりを見せる子どもたちでした。

最後まで丁寧に説明していただき、フランスの国について学ぶことができました。

IMG_1634

貴重な経験が味わえました。

ケント先生、ありがとうございました!

 

【オンライン交流学習】

今日は、同志社小学校・立命館小学校のみなさんと一緒に、オンライン交流学習がありました。

本校の4年生は、2学期より育てている「キクタニギク」について調べたことを発表しました。

「キクタニギクのお世話・お花の様子」「京都府の絶滅危惧種」「菊渓川(菊谷川)の場所」「キクタニギクを守るためにできること」について、グループ毎に調べたことを発表しています。

IMG_5860

IMG_5864

IMG_5885

IMG_5890

IMG_5892

また、メモをとりながら他校の発表を聞いたり、質問や感想を交流したりしながら充実した時間を過ごすことができました。

IMG_5876

IMG_5895

IMG_5901

終了の挨拶が終わった後も、最後までカメラに向かって手を振り続けていた姿もほほえましかったです。

同志社小学校、立命館小学校のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。

 

【月影】

今日は「いっしょに何をしようかな?」というお話を読みながら、海外から来られたお客さんを一日案内するとしたなら、どんなことをするかについて考えました。

DSCN9754

日本には、誇れる文化や観光スポットがたくさんあります。

文化の違う相手に「日本に来て良かった」と思ってもらうためには、どんなことを大切にすればよいのかを考えます。

DSCN9753

「相手の好きなことに合わせて考える」「日本でしか体験できないことをする」「学びになるような内容にする」など、それぞれが自分のこだわりを考え、プランを考えていました。

「食」を楽しんだり、町並みを楽しんだり、カラオケやUFOキャッチャーなど、日本ならではの娯楽を選ぶ人もいました。

DSCN9755

文化を知ってもらうためには、自分自身も日本の文化をよく知っておく必要があることが分かります。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

「おすすめの本を、紹介しよう」の学習を続けています。

今日は、前回の学習で仕上げたワークシートをもとに、紹介カードを清書していきました。

DSCN9759

DSCN9757

清書する上で気をつけることは「相手に合った書き方であるか」を確かめることです。

例えば、1年生に本を紹介したい時、難しい言葉や難しい漢字がたくさん使われているとどうでしょうか?

DSCN9763

DSCN9761

ふりがなを付けたり、言葉を分かりやすくしたり、その学年に合わせた書き方を工夫します。

読みやすい文章になるように、丁寧に書くことも意識しました。

 

ページ上へ