menu

【月かげ「知恩院修養参拝」】

月かげ学習の総括となる知恩院修養参拝を行いました。
総本山知恩院にて、勤行、写経、清掃などを行い、法話を聞いて、小学校で過ごした自分自身を見つめ直します。

IMG_2673

修養参拝のテーマは「私語を慎み、自己を律する」でした。

知恩院での諸活動に黙って取り組み、真剣な態度で自分を振り返ることに励みました。

法話「生かされている私」では、多くの命を受け継いで自分の存在があること気付いたことでしょう。

ご先祖様に感謝の気持ちを持って、日々の生活を送ることを自覚したことと思います。

IMG_2677

IMG_2680

写経では、無心で、法然上人の「開宗の御文」を書き写す様子が見られました。

テーマ「私語を慎む」をしっかりと心に留めて、黙々と取り組んでいました。

IMG_2685

IMG_2686

御影堂廊下の清掃活動にも熱心に臨んでいました。

濡れた雑巾が幸いにもそんなに冷たくなかったので、時間内に廊下の雑巾がけが全て終了することができ、6年生も満足しているようでした。

IMG_2694

IMG_2698

IMG_2701

短い時間ではあったのですが、知恩院修養参拝での貴重な体験が、新たな「自分磨き」の目標を生み出すきっかけとなり、今後の生活に生かしてほしいと願っています。

IMG_2693

IMG_2704

 

【ボラ隊活動報告「感謝状をいただきました!」】

先週の火曜日・水曜日、『能登半島地震の募金活動』と『書き損じハガキキャンペーン』のそれぞれに集まったお金やハガキ・切手・プリペイドカード類等を、各施設に届ける活動を行いました。

今日は、その報告のために、ボランティア隊メンバーが舞台に上がりました。

DSC063964  DSC064004

募金額は、なんと【41,177円】!

ボラ隊代表の6年生二人が、京都市役所内に設置された「義援金箱」に文教キッズの善意を届けに行ってくれました。(先週13日のHPをご覧ください)

書き損じハガキキャンペーンの第1弾・第2弾で集まった"タンス遺産"は、

3

このように、京都ユネスコ協会に届けて「受取書」を発行していただきました。

2

また、今回の活動に対して「感謝状」をいただきました。

礼拝では、校長先生からその2つを披露していただき、全校キッズの前で渡していただいたのです。

「文教キッズのあたたかい気持ちと熱いエールは、必ず届きます!」のメッセージと共に、皆さんへの報告ができました。

文教キッズと陰で支えていただいた保護者の皆様に、改めてお礼の言葉をお伝えいたします。

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

~*~*~*~*~*~*~


【礼拝】

礼拝の朝を迎えました。

係の児童が「明かり、お香、お花」を捧げます。

校長先生のお話では「ボラ隊活動報告」と困っている方々に私達ができること・寄り添うことや、先日の聖日参拝と涅槃図、心技体についてのお話がありました。

DSC06388 DSC06389

その後、表彰がありました。

バトンで大活躍しているお友達です。

DSC06390

最後に、音読タイムです。

2年生は、お経より「一枚起請文」を音読しました。

法然上人が亡くなる直前に記されたものです。

口を大きく開けて、はっきり音読できました。

DSC06402

一年生は「谷川俊太郎」の『朝のリレー』です。

「この地球では いつもどこかで朝がはじまっている・・・」工夫して音読できました。

DSC06405

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「鮭のムニエル」】

・牛乳
・鮭のムニエル
・れんこんのゴママヨサラダ
・和風キャベツスープ

IMG_8609

☆ 「鮭のムニエル」は小麦粉をはたいた鮭にバターをかけ、オーブンで焼きました。

IMG_6900

バターの香りが効いているのがポイントです。

IMG_6896

☆ 「れんこんのゴママヨサラダ」は下味をつけるために炊いたれんこんと野菜を合わせたサラダです。

胡麻とマヨネーズのドレッシングがよく合います。

IMG_6899

☆ 「和風キャベツスープ」は細く短冊にしたキャベツがたっぷり入ったスープです。

IMG_6898

かつお出汁でスープをとるので、和風の味付けに仕上がります。

IMG_6897

明日の給食は「チキンカレー」です。

お楽しみに!

 

【体育】

今日の跳び箱練習は3コースです。①ふみきり板をふみきる練習、②かえるとびから一段をとびこえる練習、そして、③ジャンプしてから縦向きのとびばこを開脚でとびこえる練習です。

IMG_2680

得意な人は3コースの跳び箱を軽々と跳び越えました。

苦手な人は、2コースでこわがらずにとびこえる感覚を練習しました。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「時計」の学習に集中的に取り組んでいます。

IMG_2686

プリントの時計に針を書く時には、中心と目盛りをそろえ、さらに真っ直ぐの直線を書くことが大変です。

これからも練習を続けます!

~*~*~*~*~*~*~

【English】

Today we started by describing our favourite time of day and drew a picture of an activity we would do then. Later we were learning to tell the time in English, role playing the hands of the clock with an alarm sounding at the correct time. 

DSC06348

To demonstrate half past and other divisions of the clock, we used the example of a cake or pizza being sliced.

 

【思い出の品スピーチ】

自分が生まれたばかりの頃や、幼稚園時代に使っていた物など、自分の思い出の品についてスピーチをしています。

子供達は自分が昔使っていた物を探し、その品物をいつ、どのように使っていたかをお家の人にインタビューしてスピーチをまとめました。

もう小さくなったくつ、大切にしていたぬいぐるみ、自分で絵を描いた茶碗など、幼い頃の様子が目に浮かんでくるような児童もいれば、予想外の品物についてスピーチする児童もいて、私もワクワクして聞いています。

0220 1

自身が過去に使っていた物からは、自身の成長を感じ取りやすいです。

すでに着ることができない衣服からは体の成長を、絵本やおもちゃからは趣味・嗜好の変化を、絵やノートからは技術的な成長を見てとることができます。

児童達も、「あんまり絵に自信は無いけど、昔描いたぐちゃぐちゃの絵を見ると、うまくなってると思う」や「靴を舐めていたというエピソードは信じられない。足の大きさだけじゃなく、舐めようと思わなくなったことも成長」など、おもしろい気づきをたくさんしています。

0220 2

自分気づいていないだけで、たくさん成長しているということを、今回の一連の学習で気づいてくれたことと思います。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

Today we started by describing our favourite time of day and drew a picture of an activity we would do then. Later we were learning to tell the time in English, role playing the hands of the clock with an alarm sounding at the correct time. 

DSC06366

To demonstrate half past and other divisions of the clock, we used the example of a cake or pizza being sliced.

 

【図工】

先週に引き続き、マグネット・マジックの活動です。

2つの強力な磁石を使用して、くっつく力としりぞける力を活かせる楽しい作品をつくりました。

IMG_9725

IMG_9727

波段ボールや白ボール紙、色画用紙などの豊富な材料を使って、多彩な仕掛けをつくろうとイメージを広げます。

IMG_9732

IMG_9734

時折、友達のつくった作品も遊びながら、自分の作品づくりに活かしました。

IMG_9730

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

跳び箱運動です。

今日は、一人一人の跳び箱の活動を動画に収めて、みんなで良いところを共有しました。

IMG_9740

まずは、跳び箱を跳ぶときのポイントを確認します。

踏切、着地が一番気をつけるところとしてあがりました。

IMG_9736

その後、個人練習です。

IMG_9737

IMG_9738

そして、いよいよ自分の跳び方を確認するための動画撮影です。

自分の活動を振り返り、気付きやわかったことを記録することで次の活動に活かします。

残りあと3回。

最後まで怪我無く挑戦したいです。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

Today we were using adjectives to describe the gifts we gave and received last week. We also used verbs to describe what actions we do with those gifts. 

DSC06381

Our wordsearch challenge was to find the words big, little, new, old, long, short, round, square.

 

【朝根っこタイム】

「音読」と「漢字大会のテスト」を継続して取り組んでいます。

漢字大会のテストは、10問あります。

この10問を12分以内に正しく書けるように、毎日コツコツがんばっています。

IMG_5844

今日も朝から集中して取り組むことができました。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「直方体と立方体」の学習です。

今日は、直方体の面と辺の平行や垂直の関係を学習しました。

デジタル教科書を使いながら、色々な問題を解きました。

IMG_5845

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

算数の問題集(ピラミッド)を解いています。

IMG_5851

今日は「変わり方」と「割合」の復習をしました。

「割合」の発展問題は、みんなで答え合わせをしながら、考え方をもう一度確かめました。

復習や発展問題にチャレンジしながら、4年生のまとめをしています。

~*~*~*~*~*~*~

【理科】

「すがたをかえる水」の単元に入りました。

まずは「沸騰」の様子を観察します。

沸騰とは、どのような現象なのか、ビーカーの水を熱して、水の様子を観察しました。

CIMG66683

すばらくすると、湯気が出て、大きな「アワ」がビーカーの水から激しく出ています。

この状態が「沸騰」です。

次回は、この「アワ」の正体について考え、実験で確かめていきます。

CIMG66703

~*~*~*~*~*~*~

【English】

Today we were using verbs to describe our actions – things we do, activities.
Our wordsearch challenge was to find the words pony, piano, magic, hopscotch, yoyo, cartwheel, somersault and jumprope.

DSC06384

 

【国語】

今日から「この本、おすすめします」という単元に入りました。

5年生がこれまで読んできた本から紹介したい本を選び、紹介カードを書きます。

これまでにも、本の紹介文を書くことはありましたが、今回は「相手に合わせて紹介文を書く」ことをポイントにしています。

DSCN9741

1~4年生の下学年を対象に、どの学年のどんな人に読んでもらいたいか、相手をしぼって本を選んで文章を書きます。

2年生にはちょっと難しいかな?3年生ではこんな学習をしたから…など、各学年のことを考えながら本選びをします。

「歴史が好きな4年生におすすめ!」や「動物が好きな2年生におすすめ!」など、相手に合った見出しをつけて、原稿を作ります!

~*~*~*~*~*~*~

家庭科【おみそ汁の調理実習】

「ご飯をお鍋で炊く」「出汁味比べ」に続き、5年生最後の調理実習となった「おみそ汁を作る」実習を行いました。

今回は“煮干しから出汁を取る”をポイントに、大根と油揚げ、ねぎのみそ汁を作ります。

IMG_47604  IMG_47614

手際よく、材料を切り分ける傍らで、煮干しのはらわた取りが始まっています。

分量の水にプラス、蒸発分を加えたら、火にかけます。

IMG_47634  IMG_47654

9つのグループに分かれて実習しています。

鍋が沸騰し始めると、あちらこちらから、“出汁の香り”が立ち始めました。

どれどれと香りを感じる一方で、“煮干しを取り出す”グループと、“煮干しをそのまま入れておく”グループに分かれました。

教科書にも“好みで”と表記しています。

試食の時の感想に残してくれることを期待します。

"出汁”を取り除いたときに出た"煮汁"も鍋に返す、徹底ぶり!"もったいなくないように!"のSDGsを実践してくれている思いです。

IMG_47664

“洗い物を少なく”の観点から、おみそをとぐときには、玉じゃくしのままをお願いしました。

菜箸を上手に動かし、おみそ汁の完成です。

最後に、小口切りにしたねぎを入れると、さらにおいしい香りが引き立ちました!

文教ランチのメニューに合わせて、手作りのおみそ汁を盛り付けます。

このあと、おいしくいただきました。

IMG_47714  IMG_47724

「先生、昨日に家でみそをといできましたよ!」「家でも、家族につくりたいです!」という声を届けてくれました。

お鍋1つで、ご飯も炊けることを身につけ、具だくさんのおみそ汁をつくれば、それだけで、健康な体を保つ立派な食事になると言われています。

さあ、これで、5年生の皆さんの"自立"の一歩が開きましたね!

~*~*~*~*~*~*~


【English】

Today’s lesson was about the classes we do in school on different days of the week.
As an extra challenge today I added a stage to the wordsearch activity where we had to solve some word problems before proceeding, the students all enjoyed it.

DSC06336

 

【国語「同じ読み方をする漢字」】

国語では、同じ読み方で書き損じやすい漢字の学習を進めました。

まずは教科書に載っている問題に取り組みました。

漢語で言い表す、別の訓読みで表す、熟語を考える、漢字の訓読みで考えるなどのヒントが書き記してありました。

それを手がかりに問題を解くと、間違うことなく解くことができたようです。

IMG_2658

次に問題作りにチャレンジしました。

小学校で学んだ漢字を使って、自分の問題を作ります。

教科書に記載されている6年間に習う漢字一覧のページを参考に、熱心に問題作りに励んでいました。

IMG_2659

最後は、その問題をみんなで解いていきました。

IMG_2661

漢字を正しく使うための方法を理解し、文章を書く際に、漢字を間違わないように使ってほしいですね。

IMG_2668

~*~*~*~*~*~*~


【English】

Today’s lesson was about the classes we do in school on different days of the week.
As an extra challenge today I added a stage to the wordsearch activity where we had to solve some word problems before proceeding, the students all enjoyed it.

DSC06331

 

【It was foggy this morning.】

It was foggy this morning. We couldn't see Higashiyama mountains. 
As the day warmed up, the fog cleared.

IMG_6894

Although it was a wet day, it felt warm.

~*~*~*~*~*~*~

【英語昼ドッジ】

以前と比べて、子どもたちの英語ドッジ表現文の使用頻度が増えていて驚いています。

DSC06367

何人もの子ども達が、一斉に「こっちにボールを投げて!」などと英語で言えています。

DSC06372

イベント委員6年生のお兄さんも「君はボールを譲ってあげて、やさしいね。」と声をかけていました。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「牛肉コロッケ」】

・牛乳
・牛肉コロッケ
・白菜の信田和え
・大根の味噌汁

IMG_8607

☆ 「牛肉コロッケ」はサクサクの食感に揚げられるよう、2度揚げしています。

揚げている最中にコロッケが破裂しないよう、丁寧に揚げていくのがポイントです。

IMG_6891

~*~*~*~

☆ 「白菜の信田和え」は味つけした油揚げと白菜を一緒にした和え物です。

白菜は短冊に切って、油揚げの形と合わせてあります。

IMG_6892

~*~*~*~

☆ 「大根の味噌汁」は大根、ねぎ、玉ねぎを合わせました。

IMG_6890

大根と玉ねぎをよく炊くと、野菜の甘味が感じられました。

IMG_6889

明日の給食は「鮭のムニエル」です。

お楽しみに!

 

【学級活動】

一週間が始まりました。

今週は4日間のみの学校生活ですが、近づいている『6年生ありがとうの会』に向けての取り組みを進めていきます。

そこで、1時間目は、6年生にありがとうを伝えるために「ありがとう掲示」をどんな内容にしようかと意見を出し合いました。

IMG_2640

活発に意見が出されて、みんなでどんなものを作ることができるか、わくわく感が出てきたようです。

~*~*~*~*~*~*~

【給食】

給食の時に、食生活委員会さんが来週の「ありがとう給食」についてお知らせをしてくれました。

れんげ班で一緒に給食を食べて、班長さんに直接「ありがとうの気持ち」を伝えられる最後の機会です。

自分の割り当ての日を確認していました。

IMG_2652 - コピー

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

跳び箱の練習をしました。

今日は、基本に立ち返っての練習です。

かえるとびでウォーミングアップの動きをした後、その動きを生かして、跳び箱を越える練習をしました。

IMG_2661

そして、跳べるお友達は、跳び箱を2つつなげてリズムよく跳ぶ練習もしました。

IMG_2658

手の着く位置を奥にして、姿勢良くとび越える、足をしっかり開いてとび越えるなど、めあてを持って練習しています。

 

【国語「『スーホの白い馬』意味調べ」】

ついに2年生で学習する最後の物語文『スーホの白い馬』に入りました

これまでの物語よりもずっと長くて、感情の起伏も激しい物語です。

今日は物語の内容に入る前に、わからない言葉の意味を調べる活動を行いました。

image6

今回調べる言葉は50個近く、一人で調べるにはなかなか骨が折れる数だったので、クラスで分担して調べました。

複数の意味を持つ言葉は、文章内での使われ方と意味を照らし合わせて、正しい意味を考えます。

image5

子ども達はチームの皆と相談しつつ活動していました。

 

【祖父母の皆様をお迎えする会】

今日は、3年生が楽しみにしていた「祖父母の皆様をお迎えする会」です。

まずは、準備をみんなで手分けして進めました。

案内係は、祖父母の方がお越しになった時を想定して、和の部屋まで誘導する練習です。

飾り係は、輪飾りや季節の折紙の作品で飾り付け。

IMG_1587

プログラム係は、ホワイトボードにプログラムを書いて見通しを持ちます。

IMG_1584

司会進行係は、3人で考えた進行表をじっくりと読む練習です。

IMG_1582

それぞれの係で最後の確認・準備ができました。

IMG_1589

そして午後、いよいよ『祖父母の皆様を迎える会』が始まりました。

IMG_1592

まずは、祖父母の方々から昔の生活や遊び、戦後の話を聞きました。

IMG_9714

昔の小学校給食や遊び、暮らし方などの違いから、今の幸せで便利な暮らしに気付きました。

それでも、遊びは昔も今も変わらずに受け継がれている遊びがあることも知りました。

大変貴重なお話、子どもたちも私もとても勉強になりました。

その後、8つの遊びコーナーに分かれて、色々な遊びを祖父母の方と一緒に楽しみました。

IMG_9723

IMG_9719

IMG_9722

IMG_9724

祖父母の皆様、保護者の皆様、お足元の悪い中、お越し頂き、誠にありがとうございました。

IMG_1595

最後に、3年生と祖父母の皆様が一緒になり、音読をしたひとときはとてもほほえましかったです。

子ども達の笑顔がすごく印象的で、素敵な会になりました。

ありがとうございました。

 

【国語】

「もしものときに備えよう」という学習に取り組んでいます。

この学習では、地震や大雨などの自然災害への備えについて調べたことや考えたことを文章でまとめます。

 

今日は、調べたいテーマを決めて、図書室で色々な本を読んだり、タブレットで検索したりして情報を集めました。

IMG_5828

IMG_5829

明日も、複数の本を参考にしながら調べる学習に取り組みます。

~*~*~*~*~*~*~

【係活動】

給食の時間に、イベント係さんが一昨日と昨日にお誕生日を迎えた2人の友達をお祝いしようと呼びかけてくれました。

みんなで牛乳乾杯をしてお祝いした後、イベント係さんから折り紙のプレゼントがありました。

10才、おめでとう!

IMG_5831

~*~*~*~*~*~*~

【委員会活動】

ブックワールド委員会は「6年生ありがとうの会」に向けて、招待状作りに取り組んでいます。

先週から、給食の待ち時間や休み時間を使って、丁寧に色塗りをして仕上げています。

IMG_5830

IMG_5834

IMG_5836

次の委員会の時間に、みんなでメッセージを書いたり、カードに飾りつけをしたりする予定です。

 

【体育】

「マット運動」の学習を続けています。

今日は「技の組み合わせを考える」ことをめあてに練習します。

DSCN9693

ウォーミングアップでは、いろいろな準備運動を組み合わせたサーキットをしています。

何往復もしているうちに、あっという間に身体が温まりました。

DSCN9709

身体がほぐれたら、技の練習に移ります。

技を組み合わせる「連続技」を行うために、まずは何種類かの技ができるようになる必要があります。

DSCN9714

DSCN9725

それぞれが自身のレベルに合わせて、開脚後転や、開脚前転など、取り組みやすい発展技から、倒立前転、倒立ブリッジなどの難しい技に挑戦しています。

DSCN9732

iPadを使って自分の技を見てみると、足りない部分が見つかります。

美しく、大きくを合い言葉に、きれいなフォームを目指しています。

~*~*~*~*~*~*~

【学級活動】

学級活動では、6年生に贈る「ありがとう掲示」の内容について話し合いました。

DSCN9733

5年生の学級会は、チーム毎に議長団を順番に交代して司会進行を担当しています。

DSCN9735

どんな掲示が喜んでもらえるだろう?

6年生に合った掲示はどんなものだろう?

タブレットで様々な掲示を調べ、反対賛成意見を聞きながら、候補を決定していきました。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

算数の教科書から「食糧自給率」について考える学習です。

実際のデータをもとに、食糧自給率を計算します。

大きな数字になりますが、電卓を使わずに計算してみました。

食料自給率を上げるためには、どうすればよいのかを考えます。

DSCN9737

国内の生産量が上がれば、食料自給率は増えるのでしょうか?

教科書のデータをもとに、近くの仲間と意見を交わしました。

 

【国語(書写)「心を落ち着かせて」】

習字の時間は、半紙に5文字(「旅立ちの朝」)を書くことにチャレンジしました。

IMG_2650

3年生から習字を始めて、こんなに多くの文字を半紙に書くことは初めてです。

IMG_2651

お手本を横に並べて、集中して練習を進めます。

文字をたくさん書くために字が小さくなりがちで、その点を注意しなければなりません。

IMG_2652

半紙をいっぱいに使って、上手に書くことができたのですが、自分の名前を書く場所がなくなり、どこに書けばよいのかを尋ねる6年生もいました。

IMG_2653

今日で習字の学習は終了です。

IMG_2654

6年生での習字学習も、「心を落ち着かせて」真剣に課題に臨んでいました。

IMG_2657

 

【今日の給食「豚肉のケチャップ焼き」】

・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・ブロッコリーのサラダ
・野菜のスープ

IMG_8605

☆ 「豚肉のケチャップ焼き」はケチャップのソースを焼いた豚肉にからませます。

脂身がカリッとなるまで焼くのがポイントです。

IMG_6886

~*~*~*~

☆ 「ブロッコリーのサラダ」は緑色のきれいなサラダに仕上がりました。

キャベツ、きゅうりを合わせています。

IMG_6887

~*~*~*~

☆ 「野菜スープ」はとりがらからとったスープで野菜を煮込みました。

IMG_6885

うま味やビタミンB群などの栄養をたっぷり含んだ「しめじ」は歯ごたえもよく、スープをさらにおいしくしてくれます。

IMG_6884

明日の給食は「牛肉コロッケ」です。

お楽しみに!

~*~*~*~*~*~*~

【「ありがとう給食」のお知らせ(食生活委員会)】

今日は、食生活委員会メンバーが、各教室にお知らせを伝えに来てくれました。

内容は、2月27日~3月1日の期間で、れんげ班メンバーと一緒に多目的室「和」で、和気あいあいと一緒に食事する「れんげ班『ありがとう給食』」です。

IMG_6888

6年生の班長さんや、今年のれんげ班メンバーとのお別れを惜しみつつ、楽しい給食時間を持つ予定です。

 

【礼法】

前回までに、「帛紗(ふくさ)さばき」をマスターした1年生。今日は、お点前の流れをスムーズにできるように練習しました。

IMG_2635

茶道具の棗(なつめ)や茶杓を清め、お抹茶を点てる準備を整える練習です。

IMG_2636

お抹茶を点てた後、使った道具を元に戻す流れも練習し、先生のガイドに合わせて迷わずにできるようになりました。次回の礼法は、3/5(火)です。帛紗さばきがテキパキできるように、おさらいをしておくといいいですね。

【算数『はこの形2』】

算数では引き続き、立体図形についての学習を行っています。

前回は立方体・直方体の積み木の面を紙において写し、積み木に貼り付けて組み立てる活動を行いました。

この作り方は長さを測らなくても立体を作ることができ、組み立てるときにも積み木と同じ形を貼れば良いので簡単でした。

今回は方眼紙を使い、長さも意識して活動を行いました。

image10

とはいえ、「直方体は向かい合う面が同じ形になる」ということさえ理解できていれば難易度はそれほど上がりません。

同じ長さの辺をくっつけ、向かい合う面が同じ形になるように組み立てていけば、自然と直方体になります。

image8

しかし、知識として知っているのと、感覚的に扱えるのは別の話です。

直方体だから向かい合う形は同じになるのは当たり前だと思ってもらえるように、活動を多く取り入れた授業をこれからも予定しています。

【音楽】

「6年生ありがとうの会」に向けて、合奏の練習を行っています。

IMG_9681

「♪カントリーロード」や「♪まほうのチャチャチャ」の完成度は、ぐーんと上がってきました。

IMG_9684

後は、笑顔で楽しく合奏することが大切だと思いました。

IMG_9687

IMG_9685

一つ一つの音を丁寧に奏でる意識を持ち、6年生へありがとうの気持ちが届く演奏をつくっていきたいです。

~*~*~*~*~*~*~


【体育】

まず、みんなが大好きなドッジボールを行いました。

大喜びの3年生。

IMG_9692

赤対白や男子対女子で対戦しました。

その後、跳び箱の活動です。

IMG_9693

助走、踏切、着手、着地のポイントを確認して練習を重ねました。

IMG_9700

IMG_9699

準備片付けも協力しながら取り組めました。

次は、一人ずつ動画を撮って全体で話し合いたいと思っています。

【朝根っこタイム】

金曜日の朝根っこタイムは、マラソンからスタートします。

今日も準備体操をしっかりと行い、自分のペースを保ちながら走りました。

IMG_5795

その後は、チューリップとキクタニギクの観察です。

小さな雑草を抜いたり、先週の様子と比べたりしながら観察しています。

IMG_5799

~*~*~*~*~*~*~

【委員会活動】

〈 保健安全委員会 〉

昼休みに、廊下で保健安全委員会のメンバーに出会いました。

毎週金曜日の昼休みに、ハンドソープの補充をしてくれています。

IMG_5807

今日も協力して当番活動を進めていました。

~*~*~*~

〈食生活委員会〉

家庭科室で「ありがとう給食」の打ち合わせをしていました。

IMG_5821

来週、各学年に連絡に行くようです。

担当の先生とその内容を確かめていました。

~*~*~*~

〈インフォメーション委員会・ネイチャー委員会・スポーツ委員会〉

今週から昼休みの時間を使って、造形室で6年生ありがとうの会の「アーチ作り」に取り組んでいます。

IMG_5779

3つの委員会で協力しながら、デザインを決めて分担して取り組んでいます。

IMG_5811

どの委員会も、当番活動と「ありがとうの会」の準備に、意欲的に取り組んでいます。

この調子で、来週も協力して準備を進めましょう!

ページ上へ