menu

【音読発表】

今日は、中学年の音読発表でした。

3年生は「外郎売」の音読です。

IMG_9590

普段からたくさん練習してきたことを発揮できました。

IMG_9591

IMG_9593

一人一人がしっかりと声を出し、息の合った音読を目指したいです。

*早口言葉は、できればお家の方と一緒に練習してほしいです。

~*~*~*~*~*~*~


【家庭学習発表会】

1校時は、家庭学習ノートの発表会を行いました。

IMG_9596

よりよい家庭学習ノートを目指して、定期的に取り組んでいるスピーチの活動です。

IMG_9597

IMG_9612

日常生活で疑問に思ったことや、家にある本を読んで気になったこと、自分の好きなことなど、目的はそれぞれです。

IMG_9599

私は、子ども達が学習に取り組んだきっかけを聞くことが好きです。

何か目的を持って学習に取り組むことを大切に、これからもノート作りに励んでいきたいです。

 

【音読発表】

礼拝の後、中学年の音読発表がありました。

4年生は「枕草子」の第一段を発表しました。

IMG_5707

朝根っこタイムで練習した成果を発揮して、みんなで声をそろえてはっきりと音読できました!

~*~*~*~*~*~*~

 

【月かげ】

「祭り日」というお話を通して、みんなで心を一つにして演奏することについて考えました。

お話の中では、“重なり合うように”を合言葉にして合奏の練習に取り組む様子が書かれています。

今、音楽の授業で「♪アフリカンシンフォニー」の合奏練習を続けている4年生にとって、共感できるところがたくさんあるお話です。

 

これまでの合奏練習を振り返りながら、心を一つにして演奏するために、みんなで心がけたいことを出し合い、その後ノートにまとめました。

IMG_5710

IMG_5711

また、「6年生ありがとうの会」に向けて、どのような気持ちで準備を進めていきたいかについてもまとめました。

「6年生ありがとうの会」まで、あと1か月。

合奏練習も各委員会で行う準備も、みんなで協力して積極的な姿でがんばりましょう!

 

【社会】

社会は「森林とわたしたちのくらし」について学習を進めています。

日本は、国土の3分の2が「森林」です。

しかし、現在ではそのうちの約半分が「人工林」という人の手によって作られた森林です。

DSCN9642

教室の窓から見える山の様子を見てみると…天然林か、人工林か、どちらでしょう?

人工林は、建築などに用いられる木材に使われるため、幹が真っ直ぐ伸びる「針葉樹林」が植えられています。

DSCN9643

針葉樹林は、スギなどの花粉を飛ばす木が多いことから、人工林が増えることで花粉の量がどんどん増えていることも問題とされています。

そのため、花粉の少ない木への「植え替え」を行い、森林を整備している人達もいます。

今日は「林業」の仕事について、ノートに調べ学習を行いました。

 

【月かげ「わたしはひろがる」】

今日の月かげ学習のテーマは「わたしはひろがる」です。

まず考えたのは……「わたしはひろがる」とは、どういう意味なのか?

IMG_2553

道徳の教科書に載っている「わたしはひろがる」を読みながら、自分の中にどんな人物が入っているか、6年生のメンバーは考えていたのではないでしょうか?
父親、母親、兄弟、友達、遠い国の人々などなど・・・・。

IMG_2554

そして、「自分をひろげる」ために、どうすればいいのか、自分に何が必要なのかを考えたことでしょう。

IMG_2555

最後に「自分をひろげる」にはどうすればよいかを、ロイロノートにまとめ、今日の月かげの学習を終えました。

IMG_2556

~*~*~*~*~*~*~

家庭科【マイ弁当メニュー発表】

彩りや栄養バランスだけでなく、カロリーや費用のことも考えて、お弁当のメニューを考案します。

IMG_47353IMG_47364

自分のメニューを紹介したいという友達には、自分が考えたメニューのスケッチを提示し、発表してもらいました。

IMG_47384IMG_47414

「お母さんの手間を少しでも軽くするために・・・」や「ミートボールのソースが底に付かないためにレタスを敷いて・・・」など、上記のポイントの他に、“時短”や“香り移り”“費用面”などに配慮したメニューが登場しました。

新生活のお弁当箱は、もう用意をしたのかな?

お家の方に任せっぱなしではなく、温める・詰める・洗うなどの関わり方を工夫できる中学生になってほしいです。

IMG_00452

細かくて見えにくいと思いますが、本日届いた“お弁当”の一覧です。

ご覧ください!

 

【礼拝】

もうすぐ知恩院での聖日参拝です。

今朝の礼拝では、参拝のリハーサルで聖歌や読経の練習をしました。

DSC06086

校長先生のお話です。
私達の毎日の生活は、多くの人のおかげで安全・安心に暮らせていて、数え切れない「おかげさま」で成り立っています。

だからこそ、「阿弥陀さまにお礼と感謝の心をお届けする思いで、お十念をお称えすること」の大切さを聞きました。

DSC06088

その後、読書感想文の表彰がありました。

DSC06089

音読タイムは、中学年です。

3年生は「外郎売」の音読をしました。

4年生は「枕草子」の第一段を音読しました。

IMG_5707

音読後に、校長先生から解説があり、より味わい深くその内容に触れることができました。

まるで全校生で国語の学習をしているようです。

~*~*~*~*~*~*~

【文教ボランティア隊2023「書き損じハガキキャンペーン・第2弾 集計作業」】

2週間前に行ったキャンペーンの集計のため、ようやくメンバーで集合することができました。

みなさんには、たくさん集まった“タンス遺産”の内、ハガキの種類分けと枚数数えの作業をしてもらいました。

IMG_47313

ハガキは、なんと全部で323枚集まりました。

50円・52円・62円・63円の4種類を数え、10の束にして“ダブルチェック”を行いました。

IMG_47343

切手と募金いただいたお金は教員でまとめています。

能登半島地震で被災された皆さんへの募金額は【41,177円】でした。

すべての報告は、後日改めてお知らせします。

ハガキ等の“タンス遺産”は、全て京都ユネスコ協会さまへ、“能登半島地震の募金”は、すべて京都市役所を通じ、「義援金」とし被災地の皆様に役立てていただきます。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「チリコンカーン」】

・牛乳
・チリコンカーン
・おひたし

IMG_8591

☆ 「チリコンカーン」は、金時豆の入ったトマトベースの煮物で、トマトピューレとケチャップを合わせてあります。

IMG_6834

トマトは、うま味成分のグルタミン酸が豊富で肉や魚と組み合わせると、うま味がより豊かになります。

IMG_6832

 

☆ 「おひたし」は、野菜と炒り卵を合わせました。

IMG_6835

炒り卵は味つけしていませんが、出汁のうま味を吸い込んで、野菜をよりおいしくしてくれました。

IMG_6833

明日の給食は「五目豆腐」です。

お楽しみに!

 

【昼根っこタイム】

百人一首青色カルタの暗誦チャレンジ、先週は鑑賞会があったのでお休みしていましたが、今週に再開しました。

はじめの言葉をヒントに、今日は3首にチャレンジしました。

IMG_2461

みんなの前でも途中でとまることなく、スラスラ言えていました。

20首暗誦まで、あと少しです。

IMG_2458

 

【国語】

6時間目の図書の時間は、毎週読み聞かせの時間があります。

今日の本は「やさしさと思いやり」でした。

読み聞かせを聞いた後、ペアで感想を伝え合いました。

IMG_2465

そして、最後はみんなにも伝えて感想を共有しました。

IMG_2467

毎回、絵本の内容に興味津々で聞いてくれている様子が見られます。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We practiced conversations with friends, introductions – the students enjoyed role playing. 

DSC06025

Later, we were counting (1 crayon, 3 crayons) stressing the importance of the s at the end when counting more than 1 thing. 

DSC06034

We also practiced other action words such as pointing and writing.

 

【生活科『大きくなったぼく・わたし』2】

アルバムの完成が近づき、仕上げの段階に入りました。

今回は二年生になってから今日までに撮った写真をアルバムに貼り、アルバム作成中に気づいた自身の成長についてまとめる活動を行いました。

写真だけでは「背がのびた」や「大きくなった」ぐらいの気づきしか出来ないかもしれませんが、子ども達はアルバムの充実のために、写真が撮られたときの自分の様子や、写真にまつわるエピソードなどをお家の人から聞いてきています。

IMG_1404

「今なら絶対、こんな恥ずかしいことしない!」や「ご飯の食べ方がきれいになった」「写真の時は持ち上げられなかった物も、今なら持てる!」など、おもしろい成長への気づきがたくさんあり、「紙に書ききれない!」と言う子もいました。

私は二年生の子ども達とまだ10ヶ月ほどしか一緒に過ごしていませんが、その中でも「成長したなあ」と思うことがたくさんあります。

それを、8年にもわたる期間を振り返るとなると、とても紙には書ききれないほどの成長があるのでしょう。

どんな気づきがあったのか、アルバムの完成品を読むのが楽しみですね。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We practiced conversations with friends, introductions – the students enjoyed role playing. 

DSC06043

Later, we were counting (1 crayon, 3 crayons) stressing the importance of the s at the end when counting more than 1 thing. 

DSC06047

We also practiced other action words such as pointing and writing.

 

【図工】

みんな大好きの図工の時間です。

今日は「紙コップ竹とんぼ」を作りました。

IMG_9588

紙コップと竹串を使用して、回転させたり、飛ばしたりと楽しみました。

IMG_9579

「遠くへ飛ばすためには、どうすればいいのか」を考えながら製作する子どもたち。

IMG_9585

IMG_9583

紙コップで作った羽の形に合わせて、ひまわりや風車などの好きな絵を描きました。

IMG_9584

自由な発想を活かした「オリジナルとんぼ」が完成しました。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We practiced conversations with friends, introductions – the students enjoyed role playing. We learned a new weather word – ‘misty’.

DSC06062

 We enjoyed a puzzle I had prepared – a word search using recently learned vocabulary.

 

【朝根っこタイム】

今朝も、音読と漢字大会のテストに取り組みました。

音読は、列毎に練習して、その後に発表会を行いました。

一人一人がはっきりと声を出すことをめあてにしています。

IMG_5697

IMG_5700

明日は、礼拝の後に中学年の音読発表もあります。

朝根っこタイムで練習した成果を発揮しながら、みんなで声をそろえてがんばりましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【理科】

理科は「もののあたたまり方」の学習を進めています。

これまで「金属」と「水」のあたたまり方を実験で確かめました。

今日は「空気のあたたまり方」を実験で確かめます。

ほとんどの人が「水と同じように、あたたまったところが上に移動する」と予想していました。

いざ、実験です。

IMG_5706

IMG_5703

線香のけむりが、上へのぼって、その後、下りてくる様子を実験で確かめることができました。

空気も水と同じように、あたためられた部分が上に移動することで、あたたまります。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We practiced conversations with friends, introductions – the students enjoyed role playing. 

DSC06063

We learned a new weather word – ‘misty’.

DSC06071

 We enjoyed a puzzle I had prepared – a word search using recently learned vocabulary.

 

【家庭科「鍋でご飯を炊こう!」】

さあ、お鍋で炊くご飯作りの始まりです。

中間休みを返上し、家庭科室に集まってくれた5年生。

役割を分担して、“お米洗い”に取り掛かります。

IMG_4713

「なぜ、中間休みに?」と問いかけたくなりますね。

それは、おいしいご飯を炊くための大切な“吸水時間”を確保するためです。

IMG_4715

慎重に、お米2に対して3の水を計量カップで量るところまでが、中間休みの作業です。

どのテーブルも、手際よく取り組んでいます。

 

本番は、4校時。

火加減がポイントの“鍋炊き”です。

強火から中火の合図は“ふっとう”です。

IMG_4716

ふたの隙間から、5,6分もすると湯気と共にぶくぶくとあわのような吹きこぼれが見えてきました。

火を少し弱める合図です。

IMG_4719

コンロの火の番をする傍らで、タブレットを使った学習報告を打ち始めています。

ご飯が炊ける良い香りの横で、カメラに収めたショットを取り込んで、実習の学びをシートにまとめます。

IMG_4720 

最後の“むらし”が終われば、炊きあがりです!

給食準備と並行して、盛り付けが始まりました。

「うわああああ、湯気がすごい!」「おこげがある!」

と食卓テーブル毎に歓声が上がっていました。

IMG_4729 IMG_4726

IMG_4727 IMG_4728

IMG_4730

いかがですか?

おいしそうでしょ?

美味、美味、最高においしかったのです。

また、お鍋で炊くことが、意外にも簡単で手間いらずということに気づいてくれたことでしょう。

吸水後のお米がぷっくりと白くふくらんでいたこと、焦げすぎないかと心配したことなど、発見と心の動きがロイロノートにたくさん届いています。

次は、“出汁の味比べ”を行います。

体感しながら、学習を進めていきましょう。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We learned a new weather word – ‘misty’. We enjoyed a puzzle I had prepared – a word search using recently learned vocabulary.

DSC06009

Our lesson covered the world of work – what the job is and what they do.

 

【体育「自分のポジションを決めて」】

体育では現在、サッカーを行っています。

IMG_2540

1チームのメンバーを3~4人に設定して、8チーム総当たりのミニコートでのゲームを終え、先週から運動場全体とサッカーゴールを使っての試合に取り組んでいます。

クラスを男女混合の4つのチームに分けているので、1チームのメンバーが7~8人の構成です。

IMG_2544

先週の試合では、ゴールキーパーやディフェンス、ミッドフィルダー、フォワードなどの役割を決めていなかったので、ボールを追いかけてしまうメンバーが多く、「押しくらまんじゅう」という状態です。

IMG_2550

昨日、チームで話し合い、自分のポジションを決めました。

そして、今日はそのポジションで試合を進めるようにしていきました。

IMG_2549

先週よりボールだけを追いかけているという様子が少し解消しました。

引き続き自分のポジションを意識して、より得点ができるように試合を進めます。

IMG_2546

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We learned a new weather word – ‘misty’. We enjoyed a puzzle I had prepared – a word search using recently learned vocabulary. 

DSC06001

Our lesson covered the world of work – what the job is and what they do.

 

【英語ドッジ】

昼休みのイベント「英語ドッジ」を心待ちにしていた人が、たくさん来てくれました。

DSC06056  DSC06049

新イベント委員が中心になって進めています。

委員長がマイクをにぎり、「コートの線を出た!」と英語で伝えています。

DSC06057

今日も白熱した試合でした。

柔らかいソフトボールで楽しんでいます。

DSC06052

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「さわらのパン粉焼き」】

・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・胡麻あえ
・白菜スープ

IMG_8589

☆ 「さわらのパン粉焼き」は、サクサクのパン粉とさわらの組み合わせがおいしいです。

IMG_6831

パン粉は溶かしたバターをからませてあります。

焼き目がつくまでオーブンで加熱すると、見た目も味もおいしくなります。

IMG_6828

~*~*~*~

☆ 「胡麻あえ」はブロッコリー、キャベツ、人参を合わせました。

すってつぶした胡麻から香ばしい香りがしています。

出汁に野菜をつけておくと、味がなじんでおいしくなりました。

IMG_6830

~*~*~*~

☆ 「白菜スープ」は細目の短冊に切りそろえた白菜をたっぷり使いました。

IMG_6829

細かく刻んだパセリからよい香りがしてきます。

スープの見た目も濃い緑色で、きれいに仕上がりました。

IMG_6827

明日の給食は「チリコンカーン」です。

お楽しみに!

 

【国語】

「たぬきの糸車」では、言葉の意味を調べる学習をします。

そこで今日は、国語辞典を使う練習をしました。

IMG_2445

まずは国語辞典のつめを使って、言葉の始めの文字で見当をつけてページを開きます。

さらにそこから探している言葉を見つけ出し、意味を見ていきました。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「100マス計算」に取り組んでいます。

今日は、引き算でした。

毎回5分の時間の中で、できるだけたくさん書けるように頑張っています。

IMG_2450

継続して練習していく中で、どんどん慣れてスピードをあげてほしいと思います。

IMG_2451

 

【国語『相談させてください』】

国語では、話す・聞く能力の育成をめあてとした授業も複数回行います。

今回の授業では自分が友達に相談したいことを考え、クラスメイトに発表。

その後、皆で解決策を考えるという活動を行いました。

IMG_1398

相談したいことを考える中で、多く出てきたのは兄弟・姉妹に関係する話題でした。

IMG_1399

IMG_1397

発表の段階では皆が給食の時のように机をあわせ、にぎやかな雰囲気で進めていました。

 

新しい一週間が始まりました。

しかし、あいにくの雨・・・

子どもたちの元気な声は、グラウンドにはありません。

少し寂しいスタートになりましたが、3年生は今できることを考えて学校生活を楽しんでいます。

*******

【総合】

今日は「祖父母の皆様を迎える会」に向けて準備を始めました。

IMG_9573

プログラム係、飾り係、案内係、ゲーム係、司会進行係、受付係とグループに分かれて必要なものを考え、着々と準備を進めています。

IMG_9575

自分たちの力で運営していくことの面白さを感じながら、引き続き取り組んでいきます。

IMG_9570

「仲間意識も、より強く!」

みんなで素晴らしい会にしていきたいです。

~*~*~*~*~*~*~

【書写】

6校時の書写は、αドリルを行いました。

文章読解や漢字クイズなど、文章をよく読み、問いを確認しながら進めました。

IMG_9577

ローマ字は、まだまだ練習が必要だと感じます。

 

【学級活動】

席替えをしました。

新しいチームで、チームの名やチーム内のリーダーを相談しています。

IMG_5682

その後は早速、今日の日直さんが前に出て、朝の会をしました。

IMG_5685

今日は「体育や理科で教室移動をするときは、無言右側歩行で行きましょう!」というめあてを伝えてくれました。

みんなで心がけて「基本の行い」を仕上げていきましょう!

 

また、朝根っこタイムの音読も、新しいチーム毎に練習しました。

IMG_5684

どのチームも、声を揃えてはっきり読むことを心がけてがんばっています。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

今日から「変わり方」の学習に入りました。

はじめに、数え棒18本を並べて、色々な長方形を作る活動を行いました。

IMG_5694

IMG_5695

IMG_5693

その後、長方形の縦の本数と横の本数の関係を表に整理しました。

縦の本数と横の本数を合わせると9になることや、縦の本数が1ずつ増えると、それに伴って横の本数は1ずつ減ることなどに気づくことができました。

 

【学級活動】

今日は「ありがとうの会」に向けて、5年生がどのような気持ちで準備や本番に取り組むべきか、学級会で話し合いながら考えました。

DSCN9618

委員会活動では、6年生ありがとうの会の準備がスタートしていきます。

まずは、どんな本番にしたいか、なんのために行うのかなど、意見を出し合いながら気持ちを一つにします。

DSCN9617

5年生では、「盛り上がるありがとうの会」を目指すことに決定しました。

そのために「6年生が面白いと思ってくれることを考える」「ふざけない」「準備を進んで行う」など、自分達から率先して盛り上げることを意識しよう!と決まりました。

~*~*~*~*~*~*~

【月かげ総合学習「中国の文化にふれて」】

京都文教大学から潘先生をゲストティーチャーに迎え、中国の文化についてたくさんのお話を聞きました。

先日、旧暦のお正月である「春節」を迎えた中国。

その「春節」に関して詳しく聞かせていただきました。

特に5年生の興味を持ったのは、旧暦についてです。

旧暦では1年が354日で、暦と季節のずれを修正するため、13ヶ月間ある年が存在するというお話でした。

「春節」の時にいただく食事や習慣など、日本のお正月の様子とよく似た部分があることが分かりました。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

教科書より「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読み、意見と事例の違いを読み解く学習を行いました。

全体で教科書を読んだ後、まずは筆者の言いたいことは何だったのかを考えます。

そのあとは、筆者の意見をより分かりやすくするための「事例」を探します。

DSCN9620

本文には、事例が全部で3つ登場しました。

「事例」と「意見」を読み取ったあとは、「初め」「中」「終わり」の三つに分ける作業を行います。

決め手となるのは「筆者の意見」と「接続語」です。

ヒントを頼りに、どの部分で分けるべきなのか、近くの友達と相談しながら答えを決めていきました。

~*~*~*~*~*~*~

【体育】

今日は、雨模様のためラケットベースをお休みして、久しぶりの「ドッジボール」をしました。

DSCN9628

体育館はコートも小さく、思いっきりボールを投げると壁に跳ね返って相手チームのボールになることもあります。

そのイレギュラーなボールの動きも楽しみながら、試合を行いました。

たくさん身体を動かして、あっという間に身体が温まります。

 

【算数「正の数・負の数の計算」】

算数は、習熟クラス・発展クラス共に、中学校の学習に取り組んでいます。

IMG_2536

習熟クラスは、現在、正の数・負の数の四則混合の計算に取り組んでいます。
計算の順番は小学校で学習した四則計算と同じですが、「累乗」の計算が含まれると、数の正負の判断が難しく感じるようです。

IMG_2532

正答を導き出すには、計算に慣れることも大切です。
明日は多くの練習問題にチャレンジしようと考えています。

IMG_2533

発展クラスは、正負の数の四則計算を終え、今日より「文字と式」の単元に入りました。

習熟クラスよりも進度が少し速いです。

IMG_2534

発展クラスは、正負の数の計算に慣れて、ミスなく正解を導き出すことができているようです。

IMG_2535

 

【グローバル月間国際理解「中国の文化に触れて」】

今日は、5年生が京都文教大学教授の潘教授をお招きして、中国の概要や文化など、多岐にわたってお話をお聞きしました。

中国の概要のほか、主なトピックとして「春節」のお話でした。

旧正月の日は毎年異なり、今年は2月10日が元日です。

中国では「春節」と呼ばれ、日本でも明治前までは旧暦でしたので、お正月はこの時期でした。

潘教授に、今年の干支「辰」の絵が描かれたイラストや、真っ赤な袋に入ったお年玉などを見せてもらいました。

中国でも、北と南で春節の食べ物が異なります。

北は水餃子。南はお餅。お餅は甘いそうですが、それにも意味があることを知りました。

子ども達から質問があり、とても楽しい交流になりました。

子ども達は、自分の知識や想像とは異なる様子が目に浮かんできたようです。

ギャラリー前では、グローバル月間の掲示の中に「中国展」を開催しています。

100冊の中国語の絵本を開けて、写真や絵、漢字から何かを学んでほしいです。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりささみのピカタ」】

・牛乳
・とりささみのピカタ
・きゅうりの昆布和え
・小松菜の味噌汁

IMG_8587

☆ 「とりささみのピカタ」は下味をつけた鶏肉に卵液をつけて焼きました。

IMG_6826

卵液の中には粉チーズを混ぜています。

ピカタはイタリアの料理で肉や魚を使って作ることが多いです。

IMG_6822

~*~*~*~

☆ 「きゅうりの昆布和え」は歯ごたえが残るよう、少し厚めに切ったきゅうりがポイントです。

もやしとキャベツも合わせました。

IMG_6825

~*~*~*~

☆ 「小松菜の味噌汁」は玉ねぎとえのきを合わせて調理しました。

IMG_6824

小松菜はカルシウムが豊富な野菜で、ほうれん草の3倍ほど含むといわれています。

IMG_6823

明日の給食は「さわらのパン粉焼き」です。

お楽しみに!

 

2024年度、京都文教学園は120周年を迎えます。これを期に2024年4月より小学校校名を「京都文教短期大学付属小学校」から【京都文教小学校】に変更します。

これまでに築き上げてきた小規模・少人数教育・きめ細やかな指導・文教ファミリーならではの家庭的な異学年交流などを大切にしつつ、今後もさらに未来志向で子どもたちに向き合い、共に成長したいと願っています。

ページ上へ