menu

【生活科】

前半は「4月のふりかえり」をしました。

後半は「タブレットの使い方」の学習です。

前回はロイロノートの使い方を学習しましたが、今日は「Motto Sokka!(もっとそっか!)」の中にある、読み放題型電子図書館「Yomokka(よもっか!)」の使い方を学習しました。

IMG_6653

IMG_6656

ログインの仕方や本の探し方、本棚の活用の仕方など、新しいことを吸収しながら、読書を楽しみました。

今後も、図書室や学級文庫、電子書籍などを活用しながら、色々な本に親しんでほしいです。

~*~*~*~*~*~


【体育】

雨天のため、体育館で行いました。

前半は、スキップや片足ケンケン、サイドステップなどの動きを入れた活動をしました。

後半は、ドッジボールです。

IMG_6658

IMG_6663

ルールを覚えながら、元気いっぱい活動できました。

~*~*~*~*~*~

【国語】

「はなのみち」の学習です。

最初に音読をした後、2枚のさし絵を比べて気づいたことや発見したことを出し合い、ノートにまとめました。

IMG_6665

動物・植物の様子や、季節の変化に気づくことができました。

【学級活動】

2年生の1学期の基本の行いの取り組みは、「明るい挨拶」と「です・ます発言」です。少しでもレベルアップするために、具体的な取り組みを決めようと話し合いました。

IMG_0233

挨拶の大切さ、丁寧に発言することの大切さについて自分の思いを届けてくれました。具体的な取り組みについては、さらに話し合う時間が必要です。クラス全員が同じ方向を見て進めていけるように取り組みを決めたいと思います。

その後、家庭学習ノートの頑張りをみんなで共有するため、ともだちに是非見てほしい頑張った内容を見てもらいました。

IMG_0228

どのノートも、工夫がされていて、刺激になったようで、熱心に見入っていました。

IMG_0229

自分の取り組みに是非生かしてほしいと思います。

【学級活動『もくそうじポスター作り』】

「人としての基本の行い」を身につけるための活動が各学年で進められています。

3年生は児童の話し合いの結果「もくそうじ」、おしゃべりをせずに真剣に掃除に取り組むことをめあてに設定しました。

IMG_1676

今日は、「もくそうじ」を常に意識するためのポスター作りに取り組みました。

ポスター作りのために、まず標語を考えます。

IMG_1678

チームに分かれて、どんな書き方をすれば皆の目に止まりやすいか、「掃除しなきゃ!」という気持ちになれるかを考えて標語を作りました。

各チームの工夫が凝らされた良いポスターができそうです。

【理科】

「天気と気温」の学習のまとめを、ロイロノートの提出機能を使って行いました。

タブレットのキーボード付きカバーを持っている人は、キーボードを使って文字を打ち込みます。

IMG_0245

IMG_0244

これまで学習したことを思い出し、配布された問題の穴埋めをして、提出しました。

IMG_0247

後半は、ゴーヤのたねを観察し、種まきまで行いました。「ゴーヤ」の正式名称が「ツルレイシ」ということを学習しました。

「本当にこのタネがゴーヤになるの?」という質問もありました。

CIMG0602

連休明けには、芽がでてくるかな?どんな芽が出るか、楽しみです。

【国語】

「漢字の成り立ち」について教科書を使って学習を進めました。

私達が普段使用している漢字は、元々三千年以上前に中国より伝わったものです。

はじめは、今のような形ではなく、絵や図のような字が書かれていました。

魚や犬など、もともとの動物の形がどんどん変化して漢字になったものもあります。

DSCN0346

それらを組み合わせ、どんどん数が増え、今はたくさんの漢字が存在しています。

成り立ちの種類には4種類あることも知りました。

DSCN0345

漢字辞典を使って、教科書にのっている漢字の成り立ちを調べました。

それぞれの形の由来を知ると、新たな発見がたくさんあります。

~*~*~*~*~*~

【家庭科】

「裁縫セット」が届きました。今日から、裁縫の学習が始まります。

今日は、まず中身の確認からスタートです。裁縫セットには、2種類のはさみが入っています。

「裁ちばさみ」「糸切りばさみ」など、自分の裁縫セットと照らし合わせながら、それぞれの名前を覚えていきます。

DSCN0349

次に、玉結びの練習です。糸を使って縫いたいとき、針に糸を通してまずはじめにすることです。

しっかり説明を聞きながら、指先を使って練習をしました。

はじめはなかなかうまくいきませんが、だんだんコツをつかんできた様子です。

最後に、裁ちばさみを使って、練習布を裁ちます。

DSCN0351

机のうえに布を置いて、ザクザクとはさみをすすめます。

いつも切っている紙とは違い、なかなか真っ直ぐに切る事ができません。

「次こそは!」と、一回目の反省を活かし、二回目に挑戦していました。

【国語「漢字の形と音・意味」】

今日の国語学習では、漢字で同じ形の部分を持つものは、音が共通していることを学習しました。

教科書に載っている同じ形で同じ音を持つ熟語を完成させる問題をみんなで解いた後、次は、教科書の後ろに記載されている「六年間に習う漢字」を参考に、クイズ作りに行いました。

IMG_3324

五十音順に漢字が載っているので、同じ音を持つ漢字はすぐに見つけられたようですが、「同じ形の部分」と「熟語」という、この2つの条件に当てはまる漢字を見つけることに苦労していたように感じました。

IMG_3325

代表のメンバーが、黒板にクイズを提示し、そのクイズをみんなで解いていきました。

IMG_3327

同じ形で同じ音の漢字に関心を持って調べ、クイズの作成に夢中になる6年生の様子が見られました。

IMG_3326

【英語昼ドッジ】

今日も楽しく英語昼ドッジをしました! 1年生も元気に参加しています!

DSC07996

~*~*~*~*~*~


【今日の給食「豚肉のケチャップ焼き」】

・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・キャベツのおひたし
・白菜スープ

IMG_8707

☆ 「豚肉のケチャップ焼き」はケチャップのソースを焼いたお肉にからませてあります。お肉は小麦粉をはたいてから、脂身がカリッとなるまで十分に焼くことがポイントです。

☆ 「キャベツのおひたし」はキャベツ、人参、えのきを合わせました。カロテンをたっぷり含んだ人参は見た目を華やかにするだけでなく、目や皮膚の健康にも役立ちます。

☆ 「白菜スープ」は細目に切った白菜がポイントのスープです。細目に切ると白菜の白い芯の部分が苦手な人も食べやすい食感になります。

明日の給食は「新たまねぎのかき揚げ」です。お楽しみに!

年長さん『文教キッズと一緒に楽しくスポーツしましょう!』を募集しています

5月17日(金)15:45~16:15に、年長さんを対象に「文教キッズと楽しくスポーツ!」のイベントを実施します。

小学生のお兄さん・お姉さん達と交流できる「運動遊びイベント」です。ぜひ、文教キッズと、楽しい時間を持ちましょう。

受付は、5月2日(木)のAM6時よりHPにて受け付けます。
↓(クリック)

【イベント | 京都文教小学校(京都府) (mirai-compass.net)】

~*~*~*~

 

【ウキウキウォーキング】

全校のみんなで動物園へ向かいました。

IMG_6600

IMG_6605

動物園では、班ごとにウォークラリーをしたり、動物の絵を描いたりしながら、班のメンバーと楽しく過ごしました。

IMG_6610

IMG_6617

IMG_6614

班長さんをはじめ、メンバーのお兄さん、お姉さんたちがやさしく声をかけてくれる頼もしい姿もたくさん見られました。

また、1年生のみんなも、「班長さんの話をよく聞く」というめあてを守って行動できました。

IMG_6616

IMG_6611

帰校後は、めあてが達成できたかを振り返ったり、楽しかったことを絵に描いたりしました。

「シールを集めながらウォークラリーをしたこと」「班のみんなで絵を描いたこと」「色々な動物を見たこと」など、楽しかったお話をたくさん聞かせてくれました。

1年生のみなさん、お家に帰った後も、楽しかったことをお家の方にたくさんお話してくださいね。

また、班長さんから、ウォークラリーのカードもプレゼントしてもらいました。

IMG_6620

IMG_6619

カードの裏には、班長さんからのすてきなメッセージもありました。

IMG_6621

班長さん、ありがとう!

~*~*~*~*~*~

【生活科】

学校探検の後、今日から「先生たちのお仕事」を調べる学習に取り組んでいます。

第1回目は、事務の先生です。

まず、先生からお話を聞き、お仕事で使っておられる道具や、パソコンを使っておられる様子などを見せてもらいました。

IMG_6632

その後は、パソコンや電卓、電話などの道具と先生の顔をスケッチしました。

IMG_6634

【ウキウキウォーキング】

遠足日和のお天気となり、朝の教室ではみんなウキウキの表情で待ちきれない様子でした。活動時の約束、クラスのめあてを改めて確認し、運動場に集合しました。

IMG_1662

動物園に到着後、早速ウォークラリーの活動を開始。11のポイントを回って、クイズに答え、シールを集めていきました。

IMG_6617

2年生は、班長さんの指示を聞き、メンバーと仲良く活動していました。

IMG_1673

動物イラストも協力して取り組みました。帰校後のふりかえりでは、「活動が楽しかった!」「動物がかわいかった」「班長さんの姿がかっこよかった」など、たくさんの感想を届けてくれました。

【ウキウキウォーキング】

今日は楽しみにしていたウキウキウォーキングです。

朝、教室にやってきた児童からもワクワクした空気を感じました。

IMG_1662

児童会本部のお話を聞いて、出発です。

IMG_1666

動物園に着くまで、班の皆と色んなお話をして楽しく歩きました。

IMG_1672

動物園ではゾウやキリンを始めとした動物たちを見たり、スタンプラリーを楽しみました。

動物園で思いっきり楽しんで疲れたのでしょうか。

帰校後の授業はいつもより少し静かな授業になりました。

【ウキウキウォーキング】

2回目のれんげ班活動「ウキウキウォーキング」が実施されました。

IMG_0205

IMG_0200

4年生としてのめあては、以下の3つです。

①話を聴くこと

②班の名前を覚えること

③下学年のお手本になること!

IMG_0195

4年生は、れんげ班の中でも積極的に意見を出したり、低学年をサポートしたり、意欲的に活動する姿が見られました。

IMG_0220

先生方の動物クイズも勉強になったようでした。

これからも、楽しく笑顔いっぱいのれんげ班の活動を増やしていきたいです。

【社会】

これまでは、日本を中心とした世界地理について学習を続けてきました。

今日からは「日本」に焦点を当てて、地理の学習を進めます。

まずは、「日本ってどんな国?」という質問に、全員で回答しました。

IMG_0200

「水がきれい」「神社・寺が多い」「日本ならではの文化がある」「地震が多い」など、たくさんの意見が出てきました。

その中でも、地理的な特徴について掘り下げていきます。

IMG_0198

まずは、日本の山・川・平野について調べました。

IMG_0196

白地図作業帳を使って、地図や教科書とにらめっこしながら穴埋めをしていきました。

IMG_0202

IMG_0201

日本には、たくさんの山脈が存在します。

「山脈と山地の違いって何?」という疑問も、次回の学習につなげます。

【ウキウキウォーキング「班長として」】

れんげ班としての2回目の活動である「ウキウキウォーキング」が実施されました。
「れんげデビュー集会」よりも班長としての役割が多く、れんげ班のメンバーと過ごす時間も長いので、さらに6年生が緊張する活動だったのではないでしょうか。

前々日に説明した班長としての役割を再度確認して、6年生だけが持参する「地図」「シール用台紙」「探検バック」「クレヨン」「画用紙」などを持ち、ゼッケンをつけて、いざ、運動場へ!

IMG_3289

運動場でれんげ班全員が集合し、動物園に向けて出発します。先頭は班長である6年生。下学年の歩く速さや全体の速さに合わせて、進まねばなりません。時には、メンバーに声をかけて、早く歩いてもらう場面も。

IMG_3290

動物園に到着すると、それぞれのれんげ班で、園内のウォークラリーです。ポイントを回るだけでなく、動物スケッチの活動もあります。どのポイントから進めるか、どの動物を描くか、メンバーの意見を聞いて、班長が決めていきます。

IMG_3292

IMG_3315

IMG_3319

迷子を出さないことが班長としての大切な役割です。特に、トイレに行く時と移動の時に注意しなければなりません。

IMG_3300

IMG_3308

園内ウォークラリーが終わりの時間が来て、入り口付近に全部のれんげ班が集まりました。帰りも班長が先頭で、交通安全に気をつけながら、帰校します。

体育館でれんげ班が解散した後には、安堵の表情を浮かべていました。

IMG_3321

学級会で決まった6年生のウキウキウォーキング・スローガンが「班を率いて、いざ出陣!」でした。それを実行することができたのではないでしょうか。

【英語朝体操】

英語朝体操の金曜日です。今日は「ウキウキウォーキング」のある"ワクワク デー"です。遠足の準備運動のつもりで取り組みました。

DSC07892

ヨガ「小鳥」のポーズです。みんな英語で小鳥のさえずりをします。

DSC07895

「ロンドン橋落ちた」も楽しみました! 朝からワクワク気分です!

DSC07900

~*~*~*~*~*~

【心がはずむ ウキウキウォーキング2024】

絶好の遠足日和になりました。

れんげ班が運動場に大集合です。一人一人がてきぱきと上手に並べました。

行き先は恒例の京都市動物園! 学校から歩いて15分ほどです。

児童会本部メンバーが遠足のテーマ「ハッピースマイル れんげ活動」を伝えてくれました!

DSC07913

校長先生より縦割りれんげ班のみんなに「れんげの花を咲かせる」お話を聞きました。
いざ、動物園に向かって出発!

DSC07920

心も会話もはずみます!

DSC07925

道中で何かを発見?!

DSC07926

横断歩道は3つ。徒歩でアッという間に着きました。9時開園と同時に入園すると、動物園内は、まるで文教小の貸し切りのようでした。

DSC07946

各班のウォークラリーがスタートしました!

ペンギンがそばに寄ってきます!

ペンギン舎前には「文教小学校」のプレートがあります! 本校はペンギン・サポーターです。

動物の骨格や標本も見学します。

DSC07953

ぞうさん達の前です。

ずっと見ていても、飽きません。

IMG_1672

「京都の森」を感じながら歩きます。気分は探検隊!

動物達を見ながら、先生のいるポイントを周ります。そこでは、先生からのクイズがあったり、動物シールをもらったりしています。動物クイズを通して、いろいろな豆知識が増えました!

いろいろな動物を見て学びがあります。みんなの足取りも会話も弾みます。

子どもたちは11のポイントを探しました。先生のクイズに正解して、シールがどんどん増えていきます。

動物のイラストをみんなで描くイベントでは・・・・
「何の動物にする?」と、みんなで相談しています。
「決~まった!〇〇にし~よう!」「そ~しよう!」

順番に交代し合って、動物の絵を完成させていました! 絵に取り組む姿勢、真剣な眼差し!

みんなで協力し合う姿が素敵です!

縦割り れんげ班で、とても仲良く活動できました。6年生は、班長としてリーダーシップを十分発揮していました。

疏水を見ながら、無事に帰校しました。

児童会本部より終わりの挨拶がありました。

DSC07955

教室に戻った1年生。6年生より各ポイントでもらった動物シールのカードを手渡されました。

6年生が、やさしく声かけをしていました。

今日の思い出になるでしょう。

~*~*~*~*~*~


【今日の給食「ビビンバ」】

・牛乳
・ビビンバ
・かきたまスープ

IMG_8705

~*~*~*~

☆ 「ビビンバ」は野菜をたっぷり使っています。ほうれん草や人参、大豆もやしの色合いが鮮やかです。大豆もやしの下準備はよくゆがいて、大豆の部分がやわらかくなるまで加熱するのがポイントです。

DSC07969

~*~*~*~

☆ 「かきたまスープ」はとりがらでとったスープをベースに塩やしょうゆで味付けします。片栗粉を混ぜて、といた卵はふんわりと仕上がりました。

DSC07967

来週の給食は「豚肉のケチャップ焼き」です。お楽しみに!

【朝ねっこタイム】

木曜日の朝は、マラソンからスタートします。

今日は、初めて中学・高校のグラウンドに行きました。

自分のペースを保ちながら、1周を走っています。

IMG_6585

~*~*~*~*~*~

【体育】

前半はフラフープを使った活動、後半はかけっこをしました。

IMG_6587

IMG_6586

かけっこはスタートの仕方を変えながら、笛の合図で素早く反応して走る練習をしました。

IMG_6588

~*~*~*~*~*~

【図画工作】

はじめに、折り紙で「かぶと」と「かざぐるま」を作りました。

IMG_6592

その後は折り紙を折って、色々な形に切っていきます。

IMG_6590

切った後に折り紙を開くと「おぉ~」という声とともに、楽しい形がたくさんできました!

IMG_6591

 

【国語】

「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

身近な花ですが、文章を読んでみると意外に知らないことがあり、はじめて知ったことやすごいと思ったことを中心に感想をノートにまとめました。

そして、ペアで感想を伝え合いました。

IMG_0216

茎が起き上がるのがすごい、起き上がった後さらに伸びることがびっくりした、など感想を出し合いました。

IMG_0217

これからも『たんぽぽのちえ』の内容を深めていきます。

~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

音読練習を頑張っています。

今音読しているのは、二宮金次郎の『積小為大』です。

IMG_0220

原文は、だいぶ暗誦できてきました。

意味内容についても、来週の発表での暗誦を目指して練習します!

 

【社会科「町探検2」】

社会の町探検2回目は、学校の西側を探検しました。

前回の学校北東側(平安神宮・みやこめっせ方面)に比べると見所は少ないですが、お寺が多く集まっているエリアで、20件近くのお寺を見ることができます。

今回、児童にはお寺が密集するエリアであることを伝えずに出発しましたが、歩いているとすぐに右もお寺、左もお寺、たくさんのお寺に囲まれ、このエリアの特徴に気づいていました。

お寺が一体何軒あるのかを数えながら歩く児童や、学校の方向を予想しながら歩く児童達

IMG_1661

町の様子に興味を持ちつつ、楽しく探検ができました。

 

【国語】

国語科では、あまんきみこさんの「白いぼうし」を学習しています。

3年生で学習したちいちゃんのかげおくりとは違って、明るく爽やかな物語です。

そこで、今日は「白いぼうし」の本文から、明るく感じる言葉を探し出す活動を行いました。

IMG_0187

シンキングツールを使い、夏らしい言葉や明るく爽やかな言葉、明るい色がつく言葉に分けていきます。

IMG_0185

一人で学習する時間、友達と一緒に考える時間、全体で共有する時間を通して、あまんきみこさんの作品の工夫を見つけることができました。

IMG_0189

みんな熱心に取り組み、学習時間があっという間に感じるひとときでした。

 

【国語】

「銀色の裏地」というお話を読んで、印象に残った場面や、自分と共感できる部分をロイロノートにまとめました。

今日は、その文章をお互いに読み合って、意見交流を行います。

DSCN0323

DSCN0322

同じお話を読んでいても、印象に残った場面は一つだけではありません。

また、同じ場面を選んでいても、それぞれに選んだ理由が違います。

いろいろな角度から登場人物の心情に寄り添いながら、物語文を読むおもしろさを学びました。

~*~*~*~*~*~

【図工】

今日から「形に命をふきこんで」の学習が始まりました。

タブレットのコマ撮り機能を使って、アニメーションのように、モノや粘土に命を吹き込みます。

DSCN0326

DSCN0325

粘土で生き物をつくり、両手両足を動かしながら撮影したり、自分の持っている文房具を使って、消しゴムが冒険しているように動かしたり…

DSCN0327

DSCN0328

多い人は90枚以上のコマ撮りを重ねて、力のこもった作品をつくっていました。

完成した作品には自分でタイトルをつけて、何度も見返しながら楽しんでいました。

 

ページ上へ