【学級活動】
今日は、5年生が進める「学級会」を行いました。
前回の学級会で決まった「整理整頓をする」というクラスの課題を解決するために、どんな取り組みができるのかを考えました。
各チームが議長団を担当し、ノート書記、黒板書記、議長の役割を分担して進めます。
「心がける」という言葉もたくさん出ましたが、「心がける」だけではなかなか解決しません。
たくさんのアイディアの中から、効果のありそうなものを考え、多数決で取り組みが決まりました。
クラス全員が発言し、みんなで決める学級会を達成することができました。
~*~*~*~*~*~
【体育】
5年生では、新体力テストに向けて、新学期から体力測定を続けています。
今日は、20mシャトルランに挑戦しました。
初めての取り組みなため、教室でルールを確認し、準備運動を行ってから始めます。
シャトルランは、音に合わせて行います。
始めはゆっくりのペースですが、だんだん早くなっていきます。
「がんばれ~!」と声を掛け合いながら50回を目指してがんばりました。
【学級活動「学級会の進め方」】
学級活動の時間には、学級会の進め方を伝えながら、全校目標の取り組みについて話し合いました。
学級会の議長団は、チーム毎に順番に行います。
チームのメンバーが、議長、副議長、黒板書記、ノート書記の4つの役割を担います。
今日の議題は「全校目標の取り組み」で、基本の行いでクラスの弱いところ、それを克服するための取り組みについて考えました。
話し合いの結果、6年生クラスでは「基本の行い」で一番のできていないところは「廊下の無言右側歩行」でした。
そして、それを達成するための取り組みは、先生がチェックして、注意された回数が5回になると、ふり返りの文章を書かねばならないことに決まりました。
5年生でも、この取り組みを実施していて、効果があったということで、みんなもこの意見に賛成したようです。
6年生は最高学年です。
「基本の行い」でも、下学年のお手本となってほしいと思います。
【今日の給食「タンドリーチキン」】
・牛乳
・タンドリーチキン
・れんこんの胡麻あえ
・千切り野菜のスープ
☆ 「タンドリーチキン」はカレー粉やケチャップ、ヨーグルトを合わせたソースに鶏肉を漬け込みました。
ソースには、すりおろしたにんにくも加えているので、漬け込んでいるときから、良い香りが広がります。
~*~*~*~
☆ 「れんこんの胡麻あえ」は炊いて下味をつけたれんこんとキャベツや水菜を合わせました。
れんこんは炊いてもシャキシャキとした食感が残っていました。
~*~*~*~
☆ 「千切り野菜のスープ」はとりがらでとったスープで野菜を煮込みました。
最後に刻んだパセリを加え、スープが鮮やかな色合いになりました。
明日の給食は「ソースとんかつ」です。
お楽しみに!
【生活科】
今日の生活科の時間は、2年生と一緒に「学校探検」をしました。
2年生のお兄さん、お姉さんとペアになって校内を回ります。
2年生は、1年生に説明できるように、事前に準備をしてくれていました。
今日は2階の教室を回りながら、2年生から説明を聞き、教室の名前や特徴を覚えました。
また、探検バッグを持って、理科室や音楽室で見つけたものをスケッチしました。
スケッチの間も、2年生がやさしく見守ってくれていた姿が微笑ましかったです。
終わった後は、図書室に集合し、2年生から写真を見せてもらったり、タブレットの使い方を教えてもらったりしました。
2年生のみなさん、ありがとう!
来週の学校探検もよろしくお願いします。
~*~*~*~*~*~
【れんげデビュー集会】
ドキドキ、わくわくの「れんげデビュー集会」です。
一人ずつ自己紹介をした後、みんなで音読と歌を発表しました。
下の写真は練習時の様子ですが、ドキドキしながらも大きな声で発表できました!
その後は、れんげ班に仲間入りし、「結束のパフォーマンス」をしたり、「ゴロピカゲーム」をしたりして楽しく過ごしました。
また、教室に戻った後は、班長さんがすてきなカードを届けてくれました。
班のみんなからのメッセージや、班長が描いてくれた絵をみんな嬉しそうに見ていました。
来週のウキウキウォーキングに向けて、少しずつお兄さんやお姉さんのお名前も覚えていきましょう!
【生活科】
1年生を学校案内しました。
教室へ迎えに行き、ペアで2階の4つの部屋を案内しました。
2年生は、やさしく1年生に声かけをして、写真撮影もしていました。
撮った写真は、後日1年生にプレゼントする予定です。
初めて顔を合わせたのですが、たくさんお話もできました。
最後に1年生から感想も伝えてくれました。
理科室の生き物、音楽室の楽器など、それぞれの部屋で気になったものがあるようでした。
【れんげデビュー集会】
本日は、れんげデビュー集会が行われました。
一年生を新たな文教キッズとして、れんげ班にお迎えするとても大切な会です。
デビュー集会では、班ごとにメンバーが力を合わせてパフォーマンスを行います。
それぞれの班がオリジナリティあふれるパフォーマンスでめあてを発表しました。
イベントゲーム委員会が企画するレクリエーションでは、1年生から6年生まで全員が「ゴロピカゲーム」を楽しみました。
来週のウキウキウォーキングに向けて、班の親睦を深める良い集会になりました。
【体育】
リレーの様子です。
今日は、障害物リレーを行いました。
運動量を上げた走る運動ができました。
~*~*~*~*~*~
【れんげデビュー集会】
今日は、縦割りれんげ班活動「れんげデビュー集会」が実施されました。
4年生は、れんげ班の一員として、班長さんを支える存在でありたいという目標を持ち、臨みました。
れんげ班のパフォーマンスでは、班長さんの指示をしっかりと聞く4年生。
そして、大きな声で熱心にパフォーマンス練習に取り組んでいました。
また、「こうしたらどうかな、こうしよう」と意見を伝えている様子も見られました。
これからの縦割り班のめあてのもと、来週のウキウキウォーキングもかっこいい4年生の姿を見せてほしいです。
*****
集会後、教室に戻ってから、振り返りの時間を持ちました。
・1年生を温かくお迎えできて、パフォーマンスも大きな声で発表できた。
・班のみんなの名前を覚えて仲良くできた。ゴロピカが楽しかった。
・班長さんのリーダーシップが勉強になった。
・6年生のような元気で素敵な班長さんになれるよう頑張りたい。
……などなど、れんげデビュー集会の感想です。
【昼休み】
休み時間は、クイズ係さんのクイズや、マジック係さんのマジック披露が行われました。
なぞなぞや漢字クイズなどが出題され、短い時間でしたが、みんなで盛り上がりました。
運動場で遊べない休み時間も、係が積極的にみんなを楽しませる活動に取り組んでくれています。
~*~*~*~*~*~
【国語】
「銀色の裏地」のお話を読み進めています。
5年生に進級し、仲良くしていた友達とクラスが分かれてしまった主人公の心情に寄り添います。
今日は、第三場面の「気持ちの変化」を抜き出し、そのきっかけを考えます。
まずは、近くの仲間と「心情が伝わる表現」は、どこにあるのか一緒に探しました。
物語文の中には、主人公のセリフや、表情の様子、気持ちの分かる表現がたくさんあります。
「これも心情が分かるかな?」「このセリフは?」など、チームで相談しながら考えを深めました。
【「れんげデビュー集会で」】
6年生の「班長デビュー!」のれんげデビュー集会が実施されました。
まず、最初はれんげ班の自己紹介と「結束のパフォーマンス」の打ち合わせ。
事前に作成したれんげ班のカードを6年生が提示しながら、班の交流を深めます。
そして「結束のパフォーマンス」の練習です。
6年生の思いが下学年に伝わったでしょうか。
実際に声を出して、パフォーマンスの練習する様子も見られました。
いよいよ、1年生の入場です。
1年生を迎えて「結束のパフォーマンス」の最終練習です。
準備してきたパフォーマンスを披露する時は、まもなくです。
「結束のパフォーマンス」が始まりました。
しっかりと準備してきたが故に「うまくできるか」という不安が高まってきたようです。
6年生の表情に緊張感が見られます。
しかし、そんな中でも、自分で考えたオリジナルのパフォーマンスをやり遂げた6年生の姿は、たいへん立派でした。
れんげ班のリーダーとしての役割をしっかり果たしていました。
委員会の活動でも、6年生は活躍していました。
会場の準備、当日に司会やゲームを進めた委員会など、「れんげデビュー集会」に向けて熱心に取り組む姿が見られました。
体育館から1年生を見送った後には、6年生の安堵の表情が見られました。
れんげ班メンバーの喜ぶ姿を見て、自分の喜びとなったことでしょう。
【英語朝体操】
英語朝体操の金曜日です。
今日は1年生がたくさん来てくれました。
ヨガにもトライ! ライオンのポーズです。
ペアで、ボートの歌を歌いながら軽く腕を引っ張り合います。
楽しい柔軟体操です。
終わりに「ロンドン橋落ちた」で締めくくりです。
わくわくした一日の始まりです!
~*~*~*~*~*~
【れんげデビュー集会 ダイジェスト!】
今日は「れんげデビュー集会」当日!
まず、1年生の入場前に「縦割りれんげ班」の初顔合わせです。
「結束のパフォーマンス練習」の打ち合わせもしました。
いよいよ、1年生が入場アーチをくぐって登場です!
みんな元気100倍、勇気100倍で、大変よくできました!
校長先生が「心の中に、れんげの花をたくさん咲かせようね。」と話されました。
6年生を中心に活動するれんげ班。
時に、自分のことを少しがまんすることもあるでしょう。
れんげ班活動では、常にお友達のことを気遣って活動しています。
新たな気持ちを抱く文教キッズでした。
児童会本部メンバーより、1年生にメッセージタイム!
「ようこそ、文教小学校へ!」
1年生が、児童会の仲間入りです!
本部メンバーは「みんなが、れんげ班メンバーとしてデビューする会です!」と伝えてくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
1年生が、音読と歌を発表しました。
ドキドキしながらも大きな声で発表できました!
愛らしい姿、がんばる姿が印象的で、一人ひとりが輝いていました!
在校生も、お迎えの歌として「あの青い空のように」を歌いました。
1年生も一緒に歌いました。
輪唱が始まり、会場が温かい雰囲気に包まれました。
~*~*~*~
いよいよ1年生が新「れんげ班」に迎えられました。
新たな出会いに、どの班も喜びの渦に!
笑顔いっぱい「縦割りれんげ班」のはじまり、はじまり~
その後、各班が和気あいあいと「結束のパフォーマンス」を打ち合わせをした後、「結束のパフォーマンス」タイムが始まりました。
その場で、大パフォーマンスです!
「みんなで仲よく楽しく活動します。エイエイオー!」
どの班も趣向を凝らしていて感心します。
結束力が高まります!
~*~*~*~
イベントゲーム委員による「みんなでゲーム」の時間です。
「ゴロちゃん」「ピカちゃん」が、恒例の「ゴロピカゲーム」で盛り上げてくれました。
各班から、歓声や笑顔がたくさん見られた時間でした。
終わりに、児童会本部メンバーより「児童会旗」の紹介がありました。
これから一年間、この縦割りれんげ班で、学校生活の規律を学ぶほか、協調性や責任感も、高学年のお兄さん、お姉さんをお手本として、がんばります!
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「白身魚のフライ」】
・牛乳
・白身魚のフライ
・ひじきのサラダ
・玉ねぎの味噌汁
☆ 「白身魚のフライ」はカレイを使いました。
塩こしょうで下味をつけてパン粉をつけています。
サクサクの食感がおいしいです。
☆ 「ひじきのサラダ」は炊いて味つけしたひじきと野菜を合わせます。
海藻のひじきは、カルシウムが豊富に含まれている食べ物です。
☆ 「玉ねぎの味噌汁」は味噌汁の玉ねぎは煮込むことで甘みが増していました。
えのきの歯ごたえある食感がよいアクセントになっています。
来週の給食は「タンドリーチキン」です。
お楽しみに!
【朝根っこタイム】
初めての「根っこマラソン」に取り組みました。
日直さんが前に出て、みんなで準備体操をしています。
その後、小学校のグラウンドを4周走りました。
同じペースを保ちながら走れるように、がんばっています!
手洗いと水分補給をした後は、教室でマラソンカードの色塗りをしました。
~*~*~*~*~*~
【給食の時間】
給食の時間の終わりに、2年生が明日の「学校探検」のお知らせに来てくれました。
明日の生活科の時間は、2年生に学校のことを教わりながら「学校探検」をする予定です。
その後、ブックワールド委員会の5・6年生が、明日の「れんげデビュー集会」の招待状を持って来てくれました。
手作りの招待状をみんな嬉しそうに受け取っていました。
お兄さんやお姉さんのおかげで、明日の「学校探検」と「れんげデビュー集会」がますます楽しみになりました!
【音楽】
「天国と地獄」など、曲の強さや速さの変化を手拍子や体全体で表現して感じ取っています。
「かめ」という曲では、かめになって音楽に合わせて歩いてみることで、かめの気持ちを感じ取る子もいました。
【町探検】
本日の校外学習では、学校の周りに何があるのかを調べつつ、学校の北東にある岡崎公園を目指して歩きました。
道中では消防署や、平安神宮の大鳥居、みやこめっせなど、様々な建物を見ることができました。
途中、岡﨑公園前では、理科の「しぜんかんさつ」の学習を行い、草花探しをしました。
学校では見つからなかった「ナズナ」や「シロツメクサ」を見つけることができて、身近な草花の名前を覚えることができました。
岡崎公園を出発した後は、平安神宮にも訪れ、学校の周辺について知見が広がったことと思います。
【社会】
今日は、地図帳の使い方を学習しました。
まずは、索引の引き方を確認します。
国語辞典と同じように「あいうえお順」「50音順」に並んでいることや、ページの見方、県庁所在地がわかりました。
さらに、索引を使って京都府を調べ、京都府に流れる川、京都府の山、鉄道、有名な特産物も探しました。
これからも地図帳を使いながら、都道府県の学習を進めていきます。
~*~*~*~*~*~
【英語】
授業終盤です。
文科省テキストを使ったコミュニケーション活動をしました。
ペアになって質問と応答をします。
サインももらえるとあって、とても熱心に取り組めました。
短い時間でしたが、「〇〇人と話せた~!」とうれしそうに伝えてくれました!
【算数】
体積の学習も、まとめに近づきました。
今日は「立方メートル」や「KL」など、新しく登場した単位について勉強したあと、身の回りにあるものの体積や容積について考えました。
教科書の例として上がっていた「消しゴム」や「筆箱」の体積を実際に測ってみることにしました。
小学校で使っている筆箱は、約400立方センチメートルであることが分かりました。
体積の数字を見て、およそどれぐらいの大きさかを想像できることも大切です。
~*~*~*~*~*~
【図工】
図工では、絵の具を使って学校の周りにあるものをスケッチしています。
それぞれが、描きたいものを選び、描きやすい場所で作品を仕上げています。
中には、キャンバスとなる段ボールをつき出したり、切り取ったりして、工夫している5年生もいました。
桜の木の周りは人気スポットです!
同じ桜でも、表現の仕方によって個性豊かな桜が仕上がっていました。
【算数「それぞれのクラスで」】
毎週木曜日は、2時間続きの算数の授業を進めています。
習熟クラスは、最初に1週間の宿題計算プリントを見直し、間違い直しをする時間を設けています。
この時間を上手に利用して、直しが「0」の計算ノートになるように頑張っています。
教科書を中心に学習を進める習熟クラスは、現在「文字と式」の単元を取り組んでいます。
今日は「式のよみかた」の学習を進め、まとめの問題にチャレンジしているところで、4時間目の終了のチャイムが鳴りました。
発展クラスは「比」のプリントを進めています。
分からない問題は先生に質問し、もらったヒントをたよりに問題に向かっています。
算数の実力を伸ばすことができるよう、それぞれのクラスで熱心に学習に臨む6年生の姿が見られます。
【中間休み】
中間休みの運動場です。
ドッジボールを楽しむ高学年の元気な声が聞こえてきました。
低・中学年も、ジャングルジムや雲梯で楽しく遊んでいました。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「五目チャーハン」】
・牛乳
・五目チャーハン
・豆腐の中華スープ
☆ 「五目チャーハン」は卵、ねぎ、ピーマン、人参、豚肉を合わせた五目チャーハンです。
具材は小さく切って、あらかじめ加熱しておきました。
苦手な人が多いピーマンも、おいしく食べられるように工夫しています。
☆ 「豆腐の中華スープ」は干しいたけの出汁も加えて、うま味たっぷりのスープに仕上がりました。
シャキシャキの小松菜とトロッとした玉ねぎもおいしく仕上がりました。
明日の給食は「白身魚のフライ」です。
お楽しみに!
【書写】
はじめに、教科書に載っている「書写体操」をしました。
その後、文字を書く時の姿勢を確かめて、視写教材「うつしまる」のドリルに取り組みました。
一画一画丁寧にひらがなを書いて、練習しています。
静かに集中して取り組むことができました!
~*~*~*~*~*~
【算数】
前半は「6~10」までの数を学習です。
昨日の続きで、数字を書く練習をしたり、教科書の問題を解いたりしました。
後半は「数遊び」です。
カードを並べたり、数の大小について考えたりしました。
【国語】
「ふきのとう」の学習です。
今日は場面毎に出来事を挙げて、ノートにまとめました。
2年生の新しいノートは、1年生の時と比べてマスが多く、1ページを仕上げると書き応えがあります。
「だれが、だれに、何をしたのか」をみんなで確認しながら読み進めていくと、「え、どっちだろう?」とみんなが立ち止まる内容があり、意見を出し合うことで、物語をより理解する時間となりました。
【音読練習『春望・絶句』】
3年生初めての音読集会が来週に迫ってきました。
今日の音読集会で6年生の見事な「走れメロス」の音読を聞き、「負けてられない!」とやる気いっぱいの子ども達、いつにもまして音読に気合いが入っていました。
今回は、杜甫の漢詩から二つ「春望」と「絶句」を音読します。
どちらも短いながらも言葉の響きが良く、ビシッと決めるとかっこいい漢詩です。
始めは普段使わない少し難しい言葉に戸惑った様子でしたが、練習を繰り返す内にどんどん上達しています。
音読集会での発表が今から楽しみです。
ページ上へ