【理科「春の植物観察」】
理科は、観察と記録の練習を行いました。
最近は気温も上がり、色々な花が咲き始めています。
花の開花と同時に、虫も動きでし、まさに理科の勉強には最適なシーズンです。
今回は、花の観察を目標にして、畑・ビオトープに繰り出しました。
タンポポ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、キャベツなどなど、色とりどりの花から気に入ったものを選び、記録しました。
記録の際には、色や大きさなど特徴の記録も忘れません。
四季折々の変化を見せる文教小学校のグラウンドです。
これからも、たくさんの発見があることでしょう。
【根っこマラソン】
4年生に進級し、最初の「根っこマラソン」です。
中・高のグラウンドで「5分間走」を行いました。
新たに学校生活がスタートして一週間。
元気いっぱいで疲れを感じさせない子どもたちです。
今年度は、100周が目標です。
~*~*~*~*~*~*~
【社会】
日本の都道府県と8方位について学習しました。
まずは、京都府や滋賀県の位置を捉えた上で、京都から見た〇〇県は、どこの方角に位置しているかを全体で共有しました。
東西南北に加えて「北東」「北西」「南東」「南西」を覚えさせたいです。
学習の後半には、日本列島の白地図を用いて、47都道府県の名称を確認しました。
場所を覚えるだけでなく、漢字の習得も目指しています。
【算数】
「整数と小数」の単元学習を終えて、今日から教室を分けて少人数学習を行いました。
基礎習熟クラスでは、正確に計算をするための計算練習からスタートし、今回学習した「整数と小数」の復習問題に挑戦しました。
思考力の必要な問題は、解き方のポイントが必要です。
単位換算を中心に、丁寧な反復練習をしています。
~*~*~*~*~*~*~
【昼休み】
昼休みは、マジック係さんがマジックショーを計画してくれました。
みんなが机に集まって、トランプを使ったマジックに参加します。
最後には、マジック係さんが「種明かし」をしてくれたので、「なるほど~」と歓声が上がっていました。
【『れんげデビュー集会』に向けて②】
今日は「れんげデビュー集会」で下学年に紹介する、れんげ班のカード作りに取り組みました。
オモテ面には、各学年から集まった自己紹介カードを貼り、裏面には、れんげ班の目当てやイラストなどをかいて、楽しく華やかなカードに仕上げていきます。
下学年が見て分かるように、言葉はひらがなで、文章も分かりやすくする必要があります。
そして、れんげ班のメンバーに出来上がったカードを紹介した時に、みんなが笑顔になる、喜んでくれるカードを作成することが目標です。
そのためには、どんなカードがよいのか、今日の作業の中で6年生の悩んでいる姿も見られました。
この活動も「班長としての自覚」が問われます。
自覚を持って、役割を果たすことができるように、引き続き「カード作り」に取り組みます。
【英語朝体操】
毎週金曜日の朝に「英語朝体操」を実施しています。
今日は今年度の初日でした。
英語版のラジオ体操をしました。
次にゲームの時間です。
「ロンドン橋落ちた」で盛り上がりました。
英語を使いながら、和やかに異学年交流ができるひとときです。
~*~*~*~*~*~*~
【Great Weather】
The cherry trees and tulips are blossoming...
...and the weather is great!
Everyone looks happy and excited for the new school year.
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「チリコンカーン」】
・牛乳
・チリコンカーン
・キャベツのおひたし
☆ 「チリコンカーン」は金時豆やミキサーで細かくした大豆、人参、玉ねぎを合わせて作りました。
辛みはありませんが、トマトベースの煮込み料理です。
☆ 「キャベツのおひたし」はキャベツ、小松菜、えのき、人参を合わせたおひたしです。
炒り卵の黄色が加わって、春らしい色あいの和え物になりました。
来週の給食は「豚肉のピカタ」です。
お楽しみに!
【朝根っこタイム】
前半は「色々な線」をなぞる練習をしました。
昨日の続きで、「鉛筆の持ち方」に気を付けて、丁寧に練習しています。
後半は「音読」です。
「うたにあわせて あいうえお」と「あさのおひさま」を練習しました。
「あ」「い」「う」「え」「お」の口の形に気を付けて、はっきりと発音することをめあてにして練習しています。
みんなで声をそろえて読めるようになってきました!
~*~*~*~*~*~
【図画工作】
1年生は初めての図画工作です!
教科書を見ながら、みんなが園でがんばってきた制作のことを教えてくれました。
クレパスは、①色まぜができること、②強く・弱くの描き方で違いがでること、③黒は最後に使うこと
この3つのポイントについて確認しました。
確認したあと、みんなの「かきたいもの」を描いていきます。
活動する場所は、教室の机を後ろに片付けて広々~。
チーム毎に丸くなって、自分の描いた好きなものを紹介したり、お友だちの絵の良い所を見つけたり、おしゃべりしながら楽しむ姿もありました。
机から離れての活動に、リラックスした様子で楽しみながら色や形で表現していました。
今回の授業は絵に表す活動でしたが、これから様々な表現に挑戦していこうと思っています!
【国語】
「ふきのとう」の学習を進めています。
今日は、セリフの部分の読み方を工夫して、グループで音読練習をしました。
合間に意見を出し合いながら、より良い音読表現を考えていました。
練習した成果を、最後にみんなの前で発表しました。
ささやくように小さな声で音読するところが、どのチームも上手でした。
【体育「かけっこ、リレー」】
本日の体育は、走る活動を多く取り入れました。
その中でも、1番の盛り上がりを見せたのは「リレー」です。
走りの得意、不得意にかかわらず、チームの勝利のために一生懸命走ります。
どちらのチームも最後まで諦めずに全てを出し切り、良い笑顔で活動を終えることができました。
【国語】
国語科は「なりきって書こう」というめあてで、創作文を書きました。
「なりきるもの」を選び、その姿を想像してみたことを文章にしました。
「こんなことを思われているかな」や「このように話してほしい」などと考えることで、意欲的に活動できました。
明日は、発表会をする予定です。
~*~*~*~*~*~*~
【算数】
「大きな数」の学習を進めています。
今日は、千兆までの数を音読したり、ノートに書き表したりと、大きな数の位と仕組みを学習しました。
明日も、漢数字から数字、数字から漢数字と変換できるように練習を続けます。
【国語】
今日は、教科書より「詩を楽しもう」の単元を学習しました。
谷川俊太郎さんの「かんがえるのっておもしろい」という詩を、声を揃えて音読します。
読んで気付いたことを発表する中で、この詩のリズムの良さに気付きます。
文章の中で、リズムが良いと感じるのは、どうしてでしょう?
チームで話し合いながら、この詩に隠された工夫を探しました。
一連目と二連目で、文字数が揃っていたり、文末が同じ言葉になっていたり、詩の中にはメッセージをよりよく伝えるための技法がたくさんあることが分かりました。
~*~*~*~*~*~
【中間休み】
中間休みは、みんなでドッジボールをします。
高学年に上がり、ボールのスピードもどんどん速くなっていますが、みんな果敢にボールをキャッチしながら、楽しい休み時間を過ごしています。
全員がルールを守り、声を掛け合いながら、思いっきり汗を流す素敵な休み時間のひとときでした。
【『れんげデビュー集会』に向けて】
予定を変更して、6時間目には、昨年の「れんげデビュー集会」の「結束のパフォーマンス」を映像で確認しました。
来週の「れんげデビュー集会」で本格的に班長デビューをする6年生にとって、一番悩ましいのが「結束のパフォーマンス」です。
どんなパフォーマンスにするか、自分が考えたパフォーマンスがうまく伝えられるか、そして、れんげ班のメンバーがその通りに実行してくれるか……など、いろいろ考えると少し不安があるようです。
昨年の様子を映像でふり返ると、自分のれんげ班のパフォーマンスを思い出すことができ、自分の中でイメージがふくらんできた様子でした。
来週には、6年生の教室で、考えたパフォーマンスを実際に披露してもらおうと計画しています。
【今日の給食「さばの竜田揚げ」】
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・元気サラダ
・切干大根の煮物
☆ 「サバの竜田揚げ」は、おろした生姜を入れた調味料でサバを漬け、片栗粉をはたいて揚げました。
生姜はサバの臭味をやわらげてくれます。カリッと揚げあがりました。
☆ 「元気サラダ」はごま油がベースのドレッシングで野菜に味つけします。
塩昆布の塩味とうま味で、野菜がさらにおいしくなりました。
☆ 「切干大根の煮物」は、朝一番にもどした切り干し大根をたっぷりの出汁でよく煮込みました。
油揚げやこんにゃくも合わせて調理しています。
明日の給食は「チリコンカーン」です。
お楽しみに!
【月かげ】
「みんなで楽しく」というテーマで、絵を見ながら、みんなで遊ぶときに心がけたいことを出し合います。
「順番を守る」「譲り合う」「“一緒に~しよう!”と声をかける」「周りをよく見る」などの意見が出ました。
その後に、昨日は雨で実施できなかった「遊具の使い方」を学習しました。
赤靴の「ちょうちょ結び」に苦戦しながら靴を履き替えて、ビオトープの丸木橋とジャングルジムで遊びました。
ビオトープの探検中に、鯉を発見しました!
ジャングルジムは、一番上には上らずに2階までの約束です。
みんなで約束を守って楽しく遊びました。
~*~*~*~*~*~*~
【給食当番さん】
給食当番さんの様子です。
まず給食衣を着ます。
そして一列に並んで、パントリーへ給食を取りに行きます。
中には重いものもありますが、がんばって運んでいます!
お友だちと力を合わせて「よいしょ、よいしょ…」
上手に運べました!
【図工】
昨日の雨・強風から一転、快晴のお天気となり、絶好のスケッチ日和となりました。
造形室で、クレパスの書き方のレクチャーを受け、新しい技法を学び、花見スケッチへ出かけました。
学園の門近くでは、チューリップがきれいに咲きそろっていて、書く姿は真剣そのものです。
カラフルな色の花を見ながら、どんどんかいていました。
最後は、小学校玄関へ行き、昨年に植えたラナンキュロスもスケッチしました。
全部で10枚近くスケッチした人もいて、春ならではの色々なお花をスケッチできました!
【国語「どきん」】
今日の授業では読むスピードや、声の調子を少し変えるだけで、印象ががらりと変わる詩を楽しみました。
3年生最初の教材は「どきん」という詩です。
「どきん」という詩は、オノマトペが多く使われていることや、話し言葉の最後の音を伸ばすなど、声に出すことで面白さがわかる詩です。
詩の背景を考えつつ、どのように読めば自分のイメージが聞き手に伝わるかを考えて、動作を加えたり、読み方を工夫する活動を行いました。
立って体を動かす活動が大好きな3年生では、大いに盛り上がり、各々どのような工夫を考えたか、どんな様子をイメージしたかを生き生きと発表していました。
【体育】
ネコとネズミのゲームで体を温めた後、リレーを行いました。
バトンの受け渡しに注意しながら、相手チームと競争する楽しさと喜びを味わいました。
1回目は、赤・白。
2回目は、ランダムでチームを分けて対戦しました。
チームのために力いっぱい走る姿が印象的でした。
勝ち負け以上に大切なことを生活の中で気付いてくれたらと願っています。
【社会】
5年生の社会は、主に「地理」分野の学習を広げていきます。
今日は大きな地球の中で、日本はどの位置に存在しているのか、まわりにはどんな世界が存在するのか、地図やタブレットで見る地球儀を使って調べました。
地球の中の日本は「とても小さい国」ということがよく分かります。
国の場所や、国旗を参考に、白地図作業帳を埋めていきました。
すると、地図と地球儀の違いに気付きました。
地図と地球儀は、どのようにして使い分けられているのか、意見を出し合いながら考えました。
昼根っこタイムには、4年生で学習した「47都道府県」のテストを行います。
5年生では、都道府県だけでなく、山や川、半島の名前についても勉強していきます。
【算数「自分の力に合わせて」】
今日から、本格的に算数の授業がスタートしました。
6年生の算数は、5年生と違い、はじめから習熟クラスと発展クラスの2つに分かれて学習を進めます。
両クラスとも、まずは教科書を使って単元の勉強を進めます。
習熟クラスは、基本の力がしっかりと身につくことができるよう学習を進めます。
発展クラスは、教科書で基本的な内容を確認した後、プリントを使って学力を深めていきます。
6年生のメンバーは、自分の力に合ったクラスを選択して、算数の学習に取り組んでいます。
【色鮮やかな季節に】
今日はお天気に恵まれました。
お日さまの下で、お花が鮮やかに輝いています。
様々な色を楽しめて、心がはずみますね!
~*~*~*~*~*~*~
【今日の給食「鶏肉の照り焼き」】
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・おかかあえ
・大根の味噌汁
☆ 今日から1年生の給食もスタートしました。
「鶏肉の照り焼き」はもも肉を使っています。
照り焼きのソースはしょうゆやみりんで合わせ、片栗粉でとろみをつけました。
焦げ目がつくまで焼いたお肉にからませれば完成です。
☆ 「おかかあえ」は白菜、人参、きゅうりを合わせました。
3色の色合いがきれいな和えもので、かつお節からもよいうま味が出ています。
☆ 「大根の味噌汁」は小松菜を合わせています。
緑黄色野菜のひとつである小松菜は、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。
明日の給食は「さばの竜田揚げ」です。
お楽しみに!
1年生のみなさん、入学おめでとう!
わくわく、ドキドキの小学校生活が始まりましたね!
*******
【学級活動・生活科】
整理整頓の仕方や、登下校の安全・マナーについて学習しました。
また、防災座布団から防災頭巾を出して、かぶる練習もしました。
その後は、学校の中を少し回りながら、体育館や保健室、職員室にも行きました。
体育館では「だるまさんが転んだ」をしました。
色々なポーズをして、楽しく遊んでいます。
*******
【中間休み】
みんなで図書室に行きました。
色々な本を手に取りながら、静かにゆっくり過ごしました。
色々な学習や休み時間、体操服への着替え、牛乳給食など、初めてのことがいっぱいの半日が終わりました。
お話をよく聞いて、がんばりましたね!
明日からも初めてのことが続きますが、学校生活の楽しさをたくさん感じられるように学習を進めていきたいです。
ページ上へ