menu

【朝根っこタイム】

今朝もはじめに、文教児童会ソング「無言右側歩行の歌」を楽しく歌いました♪

その後は、音読です。

IMG_6833

濁点や促音に気をつけて、はっきりと読む練習をしています。

IMG_6836

~*~*~*~*~*~*~

【Math】

We filled in the blanks and counted to 10 – circle the bigger number

DSC08287

~*~*~*~*~*~*~

【P.E.】

We warmed up then put the hula hoops over our heads and under our feet.

DSC08296

DSC08301

~*~*~*~*~*~*~

【生活科】

先週の金曜日は「先生たちのお仕事」について学習しました。

保健室に行き、養護の先生からお仕事の内容を聞き、お仕事で使っておられる道具をスケッチしました。

IMG_6824

今日はタブレットを使って、「Web検索」の仕方や「QRコードの読み取り方」を学習しました。

春の植物を中心に調べた後、「ハルジオン」と「ヒメジョオン」のちがいを学習しています。

IMG_6842

「花びらの色・数」「つぼみの向き」「茎の内側」など、発見したことを出し合いながら学習しました。

【Math】

We measured items in cm using our rulers - which one was longer?

DSC08283 - コピー

~*~*~*~*~*~*~

【P.E.】

We warmed up then put the hula hoops over our heads and under our feet.

DSC08309

We had a lot of fun throwing and catching balls with each other.

DSC08317

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

計算ドリルと音読をしました。計算ドリルについては、長さを測ったり、その長さの直線を書く練習です。

IMG_0354

はかる直線に定規をあて、mmの目盛りを使って正確に測ることにすっかり慣れました。

IMG_0353

~*~*~*~*~*~*~

【生活科】

「野菜を育てよう」の学習です。色々育ててみたい野菜がある2年生。担任からの「野菜の苗クイズ」にも積極的に取り組んでくれました。その後、ポットに土を入れて次回のタネ植えの準備をしました。

IMG_0361

次はしそのタネ植えをする予定です。

【算数『足し算・引き算の筆算』】

足し算と引き算の筆算は2年生で扱った内容と比べて、桁が大きくなったり、繰り上がり・繰り下がりの回数が増えたりと少しレベルアップしています。

計算を解くにあたって、行う操作に大きく変化はありません。

しかし、答えを求めるために必要な計算の回数が増え、ミスしやすくなっているため、油断できない単元です。

そしてミスを減らすのに必要なのは、やはり経験と練習です。

授業や昼ねっこでも繰り返し計算練習を行います。

IMG_1784

今日の授業では筆算の練習をかねて、問題作りを行いました。

3年生では、個人に必要なサポートを行い、学習の質を向上させるために2クラスに分かれて算数の授業を行っています。

今回の授業では、クラスを超えて互いに作った問題を解き合うためにロイロノートを活用しました。

IMG_1785

人が作った問題に取り組み、自分が作った問題に取り組んでくれた人には丸付けをして返却します。

子どもが作り、子どもが解くという、普段の授業とはひと味違う練習に、いつも以上に集中して取り組みました。

【学級活動】

席替えを行いました。

新しい気持ちで意欲的に学習してほしいです。

今日の学級活動は、新しいチームのメンバーとグループの結束力を高めるグループワークに取り組みました。

1グループ7~8人で3つのグループに分かれ、ラーメン屋さんの店内図を埋める活動です。

IMG_0315

まずは、全部で25枚の情報カードをグループ内で均等に分けます。そして、自分の持っている情報は周りの人に見せずに話して伝えます。みんなで話し合いながら店内の座席を埋めることができたらミッションクリアです。

IMG_0313

話すこと・聞くことがとても大切な活動であるグループワーク。

IMG_0314

どのグループも時間ぎりぎりで成功でした。

みんなすごく楽しかったと感想を伝えてくれました。

~*~*~*~*~*~*~

【音楽「祇園囃子について調べよう」】

祇園祭といえば「コンチキチン」の祇園囃子の音が京都のまちに鳴り響きます。

今日は、そのお囃子をまずは口唱歌で模倣し、能管の代わりにリコーダーで吹いてみました。

IMG_0326[3]

多くの人々が祭りに関わって、長い間、大切に受け継いでこられた祇園囃子を、

子ども達も一生懸命覚えようと取り組んでくれました。

IMG_0327

締太鼓と鉦も同様に口唱歌で模倣し、打ってみました。次回は、みんなで祇園囃子を奏でます。

祇園祭について社会科や音楽科といった様々な視点から疑問(課題)を見つけ、

調べていってもらいたいと思います。

IMG_0328

【社会】

今日から、「特色のある土地のくらし」について学習をしていきます。

日本は南北に長くのびる国のため、同じ日本でも気候が大きく変わります。そのため、場所によって暮らし方のくふうや、産業もさまざまです。

DSCN0427

5年生では、「新聞づくり」を通して特色のある土地のくらしの調べ学習を行います。今回は、「あたたかい土地」「寒い土地」「低い土地」「高い土地」の4つの地域について、それぞれが興味をもった地域を選び、新聞づくりを行います。

DSCN0429

DSCN0428

まずは、調べ学習をしながら、新聞のわりつけを考えていきます。

DSCN0430

教科書やタブレットにあるたくさんのグラフや資料をもとに、どんな記事を仕上げていくかイメージをふくらませていきました。

【学級活動「第2回学級会」】

今日の学級会の議題は、「6年生としての自覚」です。担当は2グループです。

IMG_3427

副議長から、役割や学級会の目当て、提案理由などが紹介されました。学級会の目当ては「一人一発言」でした。

IMG_3429

毎回の話し合う内容は2つです。今回は、「① 6年生の自覚を持つ場面」「② 6年生の全員の心に響く、6年生の自覚スローガン」です。

IMG_3433

①の自覚を持つ場面では、登下校・廊下歩行・グラウンド・図書室でのマナー、授業中の態度、れんげ班との活動、朝のあいさつ、黙掃除、言葉づかいなどの多くの意見が出されました。

そして、その場面を考慮して、6年生の自覚・スローガンを話し合いました。各チームで1つずつスローガンを考え、その候補の中から多数決をとった結果、スローガンが「文教小の看板・6年生」に決定しました。

IMG_3435

このスローガンを常に心に留めて、下学年のお手本として、学校生活を送ることを期待します。

【児童会集会に向けて】

児童会本部では、全校目標「人としての基本の行いを身につけよう」を受けて、"廊下を走らない"~「右側歩行の取り組み」~ を呼びかけています。

こちらは先週金曜日の様子です。「文教小 右側歩行の歌」の紹介をしてくれました。

DSC08270

今週に入り、学年練習や個人練習を始めています。安全な校内・正しいマナーを目指して、児童会本部から学校全体に広がっています。
もうすぐ児童会総会! 楽しみです!

DSC08275

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりひき肉のコンベクション焼き」】

・牛乳
・とりひき肉のコンベクション焼き
・ブロッコリーのサラダ
・キムチスープ

IMG_8721

☆ 「とりひき肉のコンベクション焼き」は一つずつ手作業で丸めます。よい焦げ目がついているか確認しながら加熱します。

DSC08322

~*~*~*~

☆ 「ブロッコリーのサラダ」はブロッコリー、水菜、キャベツを合わせました。水菜はゆがき、キャベツは蒸してあります。野菜に合わせて、調理の方法を変えています。

DSC08321

~*~*~*~

☆ 「キムチスープ」は白菜キムチを準備しました。

DSC08320

野菜を煮込んで卵でとじれば完成です。

DSC08319

明日の給食は「とりの香味揚げ」です。お楽しみに!

【朝根っこタイム】

歌と音読に取り組んでいます。

歌は、文教児童会ソング「右側歩行の歌」を歌っています。

IMG_6808

歌詞の内容を行動に移して、これからもがんばりましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「いろいろなかたち」の学習に入りました。

今日は、色々な空き箱や筒タイプの容器を使って活動しました。

前半は、どれだけ高く積み上げられるか、チーム毎に挑戦しています。

IMG_6821

IMG_6813

IMG_6818

後半は、色々な空き箱や容器を組み合わせて、「タワー」や「お城」「ロボット」「キリン」などを作りました。

IMG_6820

次の時間は、色々な空き箱や容器の似ているところを考えて、仲間分けをする予定です。

~*~*~*~*~*~*~

【国語】

「文を作ろう」の学習です。

教科書の絵を見ながら、文を書く練習をしています。

文の終わりには「。」をつけること、縦書きの時は「2の部屋」に「。」を書くことを学習しました。

IMG_6832

IMG_6823

これからも「言葉集め」の学習と関連させながら、文を書く練習を続けます。

 

【生活科】

百日草の芽が育っています。

かわいい小さな双葉です。

水のかけ方に気をつけて大事に育てています。

IMG_0343

今日は「子葉」という言葉も覚え、毎週、写真とともに観察していくことを確認しました。

IMG_0348

休み時間、さつまいもの苗に日直さんが水やりをしてくれていました。

IMG_0350

~*~*~*~*~*~*~


【英語】

朝のEEシートに「5W1H」の疑問詞が出てきました。

6つを覚えるのは少し難しいですが、子どもたちは聞いたり、書いたり、音読したりして頑張って取り組みました。

授業では、それらの疑問詞(特にWhat, Where, Who)が出てくる「文教忍者ソング」を歌いました。

手裏剣Ninja Starを避けなくてはいけません。

ご覧の通りのポーズをとっていました! 

DSC08263

 

【音楽『楽譜とドレミ・こんにちはリコーダー』】

音楽はリコーダーの練習が進んでいます。

今日の授業は、前半に音符と五線譜、楽譜に出てくる記号について勉強しました。

ト音記号を学習した際には、くるくる回る独特な形が気にいったのか、何度もなぞって練習をしていました。

IMG_1772

後半はリコーダーの練習です。

今は「シ」と「ラ」の音がきれいに出せるように練習しています。

IMG_1771

直近の目標は「シ」「ラ」の2音で演奏できる「さくら」を演奏することです。

息の強さ、タンギング、運指、色々なことに気を配りつつ、きれいな演奏を目指します。

 

【マラソン】

朝の根っこマラソンの様子です。

元気いっぱい走り出す4年生。

IMG_0304

自分のペースで5分間走ることができました。

IMG_0305  IMG_0306

教室に戻ってからは、マラソンカードの色塗りを!

IMG_0309

グラウンド100周を目指した挑戦が続きます。

~*~*~*~*~*~*~

【図工「絵の具でゆめもよう」

様々なモダンテクニックを学んできた4年生。

今日は、ひさびさの図工でしたが、しっかり技法を覚えてくれていました!さすが!

IMG_0419

はじめに伊藤若冲の「樹花鳥獣図屏風」をみんなで鑑賞しました。

他の若冲の作品から「にじみたらし込み」の技法も鑑賞しつつ、モダンテクニックを使った作品づくりも、まとめに入りました。

IMG_0421

絵の具の跡を見つめて分析したり、イメージしたり、偶然性を取り入れた作品づくりに、子どもたちの「そうぞう力」が光ります。

IMG_0414

新たに大きな紙に直接表現していく子、以前までに小さな紙に作ったモダンテクニックを切ったり張ったり組み合わせる子、それぞれの方法で表現していきました。

IMG_0413

次回の図工で完成予定です!

 

【体育】

体育では、陸上競技「リレー」の練習をしています。

リレーは、個人の走力だけではなく、「バトンパス」や「リード」の仕方でタイムを縮めることのできるチームプレイです。

DSCN0421

今日は、最後のリレー練習でした。

まずは、バトンパスの練習から始めます。

バトンは、受ける側の手の形や、渡す側のバトンの角度なども重要です。

DSCN0424

慣れるまではうまくできないチームが多かったのですが、くり返すうちにだんだんスムーズな受け渡しができるようになりました。

DSCN0415

次は、リードの仕方です。

テイクオーバーゾーンをうまく活用して、タイムを縮めます。

早いチームが先にバトンパスを終えたあと、後のチームが手前のコースにずれてバトンを受け取る動きがなかなかうまくできません。

どうすればもっと効率よく、速くバトンの受け渡しができるのか、作戦を考えながら練習を続けました。

 

【体育「ソフトバレーボールの練習」】

体育は現在、ソフトバレーボールに取り組んでいます。

IMG_3407

準備体操を終えると、チームで円になって、トスの練習を行います。

目標は20回連続で床にボールを落とさずに続けることです。

IMG_3395

IMG_3398

相手に上手くパスを送るのは、ボールをコントロールしなければなりません。

そのためには「オーバーパス」の方が良いのですが、ボールが頭の近くに来ているにも関わらず「アンダーパス」をしてしまうため、パスが相手に届かない状況です。

IMG_3400

後半は、ネットを張っての練習です。

IMG_3418

相手コートに1回でボールを返すのではなく、「レシーブ」「トス」「アタック」の3回で返すことができるように練習に励んでいます。

IMG_3423

 

【英語朝体操】

英語朝体操の金曜日です。

初めに少人数でラジオ体操第一をしました。
その後は「火星人さん」ゲームです。

みんなで英語の掛け声をしたり、リーダーの指示があったりします。

DSC08238  DSC08239

参加数が増えたところで、今度はラジオ体操第二です。

DSC08243

英語の解説を聞きながら、体を動かします。

DSC08246

最後に、ロンドン橋をしました。

楽しいひと時でした。

DSC08248 DSC08252

~*~*~*~*~*~*~

【スポーツ教室】

球技教室はサッカーをしました。

白熱したプレーです!

DSC08276

ダンス教室は、前回に引き続きタオルを使って感覚をつかみます。

動きがスムーズになると、実際にタオル無しで動きました。

DSC08280

~*~*~*~*~*~*~

【英語&歴史ウォーキングクラブ(水曜日)】

今回は2回目のクラブ活動です。

こちらは「英語&歴史ウォーキングクラブ」。

校内で英会話を練習してから出発しました。

前回、擬宝珠に書かれた漢数字の年号に着目しましたが、今回もそれを確認しました。

平安神宮が造営されたので同じ年です。

DSC08169

続いて歩くと、吉田松陰と二宮尊徳の石碑と銅像に出合いました。

お二人とも江戸時代後期の方です。

DSC08170

ここで、初英語インタビュー!

フランスの方とお話ができ、交流を通して学び多い体験ができました。

DSC08171

平安神宮前です。

先生より祀られている祭神を尋ねられた子どもたち。

立て札を確認しました。

それは平安京の最初の桓武天皇と、最後の孝明天皇だと分かりました。

DSC08173

応天門前に来ました。

扁額を見るメンバー。

そこで有名な諺と関係のあるすごい逸話を聞きました。

「勉強になった!」と子どもたちからは好評でした。

DSC08176

帰校時に、スイスの方と出合いました。

インタビューを通して、スイスでは4言語が使われていて、実際にこの方々もいくつかの言語を話せることを知りました。

DSC08177

英語に歴史学習。

しかもお天気の下、いろいろな交流が楽しめて、まるで旅をしている気分です!

充実した活動になりました。

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「鮭のムニエル」】

・牛乳
・鮭のムニエル
・れんこんのゴママヨサラダ
・和風キャベツスープ

IMG_8719

☆ 「鮭のムニエル」は鮭に薄力粉をふってから、オーブンで良く焼きます。

バターの香りは、鮭を焼く前に、油と混ぜたバターをまんべんなくかけて焼いているからです。

DSC08268

~*~*~*~

☆ 「れんこんのゴママヨサラダ」は、うすくいちょう切りしたレンコンのシャキシャキとした食感がポイントです。

レンコンは軽く下味をつけておくと、サラダの味付けが水っぽくなりません。

DSC08266

~*~*~*~

☆ 「和風キャベツスープ」はかつおと昆布の出汁を使って、和風のスープに仕上げました。

出汁のやさしい香りが効いています。

DSC08265

来週の給食は「とりひき肉のコンベクション焼き」です。

お楽しみに!

 

【生活科】

アサガオの種を植えました。

教室で植え方を学習した後、運動場に出て、まず植木鉢にたっぷりと土を入れます。

やわらかくて、ふかふかの土です。

IMG_6788

IMG_6790

次に、人さし指で穴をあけ、一粒一粒の種を大事に植えました。

IMG_6791

最後は、植木鉢の周りに肥料を並べます。

小石のような大きさの肥料です。

種と同様に、肥料も一粒一粒、丁寧に置きました。

IMG_6794

これから、色々な発見をしながら、みんなで大事に育てていきましょう!

IMG_6798

~*~*~*~*~*~*~

【図画工作】

粘土で「ごちそう」を作っています。

粘土を丸めたり、細く伸ばしたり、切ったり、ねじったりしながら、おいしそうなごちそうをお皿に並べています。

IMG_6804

IMG_6805

IMG_6801

IMG_6803

ケーキ、クッキー、パンケーキ、お寿司、ラーメン、ステーキ、ポテト、お漬物など、細かいところまで工夫して楽しく仕上げることができました!

 

【生活科】

さつまいもの苗植えをしました。

まずは、苗の観察からです。

形をよく見て、「どの部分が伸びていくんだろう?」と考えながら、気付いたことを絵と文でまとめました。

IMG_0332

学習園では、まず草を抜いて、植える場所を準備しました。

苗植えは、ポットからそっと苗を取り出して植えていきます。

IMG_0339

秋の収穫が楽しみですね。

IMG_0342

~*~*~*~*~*~*~

【音楽『おまつりの音楽をつくろう』】

今日は、自分で作ったリズムに合う楽器を選んで、友だちとリズムアンサンブルをしました。

まずは、自分のリズムがうてるように練習!

長くのばす音や短い音はどのように表現しようか、と試行錯誤していました。

IMG_0007

同じ楽器を選んだ友だちと協力して、リズムを確認中です。

IMG_0010

和楽器のチャッパや当り鉦など、4~5種類を組み合わせてリズムアンサンブルをしました。

「〇〇さんと同じリズムの所があった」「みんなの息がぴったりそろってる」など、周りの音にも耳を傾けながら、リズムアンサンブルを体験しました。

次回はもっとお祭りのような気分で楽しめるリズムアンサンブルを目指します!

 

【図書館見学】

国語は、図書室の本の並びや整理の仕方について調べる学習を進めています。

IMG_1767         

その延長で今回、学校の近くにある府立図書館へ見学に行きました。

初めて図書館に入るという児童も多く、今まで見たこともないほどの本の量に驚いた様子でした。

IMG_1768

なかでも、機械が本を書庫から出し入れする様子に興味を惹かれた児童が多く、アームがコンテナを管理する様子をじっと見つめていました。

閲覧室に加えて、図書館のバックヤードまで見せていただいた今日の経験は、きっと忘れられない経験になったことでしょう。

IMG_1770

 

【体育】

まずは、ウォーミングアップ。

「ねことねずみ」の活動です。

IMG_0079

また、そこから発展させた活動も・・・

IMG_0080

次に、1人1個ボールを持って運動遊びをしました。

ボールを高く上げて落ちてくるまでに10回手をたたくことや、ボールを上に上げて背中でキャッチすることなどに挑戦しました。

IMG_0078

みんな、よく考えて実践していました。

さらに全員で円になり、ボールを動かすゲームも行いました。

次の鉄棒の時間は、つばめや前回り、足抜き回り、尻抜き回り等の簡単な技から、少し苦戦するコウモリや地球回り、逆上がりに取り組みました。

IMG_0077

IMG_0074

グループに分かれて楽しく活動しています。

~*~*~*~*~*~*~

【漢字】

新出漢字の学習です。

今日は「梨」と「量」の学習です。

IMG_0302

「量」の訓読みを「はか(る)」と読むことを確認した後、他の漢字で「はか(る)」と読む字を思い出しました。

量を含めて4つ。

・計る ・測る ・量る ・図る

まだ習っていない字もありますが、主にこの4つの「はか(る)」は覚えてほしいですね。

 

【国語】

今日は「話す・聞く」の学習を行いました。

3人組で「聞き手」「話し手」「記録者」の3者に分かれてインタビューを行います。

DSCN0406

事前に相手に関する質問を考えて、5分間のインタビューを行うのですが、聞き手は返答を受けて、さらに質問を広げるということに苦戦していた様子です。

DSCN0401

話し手も、相手がどんな返答を待っているのかを考えながら答えなければなりません。

DSCN0409

記録者は、どんどん進んでいく話し合いを正確にメモし、まとめることに苦戦していた様子です。

DSCN0410

振り返りでは「5分間がすごく長くてびっくりした」や「もっと会話を深く掘り下げられるようになりたい」などの反省や工夫を書いていました。

 

【算数「自分の力に合わせて」】

木曜日は、毎週2時間連続の算数に取り組みます。

発展クラスは、今日から「場合の数」の学習に入りました。
まずは、解き方を教わってから、プリントを使って学習を進めます。

IMG_3383

問題が難しく、簡単に解けないところが、発展クラスに属する6年生の学習意欲を高めているようです。

IMG_3385

IMG_3389

習熟クラスは、宿題計算プリントを間違い直しからスタート。

直しを全て終わらせようと、集中してこの時間を過ごしています。

続いて、習熟クラスも今日から教科書で「場合の数」の単元学習に入りました。

IMG_3391

教科書の問題を進んで行い、力を付けようと頑張っています。

両クラスとも、自分の力に合わせて算数課題に真剣に向かっています。

 

ページ上へ