menu

【月かげ総合学習『学びと力の発表会』&沖縄現地学習に向けて④】

今日も週末の発表会に向けて、練習に取り組みました。

IMG_3707

まず学習室で、5つの場面を演じるメンバーが集まっての打ち合わせです。
立ち位置や身振り手振り、言葉の強弱などを工夫し、自分たちの担当する場面をどのように表現していくかを考えて練習しました。

IMG_3705

続いて、体育館に移動して練習です。
体育館では、主に場面の移り変わりをスムーズにしていくため、ステージへの出入りの練習です。急に移動するのではなく、余裕を持って動き、クイズや報告の場面に臨むことが目標です。

IMG_3709

台本なしではセリフが自信を持って言えないメンバーがいるので、課題として残りました。

IMG_3712

明日は通し稽古の予定です。「学びと力」本番に向けて、引き続きに練習に励みます。

 

【During Recess】

During recess, Paul sensei talked with Grade 4.
They explained why their bikes had no handlebars. " Oh, it's a unicycle!"

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりの塩こうじ焼き」】

・牛乳
・とりの塩こうじ焼き
・もやしのナムル
・かきたま汁

IMG_0029

☆ 「とりの塩こうじ焼き」は、鶏肉を塩こうじと合わせた調味料に漬け込み焼きました。塩こうじは味つけだけでなく、うま味をアップさせたり漬けておいた肉や魚をやわらかくするような働きがあります。

☆ 「もやしのナムル」は、もやし、小松菜、人参の三色の野菜を合わせました。すりごまの香ばしい風味が効いています。

☆ 「かきたま汁」は、卵がふんわりと仕上がるように水溶き片栗粉を少し混ぜておきます。香りのよい三つ葉を合わせています。

明日の給食は「豚肉のピカタ」です。

お楽しみに!

 

【国語】

説明文「つぼみ」の学習を発展させて、調べ学習に取り組んでいます。

今日は、色々な植物のつぼみが載っている本を読み、調べたいお花を決めました。

IMG_7083

IMG_7082

来週は、選んだお花とつぼみの絵を描いたり、説明を書いたりする学習に取り組みます。

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

デジタルドリルの問題を解いています。

今日は、算数の「何番目」の復習をしました。

IMG_7085

IMG_7084

教科書の問題だけでなく、今後もプリント、計算ドリル、デジタルドリルを活用しながら復習に取り組み、定着を図りたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~

【音楽】

学びと力の発表会Ⅰの音楽発表に向けて、3年生と一緒に練習しました。

明るく大きな声で歌うことや、動きを覚えること、大きく動くこと、文教キッズ・保護者様の方を見て歌うことなど、気をつけるポイントを確認しながらがんばっています。

IMG_7087

体育館いっぱいに、楽しく明るい歌声が響くように、この調子でがんばりましょう!

 

【国語】

今日の発表練習の様子です。

台本以外にも先日から「はじめの言葉」の練習を進め、今日からは「鑑賞ポイント」を伝える練習も加わり、内容がさらに増えました。

スタートは、改めて台本ファイルを見ながら、速さ・間に気をつけてしっかり読む練習をしました。

体育館練習に行くと、2年生パワー全開で、張り切って練習に取り組んでいました。

IMG_0592

~*~*~*~*~*~*~

【英語】

今日の英語授業も、児童の質問攻めです!

感心した質問の一つに、"I can't speak Japanese." と"I don't speak Japanese."の違いがありました。

毎朝のEEシート学習の成果が見られます。

スクリーンショット 2024-06-07 19.05.13.jpeg

最後にポーズ! "I am a genius!"と言って終わりました!

 

【理科『こん虫の育ち方』】

先日、少し前から育てていたアゲハとモンシロチョウがさなぎから羽化し、飛び立っていきました。

卵から幼虫、さなぎを経て蝶になる過程をよく観察することができました。

IMG_1934

チョウは足が6本あるこん虫の仲間です。

こん虫にはチョウだけでなく、たくさんの種類の虫がいます。

今回は、チョウ以外のこん虫について図鑑での調べ学習をしました。

ハチや、バッタ、ホタルなど、特徴的な虫の生態をまとめました。

 

【図工】

今日は、舞台発表の背景づくりを行いました。

IMG_0528

4年生の背景は、洛中洛外図です。

京都の市街の景観を描いた屏風絵を背景にして、京都三大祭りを発信します。

IMG_0534

IMG_0532

子どもたちの個性溢れるアレンジや色の組み合わせ、人物にご注目ください。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「角度とその大きさ」のまとめの学習です。

テスト前のミニプリントを学習した後、ピラミッドや練習プリントに取り組みました。

IMG_0536

分度器を正しく読み取ることはもちろんのこと、半回転が180°・一回転が360°であること、三角定規の角度を覚えることが問題を解き進めるのに大切です。

IMG_0535

分度器の使い方や角度の仕組みを習得できるよう、お家でも練習するといいですね。

 

【体育】

昨日に引き続き、「鉄棒」と「一輪車」に挑戦しました。

今日は、逆上がり補助ベルトを使用し、自分達で工夫をしながら、何とか逆上がりのコツがつかめるように練習

を続けています。

DSCN0588

逆上がりができる5年生は、連続技に挑戦したり、難易度の高い技にチャレンジしています。

DSCN0590

一輪車は「乗れるようになりたい!」と前向きに練習する5年生が多く、友達にアドバイスをもらったり、何度も挑戦しながら練習を続けていました。

~*~*~*~*~*~*~

【算数】

「合同な図形」の単元がスタートしました。

前回の授業では「合同の条件」について学習しました。

DSCN0591

教科書の例題を使って、対応する頂点や辺、角を探していきます。

うら返したり、回転させながら、対応する部分を探すことが難しいようです。

DSCN0592

今日は、対角線をひいた「正方形」「長方形」の形から合同な図形を見つける学習です。

コツをつかめるようになるまでは、いろいろな問題を使って何度も練習です。

 

【体育「保健~健康な体をつくるために~」】

6年生になってから、初めての保健の学習を行いました。
保健の教科書とワークシートを使いながら進めます。

IMG_3701

今日の学習は「病気の起こり方」です。かぜなどの病気がどのように起こるのかを考えました。

IMG_3698

自分の経験したことを思い出しながら、病気になる要因が、①病原体 ②体のていこう力の低下 ③環境の変化 ④健康によくない生活行動であることが確認できました。

IMG_3702

この4つの要因を常に心を留めて、健康な体を維持してほしいと思います。

IMG_3704

 

【英語朝体操】

はじめに「文教120周年記念ダンス」にチャレンジしました。小学校で初めてのトライです。

スクリーンショット 2024-06-07 8.35.40.jpeg

その後は、いつもの英語ラジオ体操です。

スクリーンショット 2024-06-07 8.36.15.jpeg

今回は、1年生が昨日の授業で覚えた「ハンカチ落とし風『ホタルと蚊』」をしました。

スクリーンショット 2024-06-07 8.37.22.jpeg

楽しい朝の始まりです。

スクリーンショット 2024-06-07 8.38.08.jpeg

~*~*~*~*~*~*~


【スポーツ教室】

球技教室の様子です。ボールを追って、蹴って、運動場を駆けまわりました。

IMG_1939

ダンス教室は、120周年記念ダンスにチャレンジしました。さすがダンスメンバー。あっという間に動きをマスターしたようです。しっかりと覚えて、全校生をリードしてくれることでしょう。

スクリーンショット 2024-06-07 19.21.20.jpeg

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「中華炒め」】

・牛乳
・中華炒め
・野菜の卵和え

IMG_0027

☆ 「中華炒め」は野菜がたっぷり使われています。とりがらでとったスープで野菜を煮込んで仕上げました。調理の最後に片栗粉でとろみをつけて、ご飯によく合うおかずです。

スクリーンショット 2024-06-07 12.37.57.jpeg

~*~*~*~

☆ 「野菜の卵和え」は大根、えのき、小松菜を合わせました。小松菜はゆでて下準備することでより色合いがきれいに仕上がります。卵はよく加熱し、炒り卵にしてから野菜と合わせました。

スクリーンショット 2024-06-07 12.37.38.jpeg

来週の給食は「鶏肉の塩こうじ焼き」です。

お楽しみに!

 

【英語 Let's play together!】

ミスターヨコヤマの英語です。参観授業でしたが、子どもたちはいつも通りの反応ぶりで、目をきらきらと輝かせていました。

IMG_7072

授業の途中で、おうちの方も参加型授業を取り入れました。おうちで楽しめる4つのミニ英語遊びを紹介させて頂きました。明日配布の1年生学級通信に、それらの英語内容を掲載しています。ぜひ親子"英語" コミュニケーションにつなげて頂ければ...と願っています。

本日は、授業参観・学級懇談会・給食試食会にお越しくださり、ありがとうございました。

~*~*~*~*~*~

【図画工作】

初めての「鑑賞」にチャレンジしました!

最初に、鑑賞でのポイントをみんなで確認しました。

 

作品をよく「みる」

何があるかな?と「かんがえる」

見つけたことを「はっぴょうする」

発表した意見をしっかり「きく」

IMG_0627

そして、聞いたことをまた「みる」ことをくり返していき、作品の見方を深めていきます。

友だちの発表を聞いて「気がつかなかった~!」と驚きの声も聞こえてきました。

たくさん意見を交換したあとは、「わたしのモナリザ」をクレパスで描いてみました。

IMG_7078

「服が暗いからカラフルにしてあげたい」と色とりどりの服を着せてみたり、

IMG_7075

「モナリザは舟に乗っているのではないか?」と舟に乗っている様子を描いてみたり、

IMG_7076

「そっくりに描きたい!」と色にこだわって塗ったり、

IMG_7079

「後ろの景色は綺麗だという発表から、旅行にでかけているのでは?」と考えたり、

みんなそれぞれのモナリザができました!

IMG_0632

描くだけではなく、「モナリザポーズ」の研究をする姿もありました。

意識してみるだけで、新しい発見や想像が広がり楽しい時間になりました!

【音楽】

和太鼓を演奏するのが大好きな2年生!

リズムの学習が進んでいく中で、学習したリズムや和太鼓の演奏法を用いて「花火」というテーマで創作しました。

IMG_1928

思い思いの花火を工夫を凝らして発表することができました!

和太鼓の皮をこする技法で花火が空に舞い上がっていく音を表したり、強弱をつけて花火の大きさを表したり、和太鼓のふちを叩いて「カッ」という音で花火に火が付いた音を表したりと、想像力を働かせていました。

IMG_1925

IMG_1926

IMG_1927

~*~*~*~*~*~*~


【国語】

発表練習の様子です。今週の2年生のめあては、「セリフを覚えて言う!」です。

IMG_0589

今日は、ほとんど覚えて言えました。繰り返し音読練習して頑張っている成果が表れています。ファイルを持たないので、身振りや動きもつけやすくなり、いよいよ本番モードに入ってきました!

【発表会練習】

学びと力の発表会の練習が着々と進んでいます。

3年生は1年生と合同で合唱と合奏を披露します。

IMG_1915

3年生だけでの練習にも、1年生をリードできるように一生けんめい取り組んでいます。

発表会までは後1週間、声の大きさ、音の高さ、まだまだ高められるところはたくさんあります。

全力でできる限りのものを仕上げていきます。

~*~*~*~*~*~

【音読】

音読は平家物語に取り組んでいます。

「祇園精舎の鐘の声」から始まる有名な古典です。

IMG_1922

こちらも、水曜日の音読タイムに向けて、目下特訓中です。

ぴたりと揃った聞きやすい音読目指して取り組みます。

【体育】

体育の時間は、ソフトバレーボールの学習を一時ストップし、公式ドッジボールに取り組んでいます。

IMG_0509

子どもたちは、普段のドッジボールとは異なる点が多いことや覚えなければならないルールに苦戦しながらも、生き生きと楽しく活動していました。

IMG_0507

まずは、6つのルールを確実に覚えることから始めています。

1.ボールデッド
2.フライングスロー
3.アウトプレイ
4.ダブルパス
5.ファイブパス
6.キープ・フォー・ファイブ

大きなルールは、この6つです。

子どもたちの反省からあがったのは、ボールデッドとフライングスローです。

夢中になって活動しているからか、外野がいないところに投げてしまうようです。

IMG_0510

内野と外野の連携が大切だと気付き、作戦を立てようと話していました。

IMG_0511

また、フライングスローはボールを上に上げるのを忘れたり、審判の笛がなっていないのにもかかわらず投げたりすることがありました。

相手チームに対しても「上げるよー」と声をかける4年生。優しさを感じます。

IMG_0515

明日は、チームを替えてゲームをしていきます。

【体育】

今日は、「鉄棒」と「一輪車」に挑戦しました。

鉄棒では、まずは逆上がりができることを目標にしています。

身体も成長し、筋力もついているので、やってみると「初めてできた!」という5年生もいます。

DSCN0587

補助器具を使って、練習をしたり、友達にアドバイスをもらいながら、自分の目標に向かって頑張りました。

終わった後は手にまめができるほど、一生懸命練習をしていました。

~*~*~*~*~*~*~

【家庭科】

これまでに学んだ「なみ縫い」で、ナップサックの製作にとりかかりました。

まずは、チャコペンシルで布に印を付けていきます。

美しい仕上がりを意識して、丁寧に線をひくことができました。

CIMG55013

CIMG55083

次に、両端をなみ縫いで縫い合わせていきました。

縫い目が、まっすぐで均等な幅に縫えるように、みんな一生懸命取り組みました。

CIMG55093

縫い終わったら、布を裏返して仕上がりを確かめました。

CIMG55113

次回は、本返し縫いも取り入れて仕上げていきます。

すてきな作品ができますように!!

【月かげ総合学習「『学びと力の発表会』&沖縄現地学習に向けて③」】

今日は、7つのテーマで調べて分かったことを、クラスで共有するため、ミニ発表会を実施しました。

IMG_3666

それぞれのチームが自分たちのテーマに沿った内容を、資料や映像を提示しながら、発表していきます。

IMG_3682

2分間の持ち時間内で、提示資料を効果的に使い、分かりやすく伝えることが目標でした。

IMG_3685

全てのチームが制限時間内で発表することができましたが、言葉や内容が少し難しかったり、提示資料に工夫が必要であったりするなどの課題も見えてきました。

IMG_3673

1週間後の「学びと力の発表会」に向けて、新たな課題が明確になったミニ発表会でした。

【ASE放課後英語】

何度やっても楽しい「英語だるまさん」です。みんなが、じわじわと、リーダーに近づいていきます。

スクリーンショット 2024-06-06 16.36.36.jpeg

ねずみ捕り遊びも、元気いっぱいで取り組んでいました。

スクリーンショット 2024-06-06 16.37.16.jpeg

[From Head to Toe] の絵本を読みました。尋ねる文に対して、答える文があります。それを子どもたちが動作をしながら音読します。こちらの写真はおさるさんのものまねです。その後、E表現を確認をしました。

スクリーンショット 2024-06-06 16.37.47.jpeg

ペアで、手遊び歌も楽しみます。異学年交流もよく見られました。

スクリーンショット 2024-06-06 16.39.38.jpeg

最後に、「おおかみさん、今、何時?」をしました。

スクリーンショット 2024-06-06 16.40.29.jpeg

今日も楽しく英語に触れられました。

スクリーンショット 2024-06-06 16.41.07.jpeg

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「とりの照り焼き」】

・牛乳
・とりの照り焼き
・信田和え
・レタスとトマトのスープ

IMG_0025

☆ 「とりの照り焼き」は、すりおろして出汁に入れると、肉の臭味をやわらげてくれます。オーブンで良い焼き目がつくまで加熱しています。

スクリーンショット 2024-06-06 17.51.45.jpeg

~*~*~*~

☆ 「信田和え」は、油ぬきした油揚げに下味をつけて、野菜と和えました。白菜を切るときは細目の短冊に切りそろえて、食べやすくなるように意識しています。

スクリーンショット 2024-06-06 17.51.14.jpeg

~*~*~*~

☆ 「レタスとトマトのスープ」は、レタス・トマト・玉ねぎの野菜を組み合わせました。トマトは細かく切りましたが、酸味を感じられて、さわやかなスープに仕上がりました。

スクリーンショット 2024-06-06 17.50.52.jpeg

明日の給食は「中華炒め」です。お楽しみに!

【生活科】

「雨の日を楽しもう!」というテーマで、レインコートを作りました。

まず、厚手のビニール袋の、首と袖の部分に印をつけます。

IMG_7048

書く人が書きやすいように、型紙やビニール袋を押さえながら、チームで協力しています。

IMG_7047

IMG_7046

次は、先ほどつけた印に合わせて切っていきます。

IMG_7056

IMG_7054

切りやすいように、チームのみんなでビニール袋を持っています。

IMG_7052

IMG_7055

チームワークを発揮して、カーブの線も上手に切れました。

IMG_7051

最後はフードをつけて、ビニール袋にビニールテープを貼ったり、油性マジックで絵を描いたりして仕上げました。

IMG_7059

IMG_7058

IMG_7057

IMG_7061

IMG_7060

IMG_7062

どのチームも、協力して作ることができました!

小雨の日には、今日作ったレインコートを着て、アサガオの観察やビオトープの探検をする予定です。

【月かげ】

道徳の教材『とくべつなたからもの』を題材に、やさしい人について考える時間でした。

IMG_0567

意見を出し合っていくと、登場人物のねずみ君の気持ちは『布施』、ねずみ君を助けたくま君の行動は『忍辱』であることに気付いた2年生。本校の六波羅蜜の教えが結びつき、やさしい人について考えることができました。

IMG_0570

【国語『こまを楽しむ』】

国語の授業では、文章の構造について「こまを楽しむ」という文章で学習しています。

筆者から読者への「問いかけ」や、まとめでよく使われる表現について学習します。

IMG_1910

この文章は様々な種類のこまの紹介と、こまの楽しみ方について書かれた文章です。

今回は授業の中で、文章に紹介されていたこまの一つ「たたきごま」を体験しました。

たたきごまは、回るこまをむちのようなものでたたき、うまく回転を加えて回し続けて遊ぶこまです。

IMG_1912

器用な児童は早々にコツをつかみ、他の児童に教えに行ったり、ずっとこまを回し続けている児童もおり、楽しんで活動をしていました。

【舞台発表に向けて!】

今日は、来週の「学びと力の発表会Ⅰ」に向けて、スライド作りを進めました。

各グループに分かれてどの写真を使うか、更に工夫できるところは何か等を話し合いました。

IMG_0487

IMG_0488

来週は、スライドも合わせて発表できるようまとめ上げています。

~*~*~*~*~*~*~


【祇園囃子を学ぼう!】

今日は、菊水鉾保存会の方をゲストティーチャーとしてお招きし、祇園祭や菊水鉾、お囃子、楽器などを学びました。

IMG_0492

まず、祇園祭の祭事についてお話しいただきました。

祇園祭はこれまでに多くの困難な事がありました。しかし町衆や祇園祭の関係者が伝統文化を受け継ぎ、今日に至ることがよくわかりました。

次に、お囃子と3つの楽器(締太鼓、能管、鉦)を紹介していただきました。

楽器の素材や音色の違い、かけ声と間の大切さを知りました。

活動の終わりには、鉦を持って音を鳴らしたり、お囃子を体験したりする時間を持ちました。

IMG_0502

IMG_0496

貴重な体験ができ、大満足の子どもたちでした。

IMG_0505

菊水鉾保存会の方々には、お祭り前のお忙しい中にも関わらず、貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。

ページ上へ