menu

【算数】

算数科では、小数の学習を進めています。

今日は、1と0.1、0.01、0.001の相互関係や小数の構成・見方を学習しました。

IMG_0736

この学習では、「1は0.1の何倍か」、「0.1は1の何分の1かと」いう小数の関係性を掴めるかが大きなポイントでした。

IMG_0737

0.001、0.01、0.1、1はそれぞれ10倍の関係になっていることを共有した上で、0.1の10倍、0.01の100倍、0.001の1000倍が1になっていることをつかみました。

IMG_0733

また、小数点から右の位である小数第1位、小数第2位、小数第3位と1000分の1の位までの小数の見方を考えることができました。

来週も復習から始めていきます。

【学級活動】

今日は、議長団が中心となって「お楽しみ会」の内容について話し合いました。前回の話し合いで、「しっぽとり」「ラケットベース」「ドッジボール」を行うことが決定していました。

DSCN1000

今回は、その時間をどのように区切っていくのか、どのように進行していくのかを、話し合いで決めます。

DSCN0999

「しっぽとりは、疲れるからそんなに長い時間できないね」「ラケットベースは、あまりやったことがないから、時間がかかるかもしれない」など、理由をつけてたくさんの意見が出ました。

最後は多数決で決定します。たのしいお楽しみ会になるよう、ここからは企画班のメンバーが中心となって、内容の打ち合わせをがんばります。

~*~*~*~*~*~*~

【社会】

米作りのさかんな地域について学習しています。

山形県の庄内平野では、どんな方法で農業をしているのか疑問を持ちました。

DSCN1003

庄内平野では、一年間の米の生産量が50年前に比べて増えているにもかかわらず、耕作時間は4分の1に変化しています。

DSCN1002

一体、どのようにして短い時間で大量のお米を育てているのかについて調べ学習を行いました。

教科書やタブレットをつかって、ノートにまとめをしていきます。

【国語「デジタル機器と私たち」】

国語は、「デジタル機器と私たち」の単元に入りました。
デジタル機器とうまく付き合うために、気になることを調べ、提案する文章を書き表す学習です。

IMG_3926

教科書では、グループでテーマを決めて、分担して文章を書いていく内容になっていますが、個人で提案文を書くことで進めています。

どんな提案内容にするかが、6年生にとって悩ましいことであるようです。教科書の提案文の例では、「歩きスマホ」「公共の場での着信音」など、自分の体験をもとに、インターネットでその内容を調べ、提案文を書くことが紹介されています。

IMG_3930

それを参考に、提案内容を考えていますが、なかなかオリジナルの提案が思いつかないようです。

IMG_3932

ロイロノートに書き込んだ6年生の提案内容も紹介しました。それをヒントに少しずつ提案内容が決まってきたようです。

【ASE】

木曜日のASEです。
午前から「ASEが楽しみ!」と言ってくれる子どもが多いです。

スクリーンショット 2024-07-04 18.49.29.jpeg

ねずみトラップです。楽しく異学年交流をしています。

スクリーンショット 2024-07-04 18.50.04.jpeg

今日は、ニワトリとキツネが登場する絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは意味を確認・理解しながら、静かに聞きました。その後は、その絵本の音読タイムです。

スクリーンショット 2024-07-04 18.52.31.jpeg

E表現をスピードアップして練習した後は、お楽しみゲームです。今回はカエルさんゲーム。

スクリーンショット 2024-07-04 18.53.44.jpeg

英語のかけ声を言ってからスタートします。

スクリーンショット 2024-07-04 18.54.12.jpeg

ASEは、来週木曜日が1学期の最終です。

~*~*~*~*~*~*~

【委員会活動】

現委員会は1学期末までで、その活動日数がカウントダウンを始めました。
各委員会は、最後まで粘り強く取り組んでいます。

全校目標の取り組みを確認しに来たり、企画プレゼントを手渡したりと大忙しで各教室を回っています。

1学期末を迎えるにあたり、委員会の工夫を凝らしたアイデアで、学校全体が盛り上がっています。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「ポークビーンズ」】

・牛乳
・ポークビーンズ
・おかかあえ

IMG_0066

☆ 「ポークビーンズ」は、角切りにしたじゃがいもや人参を合わせ、トマトピューレで煮込んだ料理です。チリコンカーンとよく似ていますが、材料が異なります。トマトの酸味がおいしい料理です。

スクリーンショット 2024-07-04 18.45.49.jpeg

~*~*~*~

☆ 「おかかあえ」は、小松菜や大根を合わせました。最後に混ぜた糸かつおからよい香りが広がっていました。小松菜は、青菜の中でも骨を丈夫にする「カルシウム」を多く含んでいる食べ物です。

スクリーンショット 2024-07-04 18.45.00.jpeg

明日の給食は「さわらのパン粉焼き」です。お楽しみに!

【音読タイム】

今日は、低学年の音読発表がありました。

1年生は「寿限無」を発表しました。

みんなで声をそろえて、大きな声で読むことができました!

IMG_7468

また、発表の後には、全校のみんなで「寿限無」を音読する楽しいひとときを過ごしました。

~*~*~*~*~*~*~

【月かげ】

本校では各学期に一度、月かげの時間に「ジレンマ学習」に取り組んでいます。

今日は、1年生のみんなにとって、初めてのジレンマ学習を行いました。

ジレンマ学習では、提示された選択肢を前にして、「どちらを選ぼうか?」「この気持ちも分かるし、あの思いも重なるし…う~ん。」と、子ども達は“ジレンマ状態”に陥ります。

そこで、自分の立ち場を明らかにして理由を考えます。

IMG_7471

今日は、「ぼくのチョコレート」というお話を読みました。

選択肢のどちらがか正解というわけではなく、理由を合わせて述べることや、お友達の考えを聞くことを重点に置いて学習を進めました。

詳細は、今週末の学級通信にて、お知らせいたします。

~*~*~*~*~*~*~

【七夕集会に向けて】

明日の生活科の時間は、2年生と一緒に「七夕集会」を行います。

今日は、その準備をしました。

『たなばたものがたり』の絵本の読み聞かせを通して、織姫さまと彦星さまのお話や七夕の由来を学習しました。

また、短冊にお願いごとを書いたり、七夕かざりの貝殻を作ったりしました。

IMG_7473

IMG_7475

明日は2年生と交流しながら、七夕クイズやかざり作りをなどを行います。

みんなで楽しい集会にしましょうね!

【礼拝】

礼拝は、低学年の音読発表でした。正岡子規や松尾芭蕉、小林一茶ら有名な俳人から、山口素堂・高浜虚子・山崎宗鑑まで、色々な夏の俳句を音読しました。

2年生の一番人気は、松尾芭蕉の「閑かさや 岩にしみいる せみの声」です。前の俳句との強弱をはっきりつけて、俳句の内容を工夫して表現することを頑張りました。

IMG_0869

【月影『ジレンマ学習』】

今日の月影の時間には、ジレンマ学習を行いました。

ジレンマ学習とは、正解がない問題について仲間と意見を交流しながら考える学習で、各学期に1回行っています。

IMG_2182

今回のテーマは「約束と友達」についてです。

お母さんと門限について約束をした主人公が、家の鍵をなくした友人の鍵探しを手伝うのか、約束を守って家に帰るべきかを、主人公の立場になって考えました。

IMG_2178

「約束は守らないと行けない」、「鍵をなくしたのは友達の責任だ」、「友達がかわいそう」などなど、たくさんの意見が出て議論は非常に盛り上がりました。

各人が自分の意見を持って、問題に取り組むことが出来ていました。

~*~*~*~*~*~*~

【ハートタイム】

各学期末に行っているハートタイムを、今日の5限に行いました。

ハートタイムは保護者の皆様にご協力いただき、保護者の皆様から児童達に本の読み聞かせをしていただくイベントです。

子ども達も毎度大喜びの人気企画になっています。

IMG_2184 - コピー

今回はお話がおもしろい本から、勉強になる本、読んで温かい気持ちになれる本など、様々な種類の本を5冊用意してくださいました。

次回のハートタイムは2学期の末に予定しています。

IMG_2186 - コピー

どのような読み聞かせをしていただけるのか、次回も楽しみです。

【体育】

ソフトバレーボールの学習です。

チームに分かれてボールを繋ぐ練習から始めました。

みんなで繋ごうと、一生懸命に活動する姿が印象的でした。

IMG_0718

その後、7点マッチでゲームをくり返し行いました。

IMG_0719

3回で返すと3点のボーナス得点が得られるルールがあるため、みんな繋ごうとする気持ちが強く感じられた時間でした。

~*~*~*~*~*~*~

【月影&国語】

今日は、ジレンマ学習を行いました。

「決勝戦」のお話から、メンバー交代を行うべきか、行わないかをみんなで話し合いました。

自分自身の意見と考えを大切にしながら、周りの声もしっかりと受け取っていました。

5校時は、さらに話し合いを深めようと、ディベートを行いました。

IMG_0732

どの立場となっても的確に発言したり、聞かれた問いに対してまっすぐ答えを出したり、意欲的に取り組んでいました。

IMG_0728

ディベートの取り組みを忘れている児童も多かったので、機会があれば国語の学習として取り組んでいきたいと思います。

【家庭科】

5年生の家庭科では、「ゆで野菜」の調理実習を行いました。

今日調理したのは、「にんじん」「キャベツ」「ブロッコリー」の3種類です。

DSCN0984

それぞれに硬さが違うため、切り方やゆで時間が違います。

まずは食材を洗い、切るところから始めます。

DSCN0985

DSCN0988

まだまだ包丁の扱いは慣れない5年生がほとんどですが、協力して、食べやすい大きさに切ることができました。

食材が切れたら、次は野菜をゆでる作業です。

DSCN0987

DSCN0989

菜箸をうまく使って、火が通るように混ぜたり、取り上げたりしました。

最後は盛り付けです。種類別に盛り付けているチーム、ぜんぶを混ぜて盛り付けているチーム、盛り付けにも個性がでました。

DSCN0990

最後は、給食のおかずと一緒にみんなでおいしく頂きます。

DSCN0993

DSCN0991

DSCN0994

DSCN0995

DSCN0992

野菜には、お酢と塩コショウで作った「フレンチドレッシング」をかけていただきます。

「おいしくできた!」というチーム、「ちょっと硬いかも…」と振り返るチーム、作って食べることで、またひとつ学びに繋がりました。

【国語「テスト勉強の成果は・・・」】

4時間目の国語には、漢字テストを実施しました。
同じ内容のテストを1週間前に渡して、力試しを行いました。みんなで答え合わせをして、正しい漢字を書いていきました。

IMG_3920

だから、今日の漢字テストは、満点をとることが目標です。
この1週間の努力が問われるテストでもあります。

IMG_3922

はじめの合図とともに、6年生みんなの鉛筆の音が教室に響きます。その響きを聞いていると、練習の成果をテストの得点に表そうとする「気合い」が伝わりました。

IMG_3923

さて、結果は如何に?
努力の跡が残っているテストであることを願っています。

IMG_3924

【礼拝】

礼拝の朝です。仏教聖歌を歌い、お十念をお称えします。

スクリーンショット 2024-07-03 12.45.09.jpeg

校長先生より、1学期があと何日あるかを聞きました。
また、今日からお札が新しくなる話題もありました。1万円札は渋沢栄一です。どんな方であったかを教えてもらいました。
今学期は二宮金次郎(尊徳)の「積小為大」を教えてもらいましたが、その二宮尊徳の考えを学んだのが渋沢栄一だったそうです。新たにキーワード、「至誠」という言葉が出てきました。

スクリーンショット 2024-07-03 12.45.43.jpeg

また、今朝の電車マナーについて、うれしいニュースがありました。文教キッズが、必要な方々に席を譲ったそうです。きっと勇気を出して声をかけたのでしょう。「利他の心」が育っていると感じました。

スクリーンショット 2024-07-03 12.47.27.jpeg

~*~*~*~


【低学年 音読タイム】

今日の音読タイムは、低学年が発表です。
2年生は、夏の俳句とその意味を紹介してくれました。強弱をつけて感情豊かに発表できました。

スクリーンショット 2024-07-03 12.48.47.jpeg

1年生は「寿限無」の発表です。リズミカルに大きな声で音読できました!

スクリーンショット 2024-07-03 12.49.25.jpeg

すると、「寿限無」を知っている全校生も、一年生と一緒に「寿限無」を音読しました。

スクリーンショット 2024-07-03 12.50.44.jpeg

文教小ならではの、ほのぼのとした光景でした。

~*~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりささみのピカタ」】

・牛乳
・とりささみのピカタ
・ひじきのサラダ
・ニラスープ

IMG_0062

☆ 「とりささみのピカタ」は、溶き卵にチーズを混ぜ、ささみにからませた後焼きました。チーズがほのかに香って、ふんわりとおいしく仕上がりました。

IMG_0063

~*~*~*~

☆ 「ひじきのサラダ」は、炊いたひじきを野菜と和え、ドレッシングで味つけします。ひじきは貧血の予防になる鉄分やお腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。

スクリーンショット 2024-07-03 12.39.20.jpeg

~*~*~*~

☆ 「ニラスープ」は、ニラとえのき、玉ねぎを合わせました。濃い緑色が特徴的なニラはカロテンが豊富に含まれています。カロテンは目の健康や、髪の毛や肌の健康をサポートするために働いてくれます。

スクリーンショット 2024-07-03 12.38.30.jpeg

明日の給食は「ポークビーンズ」です。お楽しみに!

【学級活動】

雨が止んだタイミングを見計らって、アサガオの様子を見に行きました。

IMG_7454

IMG_7453

7月になり、今日から「アサガオカレンダー」にお花の数を記録し始めました。

つぼみの様子やお花の様子、咲いた後の様子など、これからもじっくり観察しながら大切に育てていきましょう!

 

アサガオの様子を見に行った後は、席替えをしました。

新しい座席になり、チーム毎にめあてを相談しています。

IMG_7456

IMG_7457

1学期もあと3週間になりましたが、学習面も生活面もまとめをしながら、みんなで元気に楽しく過ごしましょう!

~*~*~*~*~*~*~

【Math】

Today we worked on our subtraction examples. The ‘real world’ examples where we used fruit and pencils gave us a great chance to form long sentences with new vocabulary.  

The students are now very good at describing the process of subtraction in a few different ways.

~*~*~*~

【P.E.】

After warm up, we played tag – this week was ‘walking tag’. We talked about how it was surprisingly energetic, different from our expectations. 

スクリーンショット 2024-07-01 13.29.27.jpeg

Later, we used the jump ropes and played soccer.

スクリーンショット 2024-07-01 13.28.49.jpeg

【Math】

Today we introduced the topic of ‘greater than’ and ‘lesser than’. I used the example of raindrops forming ripples in puddles. Bigger puddle, smaller puddle. Small circles inside bigger circles, growing bigger. We then worked through a number of examples.

スクリーンショット 2024-07-01 13.23.30.jpeg

~*~*~*~

【P.E.】

After warm up, we played tag – this week was ‘walking tag’. We talked about how it was surprisingly energetic, different from our expectations. 

スクリーンショット 2024-07-01 13.24.06.jpeg

Later, we had a jump rope competition and played soccer.

スクリーンショット 2024-07-01 13.24.41.jpeg

~*~*~*~*~*~*~


【学級活動】

7月の学校生活がスタートしました。10日の代表交代集会に向けて、新しい学級代表を選出しました。まずは、現学級代表から感想を一言。

IMG_0854

その後、立候補した人の立候補理由を聞き、みんなで投票して新学級代表を選出しました。

~*~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

明後日の音読集会に向けて、音読練習をしました。

IMG_0863

『夏の俳句』を音読する練習をしています。スピードに気をつけて完成度を高めました。

~*~*~*~*~*~*~

【生活科】

木曜日は1年生との七夕集会です。今日は、担当に分かれて、短冊作り・クイズ作りなどの準備をしました。

IMG_0864

明日・明後日で仕上げをして、1年生に楽しんでもらえる集会ができるようにしていきます。

IMG_0865

【書写『毛筆学習「日」』】

今回の習字で書くのは「日」です。

これまでに書いてきた「二」「土」にはなかった「折れ」が含まれる漢字です。

1

折れを書く時のポイントは、曲がり角で少し力を抜き、筆先の動きを考えて書くことです。

カーブを曲がるように書くと角が丸くなり、見栄えが悪くなります。

2

また、小筆の扱いもだんだん上達しています。

名前を書くときの筆の迷い方や、線の太さなど、慣れてきた様子が見られました。

1学期の毛筆学習は、これで最後です。

2学期、3学期のも毛筆学習にも期待しています。

いよいよ、週末は琵琶湖自然教室です。

お天気は、少し怪しい様子。

なんとか晴れてほしいと願う4年生です。

*******

【学級活動】

この時間では、琵琶湖自然教室に向けた話し合いを行いました。

チームで集まって、めあてや約束事、かけ声を決めました。

IMG_0710

どの班も大事にしたいことは一緒のようです。みんなのワクワクが伝わってきました。

IMG_0711

そして、学習の終わりには「しおり」を見ながら、宿泊学習においての約束事の確認を行いました。

~*~*~*~*~*~*~


【読書&国語】

図書の貸し出し後、手紙作文コンクールに応募する作品づくりを行いました。

「誰に送る手紙を書こうかな?」「どんな絵を描いて表そう?」「夏らしい絵でいっぱいにしたい」など、イメージを持ちながら、書き進めていました。

IMG_0714

IMG_0712

【体育】

今日の体育は、特別バージョンです。

英語を交えながら取り組みました。

はじめにボール操作の向上を目指して、ペア活動をしました。

スクリーンショット 2024-07-01 15.40.47.jpeg

普段することのない多彩な投げ方・捕り方を通して、機敏さを養い、ボール テクニックを向上させます。相手の投げたボールを捕る前にくるっと一回転して、キャッチするという高度な技もありました。

スクリーンショット 2024-07-01 15.41.21.jpeg

次に、子どもたちが初めて取り組んだのが、アメリカンドッジボールです。投げて当てるだけでなく、相手の投げたボールを捕ると、投げた相手もアウトにできるのです!

スクリーンショット 2024-07-01 15.42.11.jpeg

2回戦を実施しました。いつものドッジボールと違うので、攻めるのを少しためらい気味でしたが、少しずつ慣れてきました。また、大きなコートから小さなコートに変更するところも、スリルでした。

スクリーンショット 2024-07-01 18.27.12.jpeg

最後は、公式ドッジボールをして締めくくりました。

【算数「『分数の計算』テスト」】

4時間目には、「分数×整数・分数÷整数」「分数×分数」の2枚のテストを実施しました。

IMG_3909

毎日、宿題で計算問題を3問行い、昼根っこタイムには小数や分数の計算問題に取り組んでいます。

IMG_3910

今日のカラーテストで出題されている分数の計算問題は、それらの計算問題よりも、簡単な問題ばかりでした。ミスをなくすと、100点満点がとれる問題です。

IMG_3911

満点を目指して、テストに真剣に向かう6年生の姿が見られましたが、100点の手応えはあったのでしょうか。

IMG_3913

【ブックワールド委員会企画】

先週のブックワールド委員会企画です。

たくさんの文教キッズが、図書室の本をきちんとした場所に返却する「図書室の本・片付けたい隊」に参加してくれました。

そして、今日の給食の時間、委員メンバーが参加記念プレゼントを手渡しました。

スクリーンショット 2024-07-01 18.07.50.jpeg

そのプレゼントとは、本を三冊借りられる"特別券"です!(通常は2冊です。)

今回の参加者の多くが低中学年でした。文教キッズの皆さん、これからも、ぜひ本に親しんで下さいね。

~*~*~*~*~*~*~


【今日の給食「とりの唐揚げレモンだれ」】

・牛乳
・とりの唐揚げレモンだれ
・大根のピリ辛漬け
・キャベツの味噌汁

IMG_0060

☆ 「とりの唐揚げレモンだれ」は、揚げた鶏肉に甘酸っぱいレモンだれをからませた料理です。熱々のうちにたれをからませるので、味がよく染み込みました。

スクリーンショット 2024-07-01 13.30.38.jpeg

~*~*~*~

☆ 「大根のピリ辛漬け」は、豆板醤を使って、ピリッとする味つけに仕上げます。豆板醤は、そら豆に塩や唐辛子などを加えて発酵させた、中国の四川地方の味噌です。中国料理の麻婆豆腐やエビチリに欠かせない調味料です。

スクリーンショット 2024-07-01 13.31.09.jpeg

~*~*~*~

☆ 「キャベツの味噌汁」は、キャベツや油揚げを一緒にした味噌汁です。油揚げがたっぷり出汁をすって、おいしく仕上がりました。

スクリーンショット 2024-07-01 13.31.32.jpeg

明日の給食は「とりささみのピカタ」です。お楽しみに!

ページ上へ