【放課後 キックベース】
放課後、元気いっぱいに遊ぶ6年生!!
思いっきりボールを蹴って、走って、声を出して、キックベースを楽しんでいました。
【ASE】
はじめに、2年生が中心になって、「英語だるまさんがころんだ」をしました。
次に運動会を意識した取り組みです。英語の指示を聞きながら「120周年記念ダンス」を踊りました。
こちらは、伝統の「文教ともだち音頭」です。いくつか英語の指示ポイントがありました。
その後は、全員で絵本3冊を音読しました。
最後に、チャーリーさんというみんなの追いかけ役に、少し長めの英語のかけ声を言って鬼ごっこするゲームをしました。
盛りだくさんで、あっという間のASEでした。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「牛肉コロッケ」】
・牛乳
・牛肉コロッケ
・胡麻あえ
・キャベツの吉野汁
☆ 「牛肉コロッケ」は、さくさくの衣がおいしいです。
コロッケが破裂しないように丁寧に揚げることがポイントです。
~*~*~*~
☆ 「胡麻あえ」は、大根と小松菜、竹輪を合わせました。小松菜はゆがいて加熱することで色鮮やかに仕上がりました。胡麻はよくすっておくと、栄養を吸収しやすくなります。
~*~*~*~
☆ 「キャベツの吉野汁」は、かつお出汁が効いています。鶏肉を加えてうま味がより増していました。
明日の給食は「ポークカレー」です。お楽しみに!
【音読タイム】
礼拝の後、谷川俊太郎さんの『みんみん』という詩を発表しました。
やや緊張している姿も見られましたが、リズムにのって大きな声で発表できました!
~*~*~*~*~*~
【全校体育】
運動会に向けて、初めての全校体育がありました。
今日は、入場行進・開会式・エール交換の練習や応援席の確認をしました。
色々と覚えることがありますが、これからも1回1回の練習を大切にして、みんなでがんばりましょう!
~*~*~*~*~*~
【生活科】
しおり作りの仕上げをしました。
ラミネートした和紙を切っています。
丁寧に作りながら、運動会に来てくれた幼児のみなさんに渡すプレゼントの準備を進めています。
【礼拝】
今日は、低学年の音読発表の日。2年生は、「蜘蛛の糸/芥川龍之介」を発表しました。
これまでで一番長い文章の音読でしたが、途中でスピードが落ちることもなく、最後までしっかり音読ができ、教室のふりかえりでは手応えを感じた様子でした。
~*~*~*~*~*~
【全校体育】
1回目の全校体育です。入場行進や開会式で各学年がスローガンを言う練習、エール交換の練習などに取り組みました。
【音楽『うさぎ合奏』】
今回は季節に合ったお月見の動揺、「うさぎ」の合奏をしました。
今回使った楽器は小さなシンバルのような見た目の楽器「チャッパ」、鈴、大太鼓、和太鼓、ウッドブロック、クラベス。
リコーダーや鍵盤ハーモニカのような見慣れた・聞き慣れた楽器とはひと味違う楽器を使いました。
チームで相談して、どのタイミングで楽器を鳴らすのか相談します。
リズム良く順番に音を鳴らすのか、一緒に音を鳴らして音を楽しむのか、どうすればよりきれいに聞こえるか考えました。
相談後、実際に演奏します。
どのチームも工夫とオリジナリティに富んだ演奏を披露しました。
【国語】
国語科では、「ごんぎつね」の学習を進めています。
4年生で一番の大物教材。
物語も長く読み応えがあります。
今日は、難しい言葉や普段使わない言葉の意味を調べる活動を行いました。
辞書を引く活動もだいぶ慣れてきた子どもたち。
熱心に取り組む姿が印象的でした。
【全校体育】
今日は、運動会に向けて1回目の全校体育が行われました。
5年生は、応援団や鼓笛隊など、活躍する場面もたくさんありました。
応援団が中心となって、エール交換の練習を行いました。
大きな声を出して、心をひとつにします。
~*~*~*~*~*~
【国語】
今週から、「たずねびと」というお話について学習しています。
今日は、主人公が原爆の被災地である「広島市を」訪れるシーンについて、お話を読み深めました。
広島県に、原子力爆弾が落とされた事は知っている5年生も多かったようですが、一体どうして落とされたのかについては、知らない児童もいました。
中には、第二次世界大戦が行われていたこともよく知らないと答えた児童もいます。
広島で一体何が起きたのか、主人公と同じ目線で物語に入り込み、そのときの心情を整理することができました。
【運動会係活動「運動会を創り出そう!②」】
6校時は運動会係活動の時間でした。今日から、本格的に各係の活動がスタートです。
決勝係は、徒競走の順位カードを渡す役割です。4階倉庫から決勝係が使うカードやそのカードを入れる容器を出してきて、整理をしていきました。それからどの学年の徒競走の時に、どの順位カードを渡すかの役割を分担していきました。
運動場では準備体操係がラジオ体操の練習、造形室では準備・プログラム係が熱心にプログラムの製作を行っていました。
「運動会がスムーズに進行できるか否かは6年生の行動による!」この気持ちを持って運動会係活動に励んでほしいです。
【礼拝】
礼拝の朝です。今朝は1校時の運動会・全校練習のため、体操服姿で礼拝に臨みました。
校長先生より、学校の玄関掲示についてお話がありました。
先週までの掲示はこちらでした。
そして今週になり、子どもたちが玄関で見る掲示は、運動会に関わる内容になりました。
あらためて、校長先生より、「克己」という言葉の意味を教えてもらいました。
弱い心に勝ち、自分の力を伸ばすつもりで、運動会練習に取り組みましょう。
~*~*~*~
【表彰と音読タイム】
表彰がありました。剣道に関する作文を書いたお友達です。
~*~*~*~
今日の音読タイムの発表は、低学年です。
1年生は、谷川俊太郎さんの「みんみん」という詩を音読しました。リズムにのって大きな声で発表できました。
2年生は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を発表しました。最後までしっかり音読ができました。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「鮭のムニエル」】
・牛乳
・鮭のムニエル
・キャベツのサラダ
・ミネストローネ
・バターうずまきパン
☆ 「鮭のムニエル」は、小麦粉をはたいた鮭をカリッとなるまでオーブンで焼きました。皮がカリッとなっているかよく見ながら仕上げています。
~*~*~*~
☆ 「キャベツのサラダ」は、キャベツとブロッコリーを合わせました。レモンドレッシングでさっぱりとした味つけでした。
~*~*~*~
☆ 「ミネストローネ」は、トマトのホール缶を使って作ります。じゃがいもや玉ねぎ、ほうれん草など野菜をたっぷり使ったスープでした。
~*~*~*~
☆ 「バターうずまきパン」は、ふんわりやわらかく、バターの香りが効いていました。みんなに人気のパンです。
明日の給食は「牛肉コロッケ」です。お楽しみに!
【体育】
前半は体育館で、低学年演技の練習をしました。
3連休明けでしたが、みんな動きをよく覚えていました!
後半は、運動場に出て低学年演技の練習です。
1・2年生がペアになって「デカパンリレー」を行います。
今日はルールの確認をした後、デカパンを脱いだり、はいたりする練習をしました。
この調子で、ペアで協力しながら作戦を考えていきましょう!
~*~*~*~*~*~
【応援ポスター作り】
先週から、赤組・白組に分かれて運動会の「応援ポスター作り」に取り組んでいます。
キャラクターを描く担当や文字を書く担当に分かれて、赤組も白組も協力してがんばっています!
〈先週の様子〉
〈今日の様子〉
~*~*~*~*~*~
【English】
We practiced the cheers and the dance for the sports festival and we practiced the dance again as well. We then continued to practice the pronunciation and spelling of words by playing English Shiritori.
【朝根っこタイム】
秋らしい涼しさを感じられる朝を迎えました。
マラソンするにはちょうどよいコンディションです。
今日も4分間走で、走り込みました。
~*~*~*~*~*~
【体育】
ダンス練習も2週目に入りました。
グループ毎に円になる場面では、移動もスムーズ・円もきれいに作れるようになりました。
*****
運動場に出て、デカパンリレーの練習です。
1年生のペアと動きを合わせて、上手に走ることができました。
速く走ることもですが、走る前と、走った後、スムーズにはく・脱ぐが今後の課題です。
~*~*~*~*~*~
【English】
We practiced the cheers and the dance for the sports festival and we practiced the dance again as well. We then continued to practice the pronunciation and spelling of words by playing English Shiritori.
【体育『合同練習』】
運動会の合同練習を始めました。
中学年競技の三人四脚競争の練習風景です。
かけ声を出し合いながら、一歩一歩足を出していきます。
一部の児童は、すぐにコツをつかみ、練習の終わり際には早歩きぐらいの速さで歩くことができていました。
*****
演技は「エイサー」を踊ります。
お手本の4年生の後ろ姿を見ながらついて行きます。
キレのある動きと、迫力あるかけ声が特徴のエイサーですが、今はまず動きを覚えることが最優先です。
本番まで2週間を切りました。
練習を続けます。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the cheers for the sports festival. We also practiced the dance again. We went over everyone’s answers to where there favorite place in Kyoto is and why. We did this practicing the use of the word “because.” At the end of the lesson, the kids were introduced to the word “but” to contrast two things. Their homework is to come up with their own sentences talking about food. “I like A but, I don’t like B.”
【体育】
運動会に向けて、3年生と一緒に練習を始めました。
まずは、団体競技「三人四脚」の練習を行います。
3年生と4年生が3人グループになり、心合わせで挑戦します。
3人が常に利他の心で走ることが勝利への近道です。
最初に出す足や、かけ声等を決めて練習をスタート。
急がずに落ち着いて一歩ずつ進めることを大切に取り組めました。
次は、グラウンドで運動会と同じように競走する予定です。
*****
後半は、団体演技「エイサー」の練習です。
ダイナミックに大きくおどることをポイントに、通しで練習しました。
「イーヤーサーサ」の声が体育館に響くほどの元気いっぱいの3・4年生。
熱心に取り組む姿勢が光っています。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the cheers for the sports festival. We also practiced the dance again. We went over everyone’s answers to where there favorite place in Kyoto is and why. We did this practicing the use of the word “because.” At the end of the lesson, the kids were introduced to the word “but” to contrast two things. Their homework is to come up with their own sentences talking about food. “I like A but, I don’t like B.”
【算数】
今日から、面積の学習がスタートしました。
これまで、正方形や長方形の面積の求め方について学習してきましたが、5年生では「三角形」や「平行四辺形」の面積について求めます。
まずは、直角三角形の面積の求め方から考えます。
これまで使った「長方形」や「正方形」の面積を求める公式を利用して求めることはできないでしょうか?
図形を切ったり、回転させたり、増やしたり…工夫をしながら面積を求める方法を考えました。
~*~*~*~*~*~
【体育】
運動会に向けて、高学年での合同演技の練習がスタートしています。
今日は初めて両学年で「集団行動」に挑戦しました。
カウントに合わせて、次の動きを想像しながら動くことがポイントで、まだまだ練習が必要です。
6年生の力を借りながら、共に運動会本番にむけて頑張ります。
~*~*~*~*~*~
【社会】
水産業のさかんな地域について学習を進めています。
今日は「のりの養殖」に注目しました。
中でも、日本で最ものりの生産が盛んな「有明海」ののり作りに注目し、教科書やタブレットを参考にノートにまとめていきました。
「魚」を育てる様子は想像でますが、「のり」はどのようにして育てるのか、あまり想像がつきません。
調べていると、のりの胞子をかきの殻につけて、それをあみに増やしていく様子が分かりました。
調べながらも「そうなんだ!」とそれぞれが反応していました。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the cheers for the sports festival. We also practiced the dance again. We went over everyone’s answers to where there favorite place in Kyoto is and why. We did this practicing the use of the word “because.” At the end of the lesson, the kids were introduced to the word “but” to contrast two things. Their homework is to come up with their own sentences talking about food. “I like A but, I don’t like B.”
【体育「運動会に向けて!②」】
運動会まであと2週間です。
今日の体育は5年生と合同で、「高学年団体演技」の練習を行いました。
先週までに6年生は「集団」の動き、5年生は「手旗」の動きの練習に取り組んでいました。
まずはその練習の成果を披露しました。
6年生の「集団」の動きは、運動場での動きが初めてだったので、歩いて行く位置や距離に戸惑っている様子でした。
また、列をそろえて行進するところにまだまだ課題があるように感じました。
「手旗」の動きは、5年生の模範演技を見て、大体の動きが分かったようです。
列を整える、曲のどのタイミングで動いたらよいのかなどを課題に、さらに練習を積み重ねます。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the cheers for the sports festival. We also practiced the dance again. We went over everyone’s answers to where there favorite place in Kyoto is and why. We did this practicing the use of the word “because.” At the end of the lesson, the kids were introduced to the word “but” to contrast two things. Their homework is to come up with their own sentences talking about food. “I like A but, I don’t like B.”
【今日の給食「鶏肉の照り焼き」】
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・ナムル
・豆腐の味噌汁
☆「鶏肉の照り焼き」は、下味をつけた鶏肉にたれをからませて作ります。
焼き目がしっかりつくまで加熱すると、見た目もおいしそうに仕上がりました。
~*~*~*~
☆「ナムル」は、もやしやチンゲン菜、人参を合わせました。ごま油の香ばしい香りが効いていました。
~*~*~*~
☆「豆腐の味噌汁」は、豆腐をいったん蒸して、水切りしています。
型崩れしにくくなり、味がよく染みておいしくなります。
明日の給食は「鮭のムニエル」です。
お楽しみに!
【国語・生活科】
一昨日、『どうやってつくるの?チョコレート』の本を読みました。
今日は、チョコレートの原料である「カカオ豆」を観察しました。
スケッチした後は、色や形、手触り、匂いなど、気が付いたことをワークシートに書き込んでいます。
「思っていたより小さいなあ。」
「これが変身するんだね!」
「チョコレートの匂いがする!」
など、発見したことをつぶやきながら、どんどんワークシートに書き進める姿が見られました。
最後に、気が付いたことや思ったことをみんなで発表し、たくさんの発見をみんなで共有することができました!
次の時間は、どこからカカオ豆がやって来たのかについて学習します。
~*~*~*~*~*~
【生活科】
先週、アサガオの色水遊びをした和紙を使って「うちわ作り」をしました。
模様を見ながら和紙を切り取り、のりで貼り付けています。
動物の顔やお花、電車、お家など、すてきなうちわが完成しました!
【生活科】
今日は公共施設である「みやこメッセ」と「京都市京セラ美術館」へ町探検に行きました。
多くの方が利用される公共施設には、たくさんの工夫が施されていることに気づきました。
AEDを両施設で発見!
手すりの点字にも気付きました。
今後の学習で、見つけた工夫をふり返り、なぜこのような工夫が施されているのかを考えていきます。
~*~*~*~*~*~
【音楽】
昨日の音楽の様子です。4年生と合同での合唱練習です。4年生の高音の響きが心地よく響いていました。
その後、歌詞をどんな風に読んだらいいかをグループで相談し、発表しました。
グループ発表を聞くなかで、歌詞に合った表現の仕方を考えることができました。
【国語『ポスターを読もう』】
ポスターには、制作者の意図を読者が読み取りやすくするために様々な工夫がされています。
今回の授業では、その工夫を読み取り、制作者がその工夫をした理由について考えました。
教科書に載っている、同じイベントについてのポスター二枚を比べ、気づいた違いをチームで共有します。
ふりがなの有無や、使われている言葉の難しさ、写真など、様々な違いに気づくことができました。
また、百人一首の学習も進んでいます。
今日は学習中の20首を使ってカルタ取りをしました。
まだ完璧に覚えられていない児童が大半で、お手つきや下の句が読まれるまで手が動かないことも多々ありましたが、楽しそうに活動していました。
カルタ取りは百首覚えてからが本番、どれだけ少ない文字数で下の句を判断して、札を取りに行けるかを突き詰めるゲームになります。
真剣になればなるほどおもしろくなるのがカルタ取りの奥深い所です。
また、百人一首は、現代日本で最も身近な古文といっても、過言ではないでしょう。
古文への入り口としても、ぜひ覚えてほしいものです。
【根っこマラソン】
気持ちよく晴れた青空の下、4年生が一斉に走り出します。
今日の朝は、根っこマラソンに取り組みました。
暑さでへとへとの様子は見られましたが、全員が2周を走りきりました。
元気いっぱいの4年生です。
~*~*~*~*~*~
【体育】
運動会の中学年演技「エイサー」を練習しています。
細かな手と足の動きやダイナミックに腕を振るところなどを中心に踊りを覚えました。
「もう完璧です!」と先生役をしてくれる児童も見られます。
全体を見てもすぐに覚えられていてさすがだなと感心しています。
来週は、3年生と合同練習!
よいお手本を目指して精進です。
~*~*~*~*~*~
【休み時間】
赤組・白組のキャラクターが決定し、学年の応援ポスターを作成していこうと動き出しました。
それぞれ有志の児童を中心に話し合って進めています。
笑顔いっぱい楽しく活動する4年生。微笑ましいひとときでした。
ページ上へ