【総合】
「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、総合学習をスタートさせています。
今日は、自分が興味を持った森林に関する問題や、その解決策などを調べる学習を進めました。
先週に来て頂いた林野庁ゲストティーチャーのお話をうけ、さらに森林への考えが深まりました。
インターネットはもちろん、本などの資料も参考にしながら、自分が興味を持った内容を調べて行きます。
ロイロノートのシンキングツールを使い、段階に分けながらまとめていきます。
~*~*~*~*~*~
【体育】
運動会に向けての練習が進んでいます。
まずは、全校ダンスの練習です。難しいステップもありますが、息を揃えて踊ることができています。
その後は、高学年演技の練習です。全員で、旗を使った演技に挑戦します。鮮やかな旗を一斉に振ると、「バンッ」といい音がして迫力満点です。
まだまだ練習が必要ですが、一曲を仕上げることができました。
~*~*~*~*~*~
【音楽】
6年生と運動会で演奏する行進曲「ロンゲストマーチ」の合同練習を行いました。
小さなグループになって、昨年経験した6年生が、5年生に指使いや、音の伸ばし方などを教えてくれます。
最後は、最初から全員で合奏を行いました。本番も楽しみです!
【昼根っこタイム「高学年避難訓練」&音楽「5年生と共に」】
高学年避難訓練を昼根っこタイムに実施しました。
今回は、不審者が5年生の教室に侵入してきたという想定の避難訓練です。6年生教室に5年生の全員が避難してきます。教室の中に5年生を迎え入れて、6年生の教室を施錠。2つの学年が6年教室に集まり、状況を見守ります。
不審者の確保が確認されると、6年生の教室から非常階段を降り、多目的室に避難しました。途中の扉の鍵の開け方を説明し、先頭の人が扉を開けられるようにもしました。
命を守る大切な学習であると認識し、真剣に訓練に臨む6年生の様子が見られました。
6校時の音楽は、5年生との合同音楽でした。
運動会の入場行進曲の練習です。来週の全校体育では、全校の行進練習が組み込まれています。それに向けて、曲を仕上げなければなりません。
グループで練習を重ねていくうちに、少しずつ曲のリズムがとれるようになってきました。
【スポーツ教室】
ダンス教室です。音楽に合わせ、リズミカルに動けました。一連の形が仕上がっています。
球技クラブです。今日もエネルギー全開で、ボールに向かっていました。
~*~*~*~*~*~
【歴史クラブ】
今週で前期クラブが終了しました。
歴史&英語クラブでは、ホームページでご紹介できていませんでしたが様々な所を訪れました。中でもオススメが、七宝家の並河靖之の旧邸です。
学芸員の方がずっとついて下さり、各所で説明して頂きました。
七宝は、銅などの金属や陶磁器の素地の器にガラス質の釉薬をのせて焼き、研磨したものです。緻密なデッサンを見ました。有線七宝で使う細い金属線を見せてもらいました。
自分のお気に入りの七宝焼を見つけたようです!
趣ある風景画の入った器を見入っていました。製作道具類を見学した後は、旧工房・旧窯場にも寄りました。
有名な数々の庭を手がけた七代目小川治兵衛の作庭は、京都市指定名勝です。
また、1889年のパリ万博金賞メダルなど、数々のメダルを見せてもらいました。
琵琶湖疏水から水を引いていて、水の流れが聞こえます。
外観は大規模な表屋造の記念館です。伝統的な商家の構えをして、京町家の中も見学できました。
明治・大正期の京都を感じながら、並河靖之と七宝焼について学ぶことができました。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「鮭の味噌マヨ焼き」】
・牛乳
・鮭の味噌マヨ焼き
・白菜の柚子和え
・和風キャベツスープ
☆ 「鮭の味噌マヨ焼き」は、味噌とマヨネーズ、みりんを合わせたソースを鮭にかけてオーブンで焼きます。焦げ目がつくまでよく焼くのがポイントです。
~*~*~*~
☆ 「白菜の柚子和え」は、柚子の酸味がさわやかな和え物でした。一緒に合わせた大根ときゅうりが良い歯ごたえでした。
~*~*~*~
☆ 「和風キャベツスープ」は、細切りにしたキャベツがたっぷり入っています。かつおと昆布の出汁が効いていますが、豚肉が入るのですまし汁ではなく、スープのような味わいになります。
来週の給食は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!
【6年生と大根の種まき】
6年生と一緒に「大根の種まき」をしました。
本校では、毎年、1年生と6年生が一緒に大根を育てる共生活動をしています。
種まきの仕方は、れんげ班の班長さんがやさしく教えてくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!
これから、順番に水やりをしながら、大事に育てていきたいです。
~*~*~*~*~*~
【昼根っこタイム】
前半は「カタカナ表」のテストをしました。
毎日続けていると、迷わずに書き進める姿がどんどん増えてきました。
この調子で、満点を目指してがんばりましょう!
後半は漢字ドリルを使って、漢字の復習に取り組んでいます。
今日も集中して丁寧に練習できました!
【音楽『レッツゴーソーレ』アンサンブル】
グループごとに「レッツゴーソーレ」のアンサンブルに挑戦しました。
グループごとに「リズムをそろえる」「音の長さをそろえる」「音色を統一する」など目当てを決めて練習しました。
練習後は互いのグループの演奏を発表し合いました。
多くの子が、緊張したけれど、音をよく聞き合って演奏することができたようです。
最後に、演奏の良い点や課題を意見交換し、次回の課題を設定しました。
アンサンブルで、友達の音と音が重なり合う心地よさを感じ取ってくれました。
【避難訓練】
1校時、不審者が侵入してきたことを想定して中学年の避難訓練を行いました。
指示を良く聞いて、事前に共有していた(おさない、はしらない、しゃべらない、しんけんに)の内容を守り、落ち着いて行動することができました。
和の部屋に避難した後も、自分たちで速やかに2列を作って整列できたことがとても素晴らしかったです。
~*~*~*~*~*~
【読み聞かせ】
昼休み、読み聞かせ係がチャイコフスキーのくるみ割り人形を紹介してくれました。
音の出る仕掛け絵本に興味津々な子どもたち。
短いですが、バレエの音楽が流れるのでとても楽しめました。
【国語】
今週からは、「たずねびと」という物語文を読み深めています。
このお話は、広島の原爆を題材に、現代に生きる女の子「綾」が思いを動かすお話です。
今日は、場面分けをした後、場面ごとに「綾が出会ったもの」を探しながらお話を整理しました。
物語文では、登場人物の心情の変化を通して、伝えたいことを読者に届けています。
心情の変化をキャッチするためには、心情が動く「きっかけ」を探さなければなりません。
初めに綾が心を動かしたのは、原爆供養塔に納骨されている方々の名簿がたくさん並んだポスターを発見した時でした。
そのポスターを見て、どのように心を動かしたのか、気持ちを整理していきます。
【朝根っこタイム「1年生と大根の種植え」&校内模擬テスト「高得点を目指して!」】
朝の根っこタイムには、1年生と一緒に大根の種植えをしました。
12月は大きな大根が収穫できるように、水やりや雑草抜きなどのお世話を1年生と共にしていきたいと思っています。
大根の種植え後、すぐに6年生教室に戻り、2回目の校内模擬テストを実施しました。
今の実力が発揮できるのか、そんな思いが強いのか、今回のテストも6年生から緊張感が伝わります。
分かりそうな問題を優先すること、記号を入れる所は空欄にしないことを伝えてから、テストがスタート。
受験も近づいているので、1学期の時以上に6年生のやる気がみなぎっているように感じました。
【ASE】
放課後英語の時間です。
今日のメンバーは初めからおにごっこの気分だったようです。一番に来た2年生が、体育館を走り回っていました。
ASEのはじめは、文教オリジナル「トンボと蚊」のゲームです。
次に、運動会応援フレーズです。赤と白に分かれて、英語の応援合戦が繰り広げられました。
運動会で、自発的な英語の応援が見られると嬉しいです!
E表現を少し取り組んでから、メインのゲームを楽しみました。2年生がずっと「ぜひやりたい!」とリクエストしていた「きつねとグース」のゲームです。
あっという間の時間でした。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「五目豆腐」】
・牛乳
・五目豆腐
・かぼちゃの天ぷら
・小松菜の和え物
☆ 「五目豆腐」は、やさしい出汁の味がご飯によく合います。きくらげや、しいたけなどのきのこ類からもうま味がたっぷり出て、おいしく仕上がりました。
~*~*~*~
☆ 「かぼちゃの天ぷら」は、ホクホクで甘い天ぷらに仕上がりました。衣はカリッとサクサクです。
~*~*~*~
☆ 「小松菜の和え物」は、大豆もやし、ベーコンを合わせて調理しました。大豆もやしは大豆の部分がやわらかくなるまで十分に加熱します。野菜のシャキシャキ食感がおいしい和え物でした。
明日の給食は「鮭の味噌マヨ焼き」です。お楽しみに!
【避難訓練・セコム安全教室】
2校時に避難訓練と安全教室を実施しました。
漢字の学習をしていた途中でしたが、指示をよく聞いて安全に避難することができました。
避難した後は、教頭先生からお話を聞き、避難訓練の振り返りをしました。
その後は、セコムの方から登下校時の安全に関わるお話を聞きました。
今日学んだことを忘れずに、今後も登下校時の安全に関わるポイントを定期的に確認しながら、安全に対する意識を高めていきたいです。
お世話になりましたセコムの皆様、ありがとうございました。
~*~*~*~*~*~
【生活科】
先週、アサガオの色水遊びをした和紙を使って、「しおり作り」をしました。
模様をよく見て、しおりにしたい部分を決めました。
すてきなしおりがたくさんできました!
この後は、ラミネートをして、リボンをつけて仕上げる予定です。
【避難訓練】
不審者を想定した避難訓練を行いました。1年生と合同での訓練です。
慌てず、きびきびとした行動を心がけました。その後、セコム安全教室がありました。
「ことわる」「はなれる」「助けをよぶ」この3つをしっかり確認しました。
【音読タイム 1kg作り】
今日の音読タイムで3年生は「吾輩は猫である」の冒頭を音読しました。
冒頭部は猫が生まれた瞬間から捨てられるまでを描写しています。
言葉も古く、少々長めの文章でしたが、声の揃った鮮やかな音読を披露することができました。
算数の時間は1kgがどれぐらいか、ペットボトルに水をくんで作る活動を行いました。
子ども達にとって1kgはなかなかの重量です。
「2L入りのペットボトルいっぱいまでくんで1kgだ」と予想する児童など、様々な予想が出ました。
何回か試行して、1kgがどれぐらいかを調べました。
授業の最後には、2Lペットボトル、1.5Lペットボトルなどの入り具合を比べ、水1Lが1kgであることを学習しました。
【演技練習】
10月5日の運動会に向けて、演技練習が始まりました。
今年の中学年の演舞は、「エイサー」です。
エイサーとは、沖縄県でお盆の時期に踊られる伝統芸能です。
文教小学校の3・4年生も様々な願いを込めて踊れるよう、練習を進めていきます。
今日のめあては、太鼓を使わずにサビの動きと踊りを覚えることです。
細かい動きもダイナミックに踊れるよう自信を持ってチャレンジしてほしいと思います。
~*~*~*~*~*~
【国語】
αドリルの読解問題に取り組みました。
まずは、問題文を読んで問われていることは何かを先に理解します。
その後、文章を読み、問題に臨んでいます。
どのように答えることが一番いいのか考えることができました。
【音楽】
京都文教大学の学生の方々をゲストに迎えて、アイリッシュ音楽の鑑賞会を開きました。
アイリッシュ音楽の特徴や楽器を紹介していただいたり、実際に体験させていただきました。
ティン・ホイッスルという笛は、リコーダーと違って穴の数が6つしかなく、息のスピードで
音の高低を変化させていることなど興味深いお話を聞かせて頂きました。
はじめてみる楽器「コンサーティーナ」「バウロン」「ブズーキ」を実際にひくことで、
多彩な音色を奏でる楽器への関心も深まっていました。
【休み時間「運動会を創り出そう!」】
現在の全校目標は、「心合わせ、力を合わせ、行事を創り出そう」です。運動会を創り出す重要な役割である6年生の活動が、少しずつ始まっています。
造形室ではプログラム係がプログラムを製作中。役割分担の話し合いも終わり、それぞれの担当の言葉をどの色で描くとよく目立ち分かりやすいかなどを考えていました。
給食の時間には、応援団長が各クラスをまわって、応援キャラクターとキャッチフレーズを伝えてくれました。
ギャラリーでは、鼓笛隊の姿が見られました。演奏する楽器も決まり、入場行進の練習に間に合うように、練習に励んでいます。
昨日は準備体操係も集まって、話し合いをする様子もありました。
来週は運動会係活動の時間も設定されています。運動会を創り出すために6年生の活動が始まりました。
【礼拝】
礼拝の朝です。
阿弥陀さまの前で、静かに子どもたちは手を合わせます。
校長先生のお話です。
ご先祖さまのお話がありました。足し算をして十代ほどたどっていくと、千の位になりました。一人でもいらっしゃらなければ、今の自分はいないことになります。もっとさかのぼると、ますますご先祖さまの数は増えます。
そう考えていると、私たちは、どうやら、どこかでだれかとつながっているようです。お隣の人とも関係があることを知って、互いに顔を見合わせる文教キッズでした。
今日は、仏様の教え「六波羅蜜」より、「忍辱」についてのお話もありました。運動会練習と結びつけて考えました。
最後に、9月21日の「国際平和デー」の紹介です。国連の旗も見せてもらいました。国連には「日本の平和の鐘」があり、この日を祝して鐘を撞くそうです。あらためて争いのない世界を願う子どもたちでした。
~*~*~*~
【音読タイム】
今日は、中学年の発表です。
3年生です。夏目漱石の「我が輩は猫である」を暗唱しました。読んだことのある人がたくさんいました。
4年生は、「わすれもの」と「ぼくは川」を音読しました。
声に伸びのある音読でした。
~*~*~*~*~*~
【運動会に向けて】
応援団長です。給食の時間に各クラスを回って、各組のキャッチフレーズと応援キャラクターを紹介してくれました。3年生では早速、団長さんの前で応援合戦をしました。運動会に向けて、文教キッズが動き出しました!
~*~*~*~*~*~
【コイルモーター】
今日は最後のクラブ活動ということで、少し難易度を上げてコイルモーターの作成を行いました。
モーターは電気と磁石の力を使って回転の力を生み出す機械です。
移動する電子が磁場から受ける力、「ローレンツ力」でコイルを動かし、「ブラシ」と「整流子」で電流のON・OFFを切り替えることで回転の方向を調整して、、、
と詳しい説明はかなり長くなるので省略しますが、
簡単に言うと「電気が流れている線を磁石に近づけると動く」という現象を利用した機械だと言えます。
今回はそんなモーターをかなり簡単にした装置、コイルモーターを作りました。
材料は百均で売っている電池、磁石、クリップ2つ、消しゴム、
ホームセンターなどで売っているエナメル線とワニ口クリップ付き導線。
1.エナメル線を丸く、数十回巻いてコイルを作り、両端を削る。
2.クリップの外側を伸ばして消しゴムに刺す。
3.電池とクリップをつなぎ、クリップにコイルをセット
4.消しゴムの上に磁石をおくと、コイルが回り出す。
手順としてはこれだけです。
コイルの巻き方と削り方に少々コツが必要で、調整を繰り返すとうまく回る物が作れます。
最初はなかなか回らず、子ども達も巻き方を変えたり、多く削ってみたり、試行錯誤を繰り返していました。
ですが、作っている間も、調整をしている間も子ども達は真面目に、時に友達と相談しながら活動していました。
本格的に今回の原理を学習するのは中学の物理です。
(実はたまに中学受験の理科にコイルモーターが出題されている事もあるのですが、、、)
そのときに、今回の実験を思い出してくれればと思います。
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「豚肉のピカタ」】
・牛乳
・豚肉のピカタ
・ほうれん草の和え物
・白菜の味噌汁
☆ 「豚肉のピカタ」は卵を絡めた豚肉をオーブンで焼いて仕上げました。豚肉には小麦粉をはたいておくと、卵がはがれにくくなります。チーズの風味がほのかにしていました。
~*~*~*~
☆ 「ほうれん草の和え物」は大根とほうれん草を合わせています。カロテンを豊富に含むほうれん草はゆがいて加熱し和え物にしています。
~*~*~*~
☆ 「白菜の味噌汁」は白菜を細目の短冊切りにしました。玉ねぎと白菜を合わせた味噌汁は、玉ねぎのやわらかい食感と白菜のシャキシャキした食感がおいしい味噌汁でした。
明日の給食は「五目豆腐」です。お楽しみに!
【学級活動】
前半はにこにこ会議(学級会)を開き、運動会の1年生のめあてを話し合いました。
全校目標や児童会のスローガンをふまえながら、1年生のめあてにしたいことを全員が発表し、めあてを決めることができました。
後半は、赤組と白組に分かれて応援ポスター作りの相談をしました。
絵を描く担当や文字を書く担当を決めています。
~*~*~*~*~*~
【体育】
1・2年生合同体育です。
今日から、低学年演技(ダンス)の練習を始めました。
ダンスの練習に入る前に、お名前を紹介したり、体をじゃんけんをしたりして交流しました。
ダンスの練習では、はじめの部分を中心に練習しました。
この調子で、体を大きく動かしながらみんなで楽しく踊りましょう!
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the dance that the kids will do at the sports festival and the “Under the Chestnut Tree” song and dance. After that, we practiced asking each other how we were, how our weekend was, and what we did. After that we continued to play the “Let’s Spell Together Game” and then followed up with English Shiritori.
【体育】
今日から、運動会に向けての練習が始まりました。1年生と合同でダンスの練習です。
ポーズを決める練習、カウントに合わせて動く練習を指示をしっかり聞いて練習に取り組めました。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the dance that the kids will do at the sports festival and the “Under the Chestnut Tree” song and dance. After that, we practiced asking each other how we were, how our weekend was, and what we did. After that we continued to play the “Let’s Spell Together Game” and then followed up with English Shiritori.
(This is a photo from last week. )
【給食作文】
毎日の給食は文教キッズ全員が楽しみにしている時間です。
いつもおいしい文教の給食、友達と楽しく話しながら食べるともっとおいしく感じます。
2学期から「ボナペティタイム作文」が始まりました。
給食を食べて感じたこと、味や食感、においなどをミニ作文で表現します。
毎日全学年の日直が取り組んでおり、1週間の金賞、銀賞を目指して作文します。
擬音語を使ったり、読んだ人が食べたくなるにはどうすれば良いか考えたり、皆工夫して取り組んでいます。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the dance that the kids will do at the sports festival. We learned how to say some part of the dance in English. We followed the activity with practicing using the words who, what, and where with the phrase, “is your favorite (…).” In combination with the conjunction “Because.” After that, we played English Shiritori which everyone really had a lot of fun with. The student have a small homework assignment to tell me where their favorite place in Kyoto is and why?
(This is a photo from last week.)
【毛筆学習】
今日の1・2校時は、毛筆学習を行いました。
ひらがなで「らん」と、力強く美しく書くことを目指しました。
「ら」のポイントは、3つ。
・一画目は、半紙の真ん中に点を書くこと。
・一画目から二画目に続けるように書く。
・最後は、「つ」を書くように筆を進めていく。
「ん」のポイントは、2つ。
一画目は、半紙の真ん中から斜めに長く、半紙の下まで書く。
折れ曲がって最後は、大きく丸みをつけて上にはらいます。
一画ごとに筆を整えることや筆を立てて書くことなどの基本的なことを押さえ、一生懸命に毛筆に臨む子どもたちの姿が見られました。
お手本の字をよく見て、納得の字が完成しました。
~*~*~*~*~*~
【English】
Today we started by practicing the dance that the kids will do at the sports festival. We learned how to say some part of the dance in English. We followed the activity with practicing using the words who, what, and where with the phrase, “is your favorite (…).” In combination with the conjunction “Because.” After that, we played English Shiritori which everyone really had a lot of fun with. The student have a small homework assignment to tell me where their favorite place in Kyoto is and why?
ページ上へ