「自立」と「自律」
への第一歩を
人は誰もが、自らの力で人生を歩んでいかなければいけません。責任ある社会の一員となるためには、自らを律する心が不可欠です。小学校は、そういった成熟した大人へと成長していくための基盤を築く場所です。本校では1学年1学級の小規模教育を土台にした「全ての教職員が全児童をよく知る」環境の下、児童一人一人に応じた丁寧な指導を展開。豊かな人生への第一歩を力強くサポートします。
-
文教トピックス
2025.03.21 3/21金【令和6年度修了式・退任式】 本日は、今年度の最終登校日...一年の締めくくりの日です。 玄関のモクレンは、どのつぼみからも可憐な花びらを見せています。 ******* 【礼拝・修了式】 大掃除の後は、礼拝・修了式です。 礼拝係が「いまささぐ」の聖歌 […]
-
学年だより1年
2025.03.19 3/19水【みんなで楽しもう!】 【みんなでつくるお楽しみ会②】 昨日は、運動場でお楽しみ会を行いました。 今日は、教室でのイベントです。 〈 じゃんけん大会 〉 勝ち残った3人には、すてきなプレンゼントがありました。 おめでとう! ~*~*~*~ 〈 […]
-
学年だより2年
2025.03.19 3/19水【パソコン教室での学習】 【PCルームでの学習】 学期末は、PCルームでパソコンの操作を学習します。 今日は、3年生に向けて、キーボード入力の学習(ブラインドタッチを目指して)を行い、そのあとお絵かきに挑戦しました。 短い時間でしたが、操作を思い […]
-
学年だより3年
2025.03.19 3/19水【キクタニギクについて】 【キクタニギクについて】 理科室で、4年生から「キクタニギク」についての発表を聞きに行きました。 4年生になると、京都府の絶滅危惧種「キクタニギク」を育てることが決まっています。 グループごとに、キクタニギクの紹介と、育 […]
-
学年だより4年
2025.03.19 3/19水【充実した一日】 【プログラミング】 算数の時間、プログラミング学習を行いました。 算数で、少しプログラミングを学びましたが、今日はアプリを使っていろいろな種類の命令を学ぶことができました。 ~*~*~*~*~*~ 【キクタニギク】 […]
-
学年だより5年
2025.03.19 3/19水【SDGs Study】 【SDGs Study】 Today I taught about infrastructure development in Malawian cities. As one of the sustainable dev […]
-
文教トピックス
2025.03.19 3/19水【マーボー豆腐】 【今日の給食「マーボー豆腐」】 ・牛乳 ・マーボー豆腐 ・ほうれん草の和え物 ~*~*~*~ ☆ 「マーボー豆腐」は、味噌を調味料に使ったやさしい味付けです。人参と玉ねぎを合わせました。ごはんによく合う料理です。 ~*~ […]
-
学年だより1年
2025.03.18 3/18火【みんなでつくるお楽しみ会】 【みんなでつくるお楽しみ会】 今日の2校時は、運動場でお楽しみ会をしました。 準備体操をした後、「ならびっこキックベース」「ミニサッカー」「おにごっこ」をしました。 元気いっぱい、みんなで体を動かして楽しく活動できました […]
-
学年だより2年
2025.03.18 3/18火【お楽しみ会】 【体育】 お楽しみ会をしました。まずは、逃走中。担当からルールの説明がありました。 二つ目は、サッカーです。 少し汗ばむようなあたたかさの中、はつらつと楽しんでいました。
-
学年だより3年
2025.03.18 3/18火【お楽しみ会】 【お楽しみ会】 3年生では各学期恒例、お楽しみ会を行いました。 3年生のお楽しみ会は企画、準備、進行全て児童主体で行います。 先週から休み時間に集まって準備を進める係や、ルールの相談をする姿が見られました。 自分達で準備 […]