京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2025.07.11 7/11金【「暑中見舞い」を書こう!】 【朝根っこタイム】 今朝もあさがおの様子を観察しながら水やりをしました。 支柱の高さを超えて、ツルがどんどん伸びています。 その長さに驚きながら、お花の数を数えたり、つぼみの様子を観察したりしています。 ~*~*~*~* […]
-
学年だより2年
2025.07.11 7/11金【おすすめの本の紹介】 【国語】 『ミリーのすてきなぼうし」の学習を終え、自分がみんなにおすすめしたい本の紹介をしています。あらすじの紹介や気に入っているところをみんなに伝えました。 おすすめのページも見せながら、その本の良さを頑張って伝えてい […]
-
学年だより3年
2025.07.11 7/11金【音楽『リコーダー練習』】 【音楽『リコーダー練習』】 今日の音楽では、夏休みに向けてリコーダーの練習にしっかり取り組めるように、運指と吹き方の確認をしました。 夏休みは先生に教えてもらいながら吹くことができないので、目標を皆で共有しました。 後半 […]
-
学年だより4年
2025.07.11 7/11金【お楽しみ会②&図工】 【お楽しみ会②】 前日に続き、お楽しみ会を実施しました。 今日は、「NGワード」と「大根ぬき」です。 どちらも楽しく取り組む様子が感じられました。 ~*~*~*~*~*~ 【図工】 一学期最後の図工の時間です。 まずは、 […]
-
学年だより5年
2025.07.11 7/11金【国語&フォークダンス in English class】 【国語~ユニバーサルデザイン発表会~】 国語では、6月の終わりに「みんなが使いやすいデザイン」=「ユニバーサルデザイン」について学びました。年齢や性別、言語、障害の有無を問わず、だれもが使いやすいデザインが「ユニバーサル […]
-
学年だより6年
2025.07.11 7/11金【日本のうた】 【音楽】 6年生の教科書に掲載されている「おぼろ月夜」「われは海の子」「ふるさと」の3曲をきき比べたり歌ったりしました。 6年生が感じ取った、聞き取ったことを紹介します。 「歌詞から、田舎の菜の花畑と田んぼがあり、山があ […]
-
文教トピックス
2025.07.11 7/11金【英語朝体操・衣笠丼】 【英語朝体操】 エアコンのかかる涼しい多目的室で、英語朝体操です。 和気あいあいとしたミニ交流の場になっています。 英語ラジオ体操です。英語の指示を聞きながら体操をしますが、その指示の意味や解説を、先生から聞きます。 最 […]
-
学年だより1年
2025.07.10 7/10木【みんなで楽しく音読しよう!】 【算数】 「かずしらべ」の学習です。 教科書の絵を見ながら、果物の数を整理して「絵グラフ」にまとめています。 絵グラフが完成した後は、一番多い果物や一番少ない果物を確かめたり、気がついたことを発表したりしました。 ~*~ […]
-
学年だより2年
2025.07.10 7/10木【三角ベース】 【体育】 しばらく、体育館でのソフトバレーボールが続いていたので、久しぶりのキックベースです。今日は、1塁と3塁を使って、はじめて三角ベースをしました。 1塁→3塁→ホームの順番で走ることと、アウトの仕方を新しく覚えるこ […]
-
学年だより3年
2025.07.10 7/10木【ハートタイム】 【ハートタイム】 今日は各学期1回行われているハートタイムの日でした。 ハートタイムは保護者の皆様が子ども達に読み聞かせをしてくださる会で、毎度子ども達にも好評の企画です。 今回も保護者のみなさまのご協力をいただいて、開 […]
-
学年だより4年
2025.07.10 7/10木【お楽しみ会①】 【お楽しみ会①】 今日は、一学期お楽しみ会(第一弾)を実施しました。 テーマは、「クラス全員でつくるお楽しみ会」です。 企画・運営はすべて子どもたちが行います。 休み時間を使って集合し、企画を練ったり、ルールを設定したり […]
-
学年だより5年
2025.07.10 7/10木【体育&国語】 【体育~ウォーキングフットボール~】 今日の体育の時間は、京都文教大学から来てくださった先生がゲストティーチャーとして、5年生のみんなに「ウォーキングフットボール」を教えてくださいました。 “フットボール”=“サッカー” […]
-
学年だより6年
2025.07.10 7/10木【国語「手紙作文コンクール~思いを込めて~」】 【国語「手紙作文コンクール~思いを込めて~」】 国語では、この時期に毎年取り組んでいる「手紙作文コンクール」の作品作りを行いました。 絵を中心にするか、文章にするかで、応募する部門が異なります。6年生のほとんどのメンバー […]
-
文教トピックス
2025.07.10 7/10木【ASE・鶏肉の治部煮】 【ASE放課後英語】 1学期最後のASEです。 2年生が早くやって来て、英語でシンプル鬼ごっこを楽しみました。鬼はマイクを持って英語を言いながら追いかけます。いつの間にか、みんなが鬼を追いかける展開になってしまいました。 […]
-
学年だより1年
2025.07.09 7/9水【今日も大きな声で音読できましたね!】 【音読発表】 礼拝の後、今日は低学年の音読発表がありました。 1年生は「寿限無」を音読しました。 大きな声で、みんなで声をそろえて発表できました! ~*~*~*~*~*~ 【代表交代集会】 音読発表の後、代表交代集会があ […]
-
学年だより2年
2025.07.09 7/9水【音読発表】 【礼拝】 1学期の礼拝も残りわずかとなりました。今日は、1学期最後の音読発表でした。 夏の俳句、そして教科書の詩「みんみん」を発表しました。俳句や詩の内容をイメージし、強弱も工夫しながら音読しました。 その後、代表交代集 […]
-
学年だより3年
2025.07.09 7/9水【1分間スピーチ】 【1分間スピーチ】 毎日二人ずつ、1分間のスピーチを行っています。 現在進行中のテーマはオススメの本です。 自分がオススメしたい本のおもしろさや、感想を1分で発表していきます。 大人にとっては1分という時間は短過ぎるよう […]
-
学年だより4年
2025.07.09 7/9水【大江山自然教室に向けて!】 【月影&学活】 1校時は、大江山自然教室に向けての活動がスタートしました。 今日は、活動班ごとに分かれて「役割決め」「チーム名決め」「目標決め」を行いました。 5年生との初顔合わせの場。 「仲の良いグループにしたい」 「 […]
-
学年だより5年
2025.07.09 7/9水【4年生と力合わせを!】 【大江山自然教室に向けて!】 1校時は、4年生を教室に迎えて、大江山自然教室に向けた活動に取り組みました。 班分けの後、それぞれが担当する係を決めます。 5年生は、昨年に琵琶湖自然教室を経験し、リーダーシップをとって進行 […]
-
学年だより6年
2025.07.09 7/9水【代表交代集会「決意の返事」】 【代表交代集会「決意の返事」】 礼拝後に、新旧の委員会の代表を紹介する集会が開かれました。 新しい委員会も、本部プランニング委員会から始まり、各委員会の委員長と学級代表が紹介されました。 名前を呼ばれるので、力強い「はい […]