京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2025.05.20 5/20火【ドッジボール大会】 【ドッジボール大会】 中学年のドッジボール大会が行われました。 中間休み・昼休みに行うにもかかわらず、子ども達は朝からやる気いっぱいでした。 大会は低学年と高学年の児童も応援に訪れ、応援の声が響く中での試合になりました。 […]
-
学年だより4年
2025.05.20 5/20火【筆者の考えを探そう!】 【国語】 説明文「思いやりのデザイン」という単元に入りました。 この説明文から筆者が「何をどう伝えているのか」について考えていきます。 文の内容や文章の構成に着目して、筆者の主張を探すことができました。 明日は、事例1と […]
-
学年だより5年
2025.05.20 5/20火【根っこマラソン&English&調理実習】 【根っこマラソン】 今朝は、火曜日恒例の根っこマラソンで始まりました。気温が上がっていく気配を感じながら、中高のグラウンドを軽快に走ります。 一度も歩くことなく、5分間走り切れるペースを意識して、「〇周は走りたい!」「こ […]
-
学年だより6年
2025.05.20 5/20火【国語「漢字の形と音・意味」】 【English】 Today we practiced our opening questions and then we discussed how to have a more back and forth con […]
-
文教トピックス
2025.05.20 5/20火【 Dodgeball Competition】 【The 3rd and 4th grade Dodgeball Competition】 Today I had the opportunity to watch a spirited match of dodgeba […]
-
学年だより1年
2025.05.19 5/19月【今週もみんなで楽しくがんばろう!】 【朝根っこタイム】 席替えをしました。 新しいチームのメンバーとチーム名を考えています。 みんなで意見を出し合って、すてきなチーム名を考えることができました! ~*~*~*~*~*~ 【学級活動】 係活動の計画を立ててい […]
-
学年だより2年
2025.05.19 5/19月【標語づくり】 【学級活動】 先日行った学級力アンケートの結果をもとに、よりよいクラスについて話し合い、学習に集中するために心がけることを考えました。 次に、基本の行いの向上のために、標語を完成させました。 考えた標語に絵を添えて、仕上 […]
-
学年だより3年
2025.05.19 5/19月【体育『ドッジボール』】 【体育『ドッジボール』】 中学年のドッジボール大会が明日行われます。 大会に向けて体育ではドッジボールを行いました。 今回はチームで作戦を考えて取り組んでいた児童もおり、非常に盛り上がりました。 投げ方、取り方など体の動 […]
-
学年だより4年
2025.05.19 5/19月【音読&読書】 【音読】 音読の様子です。来週の音読発表に向けての練習をしています。 暗唱して発表するだけでなく、声の大きさや速さ、抑揚、間を工夫して取り組んでいます。 ~*~*~*~*~*~ 【読書】 まったり読書タイムのひとときです […]
-
学年だより5年
2025.05.19 5/19月【公開授業の様子&読書&インタビュー体験】 【社会~ディベート~】 先週の5月17日(土)に公開授業がありました。5年生は、社会の時間の調べ学習をもとにして、収集した資料やデータを提示しながら意見を発表する形式での「ディベート」を行いました。 テーマは「あたたかい […]
-
学年だより6年
2025.05.19 5/19月【朝根っこタイム「音読タイムに向けて」】 【朝根っこタイム「音読タイムに向けて」】 今週の水曜日の音読タイムは高学年の担当です。それに向けて、太宰治の「走れ!メロス」を練習しています。 この音読タイムに向けて、朝の根っこタイムで練習を続けていたので、ほぼ全員が内 […]
-
文教トピックス
2025.05.19 5/19月【ドッジボール大会(低)・コンベクション焼き】 【ドッジボール大会(低学年)】 スポーツ委員会主催のドッジボール大会が始まりました。今日は低学年の部です。1,2年生の連合チームが、赤対白に分かれて楽しくゲームしました。 交流活動の一環になりました。 ~*~*~*~*~ […]
-
学年だより1年
2025.05.16 5/16金【箱や容器を積み上げてみよう!】 【算数】 「いろいろなかたち」の学習に取り組んでいます。 今日は、色々な空き箱や容器を使って、どれだけ高く積み上げられるか挑戦しました。 どのチームも試行錯誤しながら取り組んでいます。 完成したときには、それぞれのチーム […]
-
学年だより2年
2025.05.16 5/16金【しその芽が出た!】 【生活科】 日直さんが毎日水やりを続けてきて、ようやくしそが芽を出しました。小さな芽で探すのも一苦労ですが、かわいい双葉を見つけて観察をしました。
-
学年だより3年
2025.05.16 5/16金【音楽『スイミー』練習】 【音楽『スイミー』練習】 音楽では学びと力の発表会で披露する「スイミー」の練習をしました。 前回の合同練習を通して見えてきた様々な課題を克服しようと一生懸命です。 前の練習よりも明らかに声が良く出ており、少しですが成長を […]
-
学年だより4年
2025.05.16 5/16金【SDGs学習】 【朝根っこマラソン】 マラソンからスタートです。 自分のペースで2周走ります。 目標を持って取り組み、達成したときのうれしさをみんなで共有していきたいです。 ~*~*~*~*~*~ 【総合】 SDGs学習を行いました。 […]
-
学年だより5年
2025.05.16 5/16金【体育&SDGs特別授業&お誕生日&種まき】 【体育~ソフトバレーボール~】 ソフトバレーボールも、実践練習に時間をたっぷりと使えるようになってきました。 まだまだ練習は必要ですが、各チームともにサーブもラリーもどんどんと上達してきています。 審判のチームも、5年生 […]
-
学年だより6年
2025.05.16 5/16金【Intelligent ideas】 【Intelligent ideas! [SDGs]】 I shared with them about the main foods in Malawi. The foods in Malawi are sima wh […]
-
文教トピックス
2025.05.16 5/16金【SDGsを学ぶ(中・高学年)・英体操・ビビンバ】 【SDGsを学ぶ(中・高学年)】 今日はアフリカ・マラウイ出身で、世界の環境を研究するコーネリアス先生が来られました。 昨日はアフリカンミュージック等に触れましたが、今日もどんどん、アフリカを学ぼうとしています。 今回の […]
-
文教トピックス
2025.05.15 5/15木【授業参観・アフリカン・ミュージック鑑賞会】 【授業参観】 今日は全学年で進級して初めての授業参観です。 本日は皆様お忙しい中、ご参観にお越し下さり、誠にありがとうございました。 子ども達の緊張感ある学習の様子が、以下の写真からも伝わってきます。 ******* 【 […]