京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2025.03.04 3/4火【わくわく ハートタイム♪】 【朝根っこタイム】 今朝も音読からスタートしました。 ドリルを使って、色々な漢字の読み方・言葉の意味を復習しながら音読しています。 ~*~*~*~*~*~ 【音楽】 「6年生ありがとうの会」に向けて、体育館で2年生と一緒 […]
-
学年だより2年
2025.03.04 3/4火【力を合わせて】 【音楽】 ありがとうの会の発表に向けて、体育館でリハーサルをしました。まず演奏前の、贈る言葉からスタート!体育館に大きな声が響きました。 合唱、合奏それぞれ部分練習もしながら、流れを覚えていきました。 ありがとうの会まで […]
-
学年だより3年
2025.03.04 3/4火【図工『マグネットマジック』】 【図工『マグネットマジック』】 図工で行っている、磁石を使った「マグネットマジック」もいよいよ大詰めです。 作品も、子ども達が作ろうとしているものが何か、わかる形になってきました。 磁石については理科で学習するおもちゃ作 […]
-
学年だより4年
2025.03.04 3/4火【習字&音楽発表練習】 【習字】 今日は、4年生最後の毛筆学習。「大地」を書きました。 書くときのポイントを動画を見ながら確認した後、練習をスタートしました。 「大」のポイントは、三画目の横払いです。細く入ってから、1度ぐっと止まって右に払い出 […]
-
学年だより5年
2025.03.04 3/4火【ありがとうの会に向けて】 【音楽 合奏&合唱「木星」「小さな勇気」】 ありがとうの会に向けて体育館で最後の練習をしました。 6年生にありがとうの気持ちをいっぱい送れるように一生懸命取り組んでいました。 ~*~*~*~*~*~ 【English】 […]
-
学年だより6年
2025.03.04 3/4火【国語「卒業アルバムの文集原稿作り」】 【国語「卒業アルバムの文集原稿作り」】 国語では、卒業アルバムの文集原稿に取り組んでいます。 原稿の上半分はテーマに沿った作文で、下は自分のプロフィールやイラストなどの自由スペースです。 作文のテーマは、「座右の銘」。自 […]
-
文教トピックス
2025.03.04 3/4火【チリコンカーン】 【給食「チリコンカーン」】 ・牛乳 ・チリコンカーン ・ひじきのサラダ ~*~*~*~ ☆ 「チリコンカーン」は、金時豆と大豆を使います。金時豆のホクホクした食感がおいしいです。 ~*~*~*~ ☆ 「ひじきのサラダ」は […]
-
学年だより1年
2025.03.03 3/3月【6年生と一緒に楽しく遊ぼう!】 【Math】 Using the clock to work through many examples. Where is the big hand, the small hand? How many hours an […]
-
学年だより2年
2025.03.03 3/3月【スーホの白い馬】 【Math】 We talked about 3 dimensional shapes – cubes and cuboids. How many sides, how many corners and how many […]
-
学年だより3年
2025.03.03 3/3月【消防署見学】 【消防署見学】 社会では暮らしと安全についての学習が進んでいます。 前回学習した、火事と消防士のお仕事についてより理解を深めるため、今日は消防署へ見学に行きました。 現地では救助活動で使う道具や、消防車両を見せていただき […]
-
学年だより4年
2025.03.03 3/3月【算数&音読】 年度末の3月になりました。残すところ、あと一ヶ月。 学習に生活に自分自身が成長できたと感じられるよう励んでほしいと思います。 ******* 【算数】 算数科では、今日から4年生のまとめやおさらいを進めていきます。 まず […]
-
学年だより5年
2025.03.03 3/3月【飛行】 【書写 毛筆習字】 「飛」の字の難しい書き順や基本的な筆使い、姿勢などを確かめた後、心静かに書き始めました。 みんなが作ってくれた良い雰囲気に集中力も高まりました。
-
学年だより6年
2025.03.03 3/3月【1年生と心の交流を深めよう】 【家庭科『周囲の人々との関わりをよりよく広げていこう』】 最高学年として、1年生のために何かできることはないだろうかと1年生に話を持ちかけたところ、1年生が作った遊びで一緒に遊んでほしいとリクエストをもらいました。そして […]
-
文教トピックス
2025.03.03 3/3月【ちらしずし】 【今日の給食「ちらしずし」】 ・牛乳 ・ちらしずし ・すまし汁 ・ひなあられ ~*~*~*~ ☆ 「ちらしずし」は、3月3日の「桃の節句」「ひな祭り」をお祝いする献立です。かんぴょうやしいたけ、人参、高野豆腐などそれぞれ […]
-
学年だより1年
2025.02.28 2/28金【お茶会のリハーサル】 【礼法】 第5回目の礼法の時間です。来週の「ありがとう茶会」に向けて、リハーサルを行いました。 お客さんとお点前の役を交代しながら、本番の流れを確かめました。 ほどよい緊張感を持って、心を込めて、一つ一つのお作法を丁寧に […]
-
学年だより2年
2025.02.28 2/28金【思い出発表&黄色カルタ】 【生活】 アルバム作りを終えた2年生では、アルバムから伝えたいエピソードを選んで、紹介する活動に取り組んできました。今日は最終の3回目でした。 お家の方に聞いたことを話す中で、自分の成長を実感できたのではないでしょうか。 […]
-
学年だより3年
2025.02.28 2/28金【国語『国語辞典の使い方』】 【国語『国語辞典の使い方』】 各教科、これまでの学習のまとめが始まっています。 今日は、問題集で間違いが非常に多かった、国語辞典に出てくる順番について復習しました。 出て来る順番について、実際に辞書を使って言葉を探しつつ […]
-
学年だより4年
2025.02.28 2/28金【幸せを運ぶカード】 【朝根っこ】 朝根っこは、マラソンの予定でしたが、中高のグラウンドが使用できなかったため、小学校グラウンドを4周とリレーを行いました。 リレーでは、赤組白組それぞれが作戦を立てて取り組んでいます。 走ることの楽しさと競争 […]
-
学年だより5年
2025.02.28 2/28金【光と影】 【図工「光と影のハーモニー」】 今日の図工の様子です。 造形室を暗くし、光の効果を生かしていいなあと思った空間をつくり出しています。
-
学年だより6年
2025.02.28 2/28金【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】 【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】 今日は音楽室で、「嵐山太鼓」「龍神太鼓」合同で、和太鼓を演奏しました。 法被とねじりハチマキを着けての和太鼓奏は初めてです。本番と同じ姿なので、気持ちが引き締まったのか、緊張感が […]