3/1火【“手話”を付けて歌おう!】
今日から3月に入りました。 2年生の学校生活も残り少なくなってきましたが、これまでのがんばり・成長に自信…詳しく見る

今日から3月に入りました。 2年生の学校生活も残り少なくなってきましたが、これまでのがんばり・成長に自信…詳しく見る
あいにくの天候でしたが、安全に気をつけて楽しく生活できた一日でした。 ******* 【国語】 故事成…詳しく見る
【音楽「♪魔法のすずのメロディ」】 鑑賞曲『魔笛』に登場した“魔法のすず”のメロディを、木琴や鉄琴、オルガ…詳しく見る
【社会】 前時の復習からスタートしました。 日本の自然災害が多い要因を2つ出します。 一つは「大地…詳しく見る
【English】 My name is Mr. Melnyk. It is the most commo…詳しく見る
【Today’s lunch is "Chirashizushi"】 March third is the…詳しく見る
好天のもと、一日が始まりました。 1時間目の学級活動は、来週の木曜日にせまってきた「ありがとうの会」に向け…詳しく見る
【学級活動】 「ありがとうの会」実行委員の6人が前に出て、準備を進めています。 先々週に作った「あり…詳しく見る
日中の暖かさに、春の兆しを感じるこの頃です。 感染拡大が懸念される状況は未だ続いていますが、これまで通り…詳しく見る
【学級活動】 1時間目の学級活動は「6年生ありがとうの会」に向けての「ありがとう掲示」の作成と、ありがとう…詳しく見る
【会を支える5年生】 春の陽気に期待したい週の初めです。 学級活動や休み時間は「6年生ありがとうの会」…詳しく見る
【修学旅行に向けて】 2時間目に「修学旅行のしおり」を使り、打ち合わせをしました。 修学旅行の目当て…詳しく見る
【給食「とりひき肉のコンベクション焼き 他」】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・とりひき肉のコンベクション…詳しく見る
【生活科】 礼法の4回目です。 畳に上がり、正座をして、くつを揃え、自分の場所に座ります。 今…詳しく見る
【朝根っこタイム】 「旧暦の月名」を覚えています。 音読した後は、クイズを出して復習しました。 ・…詳しく見る
【朝根っこタイム】 朝根っこは、マラソンでした。 防寒対策をして、準備万端の子どもたち。 いざ、グ…詳しく見る
【国語】 国語の学習では「初雪のふる日」のお話を読み深めています。 今日は第六場面、雪うさぎにさわわれて…詳しく見る
休み時間や授業の合間に時間を見つけ、委員会の仕事や、れんげ班プレゼント作りを進めています。“6年生ありがとう…詳しく見る
【English】 The sixth grade students will go to Nagoya …詳しく見る
【ありがとうの会に向けて(委員会活動)】 6年生の卒業が少しずつ近づいてきました。 そこで、文教キッズ全…詳しく見る