京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2025.01.14 1/14火【一画一画、丁寧に書こう!】 【朝根っこタイム】 防災頭巾の出し方・被り方の復習と、音読をしました。 音読は、聖歌集を開いて「四誓偈」を練習しました。 少し難しい言葉もありますが、みんなで声をそろえて唱えられるようになってきました。 ~*~*~*~* […]
-
学年だより2年
2025.01.14 1/14火【書写】 【国語】 フェルトペンを使って書く練習をしました。 姿勢を正して、集中して繰り返し練習をしました。お手本をよく見て、文字の大きさと文字間のスペースに注意して書いていました。 ~*~*~*~*~*~ 【English】 T […]
-
学年だより3年
2025.01.14 1/14火【学級活動『係決め』】 【学級活動『係決め』】 3学期始まって最初の学級活動ではクラスの係を決めました。 クラスの皆のために出来る仕事を考え、全員でどの係が必要なのか相談します。 これまでの係の経験から、仕事の負担や人数も考えながら「この係はま […]
-
学年だより4年
2025.01.14 1/14火【明るい心!】 【書き初め「明るい心」】 1・2時間目は、書写の学習を行いました。 今日は、新年の書き初めです。 「明るい心」で努力する子が学年目標である4年生にはぴったりの字でした。 姿勢や筆の持ち方、「止め」「はね」「おれ」「結び」 […]
-
学年だより5年
2025.01.14 1/14火【角柱と円柱の学習】 【算数】 角柱と円柱の学習をしています。 今日は、自分の作ってみたい形の展開図を工作用紙にかいて立体を作っています。 八角柱や円柱、立方体に人気がありました。 ~*~*~*~*~*~ 【English】 Today we […]
-
学年だより6年
2025.01.14 1/14火【昼休み「新春・イントロクイズ」】 【昼休み「新春・イントロクイズ」】 放送委員会主催の「新春・イントロクイズ」がギャラリーで実施されました。高学年部門は昼休みにあり、4人の有志メンバーが6年生から参加しました。 最高学年の意地があるので、4・5年生には負 […]
-
文教トピックス
2025.01.14 1/14火【Practicing proper push-up form】 【Practicing proper push-up form】 Today we got fit and strong by practicing proper push-up form in the gym! All […]
-
学年だより1年
2025.01.10 1/10金【進んで係活動に取り組もう!】 雪の様子が気になる1日でしたが、今日も寒さに負けず、元気いっぱい過ごしました。 ~*~*~*~*~*~ 【算数】 前半はおさらいテストをしました。 後半は「大きな数」の学習です。 今日は、1~100までの数字が書かれた「 […]
-
学年だより2年
2025.01.10 1/10金 【礼法】 【礼法】 3学期1回目の礼法です。 今日の季節のお花は、寒椿とロウバイの蕾でした。季節の移ろいを感じます。 お点前のおさらいをしました。 お抹茶を点てました。抹茶のいい香りが広がります。 お相手のところへ運ぶ練習をしまし […]
-
学年だより3年
2025.01.10 1/10金【国語『蓮華作文』】 【国語『蓮華作文』】 文教キッズは、毎年この時期に文集「蓮華」の作成に取り組みます。 今日は、冬休みの宿題として取り組んできた蓮華作文の下書きを読み直しつつ、修正を加えました。 この後は完成した原稿をパソコンで打ち込みま […]
-
学年だより4年
2025.01.10 1/10金【身体ほぐし運動】 【体育】 グラウンドは雪が降っていたため、体育館で身体ほぐし運動を行いました。 まずは、体育館を5周走ってから、赤・白対抗リレーです。 タッチリレーとバスケットリレーをしました。 とても良い勝負を見せてくれました。 何よ […]
-
学年だより5年
2025.01.10 1/10金【角柱と円柱】 【算数】 「角柱と円柱」の学習をしています。 今日は、工作用紙に三角柱と円柱の展開図をかいて、立体を作る学習です。 三角柱の底辺の三角形をかくためにコンパスを使うところで、ミリ単位の誤差がでないように苦労していました。
-
学年だより6年
2025.01.10 1/10金【和太鼓】 【音楽】 3月の発表に向けて、和太鼓の練習が始まっています。 他団体の演奏を視聴し、6年生は「和太鼓の演奏は、音だけではなく、見る人の目もひきつける迫力が必要だ」と感じていました。 また、友達と「間」の取り方や呼吸、リズ […]
-
文教トピックス
2025.01.10 1/10金【「おせち」をイメージした献立】 【雪の朝を迎えて】 冷え込みの厳しい朝を迎えました。一時間目から雪が降り、中間休みにはうっすらと運動場に積もりました。 その後、日が差して積もった雪はすぐにとけました。 ~*~*~*~*~*~ 【英語朝体操】 3学期の朝 […]
-
学年だより1年
2025.01.09 1/9木 1年【3学期も元気に楽しくがんばろう!】 今日から給食が始まり、通常授業がスタートしました。 1年生の仕上げと2年生への準備をしながら、一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいです。 ******* 【身体計測】 男女別に分かれて、保健室に行きました。 全校目標の […]
-
学年だより2年
2025.01.09 1/9木【なわとび】 【体育】 冬休みになわとびの色々な跳び方にチャレンジしたり、前跳びをたくさん跳んで体力作りに励んだ人が多かった2年生。今日は、ペアで跳んだ回数を数えて記録しました。 二重跳びにチャレンジしたり、あやとび、交差とびの記録更 […]
-
学年だより3年
2025.01.09 1/9木【算数『小数』 国語『冬の俳句コンテスト』】 算数『小数』 算数科、三学期最初の単元は「小数」です。 小数はこれまでに学習した「分数」の単元につながる単元です。 今回の授業では、小数を「数」として扱う前に、イメージがつきやすい「量」として学習しました。 水2300m […]
-
学年だより4年
2025.01.09 1/9木【漢字検定の練習&2学期のおさらい】 3学期がスタートしました。 今日は、冬休み明けすぐの通常授業ですが、気持ちを新たに学習や生活に励んでいます。 元気いっぱいの4年生。とても意欲的に取り組んでいます。 ******* 【漢字テスト】 さて、今日は漢字検定に […]
-
学年だより5年
2025.01.09 1/9木【3学期も元気よく!】 【中間休み】 強烈に寒い運動場でしたが、3学期も元気よくドッジボールをして遊んでいる姿が見られました。
-
学年だより6年
2025.01.09 1/9木【算数「受験に向けて」】 【算数「受験に向けて」】 本格的な中学受験に向けて、残すところ1週間あまり。あとは体調に気を配り、万全の状態で当日を迎えてほしいと思います。 算数の学習も最終チェックです。 習熟クラスでは、○○算の問題に取り組んでいます […]