京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2025.05.12 5/12月【タンドリーチキン】 【今日の給食「タンドリーチキン」】 ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ブロッコリーのサラダ ・千切り野菜のスープ ~*~*~*~ ☆ 「タンドリーチキン」は、焼き上がりにカレー粉やにんにくの香りが広がっていました。鶏肉はもも […]
-
学年だより1年
2025.05.09 5/9金【今朝も元気に音読からスタート!】 【朝根っこタイム】 国語の教科書と音読ファイルを使って、「かきとかぎ」「春の七草」「おがわの春」などを音読しています。 色々な言葉を覚えながら、今日も大きな声で音読できました! ~*~*~*~*~*~ 【算数】 「いくつ […]
-
学年だより2年
2025.05.09 5/9金【生き物調べ】 【生活科】 春から初夏へと移ろうこの時期の生き物を調べにいきました。 学習園では、モンシロチョウの幼虫を見つけ、ビオトープでは池の様子を観察したり、枯れ葉をどけたりしながら探していました。
-
学年だより3年
2025.05.09 5/9金【京都府立図書館を見学!】 【図書館見学】 京都文教小学校の周辺には、名所や公共施設がたくさんあります。 今回、3年生は学校付近の施設についての学習と、国語科の学習を兼ねて京都府立図書館を見学させていただきました。 館内を職員の方に案内していただき […]
-
学年だより4年
2025.05.09 5/9金【生活に欠かせない水】 【社会】 社会科では、「くらしをささえる水」について学習しています。 今日は、水がどれだけ身近にあって欠かせないものかを知ってもらうために、学校の蛇口の数を調べました。 さて、文教小学校にはいくつの蛇口があるのでしょう? […]
-
学年だより5年
2025.05.09 5/9金【ディベート&音楽&お誕生日おめでとう】 【国語~ディベートの練習~】 社会科での「ディベート(討論会)」に向けて、国語の時間に練習を行いました。 今回のテーマは、「もしもタイムマシンが使えるとしたら、行ってみたいのは“過去”と“未来”のどちらか」です。まずは自 […]
-
学年だより6年
2025.05.09 5/9金【国語「お手本通りに!『習字』」】 【国語「お手本通りに!『習字』」】 国語の時間には、6年生になって初めて「習字」に取り組みました。 「習字」の準備や後片付けを確認した後、お手本を横に置いて、練習を進めます。 練習用紙には、筆の止めるところや穂先の通り道 […]
-
文教トピックス
2025.05.09 5/9金【3年校外学習・朝体操・スポ教】 【英語朝体操】 今日は、3年生が京都府立図書館のバックヤードを見学しました。 とても貴重な見学でした。 3年生のホームページにも掲載しています。 ~*~*~*~*~*~ 【英語朝体操】 今朝の英語朝体操は、多目的室ではな […]
-
文教トピックス
2025.05.08 5/8木【心がはずむ ウキウキ遠足】 【心がはずむ ウキウキ遠足】 絶好の遠足日和です。教室の黒板には動物の絵を発見! れんげ班が運動場に大集合です。一人一人がてきぱきと上手に並べました。 行き先は恒例の京都市動物園! 学校から歩いて15分ほどです。 児童会 […]
-
学年だより1年
2025.05.07 5/7水【安全に楽しく過ごそう!】 【月かげ】 「みんなで守ろう!」をテーマに、学校の中で気をつけたいことや、身の回りにある色々なきまりについて考えました。 蛇口・ボール・傘・ロッカーなどの使い方を確かめた後、なぜ色々なきまり(約束)があるのか、みんなで考 […]
-
学年だより2年
2025.05.07 5/7水【交通安全教室】 【交通安全教室】 川端警察署の方が来校され、交通安全についてお話を聞きました。 歩道の歩き方や道路を渡る時に気をつけることについてお話を聞き、その後、体育館内を歩いて安全な歩行を学びました。 前後左右の確認を大事に、日頃 […]
-
学年だより3年
2025.05.07 5/7水【音読集会・交通安全教室】 【音読集会・交通安全教室】 ゴールデンウィーク明け最初の授業日です。 毎週行っている音読発表会ですが、今日は3年生の番でした。 今回は「竹取物語」の冒頭を音読しました。 かぐや姫のもととなる古典で、中学校の古文の授業でも […]
-
学年だより4年
2025.05.07 5/7水【交通安全教室】 【音読発表】 礼拝の後、中学年の音読発表を行いました。 4年生は、「雨にもマケズ」です。 大きな声でハキハキと音読できました。 ~*~*~*~*~*~ 【交通安全教室】 交通安全教室を実施しました。 川端警察署の方をお招 […]
-
学年だより5年
2025.05.07 5/7水【ようこそ!&読書タイム&交通安全教室&English】 【ようこそ5年生へ!】 礼拝でスタートした今日の朝、文教小学校に新しいお友達が来てくれました。 体育館のステージに上がって立派にご挨拶をしてくれたお友達は、みんなと同じ5年生! 今日から5年生クラスへの仲間入りです。 何 […]
-
学年だより6年
2025.05.07 5/7水【月かげ「心を受け継ぐ」・交通安全教室「自転車も『車両』の仲間」】 【月かげ「心を受け継ぐ」】 今日の月かげのテーマは、「心を受け継ぐ」です。道徳の教科書に載っている教材を使って進めました。 1年生のお世話係をしている6年生が、ブランコの順番争いをする1年生に「アフター・ユー(お先にどう […]
-
文教トピックス
2025.05.07 5/7水【礼拝・給食】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 今日も、阿弥陀さまに仏教聖歌とお十念をお称えしました。 校長先生より、ゴールデンウイークの振り返りと、これから目標に向かう意識の持ち方についてお話がありました。一歩ずつコツコツ・・・と、 […]
-
学年だより1年
2025.05.02 5/2金【楽しいこいのぼりができました!】 【朝根っこタイム】 2年生がすてきなカードを持って、1年生の教室に来てくれました。 先日の学校探検で撮った写真をカードにしてプレゼントしてくれました。 学校探検を通して、ペアの2年生とも仲良くなり、みんな嬉しそうにカード […]
-
学年だより2年
2025.05.02 5/2金【1年生へプレゼント】 【朝根っこタイム】 先日の学校案内で撮った写真をもとに作ったプレゼントを、1年生に届けに行きました。 声をかける姿は、すっかり2年生のお兄さん・お姉さんの顔でした。 次回の1年生との活動を心待ちにしている2年生です。
-
学年だより3年
2025.05.02 5/2金【みんな遊び】 【みんな遊び】 係活動も本格的にスタートしました。 今日の昼休みには「レク係」がドッジボールを企画してくれました。 皆と遊ぶことも学習の一環です。 体力や運動の能力を楽しく身につけることができます。 これから暑くなってい […]
-
学年だより4年
2025.05.02 5/2金【整理して書こう!】 【書写】 思考力ドリル&αドリルの学習です。 思考力ドリルでは、自分の一番好きな季節を3文で表すことに取り組みました。 理由付けで書くことや文章のつなぎ方を学習しました。 αドリルでは、読解の問題と漢字パズルの問題を進め […]