京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより6年
2025.01.24 1/24金【朝根っこタイム「第6回漢字大会」】 【朝根っこタイム「第6回漢字大会」】 朝根っこタイムは、6回目の漢字大会を実施しました。 練習テストで間違いが多かった漢字を、大会テスト前には確認して、開始しました。 テスト時間は11分。見直しの時間を2分とすると、9分 […]
-
文教トピックス
2025.01.24 1/24金【今日の給食】 【英語朝体操】 ラジオ体操第二まで取り組みました。 その後は、ゲームを2つして楽しみました。畳の感触が気持ちいいです。 ~*~*~*~*~*~ 【給食「ささみの香味揚げ」】 ・牛乳 ・ささみの香味揚げ ・キャベツに和え物 […]
-
学年だより1年
2025.01.23 1/23木【図鑑を使って調べよう!】 【朝根っこタイム】 木曜日の朝は、根っこマラソンからスタートします。 今日も6年生と一緒に走るのを楽しみにしている姿が多く見られました。 準備体操をした後、今日も走るペースを考えながら、元気いっぱい活動できました。 ~* […]
-
学年だより2年
2025.01.23 1/23木【これまでのわたし】 【昼根っこタイム】 いよいよ明日は、ありがとう茶会です。今日は、言葉を言う練習をしました。 明日に本番が迫り、すでにドキドキ感が感じられます。 それでも、自分の担当の言葉をしっかり伝えようと頑張っていました。明日の本番で […]
-
学年だより3年
2025.01.23 1/23木【理科『磁石のふしぎ2』】 【理科『磁石のふしぎ2』】 理科では引き続き磁石の学習を行っています。 今日は磁石をひもで釣ったり、水に浮かべるなど、自由に動くことのできる状態にした時の動きを学習しました。 最初がどんな向きであっても、自然とN極が北に […]
-
学年だより4年
2025.01.23 1/23木【体育&国語】 【体育】 縄跳びと持久走の学習を進めています。 縄跳びでは、基本的な技の練習に加えて二重跳びにも挑戦しています。 ステップ1は、跳び方です。 リズムを覚えるために縄を持たず、手を叩くことから始めています。 前回しは1回、 […]
-
学年だより5年
2025.01.23 1/23木【練習の成果】 【音楽】 「ありがとうの会」に向けて合奏の練習をしています。休み時間の練習の成果が出てきたのか、今日はかなり「木星」の雰囲気が出てきました。
-
学年だより6年
2025.01.23 1/23木【算数「推理と論証」】 【算数「推理と論証」】 今週の算数は、「推理と論証」の問題に取り組んでいます。 与えられた条件から、誰が何を選んだか、誰がどの順番なのかなどを推理していく問題です。 問題文をよく読んで、図や表に示して考えないと解けない難 […]
-
文教トピックス
2025.01.23 1/23木【ASE・マーボー豆腐】 【ASE】 放課後英語ASEの様子です。 英語絵本3冊や、E表現を学習した後に、「おおかみさん、今何時?」のゲームで楽しみました。 ~*~*~*~*~*~ 【今日の給食「マーボー豆腐」】 ・牛乳 ・マーボー豆腐 ・キャベ […]
-
学年だより1年
2025.01.22 1/22水【楽しく演奏しよう!】 【月かげ】 はじめに、礼拝の振り返りをしました。 校長先生のお話を聞き、学んだことや考えたことを今日も全員、発表することができました。 その後は「基本の行い」について振り返り、学級全体でもっとがんばりたいことを話し合いま […]
-
学年だより2年
2025.01.22 1/22水【ありがとうプレゼント】 【図工】 班長さんへ渡すプレゼント作りです。 前回作ったメダルにリボンを切ってつけていきました。班長さんのことを考え、仕上がり具合を確かめながら、作っていました。 ありがとうの気持ちを込めた、すてきなメダルが仕上がりまし […]
-
学年だより3年
2025.01.22 1/22水【国語 漢検対策】 【国語 漢検対策】 文教小学校では毎年一月末に漢字検定を受験します。 今年、3年生は全員8級合格を目標に漢字の学習に取り組んでいます。 読み、書き、画数、送り仮名、3年生で学習する漢字を丁寧に覚えていなければ得点がなかな […]
-
学年だより4年
2025.01.22 1/22水【障がい者理解学習】 【礼拝係】 水曜日の朝は、礼拝です。 今日は、4年生の礼拝係デビューの日。 先週から、休み時間も遊ばずに練習してきた有志メンバーは、とても落ち着いた様子で、一生懸命取り組んでくれました。 階段を上ることや散花のタイミング […]
-
学年だより5年
2025.01.22 1/22水【元気よく発表】 【礼拝】 今日の礼拝は、新しい礼拝係による献燈、献香、献花が行われました。新メンバーの人たちは、かなり緊張しているようです。 礼拝の後、恒例の音読集会がありました。 5年生にとっては久しぶりの発表でしたが、論語の中か […]
-
学年だより6年
2025.01.22 1/22水【音読タイム・作品展に向けて②】 【音読タイム「吾輩は猫である」】 礼拝後の音読タイムは、高学年の担当です。今回6年生は、夏目漱石の「吾輩は猫である」を音読しました。 練習時間があまりとれなかったので、ファイルを見ながらの音読でしたが、すらすらと力強く発 […]
-
文教トピックス
2025.01.22 1/22水【礼拝・代表委員会・牛肉コロッケ】 【礼拝】 礼拝の朝です。新礼拝係が、お作法を一生懸命取り組んでいます。 3日後の1月25日は浄土宗宗祖・法然上人のご命日です。子どもたちは、法然さまにお歌とお十念を届けようと、がんばりました。 来月は、知恩院へ聖日参拝に […]
-
学年だより1年
2025.01.21 1/21火【今日もやる気いっぱい!】 【算数】 「大きい数」の学習です。 今日はおはじきを使って、「点取りゲーム」をしました。 スタートラインのところにおはじきを10個並べて、1個ずつはじき、10点エリアを目指します。 その後は「10点のところに4こ、1点の […]
-
学年だより2年
2025.01.21 1/21火【書写作品の完成】 【国語】 作品展に向けて、まずフェルトペンで書く作品の練習、清書をしました。言葉を一つ選んで、紙面にバランス良く文字を書くこと、たてをそろえることに気をつけて書いていきました。 さらに、硬筆作品の仕上げです。 フェルトペ […]
-
学年だより3年
2025.01.21 1/21火【体育『サッカー』】 【体育『サッカー』】 体育ではサッカーを引き続き行っています。 今日はドリブルに加えて、パスの練習をしました。 最初の目標は、味方がとりやすいパスを出すことです。 浮きすぎず、狙った場所にボールを届かせるためにペアでパス […]
-
学年だより4年
2025.01.21 1/21火【音読&合奏練習】 三寒四温の季節、朝・昼の寒暖の差が激しいですが、元気いっぱい活動する4年生の姿が光っています。 体調管理に気をつけて、春の到来を待ちたいものです。 ******* 【音読】 丸山薫「北の春」の音読に取り組んでいます。 こ […]