京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2025.01.10 1/10金【国語『蓮華作文』】 【国語『蓮華作文』】 文教キッズは、毎年この時期に文集「蓮華」の作成に取り組みます。 今日は、冬休みの宿題として取り組んできた蓮華作文の下書きを読み直しつつ、修正を加えました。 この後は完成した原稿をパソコンで打ち込みま […]
-
学年だより4年
2025.01.10 1/10金【身体ほぐし運動】 【体育】 グラウンドは雪が降っていたため、体育館で身体ほぐし運動を行いました。 まずは、体育館を5周走ってから、赤・白対抗リレーです。 タッチリレーとバスケットリレーをしました。 とても良い勝負を見せてくれました。 何よ […]
-
学年だより5年
2025.01.10 1/10金【角柱と円柱】 【算数】 「角柱と円柱」の学習をしています。 今日は、工作用紙に三角柱と円柱の展開図をかいて、立体を作る学習です。 三角柱の底辺の三角形をかくためにコンパスを使うところで、ミリ単位の誤差がでないように苦労していました。
-
学年だより6年
2025.01.10 1/10金【和太鼓】 【音楽】 3月の発表に向けて、和太鼓の練習が始まっています。 他団体の演奏を視聴し、6年生は「和太鼓の演奏は、音だけではなく、見る人の目もひきつける迫力が必要だ」と感じていました。 また、友達と「間」の取り方や呼吸、リズ […]
-
文教トピックス
2025.01.10 1/10金【「おせち」をイメージした献立】 【雪の朝を迎えて】 冷え込みの厳しい朝を迎えました。一時間目から雪が降り、中間休みにはうっすらと運動場に積もりました。 その後、日が差して積もった雪はすぐにとけました。 ~*~*~*~*~*~ 【英語朝体操】 3学期の朝 […]
-
学年だより1年
2025.01.09 1/9木 1年【3学期も元気に楽しくがんばろう!】 今日から給食が始まり、通常授業がスタートしました。 1年生の仕上げと2年生への準備をしながら、一日一日を大切に楽しく過ごしていきたいです。 ******* 【身体計測】 男女別に分かれて、保健室に行きました。 全校目標の […]
-
学年だより2年
2025.01.09 1/9木【なわとび】 【体育】 冬休みになわとびの色々な跳び方にチャレンジしたり、前跳びをたくさん跳んで体力作りに励んだ人が多かった2年生。今日は、ペアで跳んだ回数を数えて記録しました。 二重跳びにチャレンジしたり、あやとび、交差とびの記録更 […]
-
学年だより3年
2025.01.09 1/9木【算数『小数』 国語『冬の俳句コンテスト』】 算数『小数』 算数科、三学期最初の単元は「小数」です。 小数はこれまでに学習した「分数」の単元につながる単元です。 今回の授業では、小数を「数」として扱う前に、イメージがつきやすい「量」として学習しました。 水2300m […]
-
学年だより4年
2025.01.09 1/9木【漢字検定の練習&2学期のおさらい】 3学期がスタートしました。 今日は、冬休み明けすぐの通常授業ですが、気持ちを新たに学習や生活に励んでいます。 元気いっぱいの4年生。とても意欲的に取り組んでいます。 ******* 【漢字テスト】 さて、今日は漢字検定に […]
-
学年だより5年
2025.01.09 1/9木【3学期も元気よく!】 【中間休み】 強烈に寒い運動場でしたが、3学期も元気よくドッジボールをして遊んでいる姿が見られました。
-
学年だより6年
2025.01.09 1/9木【算数「受験に向けて」】 【算数「受験に向けて」】 本格的な中学受験に向けて、残すところ1週間あまり。あとは体調に気を配り、万全の状態で当日を迎えてほしいと思います。 算数の学習も最終チェックです。 習熟クラスでは、○○算の問題に取り組んでいます […]
-
文教トピックス
2025.01.09 1/9木【ASE・チキンカレー】 【ASE】 3学期初のASEです。今回はスクリーンなしで、体を動かしながら英語に慣れ親しみます。 早速やってきた児童が、英語鬼ごっこをしました。体育館を駆けることで、体が温まります。 次にいつものように、「だるまさんが転 […]
-
文教トピックス
2025.01.08 1/8水【3学期始業式・お正月掲示・学級活動】 【新年を迎えて】 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 夢を抱いて、これからの社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、本年も精一杯の支援をしていきます。本年も、どうぞ […]
-
文教トピックス
2024.12.20 12/20金【第二学期終業式】 【The end of the 2024】 Today marks the end of the 2024 school year. We made lots of great memories together her […]
-
文教トピックス
2024.12.19 12/19木【年賀状投函・マウスに慣れよう】 【1年生「年賀状投函」】 一昨日の国語の時間に仕上げた年賀状を出しに行きました。 心を込めて書いた年賀状を大事に持って投函する姿が微笑ましかったです。 ~*~*~*~*~*~ 【2年生マウスに慣れよう】 今日は、2年生が […]
-
文教トピックス
2024.12.18 12/18水【タッチタイピングの練習】 【タッチタイピングの練習】 3年生は習った「ローマ字」を使って「タッチタイピング」の練習をしました。 PCルームで、パソコンを使って練習です。 両手を使って、ローマ字入力をしていきます。 短時間の練習でしたが、ずいぶん […]
-
文教トピックス
2024.12.17 12/17火【1年お楽しみ会・3年国際理解】 【1年生の『みんなでつくるお楽しみ会②』】 昨日は、教室でじゃんけん大会・ビンゴ大会・ぬり絵をしました。 今日は、フルーツバスケット・ドッジボール・けいドロをして遊びました。 ~*~*~*~ 【1年生の国語『年賀状』 】 […]
-
文教トピックス
2024.12.16 12/16月【Math and P.E.・鶏肉の香味揚げ】 【Math and P.E.(1st and 2nd grade)】 On this cold morning we warmed up by singing the song - 10 green bottles, i […]
-
学年だより1年
2024.12.13 12/13金【丁寧に正しく書こう!】 【朝根っこタイム】 今朝も音読からスタートしました。 前半は、音読テキストの音読です。 「食事のマナー」を学びながら読んでいます。 後半は、読解プリントの音読です。 今日も声をそろえてはっきりと読むことができました。 ~ […]
-
学年だより2年
2024.12.13 12/13金【礼法(2学期最終)】 【礼法】 今日の掛け軸は、12月の忙しさを表す「お数珠を持った鬼」の絵が描かれていました。年の瀬の慌ただしさを感じるとともに、2年生キッズには年末のおうちのお手伝いを頑張ってほしいものです。 お点前も落ち着いて、丁寧にで […]