学年だより2年
-
学年だより2年
2025.03.19 3/19水【パソコン教室での学習】
【PCルームでの学習】 学期末は、PCルームでパソコンの操作を学習します。 今日は、3年生に向けて、キーボード入力の学習(ブラインドタッチを目指して)を行い、そのあとお絵かきに挑戦しました。 短い時間でしたが、操作を思い […]
-
学年だより2年
2025.03.18 3/18火【お楽しみ会】
【体育】 お楽しみ会をしました。まずは、逃走中。担当からルールの説明がありました。 二つ目は、サッカーです。 少し汗ばむようなあたたかさの中、はつらつと楽しんでいました。
-
学年だより2年
2025.03.17 3/17月【3年生のおもちゃランドへGO!】
【昼休み】 3年生が理科の時間に手作りしたおもちゃが理科室に勢揃い! 昼休みに2年生みんなで遊ばせてもらいました。 豆電球を使ったおもちゃや、紙コップレース、ジャンプロケット・・・ 3年生の理科の学習が生かされたおもちゃ […]
-
学年だより2年
2025.03.13 3/13木【世界とつながろう】
【生活科】 今日の学習は、世界について調べたことをクイズにすることと、先日モンゴルについて調べ学習をしたので、実際に馬頭琴に触れたり、民族衣装デールを着てみたりしました。 馬頭琴のつくりや、音の出し方に興味津々な様子でし […]
-
学年だより2年
2025.03.12 3/12水【音読発表】
【音読発表】 2年生最後の音読発表をしました。 音読したのは、実語教の一節です。号令も音読も、練習の成果を十分に出すことができました。 ~*~*~*~*~*~ 【月かげ】 一枚の写真というお話を読んで、「生きる力」につい […]
-
学年だより2年
2025.03.11 3/11火【ハンドベース】
【体育】 2回目のハンドベースです。今日は雨でしたので、体育館で行いました。 キックベースとルールは同じなので、ハンドベースにもすぐ取り組めています。 フライをキャッチしてアウトにするナイスプレイが見られました。守備では […]
-
学年だより2年
2025.03.10 3/10月【演劇鑑賞会】
【演劇鑑賞会】 平田オリザさんの劇団『青年団』による「ちっちゃい姫とハカルン博士」という劇を鑑賞しました。 役者の方の質問に子ども達が答える場面もあり、子ども達はとても楽しく鑑賞していました。 終演後は、子どものリクエス […]
-
学年だより2年
2025.03.07 3/7金【昼根っこタイムの音読】
【昼根っこタイム】 来週の音読発表に向けて音読の練習をしました。音読しているのは、『実語教』の一節です。 この1年間、音読発表に向けての取り組みにおいて、号令掛けや1人音読にも積極的で、音読は声をしっかり出して練習を継続 […]
-
学年だより2年
2025.03.06 3/6木【ありがとうの会&ハートタイム】
【朝根っこタイム】 6年生の班長さんに、教室まで手作りのバッジを手渡しに行きました。 3階の教室に行くまではドキドキ緊張している様子でしたが、しっかりとありがとうのメッセージを伝え、班長さんも喜んでくれました。 ~*~* […]
-
学年だより2年
2025.03.05 3/5水【モンゴルについて】
【国語】 スーホの白い馬の学習で、モンゴルについて調べたことを発表しました。 調べたテーマが違うメンバーでグループを作り、グループ内で発表しました。日本とちがうところ、はじめて知ったことなど感想をプリントにまとめ、伝え合 […]
-
学年だより2年
2025.03.04 3/4火【力を合わせて】
【音楽】 ありがとうの会の発表に向けて、体育館でリハーサルをしました。まず演奏前の、贈る言葉からスタート!体育館に大きな声が響きました。 合唱、合奏それぞれ部分練習もしながら、流れを覚えていきました。 ありがとうの会まで […]
-
学年だより2年
2025.03.03 3/3月【スーホの白い馬】
【Math】 We talked about 3 dimensional shapes – cubes and cuboids. How many sides, how many corners and how many […]
-
学年だより2年
2025.02.28 2/28金【思い出発表&黄色カルタ】
【生活】 アルバム作りを終えた2年生では、アルバムから伝えたいエピソードを選んで、紹介する活動に取り組んできました。今日は最終の3回目でした。 お家の方に聞いたことを話す中で、自分の成長を実感できたのではないでしょうか。 […]
-
学年だより2年
2025.02.27 2/27木【合同練習&ありがとう掲示】
【音楽】 ありがとうの会1週間前です。1年生との合同練習も残りわずかとなりました。 言葉の練習もくりかえし練習し、声のボリュームが上がりました。少ない練習の中で、ありがとうの気持ちがしっかり伝わる発表に高めていきたいです […]
-
学年だより2年
2025.02.26 2/26水【とろとろ絵の具】
【図工】 「とろとろ絵の具でかく」学習です。まずは、色を混ぜ合わせて好きな色を作ります。色がだんだん変わっていくのを楽しんでいました。 そして、指や手で形をつくり、作品を描いていきました。 「絵の具で手がひっついた~!」 […]
-
学年だより2年
2025.02.25 2/25火【ありがとう給食】
【English】 Today we went over our basic questions and then began exploring how to ask questions politely. Each […]
-
学年だより2年
2025.02.21 2/21金【竹ひごをつかって】
【算数】 昨日の算数で、工作用紙を使って「はこ」作りをした2年生。 今日は、ひごを使った「はこ」を作るために、竹ひごを切る作業をしました。 3種類の長さを4本ずつ切りました。ふだん使わない竹ひごなので、切るのに一苦労でし […]
-
学年だより2年
2025.02.20 2/20木【合同練習】
【音楽】 ありがとうの会に向けて、音楽発表の練習も大詰めです。合唱も合奏もよりいい発表になるように磨きをかけていきました。 けんばんハーモニカは、曲のイメージに合うように弾き方を工夫していきました。 ~*~*~*~*~* […]
-
学年だより2年
2025.02.19 2/19水【まどをあけたら】
【図工】 カッターを使った立体作品作りです。 カッターで切り込みを入れ、「まど」のように開く場所のある作品を作りました。 タワーのように、高さがある作品も見られました。 後片付けの時、自主的にお手伝いをしている人がいまし […]
-
学年だより2年
2025.02.18 2/18火【モンゴルについて】
【国語】 「スーホの白い馬」の学習に合わせて、「モンゴル」について調べ始めました。 言語や数字、衣食住について、各チームテーマに沿って調べていきました。 ~*~*~*~*~*~ 【算数】 「箱の形」の学習です。今日は、自 […]