学年だより6年
-
学年だより6年
2025.03.13 3/13木【卒業式総練習】
【「卒業式総練習」】 明日の卒業式に向けて、1・2校時は総練習に取り組みました。 最後で、通しの練習です。 緊張の「証書授与」「別れの言葉」の練習も行いました。 最後の練習でしたが、名前を呼ばれたときの返事の声が少し小さ […]
-
学年だより6年
2025.03.12 3/12水【体育「お別れキックベース」】
【体育「お別れキックベース」】 昨日に続いて、今日も5年生との合同体育です。 種目は「キックベース」、初めての試みです。 天候が心配されましたが、予定通り運動場で進めることができました。 5年生と運動を楽しむ目的ですが、 […]
-
学年だより6年
2025.03.11 3/11火【体育「お別れドッジボール」】
【体育「お別れドッジボール」】 体育は5年生と、再びドッジボール対決を行いました。 秋以来で、今回も「公式ドッジボールのルール」で試合を行いました。 6年生は3学期に入ってからも、体育で公式ドッジボールを行っていたので、 […]
-
学年だより6年
2025.03.10 3/10月【算数「中学校に向けて③」】
【算数「中学校に向けて③」】 算数の授業では、1月から中学の「数学」にチャレンジしています。 発展クラスは現在、「方程式の利用」の学習をすすめています。 習熟クラスは、「文字と式」の補充問題に取り組んでいましたが、今日か […]
-
学年だより6年
2025.03.07 3/7金 【ありがとう茶会「1年生のおもてなし」】
【ありがとう茶会「1年生のおもてなし」】 「ありがとう茶会」では、1年生の「おもてなし」を受けて、お茶とお菓子をいただきました。 1年生の「お点前」に、6年生も感心したのではないでしょうか。受け手の6年生も気が引き締まる […]
-
学年だより6年
2025.03.06 3/6木【『6年生ありがとうの会』】
【『6年生ありがとうの会』】 「6年生ありがとうの会」が、今日実施されました。 6年生が入場門から登場することで、会がスタートします。 全校、れんげ班のみんなへ一言、感謝の思いを伝えて、舞台から降ります。マイクを渡され、 […]
-
学年だより6年
2025.03.05 3/5水【音楽『ありがとうの会』に向けて③】
【音楽『ありがとうの会』に向けて③】 「ありがとうの会」に向けて、和太鼓演奏も仕上げの段階です。 今日は、「嵐山太鼓」「龍神太鼓」共に、体育館で初めて練習を行いました。 これまでの教室練習では動くスペースが限られていたの […]
-
学年だより6年
2025.03.04 3/4火【国語「卒業アルバムの文集原稿作り」】
【国語「卒業アルバムの文集原稿作り」】 国語では、卒業アルバムの文集原稿に取り組んでいます。 原稿の上半分はテーマに沿った作文で、下は自分のプロフィールやイラストなどの自由スペースです。 作文のテーマは、「座右の銘」。自 […]
-
学年だより6年
2025.03.03 3/3月【1年生と心の交流を深めよう】
【家庭科『周囲の人々との関わりをよりよく広げていこう』】 最高学年として、1年生のために何かできることはないだろうかと1年生に話を持ちかけたところ、1年生が作った遊びで一緒に遊んでほしいとリクエストをもらいました。そして […]
-
学年だより6年
2025.02.28 2/28金【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】
【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】 今日は音楽室で、「嵐山太鼓」「龍神太鼓」合同で、和太鼓を演奏しました。 法被とねじりハチマキを着けての和太鼓奏は初めてです。本番と同じ姿なので、気持ちが引き締まったのか、緊張感が […]
-
学年だより6年
2025.02.27 2/27木【音楽「『ありがとうの会』に向けて」】
【音楽「『ありがとうの会』に向けて」】 音楽では、「6年生ありがとうの会」に向けて、和太鼓奏に取り組んでいます。 今日は「龍神太鼓」は6年生教室でタイヤを打ち、「嵐山太鼓」は音楽室で和太鼓を打ち鳴らし、練習に励みました。 […]
-
学年だより6年
2025.02.26 2/26水【音読タイム「最後の音読タイム」】
【音読タイム「最後の音読タイム」】 礼拝後の音読タイムは、高学年の担当でした。6年生は芥川龍之介の「杜子春」の音読を行いました。 6年生最後の音読タイム担当だったので、有終の美を飾るために、目標は「すらすらと暗唱する」で […]
-
学年だより6年
2025.02.25 2/25火 【朝根っこタイム「漢字大会のつづき」】
【朝根っこタイム「漢字大会のつづき」】 10回の漢字大会を終え、今日から朝根っこタイムの漢字小テストは、漢字大会総復習テストに変わりました。 100ある漢字大会の問題から、毎回5題選んで、その文章を読み、漢字を書いていく […]
-
学年だより6年
2025.02.21 2/21金【中間休み「スポーツ委員会主催『逃走中』」】
【中間休み「スポーツ委員会主催『逃走中』」】 中間休みに、スポーツ委員会の企画「逃走中」が開催され、6年生も参加しました。 スポーツ委員会のメンバーが「ハンター」になり、そのハンターから逃げる鬼ごっこです。 5・6年生の […]
-
学年だより6年
2025.02.20 2/20木【月かげ「知恩院修養参拝」】
【月かげ「知恩院修養参拝」】 今日は、知恩院修養参拝でした。 知恩院で勤行、写経、御影堂廊下の清掃などの活動を黙って行い、小学校生活での自分をふり返りました。 法話では、写経をする「一枚起請文」の説明を聞きました。また、 […]
-
学年だより6年
2025.02.19 2/19水 【勤行「知恩院修養参拝に向けて」】
【勤行「知恩院修養参拝に向けて」】 4校時には昨日に続いて、知恩院修養参拝に向けて「勤行」の練習を行いました。 先生からお経の説明や礼の作法など、細かく教えてもらいました。 その学んだことを生かして、今日は「勤行」の通し […]
-
学年だより6年
2025.02.18 2/18火【理科「関西電気保安協会・出張授業」】
【理科「関西電気保安協会・出張授業」】 今年も、関西電気保安協会・出張授業が実施されました。 昨年は「コイルモーター」の製作、さて、今年は・・・・・。 発電の仕組みを学習した後、今年は「発電機」を製作しました。 出来上が […]
-
学年だより6年
2025.02.17 2/17月【学級活動「標語を書こう」】
【学級活動「標語を書こう」】 1時間目の学級活動では、「標語作り」を行いました。1・2月の全校目標の取り組みです。 テーマは「廊下の無言右側歩行」で、学級会で6年生の一番の課題としてあがってきたものです。 色画用紙の短冊 […]
-
学年だより6年
2025.02.14 2/14金【朝根っこタイム「第9回漢字大会」】
【朝根っこタイム「第9回漢字大会」】 第9回漢字大会を実施しました。 漢字大会も、今日も含めて残すところあと2回です。 毎回100点満点を目指して取り組んできましたが、1字のミスで満点がとれないことが多々見られました。 […]
-
学年だより6年
2025.02.13 2/13木【社会「世界遺産」】
【社会「世界の中の日本」】 今日の社会は、「世界遺産」について学習を進めました。 まずは、日本の「世界遺産」について。自然遺産は5つ、さらに数多くの文化遺産が存在することを紹介しました。 ここ、京都の文化財も世界遺産に登 […]