京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2025.04.23 4/23水【音楽『合唱練習』】 【音楽『合唱練習』】 学びと力の発表会に向けての練習がスタートしました。 6月の発表会では、1年生と合同で合唱を披露します。 これから1月をかけ、授業と平行して少しずつ練習を進めます。 共に合唱に取り組む1年生にとっては […]
-
学年だより4年
2025.04.23 4/23水【無言右側歩行を広めよう!】 【月影】 今日の月影学習は、「無言右側歩行」を全校に広げる取り組みを進めました。 取り組みは、階段の一段一段の側面に、「無言右側歩行を守ろう」の掲示物を作る活動です。 4年生だけでなく、他学年にも注意喚起ができればと考え […]
-
学年だより5年
2025.04.23 4/23水【音読発表&English&書写】 【音読発表】 礼拝で始まる水曜日。本日から、礼拝の後の音読発表が始まりました。 今回の発表担当は高学年ということで、今年度初めての音読発表に挑んだ5年生。 4月にぴったりな詩「今日からはじまる」と、国語の教科書でであった […]
-
学年だより6年
2025.04.23 4/23水【委員会活動「れんげデビュー集会の準備」】 【委員会活動「れんげデビュー集会の準備」】 6時間目の委員会活動は、一部の委員会が体育館に集まって、れんげデビュー集会の準備を行いました。 クリーン委員会は、ステージ上の大文字をセット。自分たちの仕上げた大文字が体育館で […]
-
文教トピックス
2025.04.23 4/23水【礼拝・さわらのパン粉焼き】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。子どもたちは手と手を合わせて合掌します。阿弥陀さまを見つめている子どもたち。一つの手は自分の手、もう一つの手は仏さまの手と想って礼拝に臨み、よりやさしい人になることを誓います。 なお、本校 […]
-
学年だより1年
2025.04.22 4/22火【すごろくで遊ぼう!】 【算数】 「かずとすうじ」の学習です。 前半は、1~10までの数字の書き方を復習しました。 後半は、算数セットから「すごろく」を出して遊びました。 すごろくには、1~100までの数が書かれています。 順番にサイコロをふっ […]
-
学年だより2年
2025.04.22 4/22火【朝根っこマラソン】 【朝根っこマラソン】 中学・高校の運動場で3分間走をしました。 1周1分ほどで、3周走ることができました。帰りに百日草の様子を観察しました。 かわいい芽が出ていて、芽が出るはやさにびっくりの様子でした。 ~*~*~*~* […]
-
学年だより3年
2025.04.22 4/22火【図工『こいのぼり』】 【図工『こいのぼり』】 4月も終わりが近づき、5月がやってきます。 5月5日はこどもの日です。 今日の図工ではこどもの日のかざり、こいのぼりを作りました。 どのこいもウロコの模様、ひれの形、大きさなどが違い、個性豊かなこ […]
-
学年だより4年
2025.04.22 4/22火【ゆっくりと丁寧に!!】 【書写】 4年生で最初の毛筆学習です。まずは、毛筆学習の約束を確認しました。 その後、書写副教材『なるほど習字』を使って、「林」の練習に入りました。 限られた時間の中で上達へのポイントを掴んでいきます。 筆使いや字形を理 […]
-
学年だより5年
2025.04.22 4/22火【根っこマラソン&避難訓練&お茶をいれよう】 【根っこマラソン】 火曜日の根っこタイムは「マラソン」です。 今日は朝からお天気もよかったので、みんなで中高のグラウンドへと移動しました。 1周およそ200メートルのトラックを、5分間走り続けます。 走った後には「あぁ~ […]
-
学年だより6年
2025.04.22 4/22火【社会「政治のはたらき」】 【English】 Today we practiced our opening questions and then we practiced three basic sentences that relate to […]
-
文教トピックス
2025.04.22 4/22火【Dodgeball・Earthquake Drill・放課後教室】 【Dodgeball with the 6th Graders】 I jumped in real quick in a fast paced exchange of rocketing dodge balls! We […]
-
学年だより1年
2025.04.21 4/21月【今週も元気に楽しく♪】 【視力検査・眼科検診】 今日は1校時に視力検査、5校時に眼科検診がありました。 全校目標の「基本の行い」の一つである「無言右側歩行」を意識して保健室に向かいました。 ~*~*~*~*~*~ 【学級活動】 先週作った「よろ […]
-
学年だより2年
2025.04.21 4/21月【ともだちはどこかな】 【国語】 教科書の絵を見て、手がかりをヒントにともだちをさがす学習をしました。その後、自分で考えた問題を、みんなに出題してくれました。 ~*~*~*~*~*~ 【生活科】 先週、百日草のタネ植えをした2年生。今日は、新た […]
-
学年だより3年
2025.04.21 4/21月【英語『Speaking Practice』】 【英語『Speaking Practice』】 今日の英語の授業ではフォニックス学習の後、英語の絵本をシャドーイング(お手本の音声のすぐ後に音読するテクニック)、スピーキングの練習を行いました。 子ども達が休み時間に行っ […]
-
学年だより4年
2025.04.21 4/21月【学級活動&国語】 【学校の約束・避難訓練に向けて】 1校時は、学校の約束の確認と避難訓練の事前指導を行いました。 まずは、学校の約束についての確認です。 学校の決まりを守ることは、文教キッズ全員がより良い学校生活を送るために重要なことです […]
-
学年だより5年
2025.04.21 4/21月【算数~2つのクラスに分かれて~、国語~登場人物の心情を読み取ろう~】 【算数】 5年生の算数では、現在、「体積」の学習を進めています。直方体や立方体の体積を求めるところから始まって、容積について学んだり、L字型などの複合立体図形を分別したり補完したりする体積の求め方について考えを深めたり、 […]
-
学年だより6年
2025.04.21 4/21月【朝根っこタイム「音読タイムに向けて」】 【朝根っこタイム「音読タイムに向けて」】 朝根っこタイムには、礼拝後の音読タイムに向けて、夏目漱石の「坊ちゃん」を練習しています。 ほとんどのメンバーが暗唱できます。あとは、さらに大きな声で自信を持って発声できるようにな […]
-
文教トピックス
2025.04.21 4/21月【120年に一度の『竹の花』!】 【120年に一度の『竹の花』!】 竹が花を咲かせることをご存じですか? なんと120年周期!(京都文教学園の歴史と同じです!) 今朝、お庭で咲いた竹の花を、文教キッズが持ってきてくれました! こんな瞬間に出会えるとは感激 […]
-
学年だより1年
2025.04.18 4/18金【2年生のみなさん、ありがとう!】 【生活科】 今日の生活科の時間は、2年生と一緒に「学校探検」をしました。 2年生のお兄さん、お姉さんとペアになって校内を回ります。 2年生は、1年生に説明できるように、事前に準備してくれていました。 今日は2階の教室を回 […]