京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2022.03.11 3/11金【忘れない!そして、繋いでいく!!】 3.11東日本大震災から11年が経ちました。 3年生には、水曜日の月かげの時間で話し合っていました。 未だ行方不明者として見つかっていない方がいることや、復旧が遅れている所があることなど、忘れてはいけないことです。 そこ […]
-
学年だより4年
2022.03.11 3/11金【都道府県を五・七・五で紹介!】 【朝根っこマラソン】 朝根っこタイムは、マラソンからのスタートでした。 春をむかえて、日差しが段々と暖かくなってきました。さわやかな青空の下でマラソンを行います。今日は2周走です!朝は気温も低く冷たい空気の中でしたが、元 […]
-
学年だより5年
2022.03.11 3/11金【毛筆の時間に“シェイクアウト”】 “「3.11」を忘れない” を合い言葉に、京都市が一斉避難訓練を呼びかけています。5年生教室でも、朝の9:20に地震を想定した “訓練の放送” を行い、初動の避難である “頭を守る” ため、机の下にもぐりました。 なんと […]
-
文教トピックス
2022.03.11 3/11金【11th anniversary of the tidal wave and earthquake ・1,6年茶会・給食・保健室】 【The 11th anniversary of the tidal wave and earthquake】 Today is the 11th anniversary of the tidal wave and ea […]
-
学年だより1年
2022.03.10 3/10木【1年生 班長さん、ありがとう!】 【朝の様子~朝根っこタイム】 朝登校すると、自分の机に、6年生の似顔絵がおいてありました。 これは、6年生が1年生の時に教室の後ろに掲示していた誕生日カードということがわかると、班長さんの思い出のカードなんだ、と大切そう […]
-
学年だより2年
2022.03.10 3/10木【6年生のみなさん、ありがとう!】 【朝根っこタイム】 図工の時間に作ったプレゼントを持って、6年生の教室に行きました。 2年生のプレゼントは「バッジ」です。 「今までありがとうございました。」 「れんげ班で色々なことを教えてくれて、ありがとございました。 […]
-
学年だより3年
2022.03.10 3/10木【感謝の気持ちを伝えよう!!】 吹く風にも春の爽やかさが感じられるようになってきました。 子どもたちは、学校生活の一日一日を大切に過ごして、力を発揮してくれています。 本当に頼もしいかぎりです。 これからも、率先した行動と落ち着いた判断力に磨きをかけ、 […]
-
学年だより4年
2022.03.10 3/10木【グッデーグッバイ6年生】 【ありがとうの会】 今日は、いよいよ「ありがとうの会」の本番です!体育館の会場から放送でつなぎ、4年生は教室から6年生の入場を迎えました。 3学期からは委員会活動が始まり、ありがとうの会でも司会や音響のお手伝いをしてくれ […]
-
学年だより5年
2022.03.10 3/10木【今日の活躍!】 「ありがとうの会」の主役は“6年生”です。私たち5年生は、会を支える縁の下の力持ち!準備から実行、後片付けまで、皆さんの活躍は素晴らしかったです。 これまでの準備活動に、休み時間や委員会の時間を使ってきた委員会もあれば、 […]
-
文教トピックス
2022.03.10 3/10木【6年生にプレゼント!・6年生ありがとうの会・給食】 【6年生にプレゼント!】 「6年生ありがとうの会」当日の朝を迎えました。 1年生2年生3年生が、それぞれ図工の時間に製作したプレゼントを、“いよいよ” 6年生に手渡す日です!。 朝の6年生教室... はじめに1年生が来て […]
-
学年だより1年
2022.03.09 3/9水【最後の放送礼拝】 【放送礼拝】 1年生最後の放送礼拝です。いつものように阿弥陀様に向けて聖歌を歌いました。 みんなが合掌すると、しーんと静かになります。校長先生のお話を聞きながら、うなずいている様子も見られ、集中して聞いているのがよくわか […]
-
学年だより2年
2022.03.09 3/9水【自信をもって発表しよう!】 【放送礼拝】 今朝も「礼拝の朝は静寂の朝」を意識しながら朝の用意を済ませ、放送礼拝が始まりました。 今日も集中してお話を聞いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【ありがとうの会に向けて】 1校時の […]
-
学年だより3年
2022.03.09 3/9水【これからの未来へ】 水曜日の朝は礼拝です。 静寂の中、落ち着いて朝のひとときを過ごしました。 礼拝後は、校長先生の話を受けて振り返りを書いています。 「こんなお話がありました」の感想ではなく、礼拝で挙がった話題や校長先生のお話から気になった […]
-
学年だより4年
2022.03.09 3/9水【理由をつけて選択しよう!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、放送礼拝からのスタートです。放送礼拝では、校長先生から「準備・実行・後始末」についてのお話がありました。 4年生は現在、「6年生ありがとうの会」に向けての準備をがんばっています。明日の実行に向 […]
-
学年だより5年
2022.03.09 3/9水【災害避難時のボランティアの形】 5年生の教室で迎える礼拝は、今日で最後となりました。 オンラインでの礼拝でしたが、毎週水曜日の朝に“校長先生と向き合う”“自分と向き合う”時間は、気持ちを整えることに最適です。 聖歌を声に出して歌い、今を見つめるお話を聞 […]
-
文教トピックス
2022.03.09 3/9水【礼拝・表彰・給食・委員会「ありがとうの会・準備活動」】 【放送礼拝】 水曜日、静寂の朝を迎えました。 6年生にとっては小学校最後の放送礼拝になります。 残すところあとわずかの小学校生活。これまでを振り返りつつ、手を合わせました。 仏教聖歌を捧げ、十編のお十念をお称えしました。 […]
-
学年だより1年
2022.03.08 3/8火【仕上げの気持ちで!】 【国語】 今日の国語の学習は、大きく3つ取り組みました。 ①「ありがとう茶会」のはじめの言葉・終わりの言葉の練習です。 言葉を覚えて、落ち着いて話しています。本番、緊張しても練習通り発表できるように繰り返し練習しています […]
-
学年だより2年
2022.03.08 3/8火【調べたことを発表しよう!】 【朝根っこタイム】 火曜日の朝は、マラソンです。 今日も準備体操をしっかりと行い、自分のペースで元気に走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【体育】 写真は「しま・ドッジボール」をしているところで […]
-
学年だより3年
2022.03.08 3/8火【絆・友達の輪】 気温の移り変わりが激しい季節がやってきました! 三寒四温。これは冬の季語ですが、今の時期にぴったりな言葉です。 朝とお昼の気温差によって体調を崩さないかと心配ですが、子どもたちは気持ちよく過ごしているなという印象です。 […]
-
学年だより4年
2022.03.08 3/8火【いま気になるSDGsの目標】 【音楽「明るい歌声で!」】 今日も、音楽室に4年生の明るい歌声が響きました。 「6年生ありがとうの会」に向けた曲の練習を通して、自分たちの歌声を聞き合うことを大切にしています。 「♪グッデーグッバイ」は、二部合唱で6年生 […]