京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2022.01.11 1/11火【3学期スタート】 いよいよ、今日から平常授業スタートです。 しかし、あいにくの雨・・・傘が活躍する一日になりました。 朝の会では「怪我なく安全に過ごす一日に」と話し合いました。 ******* 【国語】 この時間は、寅年にちなんで「あいう […]
-
学年だより4年
2022.01.11 1/11火【3学期の係活動がスタート!】 【学級活動】 2時間目の学級活動では、3学期の係活動を決めました。2学期を振り返り、どんな係活動が必要かを再考しながら、10個の係活動を決め直しました。 今日は早速、係活動の時間です。係のポスターを作りながら、3学期にど […]
-
学年だより5年
2022.01.11 1/11火【短縄八の字からスタート】 5年生の3学期です。 三連休明けの火曜は、根っこマラソンの朝から始まるのですが、“初しぐれ”のため、体育館で縄跳びを行いました。 先生から「短縄」を使った八の字跳びを提案してもらい、チャレンジしています。 いつもの長縄( […]
-
文教トピックス
2022.01.11 1/11火【給食"Our favorites!"・保健室より】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・チキンカレー ・フルーツカクテル ☆ 3学期の給食が始まりました。チキンカレーは、じゃがいも、人参、玉ねぎ、三度豆、ブロッコリーと具沢山です。 ブロッコリーは、寒い冬の時期に旬を迎えます […]
-
文教トピックス
2022.01.07 1/7金【3学期始業式・初登校とお正月掲示・学級活動】 【3学期を迎えて】 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 夢を抱いて、これから社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、精一杯の支援をしていきます。 今年も、どうぞよろ […]
-
文教トピックス
2021.12.23 12/23木【2学期終業式・英語クリスマス絵本・サンタ☆クリーン現る!・保健室・お雑煮】 【The Last Day】 Today is the last day before the winter holiday. 2021 has gone by so fast. Many new and excitin […]
-
文教トピックス
2021.12.22 12/22水【The Shortest Day・トピックス「BUN今日 1コマ」・掲示】 【The shortest day】 Dec 22 is the shortest day of the year which marks the start of winter. The nights are long […]
-
文教トピックス
2021.12.21 12/21火【トピックス「BUN今日 1コマ」】 【文教小学校トピックス「BUN今日 1コマ」】 短縮授業2日目です。 今日もトピックスで小学校の一コマをご紹介します。「ぶん今日 1コマ」と名付けました。 1年生です。 3校時のお楽しみ会では「お楽しみドッジ・Wドッジ」 […]
-
文教トピックス
2021.12.20 12/20月【Beautiful Sight・校内トピックス】 【Beautiful Sight】 Last week we could see the first snow of this winter arrive on the mountain tops between Shi […]
-
学年だより1年
2021.12.17 12/17金【算数&漢字大会③練習】 【算数】 計算プリントから始めました。足し算、引き算合わせて50問ほどです。時間内で、正確に速く答えを書けるように頑張りました。答え合わせもテンポ良く進めることができました。 次は、式から問題を考えるおさらいをしました。 […]
-
学年だより2年
2021.12.17 12/17金【丁寧に ゆっくりと心を込めて】 【算数】 復習に取り組んでいます。 今日はプリントで「筆算」や「長さ」の問題を解いた後、九九カードを机の上に広げました。 かるた遊びのように、九九カードでゲームをしています。 「24」や「12」「16」が答えになる九九を […]
-
学年だより3年
2021.12.17 12/17金【充実のひととき】 【算数】 今日は、オリンピックの形をよく観察し、輪をつくる活動をしました。 同じ大きさの輪が五つありますが、それらは、どのように重なっているのかを理解して、輪の形を繋げました。 オリンピックの5つの輪は、地球の5つの大陸 […]
-
学年だより4年
2021.12.17 12/17金【さまざまな発電方法のいいところ】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムは、思考力ドリルを行いました。今日は「選択と理由」の力をつける練習です。中学校の昼食は、お弁当がよいか、給食がよいかを考えます。 「なんとなく」ではなく、しっかり理由をつけることが […]
-
学年だより5年
2021.12.17 12/17金【漢字とひらがなのバランス】 2校時に習字の時間をもちました。これまで、漢字一文字や熟語を書いてきましたが、今日は「読む」という“漢字とひらがな”の組み合わせに取り組みます。 「読」の「ごんべん」の画の終わりを“たて”にそろえることや、画の長さに注意 […]
-
文教トピックス
2021.12.17 12/17金【クリスマス英語絵本展・ラスト給食・保健室】 【クリスマス英語絵本展&掲示】 クリスマスが近づいてきました。 海外では、クリスマスやサンタさんがテーマの英語絵本が数多く出版されています。 一昨日より、英語絵本展と飾りで一階廊下(職員室前)を明るく彩っています。 イベ […]
-
学年だより1年
2021.12.16 12/16木【収穫した大根が給食に!】 【朝根っこマラソン】 木曜日の朝、根っこマラソンでスタートです。3分間黙々と走りました。少しずつ走る距離が伸びています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【国語】 3学期に完成予定の「れんげ作文」の続きを […]
-
学年だより2年
2021.12.16 12/16木【年賀状を出しに行こう!】 【中間休み】 ボールが使える休み時間です。 自分も周りの友達も楽しく遊べるように、譲り合うことも大切にして元気に遊んでいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【体育】 なわとびチャレンジの時間です。 自 […]
-
学年だより3年
2021.12.16 12/16木【確実に理解を!】 【算数】 今日は、わくわく算数ひろば「間の数」について学習しました。 図を描いて考え、答えを求めることがポイントです。 さらに、図を描くこと以外にも、式に表したり 教室で並んだりして理解を深めました。 並んだ数と順序の関 […]
-
学年だより4年
2021.12.16 12/16木【図を使って問題を解いてみよう!】 【朝根っこタイム】 11月から、「漢字大会練習」として1日5問の小テストに挑戦しています。 全部で100問の漢字テストも、2学期の終わりが近づくとともに、まもなく終わります。返って来た小テストの結果はすべてファイリングし […]
-
学年だより5年
2021.12.16 12/16木【やっぱりミシンは楽やなあ~】 伝記の感想をまとめる時間を過ごしたり、全校文集「れんげ」作文のメモを書いたりと、文章を作る季節がやってきました。 高学年として、相当数の文字数を求められるため、目の前の課題をしっかりと受け止めて取り組んでいくことが大切で […]