京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2025.04.15 4/15火【初めての本の貸し出し】 【English】 Today was my first time meeting all the new 1st graders! They did an excellent job introducing thems […]
-
学年だより2年
2025.04.15 4/15火【朝根っこマラソン】 【朝根っこタイム】 二年生1回目の朝根っこマラソンです。朝方の雨もすっかり止み、小学校の運動場で走りました。 運動場4周~6周を自分のペースで走りました。無理せず自分のペースで毎週継続していきます。 ~*~*~*~*~* […]
-
学年だより4年
2025.04.15 4/15火【「春のうた」ラップで表現!】 【漢字テスト】 今年度も漢字テストを始めています。 まずは、3年生の漢字のおさらいからです。 「放る」や「新緑」、「様」の描き方を思い出しながら、確実に習得してほしいです。 ~*~*~*~*~*~ 【音楽】 国語で学習し […]
-
学年だより5年
2025.04.15 4/15火【根っこマラソン&種まき&Long time, no see!】 【根っこマラソン&種まき】 今日の5年生は、今年度初の「根っこマラソン」で幕を開けました。とは言っても、中高グラウンドのコンディションが悪かったため、小学校のグラウンドにて5分間走にチャレンジしました。 この時季 […]
-
学年だより6年
2025.04.15 4/15火【根っこタイム「漢字・音読・計算」】 【根っこタイム「漢字・音読・計算」】 朝根っこタイムは、漢字のテストと音読です。 漢字のテストは、漢字ドリルから出題しています。毎日10問。6年生の漢字が全てマスターできるように頑張っています。音読は現在、夏目漱石の「坊 […]
-
文教トピックス
2025.04.15 4/15火【Basic Exercises・英語ドッジ】 【Basic Exercises with Robbie sensei】 Today I joined the kids again in the gym for another round of our basic e […]
-
学年だより1年
2025.04.14 4/14月【「よろしくね」カードを作ろう!】 【国語】 1校時の国語の時間に内科検診がありました。 男女に分かれて、保健室に行きました。 教室では、「どうぞ、よろしくね」カードを作りました。 自分の名前をクラスの人数分書いています。 明日も続きをしながら、この調子で […]
-
学年だより2年
2025.04.14 4/14月【基本の行い~二年生の課題~】 【学級活動】 全校目標「基本の行いを身につけよう」に合わせて、クラスで二年生の課題を話し合いました。 ふだんの学校生活を振り返り、【黙掃除、整理整頓、無言右側歩行】で意見が分かれましたが、最終『無言右側歩行』に取り組んで […]
-
学年だより3年
2025.04.14 4/14月【体育『体作りの運動』】 【体育『体作りの運動』】 今日の体育では走る・のぼる・投げるなど、様々な動きを行いました。 のぼり棒はまだ登り切れる児童は少なく、手の動き、足の動きを確認しました。 投げる動きについては、片手でボールを投げられるようにな […]
-
学年だより4年
2025.04.14 4/14月【一週間スタート!】 【学級活動】 一学期の目標カードを仕上げました。 色画用紙に、今年度どんなことを頑張りたいか、どんな4年生でありたいかを考えながら、丁寧な字で書いていきます。 目標が書けたら、イラストも加えて工夫します。 一人一人が目標 […]
-
学年だより5年
2025.04.14 4/14月【みんなで声をそろえて♪】 【音読でスタート!】 5年生が始まって、1週間が経ちました。新しい校舎、新しい教室にも慣れてきて、5年生としての様々な取り組みにも「もっとやってみたい!」「次はこれをやろう!」という意気込みがたくさん感じられます。 国語 […]
-
学年だより6年
2025.04.14 4/14月【体育「短距離走②」】 【体育「短距離走②」】 体育は、先週のトラック1周タイムに引き続いて、50mのタイムを計測しました。 文教小では、グラウンドを斜めに横切る形で50mの直線距離をとります。畑の前をスタートし、多目的室前がゴールです。 直線 […]
-
文教トピックス
2025.04.14 4/14月【土作り・ささみのソースカツ】 【土作り】 ネイチャー委員会の、昼休みの活動「土作り」の活動ぶりです。メンバーが力仕事に励んでくれました。 先生と一緒に、汗を流します。ここでサツマイモなどを育てます。 ~*~*~*~*~*~ 【今日の給食「ささみのソー […]
-
学年だより1年
2025.04.11 4/11金【iPadの使い方を学習しよう!】 【朝根っこタイム】 今日もみんなの元気な姿がそろいました! 朝根っこタイムの時間は、「整理整頓」と「音読」に取り組みました。 全校目標の中にある「基本の行い」の一つに「整理整頓」があります。 ランドセルや文教バッグの向き […]
-
学年だより2年
2025.04.11 4/11金【学校案内準備&係活動】 【生活科】 昨日に引き続き、学校案内のためにいくつかの部屋に行き、説明を考えました。 音楽室、家庭科室、和の部屋、造形室をまわり、ロイロノートに打ち込みをして説明のメモを仕上げていきました。 ~*~*~*~*~*~ 【昼 […]
-
学年だより3年
2025.04.11 4/11金【音楽「初めてのリコーダー」】 【音楽 初めてのリコーダー】 今日の音楽ではリコーダーを配り、リコーダーを演奏しました。 初めてのリコーダーにワクワクがおさえられない様子で音を鳴らしていました。 三年生はこれからの1年で運指、息の強さ、楽譜の読み方を学 […]
-
学年だより4年
2025.04.11 4/11金【笑顔で助け合う4年生!!】 新年度が始まって、5日目。 少しずつですが、新しい教室や学習のスタイル、担任の雰囲気など、掴んできたように思います。 子どもたちと生活する中で、4年生の良いところがたくさん見つけられました。 さらに、たくましい5年生に向 […]
-
学年だより5年
2025.04.11 4/11金【係活動がスタートします!】 【係活動がスタートします!】 今日の学活の時間に、みんなで係活動決めをしました。 これまでに経験したものから「こんな係があったら面白そう♪」という新しいものまで、様々な意見が出され、必要な係を次々に選定していきました。 […]
-
学年だより6年
2025.04.11 4/11金【体育「短距離走」】 【体育「短距離走」】 5時間目の体育では、トラック1周のタイムを計測しました。 久しぶりの体育なので、全力で走ることはまだまだできないと思っていたのですが、いざ走り始めると、良い記録を目指して、一生懸命に走る様子が見られ […]
-
文教トピックス
2025.04.11 4/11金【鮭のムニエル】 【今日の給食「鮭のムニエル」】 ・牛乳 ・鮭のムニエル ・信田和え ・かきたまスープ ~*~*~*~ ☆ 「鮭のムニエル」は、小麦粉をはたいた鮭にバターをかけて香ばしく焼きました。バターのおかげで鮭がしっとり仕上がってい […]