京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2021.11.11 11/11木【「安全に仲良く楽しく」粟田山遠足】 【「安全に仲良く楽しく」粟田山遠足】 お天気に恵まれ、全員そろって粟田山遠足に行ってきました! 出発前の教室では、めあてを確かめて、「2年生みんなの歌」を歌った後、運動場で準備体操をしました。 町探検で、よく歩いている道 […]
-
学年だより3年
2021.11.11 11/11木【積極的に!】 天気が回復し、日差しが届いていましたが、気温が上がらず、風の冷たい一日となりました。 それでも、寒さに負けず、元気にグラウンドで体を動かす3年生の姿が見られます。 ******* 【理科「豆電球に明かりをつけよう」】 今 […]
-
学年だより4年
2021.11.11 11/11木【そろばん計算にチャレンジ!】 【算数】 1時間目の算数は『そろばん』の学習を行いました。3年生で一度学習したそろばんですが、使い方を忘れている人もたくさんいます。今日は、そろばんを使った足し算のやり方を学習しました。 そろばんの計算には、そろばん九九 […]
-
学年だより5年
2021.11.11 11/11木【初暖房~】 朝の冷え込みをこらえて登校してきた5年生。ネックウォーマーや手袋を身につけている姿に、近づく冬を感じます。 とはいっても、換気を怠るわけにはいきません。“加湿器”“3cmの窓開け”“扉全開”が今週の始まりでしたが、今日の […]
-
文教トピックス
2021.11.11 11/11木【A mural [Space and Sea]・給食・2年生の粟田山遠足】 【A mural [Space and Sea]】 The students in the 1st period Arts and Crafts Club painted a mural outside the scho […]
-
学年だより1年
2021.11.10 11/10水【発表の舞台背景制作!】 昨日より冷え込みが感じられる朝となりました。登校後、教室での消毒では「寒い~」といいながらも、手首まで消毒を頑張ってくれました。 ******* 【放送礼拝】 教室にいる全員が、時間に余裕を持って落ち着いて、礼拝に臨むこ […]
-
学年だより2年
2021.11.10 11/10水【ディベートゲームを始めました!】 【体育】 「シュートゲーム」の練習です。 相手に見立てたコーンを通り抜け、友だちの間を狙ってシュートをしました。 後半は、一輪車をしました。 アイドリングや鉄棒をつたっての移動を中心に練習します。 乗れる感覚を少しずつつ […]
-
学年だより3年
2021.11.10 11/10水【一行詩の創作と発表!】 寒気の影響により、冷え込む朝が続いています。 昼間もあまり気温が上がらず、肌寒い一日でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【国語】 2校時は、WEB授業参観でした。 まずは、緑色カルタの音読から始めました […]
-
学年だより4年
2021.11.10 11/10水【点字を使ってメッセージ交換!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、久しぶりの放送礼拝から始まりました。 放送礼拝では、校長先生からこれまでの行事のふり返りがありました。行事で活躍していた6年生の姿を見て、あんな高学年になれるように、残りの4年生としての学校で […]
-
学年だより5年
2021.11.10 11/10水【自分にスイッチオン!】 礼拝の朝は、3週間ぶりです。すっかり季節は冬の足音が聞こえる“秋の終盤”を迎えています。 校長先生から「自分にあるスイッチを、自分でONにしていきましょう」というメッセージをいただき、多くの5年生がこの点について、月影ノ […]
-
文教トピックス
2021.11.10 11/10水【Yesterday and Today・礼拝・表彰・給食・代表委員会】 【放送礼拝】 久しぶりに礼拝の朝です。 先週は「文化の日で」祝日、先々週は「スポーツフェスティバル」でありませんでしたから、3週ぶりの礼拝です。 仏さまを御前に、仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えしました。 校長先生の […]
-
学年だより1年
2021.11.09 11/9火【じどう車くらべ&大縄・縄跳び】 【発表練習】 昨日の続きから発表会の練習を始めました、 「教室の後ろまでしっかり聞こえる声で読めるように」をポイントにして読む練習をしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【国語】 二時間目は、WEB参観で […]
-
学年だより2年
2021.11.09 11/9火【ドキドキ 音読発表会】 【算数】 「かけ算」の問題作りに取り組んでいます。 あめやチョコレートなど、お菓子の問題ばかりにならないように気をつけて、1枚5円の画用紙を使って「5×6」になる問題、1つ8㎝の高さの積み木を使って「8×4」になる問題、 […]
-
学年だより3年
2021.11.09 11/9火【学びを深めよう!】 朝は、少しぐずついた天気。気温が上がらず、風の冷たい一日となりました。 体調を崩しやすい時期。規則正しい生活と十分な休養で、学びと力の発表会を創り上げてほしいです。 ******* 【学級活動】 「江戸しぐさ」の教えを調 […]
-
学年だより4年
2021.11.09 11/9火【目の不自由な方の気持ちを知ろう!】 【社会】 2時間目、社会の学習は今日も琵琶湖疏水の新聞作りを続けています。わりつけを考えて、いよいよ清書をしていきます。新聞らしくなってきました! 手の込んだイラストに挑戦する4年生もいました!個性あふれる新聞になりそう […]
-
学年だより5年
2021.11.09 11/9火【みんなで創る舞台背景・舞台発表】 朝一番の図画工作では、舞台発表に関連する背景や、「食品ロス川柳」の短冊作りに取り組みました。来週末に開催される「学びと力の発表会Ⅱ」に向けた準備です。 総合学習として、各教科とつながりをもって活動していることを実感します […]
-
文教トピックス
2021.11.09 11/9火【Parents Day held on Zoom・給食(鮭のムニエル他)】 【Parents Day held on Zoom】 Today, some of the classes are having a Parents day, but because of the safety prot […]
-
学年だより1年
2021.11.08 11/8月【自分の出番に合わせて】 【学級活動】 教室で発表会に向けて練習をしました。 台詞をしっかり大きな声で読むことと、自分が台詞を言う場面になったら、スタンバイして入る、という流れを覚えられるように、動きながら練習しました。 みんなの前で少し緊張も予 […]
-
学年だより2年
2021.11.08 11/8月【11月は「いい○○の日」がいっぱい!】 【朝根っこタイム】 家庭学習の計画を立てた後、音読をしました。 先週の金曜日から、チーム毎に練習しています。 短い時間でしたが、チーム毎に読み方や動きを工夫して練習する姿が見られました。 明日は、ドキドキの音読発表会です […]
-
学年だより3年
2021.11.08 11/8月【舞台発表練習】 週初めの月曜日。元気いっぱいの挨拶を教室に届けてくれています。 今週も日が過ぎていく毎に、寒くなるとのこと。 体調を崩さぬよう、注意していきたいものですね。 さて、今日11月8日は「いい歯の日」です。健康な歯でいることが […]