京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2021.10.01 10/1金【今できることを全力で】 朝夕はひんやり、昼間は蒸し暑い一日となりました。 今日から10月。秋の訪れも目に見えてわかる時期でもあります。涼しさを感じる虫の声や色づく木々に秋の深まりを感じながら、今できることを全力で取り組んでいきたいと思います。 […]
-
学年だより4年
2021.10.01 10/1金【“はらい”の方法に工夫を見つけて】 【書写】 1・2時間目は、久しぶりの「毛筆作品」に挑戦です。まずは、今日書く漢字「麦」について、バランスをとるために、どのような工夫が必要なのか、ワークを使いながら考えます。「麦」や「友」などの漢字は、はらいとはらいの距 […]
-
学年だより5年
2021.10.01 10/1金【係活動・ポスター仕上がる!】 係の見直しを行い、新生係メンバーのポスターが仕上がりました。休み時間やそのほかの“隙間の時間”を使って、「仕事内容」「メンバー紹介」「クラスのみんなへのお願い」などを書き込んでいます。 これまでの係活動の見直した時に、「 […]
-
文教トピックス
2021.10.01 10/1金【給食・保健室・小学生新聞掲示とコメント】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ポークカレー ・フルーツカクテル 今日のポークカレーは、豚のバラ肉を使ったカレーです。 体をつくる食べ物は、豚肉のほかにも細かく砕いた大豆を混ぜています。ブロッコリーや三度豆など緑色のき […]
-
学年だより1年
2021.09.30 9/30木【根っこマラソン&算数】 【根っこマラソン】 木曜日の朝、根っこマラソンでスタートです。準備体操の時間になったら、日直さんが体操をサッと始め、中・高校の運動場で久しぶりに走りました。 自分で何周走るか(1~3周)を決めて、走りました。 途中からは […]
-
学年だより2年
2021.09.30 9/30木【「お話クイズ」発表会】 【朝休み】 木曜日の朝は、2年生が遊具で遊べる割り当てになっています。 今日も、朝の用意を済ませて水分補給・手の消毒を終えた人から、運動場に出て楽しく遊びました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【図画工作 […]
-
学年だより3年
2021.09.30 9/30木【ホッと一息】 朝晩は過ごしやすい体感でしたが、昼間は暑いなと感じる一日でした。 水分補給&服装で調節するよう、声かけしました。 ******* 【理科「太陽の位置とかげ」】 今日は天気が良かったので、前回できなかった「太陽の位置」と「 […]
-
学年だより4年
2021.09.30 9/30木【1学期の漢字をもう一度!】 【算数】 1時間目の算数の学習では、引き続き「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。今日は、「6÷3=2」と「60÷30=2」のように、同じ商になる式について考えました。 わる数とわられる数に、同じ数をかけたり […]
-
学年だより5年
2021.09.30 9/30木【自分の意見を伝えよう!】 9月も終わりというのに、まだまだ蒸し暑さを感じる日中でした。そのような中でも、学習時間の切り替えを素早く行い、熱心に取り組む姿が見られました。 ******* 【国語「たずねびとのまとめ」】 デジタル教科書を活用し、主人 […]
-
文教トピックス
2021.09.30 9/30木【Higanbana still blooming・給食】 【Higanbana still blooming】 The Higanbana flowers have been blooming by the Kamogawa river. They are the red fl […]
-
学年だより1年
2021.09.29 9/29水【月かげ「わきだした水」& 体育「リレー」 】 水曜日の朝、放送礼拝からスタートです。 落ち着いて放送礼拝までの時間を過ごし、身だしなみを整えて臨むことができました。 ******* 【月かげ学習】 「わきだした水」のお話を読んで、登場人物のカニの気持ちを考えました。 […]
-
学年だより2年
2021.09.29 9/29水【今できることを大切に】 【朝根っこタイム】 礼拝の振り返りをしました。 校長先生のお話を聞き、みんなでキーワードを出し合った後、感想をまとめました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【月かげ学習】 前半は、2学期のめあての振り返りを行 […]
-
学年だより3年
2021.09.29 9/29水【月かげ「はた・らく」】 水曜日、静寂の朝を迎えました。 今日一日のスタートは、礼拝からです。 み仏様に今日一日の目標を誓います。 姿勢を正し、校長先生の話を聴く3年生。 振り返りでは、気になったことをクラス全体で共有できました。 ******* […]
-
学年だより4年
2021.09.29 9/29水【せいいっぱい生きるために】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、心を落ち着けて放送礼拝からのスタートです。衣替えをして、久しぶりに冬服での礼拝となりました。 今日は、校長先生から「今」を積み重ねることの大切さについてのお話がありました。これまで4年生は「精 […]
-
学年だより5年
2021.09.29 9/29水【タブレットの機能を生かして】 礼拝の朝です。冬制服の上着を脱ぎ、“白いシャツにネクタイ”の姿で、校長先生と対面しました。 登下校時の「自分の安全」を守るためにも、“身なりを整えること”を強調していただきました。夏服以上に、ボタンを留める箇所や衣服の枚 […]
-
文教トピックス
2021.09.29 9/29水【放送礼拝・給食とクイズ・委員会活動】 【放送礼拝】 礼拝の朝です。高学年を中心に、いつも落ち着いた様子・姿勢で朝の教室を過ごすことができています。 瞑想のようにふと目を閉じたり、何も考えずに「無」の境地で静かに呼吸をし、時間を過ごしたりすることは、今日一日の […]
-
学年だより1年
2021.09.28 9/28火【ダンスの練習スタート!!】 【国語】 漢字の学習の様子です。今日の新出漢字は「手と天」です。 漢字学習ノートに言葉を書くため、みんなで言葉を出し合いました。 書いた言葉の横に、読み方を赤鉛筆で書くことも確認しながら取り組みました。 ・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2021.09.28 9/28火【言葉遊びを楽しもう!】 【国語】 前半は、昨日の続きで「ことばあそびをしよう」の学習です。 教科書に載っている詩を参考にして、「あいうえお」や「あかさたな」を行頭に置いて「折り句」を作りました。 最初は難しそうにしている姿が多かったのですが、最 […]
-
学年だより3年
2021.09.28 9/28火【楽しく取り組もう!!】 雲の多い一日となりました。 朝晩は過ごしやすいですが、昼間は蒸し蒸しと感じます。空調や水分補給、上着の着脱で体感調節を励行し、明るく元気に活動しました。 ******* 【算数】 まずは「1kgの重さ」の感覚を掴み、身の […]
-
学年だより4年
2021.09.28 9/28火【ごんぎつねってどんなお話?】 【国語】 1時間目は、国語です。今週から、下の教科書『ごんぎつね』のお話を読み進めています。今日は、すべての文を読み切り、初発の感想を交流しました。 このお話は、最後にごんが兵十に撃たれてしまうシーンが印象的です。「かわ […]