京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2021.09.21 9/21火【クラス掲示作り&国語】 3連休が明けて、1週間がスタートしました。 今日も、教室に入るときの「おはようございます!」の挨拶と、それにしっかりと返事をするお友達の姿が見られ、感心しました。朝の会では、中秋の名月に触れました。今夜、きれいに月が見え […]
-
学年だより2年
2021.09.21 9/21火【マラソンからスタート】 【朝根っこタイム】 火曜日の朝根っこタイムは、マラソンの時間です。 三連休明けということもあり、軽めに取り組みました。 さわやかなお天気の中、小学校グラウンドを2周走っています。 その後は、畑で育てているサツマイモの観察 […]
-
学年だより3年
2021.09.21 9/21火【一年に一度の風物詩】 秋空も爽やかな好季節になりました。 朝・夕の風に秋の涼しさを感じ、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。 そして、今週は祝日があり、三日間の学校生活でもあります。 あっという間の一週間・・・ やるべき事をきちんとこな […]
-
学年だより4年
2021.09.21 9/21火【京都府の特徴を知ろう】 【国語】 1時間目の国語は、1学期に行った「新聞を作ろう」と「聞き取りメモの工夫」のテストです。 聞き取りのテストは、メモの取り方を活かして問題に答えていきます。 どのようにメモをとれば、はやく正確にメモがとれるのかを思 […]
-
学年だより5年
2021.09.21 9/21火【体も気持ちも整えて…】 三連休明けの火曜日。快晴の空のもと、根っこマラソンからスタートです。 「敬老の日」そして「秋分の日」の祝日を、“飛び石”で迎えるため、今週は、少しいつもと気分が違うようです。そのような中でも、体も心も平常モードで過ごした […]
-
文教トピックス
2021.09.21 9/21火【The Full Harvest Moon・給食】 【The Full Harvest Moon】 Today is the day of the full harvest moon. In ancient times, it was an important holid […]
-
学年だより1年
2021.09.17 9/17金【3つの数の計算&リレー】 【算数】 3つの数の計算のまとめです。教科書の復習問題に取り組み、計算ドリルも進めました。 式を写すのに時間がかかるのですが、正解率がとても高く、最後まで粘り強く計算することができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2021.09.17 9/17金【はね・止め・はらいに気をつけて書こう!】 【書写】 前半は、書写教材「うつしまる」の10分間スピードチェックに取り組みました。 言葉のまとまりをとらえて、丁寧に正しく書き写す練習をしています。 後半は「水書」です。 1年生の時に学習したことを思い出しながら、「水 […]
-
学年だより3年
2021.09.17 9/17金【一歩ずつ!!】 【音楽「バイオリンとチェロの音色」】 「♪マイバラード」の歌唱から始まりました。「下のパートも歌いたい」という3年生のみんなのやる気にこたえて、少しずつ練習を進めています。 自信を持って歌えるようになってきました。歌唱C […]
-
学年だより4年
2021.09.17 9/17金【2けたでわるわり算の筆算の仕方を考えよう】 【朝根っこタイム】 朝根っこタイムは、マラソンがあいにくのお天気で実施できなかったため、毎日行っている5問の漢字テストを行いました。新出漢字と平行して行っている漢字テストですが、送り仮名の間違いや、いままでに習った漢字の […]
-
学年だより5年
2021.09.17 9/17金【台風の風を感じて】 窓からの突風に、“台風”の接近を実感する朝でした。明日からの3連休を無事に過ごしたいですね。 ******* 【音楽「にっぽんの歌」】 「♪マイバラード」の二部合唱に向けて、アルトパートの練習に力を入れています。今日は、 […]
-
文教トピックス
2021.09.17 9/17金【給食・栄養士校外実習・保健室より・Typhoon】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ポークビーンズ ・三度豆の天ぷら ・わかめサラダ ポークビーンズは、さいの目に切ったじゃがいもや人参、玉ねぎを煮込んで調理しました。 トマトピューレやケチャップで味つけし、酸味が強くなら […]
-
学年だより1年
2021.09.16 9/16木【根っこマラソン&英語・算数】 【根っこマラソン】 今日は最初に徒競走をしました。自分のコースを走ること、最後まで走りきることを頑張りました。そして、赤と白の2グループに分かれて、グループ別に小学校の運動場を2周走りました。 ・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2021.09.16 9/16木【朝根っこタイムから集中しています!】 【朝根っこタイム】 木曜日の朝休みは、2年生が遊具で遊べる時間です。 楽しく遊びながらも、時計を見て教室に戻り、手洗い・消毒・水分補給を終えて、朝根っこタイムの漢字練習に取り組むことができました。 漢字ドリルの上巻を見な […]
-
学年だより3年
2021.09.16 9/16木【総合学習「月影 "命"」より】 【総合学習「月影"命"」】 2校時は、月影・命「お味噌汁の作り方を学ぼう!」の学習です。 居相先生に目の前でお味噌汁の作り方を実演していただき、日本食の素晴らしさを味わいました。 子どもたちは、お味噌汁が完成するまでの流 […]
-
学年だより4年
2021.09.16 9/16木【詩にある表現の工夫を探そう】 【朝根っこタイム】 朝根っこタイムは、百人一首オレンジかるたの俳句を音読しました。夏休みの特訓のおかげか、何も見ずにスラスラと句が出てくる人もいるようです。2学期は、何度もくり返し読みながら定着させていきます。 ・・・・ […]
-
学年だより5年
2021.09.16 9/16木【緊張感と落ち着きと…】 【緊張感と落ち着きと…】 朝から、不審者対応の避難訓練について、クラスで確認すること・シミュレーションを行いました。黒板に、「1.落ち着き」と板書し、「この言葉を言い換えましょう」と質問すると、すぐに「冷静」「静か」と、 […]
-
文教トピックス
2021.09.16 9/16木【給食・クラブ活動(前期最終)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・さばのカレー粉揚げ ・米粉スパゲティ ・野菜の味噌汁 さばにカレー粉入りの片栗粉をまぶすことで、少し風味がつきました。カレー粉などのスパイスは、魚や肉の臭みをやわらげる働きがあります。さ […]
-
学年だより1年
2021.09.15 9/15水【読書感想文&キックベース】 【放送礼拝】 水曜日の朝は静寂の朝。礼拝の時間が近づくと、席に座って聖歌集と数珠を用意し、静かな時間が流れます。今日は先週よりも早い時間に、教室の全員が身だしなみも整えて、礼拝に臨むことができました。 校長先生のお話の最 […]
-
学年だより2年
2021.09.15 9/15水【楽しく踊ろう!文教ともだち音頭】 【体育】 体育館に引かれている線を使って、徒競走のスタート練習をしました。 “位置について”の合図でラインを踏まないように立ちます。 その後、“よーい”の合図でどちらかの足を下げます。 今日は実際には走らず、このスタート […]