京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより5年
2021.09.10 9/10金【きれいな青空の下で】 【音楽「オーケストラの特徴を探る」】 「♪マイバラード」の歌唱や、鼓笛隊用の曲をリコーダーでエア練習したあとは「オーケストラ」に注目する時間です。 教科書のページ全面にオーケストラの写真が載っています。また、各楽器群の名 […]
-
文教トピックス
2021.09.10 9/10金【給食・保健室より・小学生新聞の掲示】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・プレーンオムレツ ・ミートソース ・信田あえ プレーンオムレツはふんわりしていて、ミートソースと一緒に食べるとよく合います。卵は栄養豊富な食べもので、良質なたんぱく質を含んでいます。また […]
-
学年だより1年
2021.09.09 9/9木【長さくらべ】 【算数】 今日から『大きさくらべ』の学習に入りました。 タブレットで、デジタル教科書を使って取り組みました。 長さを正確に比べるために、はしをそろえて赤鉛筆と鉛筆の長さを比べました。 デジタル教科書に書き込む、操作をもど […]
-
学年だより2年
2021.09.09 9/9木【ドキドキ モンスター】 【図画工作「ジャックとドキドキモンスター」】 お話からイメージをふくらませて クレヨンや絵の具を使って、絵にする活動をしました。 ちょっと怖かったり、なんだか可愛かったり、色々な色だったり、イメージしたドキドキモンスター […]
-
学年だより3年
2021.09.09 9/9木【ドキドキ・わくわく!!】 今日の朝は雨が降っていましたが、だんだんと天気が回復して日差しが届きました。 朝晩は、過ごしやすい体感でも昼間は少し蒸し暑く、熱中症対策を心がけた一日となりました。 子どもたちは、外で遊べるか、体育はできるのか、ドキドキ […]
-
学年だより4年
2021.09.09 9/9木【ノンフィクション作品ってなんだろう?】 【算数】 始めにみんなでクイズのような算数問題を解きました。復習内容ですが、自分の習得度合いに気づいた様子です。 今日は、小数の筆算の仕方について学習しました。筆算の仕方は、整数の仕方と同じですが、「位をそろえる」という […]
-
学年だより5年
2021.09.09 9/9木【掃除できれいな心に】 【国語】 4校時の国語の学習では、読書感想文の続きを書きました。「オープニング」「あらすじ」「感想」「まとめ」の4つのまとまりで書くのですが、どのまとまりから書き始めてもよいことにしています。 まずは200字の小さな原稿 […]
-
文教トピックス
2021.09.09 9/9木【給食~五目豆腐 ほか】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・五目豆腐 ・春雨サラダ ・フライドポテト 五目豆腐に使うしいたけは、干ししいたけです。 うま味がさらに強くなった干ししいたけを使うと、うま味の相乗効果でおいしさが倍増します。全体的にとろ […]
-
学年だより1年
2021.09.08 9/8水【雨の体育&係活動】 水曜日の朝、放送礼拝の日です。玄関横の1年生の朝顔が、きれいなブルーの大きな花を咲かせていました。 ******* 【放送礼拝】 礼拝開始より少し前に準備が整い、身だしなみを整えて、放送礼拝を迎えました。 他学年の表彰者 […]
-
学年だより2年
2021.09.08 9/8水【やさしい気持ちで、思いを行動に】 【放送礼拝】 朝、登校してきた人から“礼拝の朝は静寂の朝”という雰囲気をつくり、放送礼拝の時間を迎えました。今日も落ち着いた雰囲気の中、仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより3年
2021.09.08 9/8水【頑張る・できる】 水曜日、静寂の朝を迎えます。 朝の礼拝に向けて、心を落ち着けて臨む子どもたちです。 騒ぐことなく、時間を見て行動する姿が見られました。 夏休みを経て「さらに成長する・頑張る」という気持ちや姿勢が感じられます。 この3年生 […]
-
学年だより4年
2021.09.08 9/8水【早起きは三文の徳!】 【放送礼拝】 水曜日は心を落ち着けて、放送礼拝からのスタートです。姿勢を正して校長先生のお話を聞きます。今日も、校長先生からコツコツ続ける事の大切さについてお話がありました。1人1人が、2学期にどんなことをコツコツがんば […]
-
学年だより5年
2021.09.08 9/8水【静かに始まる1日】 【礼拝】 今日は水曜日、心静かに礼拝で始まる一日です。 5年生は2人の表彰者が紹介されました。また、学校長からは、人の気持ちを考えて思いやりの心を大切することについてのお話がありました。この話は1校時の道徳の学習「あきら […]
-
文教トピックス
2021.09.08 9/8水【礼拝・給食・委員会活動】 【放送礼拝】 静寂の朝、礼拝の朝を迎えました。 心を落ち着かせて、仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えしました。 校長先生のお話です。 1. 夏休みの表彰 2. 二十四節気「白露」 3. 「思力検査」 4. 凡事徹底(ぼ […]
-
学年だより1年
2021.09.07 9/7火【ボールけり運動, English & ことば遊び】 朝方は気温がさほど高くなく、過ごしやすかったのですが、3時間目の体育になると、外はかなり暑くなり、体育が終わると水筒のお茶がなくなったひとが何人かいました。さらに、昼休み後には、10人近くの人がお茶がなくなり、お水を補給 […]
-
学年だより2年
2021.09.07 9/7火【夏休み新聞を紹介しよう!】 【国語】 昨日の国語の時間から、夏休みの宿題で取り組んだ「夏休み新聞」の発表会をしています。 発表者は、先週の国語の時間に書いたスピーチメモを見ながら、「はじめ・中・終わり」の構成で新聞を紹介しています。 〈昨日の様子〉 […]
-
学年だより3年
2021.09.07 9/7火【元気に活動 3年生】 9月7日(火曜日)二十四節気の「白露」を迎えました。 白露とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃のことです。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。 しかし、今週は日中の暑さが感じ […]
-
学年だより4年
2021.09.07 9/7火【新聞作りのふり返り】 【国語】 1時間目の国語の学習では、1学期末に行った「新聞を作ろう」という学習のおさらいとふり返りを行いました。 新聞作りをする際に、気をつけなければならなかった事をもう一度確認し、自分の作った新聞や、クラスのみんなが作 […]
-
学年だより5年
2021.09.07 9/7火【マラソンから始まる1日】 【朝根っこマラソン】 2学期最初の朝根っこマラソンを行いました。今日も中高グランドを2周走りました。 少し涼しくなったこともあり、とても気持ちよさそうに駆け抜けていく姿が印象的でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2021.09.07 9/7火【Today's English class・給食】 【Today's English class】 Today at school, we talked about our hobbies. We talked about one of my hobbies which […]