京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2021.07.05 7/5月【2年生と七夕集会】 【七夕集会】 今日は七夕集会の日。1時間目は、二つの部屋に分かれて、2年生とペアで活動しました。 はじめに、作り方を教わって、折り紙で七夕飾りを作りました。 貝殻や、天の川、ちょうちんなど、ペアで楽しく作る時間となりまし […]
-
学年だより2年
2021.07.05 7/5月【1年生と七夕集会】 【七夕集会】 1校時と5校時に、1年生と一緒に七夕集会を行いました。 1校時は、れんげ班をもとに1年生と2年生がペアになって「七夕飾り」を作りました。 密にならないように気をつけて、体育館と和の部屋に分かれて活動していま […]
-
学年だより3年
2021.07.05 7/5月【梅雨空の週はじめ】 梅雨空の週初めとなりました。 週末は、記録的な大雨に見舞われ、静岡県熱海市の伊豆山地区では土石流が発生しました。未だ、捜索や救助活動が続いており、安否の確認が取れていない人が多いとのこと。 普段通りの生活を送れている私た […]
-
学年だより4年
2021.07.05 7/5月【もし自然災害に巻き込まれたら…】 【算数】 算数は、「垂直・平行と四角形」の単元を進めています。 今日は、平行四辺形の特徴を捉え、実際に平行四辺形を書く学習を行いました。向かい合う2組の辺が平行であり、向かい合う角度・長さが等しいという平行四辺形の特徴を […]
-
学年だより5年
2021.07.05 7/5月【梅雨明けが待ち遠しい 週はじめ】 【体育】 少し感覚がつかめてきたソフトバレーボールですが、まだまだ慣れなくて「まっすぐボールが飛ばない」「とっさのときに、ついつい手が出てしまう」といった声があちこちで聞こえてきます。それでも、真剣な表情の合間に笑顔が絶 […]
-
文教トピックス
2021.07.05 7/5月【給食・1,2年生交流】 【1,2年生交流活動~七夕集会】 今日は、1,2年生の七夕集会がありました。 2年生がリードして、素敵な交流活動になりました。 今年も玄関前に竹の笹がたなびいています。子ども達の飾りと願い事で華やかな仕上がりです。 1, […]
-
学年だより1年
2021.07.02 7/2金【生活科「岡崎公園を探検」】 【生活科「岡崎公園を探検」】 今日は、1・2時間目を使って岡崎公園を探検しました。疎水では、カモや大きな鯉がみんなを待ち構えていました。 消防署や有隣館、観世会館を横目に見ながら、鳥居の横を通って、京セラ美術館まで歩き、 […]
-
学年だより2年
2021.07.02 7/2金【みんなが楽しめる七夕集会に向けて】 【生活科】 来週の月曜日に行う「七夕集会」の準備をしました。 前半は「七夕かざり」を作りました。 折り方や切り方を確かめて「提灯」「貝殻」「天の川」を練習しました。 ペアの1年生に教えてあげたり、一緒に作ったりしながら、 […]
-
学年だより3年
2021.07.02 7/2金【梅雨前線停滞中・・・】 【朝根っこタイム】 今週は、曇りや雨の天気でも30℃に迫る日もあり、気温は比較的高くて、蒸し暑くなりました。 子ども達は明るく元気に登校し、空を眺める様子がよく見られました。 「今日は、遊べるかな?」 「雨が降っているか […]
-
学年だより4年
2021.07.02 7/2金【育ちゆく私たちの体の変化】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムは「浄水場見学の振り返り」を行いました。実際に見せて頂いた「急速ろ過池」の洗浄の事や、粉末活性炭混和池のにおいなど、記憶が鮮明なうちに文字で記録しました。 ・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより5年
2021.07.02 7/2金【同音異義語で】 【国語】 「同じ読み方の漢字」の学習でした。まずはウォーミングアップで「暑い」「熱い」「厚い」に合う言葉(名詞)選びをしました。「辞書」「お茶」「夏」の中から選びます。もちろん全員簡単にわかったようです。 その後、教科書 […]
-
文教トピックス
2021.07.02 7/2金【Colorful and Beautiful・1階掲示「梅雨」・トンボ・給食・保健室】 【Colorful and Beautiful】 The Hydrangeas are still blooming in the school garden. They are so colorful and beau […]
-
学年だより1年
2021.07.01 7/1木【図工「みてみて あのね」】 【図工「みてみて あのね」】 入学してきてから今日まで、文教小学校での楽しかったこと、嬉しかったことを絵に表しました。 体育で一輪車をしたこと、6年生と一緒に遊んだこと、鍵盤ハーモニカが吹けるようになったなど、どんどん発 […]
-
学年だより2年
2021.07.01 7/1木【7月もみんなで楽しく】 【朝根っこタイム】 来週に予定している「七夕集会」の準備をしました。 密を避けるため、2つのグループに分かれて準備を進めています。 1年生と一緒に楽しめるように、「読み聞かせ」と「八百屋のお店ゲーム」を計画しています。 […]
-
学年だより3年
2021.07.01 7/1木【一年の折り返し!】 下り坂のお天気が続いていますが、湿度は高く、熱中症には十分警戒が必要です。 油断の出来ない天気です。落ち着いて行動することをめあてに今日一日を励みます。 朝の会では「和菓子の水無月」について話しました。 和菓子の水無月と […]
-
学年だより4年
2021.07.01 7/1木【「蛇口の向こうに」浄水場見学へ!】 【算数】 1時間目は算数です。現在は「垂直と平行」について学習しています。今日は「方眼紙を使って垂直と平行を書こう」という学習目標で取り組みました。 方眼紙を使うと、マス目を使いながら垂直と平行が三角定規を使用しなくても […]
-
学年だより5年
2021.07.01 7/1木【すっきりしないお天気ですが 元気に活動】 【体育】 今日は2回目のソフトバレーボールです。前回は練習だけで終わってしまったので、今回は最後にゲームをしました。 まずは2人組になってレシーブの練習です。前回よりも少しだけコツをつかんだ児童も多かったようです。 その […]
-
文教トピックス
2021.07.01 7/1木【蹴上浄水場・給食・歴史クラブ】 【4年生 蹴上浄水場へ】 4年生が「学びと力の発表会」で披露した水の学習を、より体験的に深めています。 今日は徒歩で、蹴上浄水場へ学習に出かけました。本日の4年生のホームページはダイジェスト版です。どうぞご覧下さい。 ( […]
-
学年だより1年
2021.06.30 6/30水【静寂の朝・ドッジ・算数】 【放送礼拝】 8時10分の礼拝開始から、クラス全体が落ち着きと静けさの中で過ごしています。 玄関靴箱の前に「静寂」の言葉が掲示されていたのを見ていた人が多かったようで、今日の礼拝後のふりかえりでは「静寂」の漢字を読めた人 […]
-
学年だより2年
2021.06.30 6/30水【あったらいいな、こんなもの】 【放送礼拝】 落ち着いた雰囲気の中、朝の用意を終えて、今日も礼拝の準備をすることができました。 仏教聖歌を歌う時は、静かに起立して歌っています。 「旧暦の月名」「授業中の姿勢」「国民安全の日」「交通安全」「基本の行い」「 […]