京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2021.06.30 6/30水【算数&図工】 週の半ばの水曜日。静寂の朝を迎えます。 今週は、気温と湿度が高く、じめじめした暑さが続いています。 こんな時こそ、ダラダラするのではなく、キビキビした動きで一日一日を過ごしていきたいものです。 ******* 【算数】 […]
-
学年だより4年
2021.06.30 6/30水【勝負がつかないバレーボール!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、心を落ち着けて姿勢を正し、放送礼拝からのスタートです。 6月も今日が最終日となり、明日からは7月です。登校日も残り12日となりました。1学期を振り返って、どれくらい「基本の行い」ができるように […]
-
学年だより5年
2021.06.30 6/30水【礼拝から始まる朝】 【朝根っこでの礼拝の振り返り】 礼拝のある静かな朝となりました。 学校長のお話の振り返りでは、改めてお話に登場した「基本の行い」の具体として、挨拶・返事・黙掃除に重点を置いて、みんなで確認をしました。 その結果、挨拶と黙 […]
-
文教トピックス
2021.06.30 6/30水【礼拝・給食・クラブ】 【放送礼拝】 今日は6月の最後日30日です。一年のちょうど半分が終わることになります。明日から7月。心新たに礼拝に臨みます。 いつものように、仏教聖歌と十編のお十念をお称えしました。 校長先生のお話です。 1. 授業中の […]
-
学年だより1年
2021.06.29 6/29火【跳び箱からジャンプ!】 朝顔のお花がどんどん咲いてきています。自分の朝顔の様子が気になって、朝休みに見に行く人がたくさんいました。 ******* 【国語】 「大きなかぶ」の最後の場面を音読しました。 『とうとう、かぶがぬけました。』の文章では […]
-
学年だより2年
2021.06.29 6/29火【赤しそジュース、いただきます!】 【朝根っこタイム】 小学校グラウンドを2周走った後、さつまいもの観察をしました。 その後は、みんなが楽しみにしていた「赤しその収穫」です。 5月7日にみんなで種まきをした赤しそは、こんなに大きくなりました。 小雨が降って […]
-
学年だより3年
2021.06.29 6/29火【手紙を書こう!!】 コロナ禍のいろいろな制限がある中、子ども達はいつも明るく元気に活動しています。 元気すぎて指導される時もありますが、友だちと声を掛け合い遊んだり、学習に前向きに頑張ったりする3年生の姿がとても印象的です。 朝の会では、不 […]
-
学年だより4年
2021.06.29 6/29火【つなぎ言葉を使い分けよう】 【国語】 1時間目の国語は、前回の授業で行った「つなぎ言葉のはたらき」について学習をしたあと、教科書に載っている俳句や短歌の音読を行いました。 つなぎ言葉には、それぞれの役割があり、使い方によって気持ちが変わることが分か […]
-
学年だより5年
2021.06.29 6/29火【小学校の運動場で根っこマラソン】 【根っこマラソン】 お天気がどうかな、と思っていましたが、タイミングよく雨が上がり、今週も根っこマラソンを行うことができました。 ただし、いつもの中高グランドは水が浮いていたので、今日は小学校の運動場を走りました。小学校 […]
-
文教トピックス
2021.06.29 6/29火【Hydrangeas・給食】 【Hydrangeas】 The hydrangeas are blooming outside in the school yard. It is one of the most beautiful times of […]
-
学年だより1年
2021.06.28 6/28月【読み方を工夫して】 三日間の休みが明け、元気な姿で1週間がスタートしました。いいお天気の朝で「おはようございます!」のあいさつも自然と弾みます。 朝の歌では、季節の歌「たなばたさま」を歌いました。 1時間目の学活では、先週の金曜日に配布予定 […]
-
学年だより2年
2021.06.28 6/28月【お楽しみ会の計画を立てよう!】 【学級活動】 1学期を締め括る、お楽しみ会の計画を立てました。 密にならないもので、みんなで楽しめるものを出し合いました。 「じゃんけん大会」「魚つりゲーム」「ぬり絵」「読み聞かせ」「劇」「クイズ」「船長さんの命令ゲーム […]
-
学年だより3年
2021.06.28 6/28月【社会&理科】 月曜日、一週間のスタートです。 今週は、晴れても油断禁物。梅雨前線の影響で不安定な空が続くそうです。 天気予報やニュース、身の回りの不思議なことなど、アンテナを張り巡らせて色んな情報をキャッチできるようにしてほしいです。 […]
-
学年だより4年
2021.06.28 6/28月【垂直と平行を描こう】 【学級活動】 1時間目の学級活動は、学級力に関するアンケートに答えたあと、1学期末に行う「お楽しみ会」について、クラスで話し合いました。久しぶりのお楽しみ会ですが、「密をさけてできること」、「みんなが楽しめること」などの […]
-
学年だより5年
2021.06.28 6/28月【週はじめから元気全開!】 【体育】 鉄棒最後の学習となりました。今日も暑い中ではありましたが、児童は自分が目指す技に果敢に挑みました。 先生や友達からのアドバイスや、動画などを見て、頭ではコツをわかっているつもりなのですが、なかなかうまくいかずに […]
-
文教トピックス
2021.06.28 6/28月【給食・先週の歴史ウォーキング】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・千種焼 ・きんぴら ・小松菜の味噌汁 千種焼です。 細かく刻んだ人参、玉ねぎやひき肉を卵に混ぜて焼き上げる料理です。 しっかり焼き目をつけて、焼くと香ばしさが出てよりおいしくなります。 […]
-
文教トピックス
2021.06.25 6/25金【来週の全学年学習予定】 本日6月25日(金)は新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休校といたしました。 各学年の来週の学習予定を以下にお知らせいたします。 来週6/28~7/2の各学年の学習予定表 1年 学習予定表6/25 PDF 2年 学 […]
-
学年だより1年
2021.06.24 6/24木【自分のペースで&算数】 今日は、掲示係さんが初めての掲示作りをしました。みんなが作った折り紙を模造紙にはって、楽しい掲示を作っていました。 「ぼくの作ったのは、どれでしょう?」など友達同士で楽しく話していました。 朝は、根っこマラソンでスタート […]
-
学年だより2年
2021.06.24 6/24木【共有して、みんなで学ぼう!】 【図工「ふしぎなたまご」】 何が生まれてくるかわからない、そんな不思議な卵をつくりました。 いろいろな色だったり、模様だったり、楽しく表しました。 卵ができたら、ギザギザの切れ込みを入れて、卵が割れたようにし、何が生まれ […]
-
学年だより3年
2021.06.24 6/24木【やるぞ!3年生!!】 今日は、日差しが届き、昼間はじとっと蒸し暑くなりました。 急な天気の移り変わりがある一週間ですが、明るく元気に活動してくれる子ども達です。 ******* 【算数】 今日の算数は、大きな数のゲームをしました。 15枚の数 […]