京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑫】 ロッジに着き、少し休憩しました。 そして昨夜の英語紙芝居より、英単語・フレーズの力だめし! 疲れを感じさせないくらい、集中して速やかに仕上げたり… 互いに確認し合ったりしていました。 次に、お楽しみのお昼ご飯です。 みん […]
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑪】 鳩ヶ峰から下山中です。 途中で、カマキリを見つけました! 嬉しい出会いです。 山小屋前に着くと、校長先生が冷えたスイカを用意してくれていました。 また元気になってきました。一路、グリーンロッジを目指して頑張りました。 途 […]
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑩】 大江山連峰の尾根を縦走する子ども達。 ヨイショ ヨイショ… 後ろを振り返ると、先ほど登った千丈ヶ岳が見えていました。 周囲はたくさんトンボが飛んでいて、のどかです。 もう一息で2つ目の頂上です。 やりました! 鳩ヶ峰に到 […]
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑨】 ブナの原生林を歩きます。 登山の様子です。 何度も休憩をとって、水分補給・栄養補給をしました。 大江山・千丈ヶ岳の道は続きます。 頂上が見えてきました。もう少し! やった~! 832mの上に立ちました! 頂上でも、虫探し […]
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑧】 広間に荷物を置き、登山前の準備が整いました。 レク係も張り切って、みんなの塩分チャージ・アメを分けてくれました。 先生から、大江山連峰の起伏や特徴について聞きました。 いざ出発です。まずはバスで鬼武稲荷まで上がりました。 […]
-
学年だより5年
2021.07.20 7/20火【大江山通信⑦】 おはようございます。 2日目の朝を迎えました。 今日も一日、お天気に恵まれそうです。 昨夜は速やかに床についた5年生。 みんな元気で、笑顔です! 朝の集いです。 みんなで英語ラジオ体操をしました。open close … […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信⑥】 ミスターヨコヤマによる英語紙芝居です。子ども達は大江山の鬼伝説を聞きました。 はじめは英単語・フレーズの紹介です。明日それらのクイズ(テスト)があると聞いて、それらを覚えることに…。皆、前向きでした。 一生懸命聞いて、内 […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信⑤】 ロケット遊びを楽しんだ後は、ロッジ前のビオトープへ行きました。 よ~く観察すると… そこはオタマジャクシの学校でした! さて、夕食の時間です。食事係がてきぱきと準備しています。 おいしい夕食を頂きました。 ごちそうさまで […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信④】 午後のプログラム3つ目は、川遊びです。 整備されたせせらぎと、生き物がいそうな自然の川で遊びました。 ババンババンバンバン… 子ども達の知らないリズムでした。暑い日ですが、川の水はびっくりするほど、とてもヒンヤリ! 川遊 […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信③】 鬼瓦づくりが終わり、赤鬼と対面! ロッジに戻って少し休憩した後、二瀬川ハイキングに出かけました。 するとここでも、別の赤鬼に出迎えてもらいました。 ハイキングコースに入りました。古道を歩きます。 薄暗い通りです。セミなど […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信②】 昼食でおなかいっぱいになりました。 「ごちそうさまでした」 ご挨拶をして少し休憩後、大鬼瓦前で記念撮影をしました。 1つ目のアクティビティ、鬼瓦制作です。 制作の説明にじっくりと耳を傾け、上手な見本に子ども達は拍手を送っ […]
-
学年だより5年
2021.07.19 7/19月【大江山通信①】 大江山グリーンロッジに到着しました! 入所式、オリエンテーションを終え、昼食中です。 静かにおいしく頂いています。 とてもおいしいです。
-
学年だより4年
2021.07.17 7/17土【琵琶湖自然教室④】 【自然教室④ カヌー教室】 午後のプログラム、「カヌー教室」です。 しっかり準備をして、基本を教わっています。 子ども達は歓喜の声を上げたいところですが、ぐっとがまん。心の中でその喜びをかみしめているようです。 オールを […]
-
学年だより4年
2021.07.17 7/17土【琵琶湖自然教室③】 【自然教室③ 昼食】 午前中のウォークラリーが終わって、お昼ご飯です。 みんなが大好きなカレーライスです。文教カレーとはまた違った味わいです。 黙食で、静かに食べました。 その後は、少し休憩タイム。 湖畔に出て、少し散策 […]
-
学年だより4年
2021.07.17 7/17土【琵琶湖自然教室②】 【自然教室② 休暇村到着! ただ今、ウォークラリー中】 休暇村に着きました。 とてもいいお天気です。琵琶湖自然教室の開校式をしました。 琵琶湖がとてもきれいです。最初のプログラムはウォークラリーです。 グループ毎にポイン […]
-
学年だより4年
2021.07.17 7/17土【琵琶湖自然教室①】 【自然教室① 琵琶湖に向かって出発!】 全員元気に集合です! 出発式で校長先生のお話をしっかり聞きました。 代表による挨拶とかけ声。みんなの気持ちが一つになりました。 バスに乗車しました。 琵琶湖に向かって出発です。
-
文教トピックス
2021.07.16 7/16金【1学期終業式・Happy Safe Summer】 【The Last Day】 Today is the last day before the summer holiday. 今日は第1学期の終業式、最終日です。玄関では継続して健康チェックをしています。 その前に、勢 […]
-
文教トピックス
2021.07.15 7/15木【各学年だより「暑中見舞いはがき 他」】 【各学年の様子より】 7月15日 木曜日、本日のトピックス通信です。 学習園のセミの鳴き声が、各部屋まで心地よく響いていました。夏本番です。 今日は、一学期最後の教科学習になります。子ども達の様子をご覧下さい! ~~~~ […]
-
文教トピックス
2021.07.14 7/14水【各学年の様子より「お楽しみ会・音読とテスト 他」】 【各学年の様子より】 7月14日水曜日、本日のトピックス通信です。 今日の子ども達の様子をご覧下さい! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 《1年生「お楽しみ会」》 今日は、2~3校時に「お楽しみ会」を行いました。 […]
-
文教トピックス
2021.07.13 7/13火【Fun Lessons!・各学年の様子より】 【各学年の様子より】 本日のトピックス通信です。 今日の子ども達の様子をご覧下さい! 《1年生「生活科」》 アサガオの「押し花作り」をするために、花を選んでいます。 こんな風になりました。どんな押し花になるか楽しみです。 […]