京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより5年
2021.06.04 6/4金【基本の行いを確かめる黙掃除】 【音楽「合唱の形」】 歌声の分類を学習し、その組み合わせによって合唱のひびきが変化することを感じ取っています。 2回目となる今日は、「女声」と「男声」の合唱が組み合わさった“混声四部合唱”を聴取しました。使用する曲は、“ […]
-
文教トピックス
2021.06.04 6/4金【Fireflies and Butterflies・給食・保健室・歴史クラブ(知恩院)】 【Fireflies and Butterflies】 It’s high time that you can see fireflies lighting up and newly born butterflies f […]
-
学年だより1年
2021.06.03 6/3木【体を動かすことは楽しい!】 【朝根っこマラソン】 6年生の班長さんと一緒に走る朝根っこマラソンです。いつも6年生の体操が早く終わるので、なかなか同じタイミングで走ることがなかったのですが、今朝は少し時間が重なり、6年生のお兄さん・お姉さんの走りを見 […]
-
学年だより2年
2021.06.03 6/3木【舞台背景の絵を描こう!】 【図画工作】 再来週の学びと力の発表会Ⅰで、2年生は野菜をテーマにした舞台発表を行います。 今日の図工の時間は、みんなで舞台背景の絵を描きました。 自分が調べた野菜の絵をクレパスで大きく描いています。 クレパスがだんだん […]
-
学年だより3年
2021.06.03 6/3木【明るく元気に!】 今日は、蒸し暑い一日となりました。ただ、時より教室に入ってくる風が子どもたちの活動を後押ししてくれていました。 ******* 【理科「チョウを育てよう」】 今日も、幼虫のお世話とその様子を観察します。 キャベツを食べて […]
-
学年だより4年
2021.06.03 6/3木【世界の人口を読んでみよう】 【算数】 1時間目の算数は、わり算の筆算の学習を終えて「一億をこえる数」という単元に入りました。今日は、日本の人口から中国・インドの人口と「億」をこえる数はどのようにして数えればよいのかについて考えます。 1の位から順に […]
-
学年だより5年
2021.06.03 6/3木【タブレットとノート,どちらも活用】 【国語】 まずは,考えた俳句をタブレットで入力し,友達の作品も見られるようにしました。 そして、友達の俳句に対して、主観でよいので,よりよくするために意見を交換し合います。漢字がいいのか,それとも、あえてひらがなにする方 […]
-
文教トピックス
2021.06.03 6/3木【Bunkyo Blue Challenge Campaign・給食】 【Bunkyo Blue Challenge Campaign】 For two weeks, the students at school have been practicing their best manners […]
-
学年だより1年
2021.06.02 6/2水【友達の考えを知ろう】 【放送礼拝】 水曜日の朝、いつものように「おはようございます!」の声が教室に響きます。挨拶を返すことについても、意識が高まってきています。 そして、8時10分、放送礼拝が始まりました。 通常の礼拝の時のように、みんなは立 […]
-
学年だより2年
2021.06.02 6/2水【リズムをまねして・・・・】 【国語】 「スイミー」の第3場面を読み、スイミーが見た海の様子を想像しました。 スイミーが見たすばらしいもの・おもしろいものを出し合った後は、学習プリントの吹き出しにスイミーの気持ちを書きました。 書いた後は、その吹き出 […]
-
学年だより3年
2021.06.02 6/2水【笑顔が広がる声かけを!】 朝方は、少し風があり肌寒い気温でした。 過ごしやすい季節、子どもたちの活動もより一層活発になりそうです。 しかし、お昼過ぎになると湿度がアップし、蒸し暑さはぐんっと増していました。 マスク生活の中での教科活動に励む3年生 […]
-
学年だより4年
2021.06.02 6/2水【目標に向かって本気を出そう!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、放送礼拝からのスタートです。今週からは、夏制服での礼拝になります。美しい姿勢で合掌し、礼拝を行います。 今日は、校長先生から「何気ない日常に自分のまこと(本気)を尽くすこと」というお釈迦様の教 […]
-
学年だより5年
2021.06.02 6/2水【あきらめずにチャレンジ】 【マリーゴールドのお世話】 「一人一鉢」で育てているマリーゴールドですが、2人、残念ながら発芽しませんでした。そこで、雑草も目立ってきたので、お世話をするのと併せて、2つ発芽した児童のひとつをおすそ分けしてもらうことにし […]
-
文教トピックス
2021.06.02 6/2水【礼拝・給食・クラブ活動】 【放送礼拝】 静寂の朝、水曜日の朝を迎えました。 礼拝の朝の玄関には「静寂」と「身の周り(回り)を整理し、心を落ち着け、静かに過ごします。」の掲示があります。 8時頃から、校長先生はスタジオでスタンバイし、教室の子ども達 […]
-
学年だより1年
2021.06.01 6/1火【積み重ねの根っこタイム】 【朝根っこタイム】 算数プリントに取り組みました。「いくつといくつ」のふくしゅうプリントです。 朝の時間に集中して取り組むことで、落ち着いて1時間目の学習に向かうことができています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2021.06.01 6/1火【6月も元気に楽しく】 【体育】 今日は「とびばこうんどう」の2時間目です。 はじめに、跳び箱に上って飛び降りたり、2回に分けて飛び越したりする軽い跳び箱運動を行いました。 その後、自分に合った高さで、跳び箱跳びにチャレンジしました。 「手を遠 […]
-
学年だより3年
2021.06.01 6/1火【気温上昇!やる気上昇!】 6月スタートとなる今日1日は、強い日差しで気温が上がり、真夏日ぐらいまで上昇しました。 熱中症に十分注意し、水分補給を小まめに取り入れて活動しました。 子ども達のやる気・意欲も暑さに負けることなく、上昇しています。 立派 […]
-
学年だより4年
2021.06.01 6/1火【計算練習もコツコツと記録アップ!】 【国語】 1時間目は、国語の学習です。まずは、毎日取り組んでいる「漢字テスト」からスタートしました。新出漢字を毎日5問ずつテストしています。都道府県の漢字も登場し、普段の学習の積み重ねにより、満点を取れる4年生が増えてき […]
-
学年だより5年
2021.06.01 6/1火【暑さにも負けず】 【図工「カードを使って」】 図工ではアートカードを使って、作品を見る達人になるためのゲームをいくつかしました。 ゲームを通して作品から感じたことや、なぜそう思ったのか考える姿がたくさん見られました。 ・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2021.06.01 6/1火【Eric Carle’s famous books・給食】 【Eric Carle’s famous books】 Last week a very famous author Eric Carle passed away, he was 91 years old. This w […]