京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2021.05.31 5/31月【めざせ オールブルー!】 衣替えの今日、ぱりっとした夏制服のシャツと真っ白な帽子で登校した1年生キッズ。気持ちのよい1週間のスタートとなりました。梅雨の中休みでお天気にも恵まれ、1学期後半へと始動です。 【学級活動】 つめきりやハンカチチェックの […]
-
学年だより2年
2021.05.31 5/31月【かわいい芽が出ました!】 【二十日大根の芽】 土曜日・日曜日のお休みの間に、二十日大根のかわいい芽が出ました! 今日も日直さんが進んで水やりをがんばっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【学級活動】 前半は、席替えをしました。 […]
-
学年だより3年
2021.05.31 5/31月【5月最後の日】 【月かげ総合】 温かい日差しが教室に届き、清々しい初夏を迎えています。 一学期の折り返し地点です。 子どもたちは、3年生の学校生活のリズムに慣れてきたように思います。 朝の会では、慣れてきた今だからこそ、気を緩めることな […]
-
学年だより4年
2021.05.31 5/31月【力を合わせて、グループ発表準備!】 【月かげ総合】 1時間目は、月かげ総合の学習です。学びと力の発表会に向けて、総合での調べ学習が続いています。今日は、全員の個人発表を終えて、自分の話すスピードや大きさを振り返り、次はグループでの発表準備に取りかかりました […]
-
学年だより5年
2021.05.31 5/31月【よく晴れた週はじめに】 【国語】 「日常を十七音で」の学習で「俳句づくり」に取り組んでいます。 児童はこれまでに経験はあるのですが、5年生では一度できた作品をリメイクし、使う言葉を選び変えたり、順番を入れ替えたりするなど、推敲してよりよくしてい […]
-
文教トピックス
2021.05.31 5/31月【It's starting to feel like summer!・給食】 【It's starting to feel like summer!】 The weather is getting warmer and it's starting to feel like summer again […]
-
学年だより1年
2021.05.28 5/28金【はじめてのみんなドッジ】 今日はお天気もよく、中間休みも昼休みも運動場を使えたので、1年生キッズにとって楽しい時間となったようです。昼休みには、体育の時間に初めて取り組んだドッジボールを早速楽しんでいました。 ******* 【朝根っこタイム】 […]
-
学年だより2年
2021.05.28 5/28金【英語で歌ってみよう! 】 【朝根っこタイム】 今日は、体育館で音読をしました。 場面の様子を思い浮かべながら「スイミー」を読んでいます。 読む速さや声の大きさ、声の調子を考えながら、みんなで声をそろえて読むことができました。 ・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより3年
2021.05.28 5/28金【体育・中間休み・書写・音楽「ザ・笛星人!」・3年生へ 】 【体育】 今日はマット運動のテストを行いました。 まずは、マットを準備し、組み合わせ技の練習です。 前転・後転の丁寧さはぐんぐん上がってきています。 10分ほど練習した後、組み合わせ技発表会です。 緊張感たっぷりで取り組 […]
-
学年だより4年
2021.05.28 5/28金【調べ学習の個人発表会!】 【朝根っこマラソン】 金曜日の朝は、朝根っこマラソンからスタートです。雨上がりでしたが、しっかり準備体操をして、朝から元気にグラウンドを走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【国語】 今日の国語の学習 […]
-
学年だより5年
2021.05.28 5/28金【週末も元気に】 【音楽「♪こきょうの人々でアンサンブル」】 「♪こきょうの人々」のアンサンブルを完成させる時間です。 まずは、4種類の和音(ドミソ・ドファラ・シレソ・シレファソ)の思い出しから始めます。「Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ7」の記号と和音の […]
-
文教トピックス
2021.05.28 5/28金【Fireflies・給食/玄米・本部企画・保健・今週のクラブ(プログラミング・ECO・歴史)】 【Fireflies】 The season has arrived again for seeing fire flies. This week at school, we talked with students a […]
-
学年だより1年
2021.05.27 5/27木【国語「文を書く」】 【国語「文を書く」】 文を考えて書く学習です。 昨日は「お母さんが~」「お母さんは~」「お母さんを~」などの続きの文を考えたのですが、今日は教科書のイラストを見て、主語を考えてから文を作りました。 作った文をスクリーンに […]
-
学年だより2年
2021.05.27 5/27木【どの教科も楽しく学ぶ2年生】 【図画工作「にぎにぎ粘土」】 油粘土を「ぎゅっ」とにぎった形から「何に見えるか」を考えながらつくっていきました。 食べ物、生き物、人や植物など、にぎった形からみんなそれぞれイメージを膨らませていきました。 席の近い子同士 […]
-
学年だより3年
2021.05.27 5/27木【梅雨寒の日】 大文字山遠足の疲れがある中、笑顔いっぱいで登校する子どもたち。元気が出ます。 今日は、冷たい空気が流れ込み、風もやや強くふいているような朝のひとときでした。 「梅雨寒」の時期が巡ってきたことで体調が崩れやすくなってきます […]
-
学年だより4年
2021.05.27 5/27木【筆者の意見を探そう!】 【理科「電気のはたらき」】 先日から「電気のはたらき」の学習を進めています。 今日は「電池2個のつなぎかた」について、タブレットを用いて学習しました。 配られた電池2個を写真に撮り、画面上でモーターに配線します。 いろい […]
-
学年だより5年
2021.05.27 5/27木【皆既月食は見られなかったね】 【学級活動】 今日の2校時の体育は、あいにくの土砂降りだったため、学級活動の時間に変更しました。以前から「全員遊び」について、みんなで話し合う時間がほしいといわれていたので、その時間をとることにしました。 まずは「全員遊 […]
-
文教トピックス
2021.05.27 5/27木【雨の一日・給食・ブックワールド委員会の企画】 【雨の一日】 雨の一日になりました。たくさんの花を咲かせているツツジが、恵みの雨を喜んでいるようです。 玄関で校長先生にごあいさつする子ども達。開口一番「昨日は皆既月食が見られなかったです!」と残念そうに報告していました […]
-
学年だより1年
2021.05.26 5/26水【放送礼拝&ふえるといくつ】 【放送礼拝】 放送礼拝スタートに合わせて、全員で立って聖歌集を持ち、姿勢を正して始めることができました。 昨日の創立記念日についてのお話や、よりよい学校生活を送るための『本気の姿』について、みんなでいっしょに『共生き』、 […]
-
学年だより2年
2021.05.26 5/26水【国語辞典を使って調べよう!】 【放送礼拝】 校長先生のお話から多くのことを考え、学ぼうと、よい姿勢でお話を聞いています。 今日は「皆既月食」や、昨日の「創立記念日」についてのお話、先週の児童会総会の振り返りなどのお話を聞きました。 礼拝後の振り返りで […]