京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより5年
2021.05.07 5/7金【思考→判断→表現の繰り返し学習で】 【算数】 1校時の算数は比例の定義をもとに、かけ算の式の意味をとらえる事をめあてにした学習でした。1メートルで80円のリボンが、9メートルではいくらになるかを求めるのですが、ここでは、なぜ「80×9」となるのかを、比例の […]
-
文教トピックス
2021.05.07 5/7金【給食・児童会本部の伝達・保健室・こいのぼり掲示】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・とりの香味揚げ ・米粉スパゲティ ・野菜の味噌汁 とりの香味揚げです。すりおろした生姜を混ぜた出汁汁に、鶏肉をしっかり漬け込みました。揚げたときはしょう油の香ばしい色味が揚げ色になります […]
-
学年だより1年
2021.05.06 5/6木【いくつといくつでしょう?】 5連休が明けて、学校生活が始まりました。朝根っこタイムは、マラソンからスタート!学校生活モードにしっかり切り替えて、今日一日頑張ることができました。 ******* 【算数】 「8の分け方」のおさらいから始めました。 1 […]
-
学年だより2年
2021.05.06 5/6木【かわいい芽が出ました!】 【今日の日直さん】 連休明けの今日、植木鉢を見ると、約半分の植木鉢からマリーゴールドのかわいい芽が出ていました。 今日も、日直さんが交代しながら責任を持って水やりをしてくれました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより3年
2021.05.06 5/6木【充電完了!】 五日間のお休みが終わりました。 コロナ禍により、ステイホームを余儀なくされた日々が続いていますが、勉強や遊び、運動など、お家時間を充実させていただいたことが子ども達の表情から伝わってきました。ありがとうございました。 今 […]
-
学年だより4年
2021.05.06 5/6木【折れ線グラフは何がちがうの?】 【算数】 角とその大きさの単元が終わり、今日からは「折れ線グラフ」についての学習が始まりました。3年生で取り組んだ「棒グラフ」の学習を活かして、まずは折れ線グラフの読み方について学習します。 その後は、棒グラフと折れ線グ […]
-
学年だより5年
2021.05.06 5/6木【連休のはざまに心と体を整えよう】 【体育】 2校時の体育は、最後のリレー学習でした。連休前に終える予定でしたが、雨でできずに今日に持ち越しになっていました。いつものように準備運動をして、腕立て・腹筋・背筋のミニトレーニングです。 これが終わると、それぞれ […]
-
文教トピックス
2021.05.06 5/6木【給食「子どもの日をお祝いするメニュー」】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・たけのこごはん ・新たまねぎのかき揚げ ・すまし汁 ・柏餅 今日の献立は、5月5日「子どもの日」をお祝いするメニューでした。 かき揚げの玉ねぎは「新たまねぎ」使っています。普段使っている […]
-
学年だより1年
2021.04.30 4/30金【7をつくる&ボール運動】 【算数】 「いくつといくつ」の学習です。 7を二つに分ける時の数の組み合わせのおさらいから始めました。 「1と6」「2と5」・・・の組み合わせや、さくらんぼのように書く書き方も確認しました。 次は「7」をつくる活動です。 […]
-
学年だより2年
2021.04.30 4/30金【大事なことを落とさずに話そう!聞こう!】 【朝根っこタイム】 今日は体育館で音読をしました。国語の教科書を持ち、『たんぽぽのちえ』を読みました。 その後は、昨日の雨を思い出しながら『雨のうた』という詩を読みました。みんなで声をそろえて、リズムよく音読できました。 […]
-
学年だより3年
2021.04.30 4/30金【メリハリを大切に!】 昨日の不安定な天気から一転。 日差しが復活し、子どもたちが笑顔いっぱい活動していました。 『メリハリを持つ』というめあてで、教科活動に力を注いでいます。 ******* 【根っこマラソン】 朝は根っこマラソンからスタート […]
-
学年だより4年
2021.04.30 4/30金【1日に使われる水の量は?】 【朝根っこマラソン】 昨日の大雨が上がり、朝はとてもさわやかで過ごしやすい気温でした。体を動かす機会も奪われる中ですが、今日はマラソンで5分間を走り切りました。朝日を浴びて、今日も一日、元気にスタートです! ・・・・・・ […]
-
学年だより5年
2021.04.30 4/30金【ゴールデンウィークの過ごし方のひとつ「心静かに読書」「花見つけ」】 【家庭科「お茶、どうぞ!」】 茶葉を使った、お茶を入れる学習です。 “急須(きゅうす)”や“茶托(ちゃたく)”など、お茶を入れるときに使う用具の名前を頭に入れた後は、座席の縦列グループに分かれて、“エア”のお茶タイムです […]
-
文教トピックス
2021.04.30 4/30金【給食・保健・Golden week (chance to get lots of rest!)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・チキンカレー ・フルーツカクテル 週末はチキンカレーで給食の締めくくりでした。食べやすいメニューですが、流し込んで食べることのないように、しっかりとよく噛んでいただきました。 チキンカレ […]
-
学年だより1年
2021.04.28 4/28水【みんなで積み上げる】 【放送礼拝】 放送礼拝も今日で3回目となりました。礼拝開始までの短時間の中でやることを終わらせ、数珠を左手につけ、落ち着いて礼拝を迎えることができました。 今日から、立って聖歌を歌いました。その後の起立、着席、話を聞く、 […]
-
学年だより2年
2021.04.28 4/28水【服装・持ち物に注目して探そう!】 【放送礼拝】 礼拝から始まる水曜日の朝です。 今日も落ち着いた雰囲気の中、礼拝が始まりました。 礼拝の後の振り返りでは、今日も30人全員がしっかりと発表することができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより3年
2021.04.28 4/28水【日頃の気付きを大切に・・・】 朝、小雨が降る中、明るく元気に挨拶をして教室に入る子どもたちです。 廊下や階段が滑りやすくなっていることを全体で確認し、安全に気をつけて、今日の活動をスタートしようと話しました。 また、今日の雨をテーマにした調べ学習や端 […]
-
学年だより4年
2021.04.28 4/28水【強い心を持って】 【月かげ学習】 今日は、教科書から「サッカーボール」というお話を読みました。このお話は、主人公の「ぼく」が、サッカーをしている時に1年生にボールを当ててしまい、その後、どう行動したかというお話です。1年生にボールを当てて […]
-
学年だより5年
2021.04.28 4/28水【礼拝の朝・雨の日体育】 【朝の礼拝】 今日水曜日は「礼拝」でのスタートです。これまでと同様に、とてもよい姿勢で学校長の話に耳を傾けていました。 終わってからの振り返りでも、自分の心に届いた話について、自分の感想を付け足しながら全員がわかりやすく […]
-
文教トピックス
2021.04.28 4/28水【礼拝(偶成/朱熹)・給食・委員会・Stay healthy】 【放送礼拝】 外から雨の音が教室に聞こえます。静かな礼拝の朝を迎えました。今朝も落ち着いて仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えしました。 校長先生のお話です。今朝もたくさんお話をされました。以下が主なトピックです。 1. […]