京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより4年
2021.03.05 3/5金【計算の順序を考えて】 【朝根っこタイム】 金曜日の朝根っこは、マラソンに挑戦しているのですが、今日はお天気が優れず、体育館で大縄跳びを行いました。その後、ありがとうの会に向けて体育館で器楽演奏をするための、楽器のスタンバイや撤収の練習を行いま […]
-
文教トピックス
2021.03.05 3/5金【Upcoming farewell party・給食・保健室より】 *今日は6年生が、校外学習で「奈良・日帰りの旅」に出かけました。 たくさんの国宝を見学してきた6年生のホームページを、ぜひご覧下さい。 ******* 【Upcoming farewell party "Arigato- […]
-
学年だより1年
2021.03.04 3/4木【水筆で書いてみよう!】 【朝休み】 木曜日の朝は、1・2年生が運動場で遊べる割り当てになっています。登校後、朝の用意を終えた人から運動場へ出ているので、だんだん人数が増えていきます。 「入れて」という声に対して、「いいよ!」と明るく元気に声をか […]
-
学年だより2年
2021.03.04 3/4木【算数のおさらい、器楽合奏】 気持ちよい晴れ空の下、一日がスタートしました。 朝の会では、日直さんが「先生の話をしっかり聞き、安全に過ごしましょう」と伝えてくれました。人の話は、耳だけで聞かずに、目・耳・体で聞いて欲しいと思います。 さて、今日の朝は […]
-
学年だより3年
2021.03.04 3/4木【自分のお気に入りの作品】 【国語】 自分のお気に入りの作品を選んで、理由とともに作品の紹介文を書く学習です。 図工の2作品と習字の作品の中から選びました。 迷っているお友達に「この作品のここがいいから、こっちがいいんじゃない?」とアドバイス […]
-
学年だより4年
2021.03.04 3/4木【算数、音楽、体育、国語】 【算数】 1時間目は算数の学習です。算数は4年生の単元がすべて終わり、これまでに習った学習の中から、復習問題と発展問題に取り組んでいます。今日は「式の計算と順じょ」という単元から□の中を求める問題に取り組みました。答えを […]
-
文教トピックス
2021.03.04 3/4木【春を発見!・“Hina Matsuri”・昨日の礼拝と表彰】 【春を発見!】 昨日の朝は冷え込みました。北の山は白くなって、雪化粧。三寒四温が続いています。 ところが八池の杜を見ると、春を発見!桜桃の花が咲き始めています。 華やいだ庭が、教室からも見えます。 子ども達一人一人の新た […]
-
学年だより1年
2021.03.03 3/3水【3月3日は・・・】 【放送礼拝】 はじめに「ひな祭り」についてお話を聞きました。「桃の節句」「上巳の節句」という言葉を学び、ひな祭りの由来や、昔から伝わる願いを知りました。 また、二十四節気の「啓蟄」という言葉も学びました。礼拝後の振り返り […]
-
学年だより2年
2021.03.03 3/3水【国語&音楽】 今日は3月3日、ひな祭りの日(桃の節句)です。 日本において、女子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日です。 女の子がいるご家庭では、ひな人形を飾って、楽しくお祝いをされることでしょう。 今日の担任からの話は、そ […]
-
学年だより3年
2021.03.03 3/3水【図工「ことばから形・色」・ありがとうの会に向けて】 【図画工作「ことばから形・色」】 今日は、2つの詩を読んで、その言葉から想像したことを絵に表す学習です。紹介された詩は、谷川俊太郎さんの「あはは」と「どきん」です。この詩の言葉から、新たな形や色を表現することに挑戦しまし […]
-
学年だより4年
2021.03.03 3/3水【がんばった新聞コンテスト!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、制服での放送礼拝です。姿勢を正して、合掌をして待ちます。 さらに今日は放送礼拝の中で、4年生が参加したコンテストの表彰が行われました。「琵琶湖疏水新聞コンテスト」と「くらしと水新聞コンテスト」 […]
-
文教トピックス
2021.03.03 3/3水【給食】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・マーボー豆腐 ・キャベツのレモンサラダ ・パイナップル 豆腐がたくさん入った、マーボー豆腐です。玉ねぎや人参も小さめに切って、煮込んであります。日本の米味噌を使って味つけしてあ […]
-
学年だより1年
2021.03.02 3/2火【色板12枚で作ろう!】 【算数】 教科書を使った学習を終えた後、色板で「形作り」をしました。 算数セットに入っている「形作り」のシートを見ながら、色板12枚で色々な形を作ります。 今日は「白鳥」にチャレンジしました。 はじめは少し難しそうにして […]
-
学年だより2年
2021.03.02 3/2火【感謝の想いを花束に込めて...】 朝の様子です。 担任からの謎解きクイズに挑戦する子どもたちです。 「先生、わかったー」とすぐに答えを伝えてくれる児童がいました。 朝の会で答え合わせをして、落ち着いた時間を過ごせました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより3年
2021.03.02 3/2火【英語 [ Infection Prevention Certificates ]・音楽「鑑賞・ピーターとおおかみ」】 【英語】 身振りをつけた遊び歌や、英語ビートを歌って英語の時間が始まりました。ポール先生の軽快なギターの音に合わせて歌うと、気分が弾んできます。 ひな祭りに関したいくつかの名前を発音する練習をすると、次は英文の発音の練習 […]
-
学年だより4年
2021.03.02 3/2火【思いを込めて“出発”!】 【書写】 1・2時間目は、3学期最後となる毛筆での書写を行いました。4年生もあと3週間となり、今日は新5年生に向けての思いも込めて、「出発」という字に挑戦します。 これまでの書写の学習で習った「文字のバランス」や「筆の運 […]
-
文教トピックス
2021.03.02 3/2火【給食 / We talked about “Hina Matsuri” festival】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・さごしの磯部揚げ ・れんこんのごまマヨサラダ ・壬生菜の味噌汁 さごしは、塩こしょうで下味をつけておきます。青のりの入った衣は、香りや見た目が華やかになって、よりおいしくなりま […]
-
学年だより1年
2021.03.01 3/1月【3月も元気に、みんなで楽しく】 3月に入りました。 学年目標や3学期の自分のめあてを意識しながら 一日一日を大切に過ごし、学習面も生活面も 1年間のまとめを していきたいと思います。 ******* 【朝根っこタイム「音読」】 家庭学習の計画表に色塗り […]
-
学年だより2年
2021.03.01 3/1月【一週間スタート!】 週始めの月曜日。 朝から比較的に温かい日となり、春の訪れが感じられるようになってきました。 今週も一日一日を大切にして、充実した日々を送りたいです。 ******* 【朝の会】 子ども達に「3月と言えば...?」と尋ねる […]
-
学年だより3年
2021.03.01 3/1月【フランスについて(オンライン授業)&モチモチの木】 3月になり、ビオトープの木々にもお花が咲き始めました。先週まで黙掃除に励み「掃除力」を磨いた3年生。3月は「挨拶力」を向上させるべく、朝の会で明るい挨拶ができるよう取り組んでいきます。隣の人に、そしてチームメンバーに、さ […]