京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2021.02.02 2/2火【鬼は外!福は内!】 【朝の会】 朝の様子です。 子どもたちと「節分」について話すひとときをもちました。 今年の節分は、124年ぶり2月2日に・・・ 「家に帰ったら豆まきします」や「豆を8個か9個、食べます」など、節分の話題からいろんなことを […]
-
学年だより3年
2021.02.02 2/2火【カナダについて・音楽「別のメロディを演奏しよう!」・黙掃除】 【英語】 ポール先生の母国「カナダ」についてお話を聞きました。 特に動物(ピューマやラッコ)が話題になると、興味津々です。質問にも答えてもらって、異文化理解につながりました。 Today we had a lesson […]
-
学年だより4年
2021.02.02 2/2火【熟語の意味を考える】 【国語】 1時間目の国語は、「熟語の意味」についての学習でした。 まずは、「熟語」とは一体どのような言葉を表すのか確認しました。熟語は、2つ以上の漢字の組み合わせによって出来るものです。その組み合わせ方にも種類があります […]
-
文教トピックス
2021.02.02 2/2火【給食】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・いわしのかば焼き ・野菜の梅和え ・すまし汁 ・福豆 今日は節分献立です。 いわしは、その匂いで鬼を追い払うと言われ、ひいらぎと一緒に節分の飾りに使われたり、食べられたりします […]
-
学年だより1年
2021.02.01 2/1月【2月も元気に楽しく】 【学級活動】 「6年生ありがとうの会」に向けて、1年生の発表を考えました。 まず、6年生との思い出を振り返りました。 「掃除」「大根の種まき・水やり・収穫」「れんげ班での苗植え」「休み時間に遊んだこと」「登下校でお世話に […]
-
学年だより2年
2021.02.01 2/1月【チャレンジ!!】 【学級活動】 まずは、学級力・学校生活アンケートに取り組みました。 2年生の子どもたち一人ひとりにとって、より良いクラス・楽しい学校生活を創り出していくために、真剣に答えることを確認して活動を進めました。 学級会の後半は […]
-
学年だより3年
2021.02.01 2/1月【鑑賞会に向けて】 今朝の朝の会では、明日の節分のことが気になったようです。保健便りを参考に、恵方巻きを食べる「南南東」の「方角」をみんなで確かめました。 ******* 【学活】 学級力アンケートに取り組みました。 今日が3回目です。2回 […]
-
学年だより4年
2021.02.01 2/1月【調べた内容を整理して】 【体育】 2時間目は、体育です。4年生では、先週からサッカーを行っています。サッカーボールにもかなり慣れてきた様子の4年生。毎時間、はじめに1人1つボールを持ってドリブルの練習をしているのですが、ボールの扱い方も上手にな […]
-
文教トピックス
2021.02.01 2/1月【給食・明日は節分!】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・鶏ひき肉のコンベクション焼き ・白菜の和え物 ・かきたまスープ コンベクション焼きは、鶏ひき肉に玉ねぎやパン粉などを合わせて作ります。味付けは、出汁やしょうゆを使うため、香りの […]
-
学年だより1年
2021.01.29 1/29金【礼法の学習がスタートしました!】 【国語】 漢字大会のテストを続けて実施しています。回を重ねる毎に満点がどんどん増えています。 今日も問題文をよく見て、丁寧に書いた後、見直しまで集中してがんばりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【礼法】 […]
-
学年だより2年
2021.01.29 1/29金【みんなで遊ぼう!!】 【みんな遊びの中間休み】 今日の中間休みは、みんな遊びの時間でした。 遊び係さん監督の下、2コートで試合をしました。 1チームの人数が少ないため、一人だけが投げるのではなく、投げていない友だちにもゆずっている姿が見られま […]
-
学年だより3年
2021.01.29 1/29金【根っこマラソン&ビブリオバトル(最終回)・音楽「♪パフの歌詞とメロディ」】 【朝根っこマラソン】 昨日より冷え込みが厳しい朝となりました。準備体操を日直さんの号令でサッと済ませて、中・高の運動場へ!寒い中でしたが、自分のペースで5分間しっかり走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより4年
2021.01.29 1/29金【わずかな時間も積極的に】 【朝根っこマラソン】 昨日より少し気温がさがり、冷たい空気の朝でしたが、金曜日の朝根っこは、みんなで元気にマラソンです。指先を真っ赤にしながらも、5分間を思いっきり駆け抜けました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2021.01.29 1/29金【給食・児童会掲示「ユニセフ」・保健室・節分掲示・満月】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・衣笠丼 ・白菜のおひたし 今日の献立は、京都府の郷土料理です。 「衣笠丼」は、甘辛くたいた油揚げと青ねぎを卵でとじ、それをご飯に乗せて食べます。名前の由来は金閣寺の近くにある衣笠山が関係 […]
-
学年だより1年
2021.01.28 1/28木【ドキドキの漢字検定】 【漢字検定】 初めての漢字検定に、朝からはりきっている姿や、やや緊張している姿が見られましたが、みんな集中して取り組むことができました。 終わった後に感想を聞いてみると・・・ 「すごく楽しかったです。」 「緊張したけれど […]
-
学年だより2年
2021.01.28 1/28木【わくわく、箱づくり!!】 【算数】 今日は、工作用紙を使って、箱づくりの活動です。 まずは、箱づくりをスムーズに進められるように、これまでの学習のおさらい(箱の形の構成要素である面の数や特徴)を全体で行いました。 みんな、しっかりと覚えていました […]
-
学年だより3年
2021.01.28 1/28木【漢字検定&あやとびのコツ】 【漢字検定当日】 漢字検定本番の日を迎えた今朝の教室は、やる気と緊張で、いつもと違う雰囲気・・・。高ぶる気持ちをおさえて準備し、本番の時間が近づきました。上級を受験する人は、みんなからのエールを受けて、別教室へと出発して […]
-
学年だより4年
2021.01.28 1/28木【出典を意識して調べよう】 【国語「漢字検定」】 1時間目は、年に1度の漢字検定が行われました。4年生も、朝から気合い十分。今年からは、試験時間も長くなり、答案用紙への書き方も変わります。これまでの練習の成果を生かして、ていねいに取り組んでいる様子 […]
-
文教トピックス
2021.01.28 1/28木【漢検実施・給食】 【漢字検定実施】 今日は全校で「漢字検定」を実施しました。 最後まで何度も見直しをして、全時間、集中していました。 よくがんばりました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・か […]
-
学年だより1年
2021.01.27 1/27水【心を磨く黙掃除】 【放送礼拝】 今日も落ち着いた雰囲気の中、仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。 今日は、校長先生から「基本の行い」の一つである「黙掃除」についてお話を聞きました。 礼拝の後は、もう一度「黙掃除」の意味や取り組み方 […]