京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2021.01.15 1/15金【礼法・英語(進化する2年生)】 【礼法】 今日は礼法の7回目です。『緊急事態宣言』が発令され、来週に予定してた『ありがとう茶会』は残念ですが感染拡大予防のため、中止となってしまいました。子ども達はお家の方々をお招きして、お茶のお点前を見て頂くのを楽しみ […]
-
学年だより3年
2021.01.15 1/15金【理科・音楽「ファ・ミ・レの音を確実に!」】 【理科】 今日は「磁石の力」が、どこまで届くかを調べました。 磁石とクリップの間に段ボールを挟み、磁石の力が届くのか実験しました。段ボール2枚までは、磁石の力が届くのですが、それ以上は届きません。 学習したことをいかして […]
-
学年だより4年
2021.01.15 1/15金【興味をもった本を紹介しよう!】 【朝根っこマラソン】 金曜日の朝根っこは、マラソンからのスタートです。今日は先週と比べて日差しが温かく、マラソンに適した気候でした。5分間のマラソンですが、最後まで力を振り絞って走りきる姿が印象的でした。 ・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2021.01.15 1/15金【給食・保健室より】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・さばの竜田揚げ ・ひじきのサラダ ・中華スープ 鯖は朝から生姜を加えたしょうゆの合わせ出汁に漬けこみ、下味をつけています。揚げる頃には味がよく染み込んで、おいしく食べられます。 […]
-
学年だより1年
2021.01.14 1/14木【朝から元気いっぱい!・見る学習】 【朝休み】 木曜日の朝は、1・2年生が運動場を使える割り当てになっています。 今日は「縄跳び」と「ドッジボール」で遊ぶ姿が見られました。「縄跳び」遊びでは、自分の目標に向かって何度も練習をしたり、お友達と技を見せ合ったり […]
-
学年だより2年
2021.01.14 1/14木【「君が作者だ!」・音楽・生活】 「国語」 国語科は「お話の作者になろう」の学習を進めています。自分自身が作者の立場になって、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりでお話を書く学習です。 これまでの学習では、登場人物の名前や性格を考えたり、自分の思いや考え […]
-
学年だより3年
2021.01.14 1/14木【社会科・理科】 【社会】地図帳を使って 地図帳を使っての学習に取り組んでいます。前回は、各都道府県の名産品や名物を見ていきました。今日はそのまとめとして、自分が食べたいカレーライスの材料とその産地を地図帳から探しました。 はじめは、 […]
-
学年だより4年
2021.01.14 1/14木【心をこめて、書き初め!】 【書写】 1・2時間目は書写の学習です。今日は、新年の書き初めを行います。書き初めでは、今年1年の願いを込めて、【明るい心】という漢字を毛筆で書きました。「精進~明るい心で、努力する子~」という学年目標を持つ4年生にとっ […]
-
文教トピックス
2021.01.14 1/14木【給食(ささみのピカタ 他)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・ささみのピカタ ・小松菜のおひたし ・大根の味噌汁 今日の献立は、旬の野菜が2種類ありました。おひたしの「小松菜」味噌汁の「大根」です。おひたしはシャキシャキと、大根はやわらか […]
-
学年だより1年
2021.01.13 1/13水【コツコツ、丁寧に】 【放送礼拝】 校長先生から、具体的な目標に向かって「コツコツ丁寧に取り組むこと」や「できるまで続けてがんばること」の大切さについてお話を聞きました。 礼拝の後の振り返りでは、コツコツ取り組んでがんばりたいことを積極的に発 […]
-
学年だより2年
2021.01.13 1/13水【一日を大切に!!】 【放送礼拝】 水曜日、静寂の朝を迎えます。 朝の時間は礼拝です。良い姿勢で礼拝に臨み、今日一日のめあてを持ちます。 校長先生のお話を聞き、コツコツ続けて取り組むことの大切さを改めて感じ取ってくれたことと思います。 今週も […]
-
学年だより3年
2021.01.13 1/13水【学級代表の決定】 【放送礼拝】 水曜日の朝、放送礼拝からスタートです。 基本の行いを仕上げる3学期、具体的な目標を持つことと、その達成のために自分は何をがんばるのかを明確にし、コツコツすすめる大切さについて考えました。 ・・・・・・・・・ […]
-
学年だより4年
2021.01.13 1/13水【続けること、あきらめないこと】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、放送礼拝からスタートします。放送礼拝では、校長先生からコツコツ続ける事の大切さについてのお話がありました。4年生の学年目標は「精進」です。のこりの3学期、最後まで自分の目標に向かって、日々の学 […]
-
文教トピックス
2021.01.13 1/13水【礼拝・給食・クラブ活動】 【放送礼拝】 一段と冷え込みの厳しい朝を迎えました。路面の霜や凍っているところを気にしながら、子ども達は登校しているようでした。それもそのはず。先日の1月5日は二十四節気の「小寒」でしたが、20日の「大寒」までは、一年で […]
-
学年だより1年
2021.01.12 1/12火【基本の行いを仕上げよう!】 【学級活動】 3学期前半の全校目標「基本の行いを仕上げよう!」をふまえて、基本の行いの標語作りをしました。 まず、「挨拶」「一礼」「返事」「黙掃除」「です・ます発言」「整理整頓」「廊下の無言右側歩行」について、がんばって […]
-
学年だより2年
2021.01.12 1/12火【自分のペースで一歩ずつ!】 雪がちらちらと降り注ぐ中、みんな元気に「おはようございます!」と挨拶をして登校しています。私も子ども達に負けないぐらい元気いっぱいの一週間にしていきたいです。 ******* 【体育】 体育の学習は、体育館で縄跳びと持久 […]
-
学年だより3年
2021.01.12 1/12火【算数「角の大きさくらべ」・国語「音訓カルタ」】 【雪化粧の朝】 うっすら雪化粧の朝を迎えました。 雪が降って、いつもと気持ちがちがう朝のスタートとなりました。はじめは寒かった教室ですが、だんだん暖かくなり、新しい加湿器も稼働して、登校するお友だちの明るい挨拶が響く朝の […]
-
学年だより4年
2021.01.12 1/12火【雪景色を見ながら冬の一句】 【国語】 今日は、先週行った「冬の楽しみ」の単元の続きです。前回、たくさん書き出した冬の季語を使って、俳句を書いていきます。今日はロイロノートを使って、冬の俳句を作成しました。 できあがった俳句は、どれも冬の情景が伝わっ […]
-
文教トピックス
2021.01.12 1/12火【給食(豚肉のケチャップ焼 ほか)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・豚肉のケチャップ焼 ・キャベツのレモン和え ・玉ねぎの味噌汁 ケチャップ焼に使う豚肉は、ロースという部位です。やわらかくて、ほどよくついた脂に、うま味がつまっています。とんかつ […]
-
学年だより1年
2021.01.08 1/8金【お正月の遊びを楽しもう!】 【生活科】 「お正月の遊びを楽しもう!」をテーマに学習を進めました。今日は3種類の遊びを紹介し、チームのお友達と遊びました。 ①「福笑い」 “笑う門には福来たる”の意味を確認した後、昨日、学習した英語表現を使いながら楽し […]