京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2020.11.18 11/18水【いつも全力で】 【放送礼拝】 今日の礼拝も、集中して校長先生のお話を聞きました。 れんげ班で植えた「みんなのお花」や、感染症対策、人権についてのお話、発表会に向けてのお話などを聞き、自分自身の姿を振り返ることができました。 また「いつも […]
-
学年だより2年
2020.11.18 11/18水【本番の気持ちで!】 【本番の気持ちで!(発表会練習)】 発表会の練習も今日で最後です!1校時~2校時の約40分間、体育館で最終確認を行いました。 舞台の流れや立ち位置、準備の切り替えなど、これまで以上の表現を見せてくれました。 いよいよ明日 […]
-
学年だより3年
2020.11.18 11/18水【最終リハーサル】 【総合&図工】 今日は体育館での最終リハーサルを行いました。体育館に行くと、直前の2年生がリハーサルを行っていて、見学させてもらった3年生。 2年生のダンスの発表に大きな拍手を送りました。3年生も、はじめてエイサーを他の […]
-
学年だより4年
2020.11.18 11/18水【自分らしさを認め合おう】 【放送礼拝】 水曜日は、放送礼拝からのスタートです。京都府内で感染者が増えているという事から、感染対策をすることや、健康な身体を作ることの大切さについて、もういちど校長先生からお話がありました。礼拝後も、教室での過ごし方 […]
-
文教トピックス
2020.11.18 11/18水【Good luck on your performance!・礼拝・給食・クラブ】 【Good luck on your performance!】 This Thursday and Friday, the parents will come to school to see a performanc […]
-
学年だより1年
2020.11.17 11/17火【新出漢字の学習が終了しました!】 【英語】 今日も元気いっぱい楽しく歌って踊った後、テキストを使って学習しました。色や形の発音練習をしながら、指で色々な形を作っています。 また、リスニング学習では“How many?”という歌に出てきた数を聞き取って、問 […]
-
学年だより2年
2020.11.17 11/17火【みんなで頑張ろう!】 【舞台練習】 明後日の発表会に向けて、舞台の流れや立ち位置を調整&確認し、発表練習を行いました。どのセリフも「最初の言葉を元気よく発声しよう」と声を掛け合って取り組みました。 【外郎売り】も大きな声でスラスラ読めるように […]
-
学年だより3年
2020.11.17 11/17火【暗算&発表練習】 あたたかいおだやかなお天気の一日になりました。ユニセフの募金の受付が昨日からスタート。2日間限りで最終日を迎えました。教室に児童会本部の人が回ってくる時があり、今日も何人もの人が募金袋を募金箱に入れてくれました。 ~~~ […]
-
学年だより4年
2020.11.17 11/17火【お茶はどうやって作られるの?】 【総合学習】 1時間目は、学習発表会の練習でした。今日は校長先生にも見て頂き、少し緊張気味だった4年生。先週は完璧だった部分も、それぞれ練習が必要であると感じたようです。残り2日間、よりよい発表が出来るように力を合わせて […]
-
文教トピックス
2020.11.17 11/17火【Participating in a fundraiser for UNICEF・給食】 【Participating in a fundraiser for UNICEF】 This week at school the students are participating in a fundraiser […]
-
学年だより1年
2020.11.16 11/16月【今週も元気にスタートしました!】 “小春日和”という言葉がぴったりの穏やかな天候の中、1週間がスタートしました。 ~~~~~~~ 【舞台練習】 1校時に体育館で舞台練習をしました。今日は全体を通しながら、打楽器のリズムや、説明に使う絵の見せ方に重点を置い […]
-
学年だより2年
2020.11.16 11/16月【算数・生活科「秋のビオトープ」】 【算数「三角形と四角形」】 算数は「三角形と四角形」の学習を進めています。今日は、色紙を使って、形作りや模様作りに取り組みました。まずは、色紙を切る活動です。 形の特徴を確認しながら、進めることができました。 次は、これ […]
-
学年だより3年
2020.11.16 11/16月【発表本番に向けて】 今朝は、ユニセフの募金の受け付けがありました。3年生でも、たくさんの人が募金に協力してくれました。ありがとうございます。 ~~~~~~~~ 【総合学習】 発表会の練習は山場を迎えています。 自分が発表で使う物も少しずつ揃 […]
-
学年だより4年
2020.11.16 11/16月【京都の伝統産業はたくさん!】 【総合学習】 1・2時間目は、学習発表会に向けての練習でした。今日は、実際のスライドをつけて発表を行います。立つ場所や移動にも少しずつ微調整が…しかし、臨機応変に対応できる頼もしい4年生でした! 今日は、表現活動の発表も […]
-
文教トピックス
2020.11.16 11/16月【ユニセフ募金(児童会本部)・給食】 【ユニセフ募金(児童会本部)】 児童会本部の呼びかけで、ユニセフへの募金を募っています。 児童会本部の6年生が、朝、募金箱を持って各教室に呼びかけに行きました。 先週に「募金への協力願い」の放送を聞いた文教キッズ。 たく […]
-
学年だより1年
2020.11.13 11/13金【今週も元気に一生懸命がんばりました!】 【書写】 今日は「うつしまる」というドリルを使って、まず「原稿用紙の使い方」を学習しました。 かぎ(「 」)の使い方に気をつけて、言葉のまとまりをとらえながら丁寧に練習をしました。 その後は「カタカナの復習」です。「伸ば […]
-
学年だより2年
2020.11.13 11/13金【礼法】 【礼法】 今日の2,3校時は、1年ぶりの礼法の時間です。はじめに、礼法の先生に掛け軸とお花の説明をして頂きました。今日のお花は、『ツワブキ』です。 いつもなら、お点前さんとお客さんに分かれてお稽古をするのですが、今年は新 […]
-
学年だより3年
2020.11.13 11/13金【いよいよ来週!】 【舞台練習】 発表会が1週間後に迫りました。来週の予定表や、今日配布された発表会のプログラムを見て「いよいよ来週だ!」という声が聞こえた朝の教室。やる気いっぱい、ちょっと緊張も感じられましたが、練習を積み重ね、自信を持っ […]
-
学年だより4年
2020.11.13 11/13金【疏水新聞完成!】 【朝根っこマラソン】 今朝は元気にマラソンからスタートです。マラソンを終えて教室に戻ると、みんな熱い身体を冷ましながら、マラソンカードに今日の記録を書きます。マラソンカードも、半分以上の人が2枚目に突入しました。 ・・・ […]
-
文教トピックス
2020.11.13 11/13金【給食・保健室だより】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・こんにゃくの煮物 ・ビーフンの炒め物 こんにゃくは、昔から食べられている日本の伝統的な食材です。こんにゃくは「おなかの砂払い」といわれ、食べるとおなかの中にたまる余分なも […]