京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2020.11.06 11/6金【みんなの力を合わせて】 【舞台練習】 朝根っこタイムと1校時の時間に、舞台練習を行いました。昨日と同様、前半は全体で練習した後、後半はグループ毎に練習しました。 昨日よりも大きな声で話す姿や、話す速さに気をつけて話す姿、セリフを覚えて話す姿など […]
-
学年だより2年
2020.11.06 11/6金【三角形と四角形】 【算数「三角形と四角形」】 算数科は、三角形と四角形の学習を進めています。今日は、三角形と四角形を2つに切ると、どんな形ができるのかを確かめました。 まずは、三角形の紙に直線を引きます。 ①「一つの辺と一つの頂点を通る直 […]
-
学年だより3年
2020.11.06 11/6金【礼法】 【礼法】 今日の3時間目は、礼法の時間でした。 3年生では、今日の1回限りの貴重な時間です。まずは、挨拶について考え、気持ちを込めたおじぎになるように練習をしました。 お菓子が配られ、その色彩から秋を感じながら、おいしく […]
-
学年だより4年
2020.11.06 11/6金【1年に1度の礼法】 【朝根っこマラソン】 今日は、朝根っこマラソンからスタートです。今日はすこし曇り空でしたが、気温も下がり、まさにマラソン日和の朝でした。 1学期からマラソンを始めて、どんどんペースの上がる4年生。途中で歩いてしまうことな […]
-
文教トピックス
2020.11.06 11/6金【給食・保健室だより・深まる秋の楽しい掲示板】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・ポークビーンズ ・キャベツとしらすの和え物 ・三度豆の天ぷら 三度豆は「さやいんげん」とも呼ばれますね。江戸時代の初め、隠元禅師という中国のお坊さんが日本へ伝えた野菜だそうです […]
-
学年だより1年
2020.11.05 11/5木【発表会に向けて】 【朝根っこマラソン】 冷え込みの厳しい朝でしたが、穏やかな晴天の下で、マラソンをしました。 前回の記録と同じだった人も、前回より1周多く走ることができた人も、みんな最後までしっかりと走りきることができました。 ・・・・・ […]
-
学年だより2年
2020.11.05 11/5木【さあ、踊ろう!】 【体育「さあ、踊ろう!」】 発表会に向けて、ゾンビダンス『Thriller』の練習を進めています。 「大きく踊ること」を“今日のめあて”としてスタートしました。 まずは、これまで踊った部分の確認です。 この踊りの次はこれ […]
-
学年だより3年
2020.11.05 11/5木【消防署見学】 【社会「消防署見学」】 3・4校時に、小学校の北隣にある左京消防署・岡崎出張所に見学に行きました。 小型水槽車や、救助工作車を見せて頂きました。 見学の途中で出動です! 3年生も現場の緊張感を感じました。 しばらくすると […]
-
学年だより4年
2020.11.05 11/5木【いよいよ舞台練習に!】 【算数】 算数は、概数とその計算についての学習を続けています。今日の学習は、「がい数の計算のしかた」を考える学習でした。概数の計算の仕方には、先に計算をしてから概数になおす方法と、先に概数になおしてから計算する方法の二通 […]
-
文教トピックス
2020.11.05 11/5木【給食・ギャラリーの掲示(
絵本コーナー)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・牛肉コロッケ ・ひじきのサラダ ・白菜スープ キャベツ、人参、ハムも入った「ひじき」が主役のサラダです。骨や歯を強くするカルシウムは牛乳の約12倍! 腸をきれいにしてお腹の調子 […]
-
学年だより1年
2020.11.04 11/4水【放送礼拝からスタート】 【放送礼拝】 今日も、よい姿勢で校長先生のお話を聞きました。 人権についてのお話を聞き、論語の「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」という言葉とその意味を教わりました。その後の「月かげ」の時間も、礼拝でのお話を振り返りな […]
-
学年だより2年
2020.11.04 11/4水【楽しいひととき!「漢字ミュージアムへ」】 1・2校時は、校外学習「漢字ミュージアム」に行きました。体験型の展示に触れて、漢字への興味・関心を膨らませることがねらいです。 漢字ミュージアムまでの道のりを紹介します。「場を考えて行動する」という“めあて”で学校を出発 […]
-
学年だより3年
2020.11.04 11/4水【友達について考えよう】 【放送礼拝】 水曜日の朝、放送礼拝でスタートです。姿勢を正して、しっかりお話を聞くことができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【月かげ】 「同じ意見じゃないと友達じゃないの」というお話を読んで、友達と […]
-
学年だより4年
2020.11.04 11/4水【3つの感染症について考える】 【放送礼拝】 水曜日は、心を落ち着け、放送礼拝からのスタートです。11月からは人権月間となりました。「人権」とは何かについて、校長先生からお話がありました。みんながひとりひとり、大切な命であるというお話から、無意識のうち […]
-
文教トピックス
2020.11.04 11/4水【放送礼拝・給食・クラブ活動】 【放送礼拝】 放送礼拝の朝です。いつものように、仏教聖歌とお念仏をお唱えしました。 校長先生のお話です。 初めに月と季節に関わるお話がありました。寒くなってきましたが、空気が澄んでいます。月が昨晩から今朝にかけて見えてい […]
-
学年だより1年
2020.11.02 11/2月【11月も元気に楽しく】 【学級活動】 前半は、発表会に向けてのグループ毎に「打楽器のリズム」と「説明に使う絵」の相談をしました。教頭先生が音楽室にある打楽器を持ってきてくださいました。 色々な打楽器の音色を聞き、使いたい楽器をグループで相談しま […]
-
学年だより2年
2020.11.02 11/2月【学びの練習開始!・生活「サツマイモのおいしそうな香り」】 月曜日、今週も一週間が始まりました。そこで、良いスタートを切るために、一人ひとりが具体的な目標を持つ時間を設定しました。 黙想。目を閉じて自分自身のやるべきこと・できることを考えます。心を落ち着かせるひとときになりました […]
-
学年だより3年
2020.11.02 11/2月【調べて報告会!】 【総合学習「調べて報告会!」】 発表会に向けて調べ学習を進めています。テーマは「安全」。 木曜日には「消防署見学」も控えています。パソコンで調べていくと、はじめて知ったことが出てきて、プリントに書き留めました。 キーワー […]
-
学年だより4年
2020.11.02 11/2月【タブレットを使って要約!・祭ばやしにのせて…】 【体育】 今日は、練習してきたダンスに、場所の移動が加わりました。なかなか速いリズムでのダンスなので、移動するのも一苦労です…。おぼえたばかりの自分の位置を確認しながら、ゆっくりのスピードで踊りきりました。 ・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.11.02 11/2月【京都新聞に掲載(海プロ)・京都市シェイクアウト訓練参加・給食】 【京都新聞に掲載されました(海プロ)】 10月31日に実施した「海と日本プロジェクト」の様子が、昨日11月1日(日)の京都新聞(朝刊)に掲載されました。宮津市の海洋高校のみなさんにサポートをいただきながら、低利用資源の魚 […]